JP2871291B2 - 論理集積回路 - Google Patents

論理集積回路

Info

Publication number
JP2871291B2
JP2871291B2 JP4127001A JP12700192A JP2871291B2 JP 2871291 B2 JP2871291 B2 JP 2871291B2 JP 4127001 A JP4127001 A JP 4127001A JP 12700192 A JP12700192 A JP 12700192A JP 2871291 B2 JP2871291 B2 JP 2871291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
clock
circuit
test
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4127001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0666897A (ja
Inventor
芳行 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP4127001A priority Critical patent/JP2871291B2/ja
Priority to US08/065,177 priority patent/US5459736A/en
Publication of JPH0666897A publication Critical patent/JPH0666897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2871291B2 publication Critical patent/JP2871291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318533Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning using scanning techniques, e.g. LSSD, Boundary Scan, JTAG
    • G01R31/318541Scan latches or cell details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は論理集積回路に関し、特
に順序回路をテストするスキャンパス回路に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に論理集積回路の内部の順序回路
は、組合せ回路に比べてテスト困難であるため、従来か
ら種々の論理集積設計が行なわれている。そのなかで
も、順序回路中のフリップフロップ(FFと略す)に、
外部から直接に値を印加または観測を可能にするための
スキャンパス回路は、特に広く用いられている。
【0003】しかし従来のスキャンパス回路では、シフ
ト時にクロックスキューによって誤動作したり、多相ク
ロックが扱えない、クロックの故障が検出できない等の
問題点があった。
【0004】特開平3ー181098号では、シフト時
のクロックスキューの問題を解決したフリップフロップ
回路が記載されている。しかしこのフリップフロップ回
路は図10に示す通り、クロック信号CK及び第2のク
ロック信号SCK0を各フリップフロップ回路6に共通
に接続しなければないため、全てのFFは同じクロック
CKで動作しなければならないという設計上の制約があ
る。そのため、多相クロックを扱うことができない。
【0005】特願平3ー316692号では、シフト時
のクロックスキューの問題を解決し、さらに多相クロッ
クが扱えるようなスキャン設計による論理集積回路が示
されている。
【0006】この論理集積回路では図11に示す通り二
つのクロック信号CK1及びクロック信号CK2と第1
のテスト用クロック信号SCK1をテストモード信号T
Sで選択し、非テスト時はクロック信号CK1及びクロ
ック信号CK2の2相クロックで、テスト時は第1のテ
スト用クロック信号SCK1及び第2のテスト用クロッ
ク信号SCK2によって各フリップフロップ6を動作さ
せている。
【0007】しかし、この回路ではクロック信号CK1
及びクロック信号CK2はテスト時には使用されないた
め、クロック信号CK1及びクロック信号CK2のテス
トを行なうことができない。さらにこの論理集積回路で
はフリップフロップは正クロックでなければならないと
いう設計上の制約もある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】一般に論理集積回路に
おいては多相クロックで設計されていることが多く、そ
の順序回路のテスト容易化回路はそのような論理集積回
路にも対処する必要があり、かつ回路中のすべての構成
要素はテストできなければならない。
【0009】しかし従来技術では上述した通り、通常の
クロックとテスト用クロックを併用すると多相クロック
が扱えないといった問題があり、また、テストモード信
号によってクロックを選択すると通常のクロックがテス
ト出来ないといった問題があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の論理集積回路
は、データ入力端にクロック信号が入力されイネーブル
端にクロックモード信号が入力されてラッチ出力信号が
出力される第1のラッチ回路と、二つの入力端に前記第
1のラッチ出力信号と第1のテスト用クロック信号が入
力されて制御出力信号を出力する第1の制御ゲートを有
するクロック制御回路と、データ入力端に直接またはセ
レクタを介してデータ入力信号または第1のテスト用ク
ロック信号を入力し選択端にスキャンモード信号を入力
して第2のラッチ出力信号を出力する第2のラッチ回路
と、データ入力端に前記第2のラッチ出力信号が入力さ
れてデータ出力信号が出力され、かつイネーブル端に前
記第1の制御出力信号が入力される第3のラッチ回路
と、二つの入力端に前記第1の制御出力信号及び第2の
テスト用クロック信号が入力され出力端が前記第2のラ
ッチ回路のイネーブル端に接続される第2の制御ゲート
とを有するスキャン回路とを含んで構成されている。
【0011】
【実施例】次に本発明の実施例について図を用いて説明
する。図1(a),(b)は本発明の第1の実施例のブ
ロック図及び一部の詳細ブロック図である。本実施例の
論理集積回路はクロック制御回路5とスキャン回路6と
を有している。
【0012】クロック制御回路5は、データ入力端にク
ロック信号CK1が入力されイネーブル端にクロックモ
ード信号CMCが入力されて、かつセット端にはスキャ
ンモード信号SMCが入力されてラッチ出力信号T11
を出力する第1のラッチ回路1aと、二つの入力端にラ
ッチ出力信号T11と第1のテスト用クロック信号SC
K1が入力されてアンド出力信号T12を出力するアン
ドゲート2を有する。
【0013】スキャン回路6は、二つのデータ入力端に
データ入力信号Dとスキャン入力信号SIが入力され、
選択端にスキャンモード信号SMCが入力されるセレク
タ3と、そのセレクタ出力信号T13を入力してラッチ
出力信号T14を出力する第2のラッチ回路1bと、デ
ータ入力端にラッチ出力信号T14を入力しデータ出力
信号Qが出力され、かつイネーブル端にアンド出力信号
T12が入力される第3のラッチ回路1cと、二つの入
力端にアンド出力信号T12及び第2のテスト用クロッ
ク信号SCK2が入力され、かつ出力端が第2のラッチ
回路1bのイネーブル端に接続されたノアゲート4を有
する。
【0014】この第1のラッチ回路1aの出力信号T1
1は、図2の(A),(B),(C),(D)及び図3
の(A),(B),(M),(N)に示す通り、スキャ
ンモード信号SMCが”1”のときは他の値にかかわら
ず”1”となり、スキャンモード信号SMCが”0”で
かつクロックモード信号CMCが”0”のときはクロッ
ク信号CK1がそのまま出力され、スキャンモード信号
SMCが”0”でかつクロックモード信号CMCが”
1”のときは値は保持される。
【0015】クロック制御回路5のアンドゲート2の入
力端にはラッチ出力信号T11と第1のテスト用クロッ
ク信号SCK1が入力される。アンド出力信号T12は
図2の(D),(E),(F)及び図3の(N),
(E),(O)に示す通り、ラッチ回路1aの出力信号
T11とテスト用クロック信号SCK1の論理積をとっ
た値となる。
【0016】スキャン回路6のセレクタ3の出力信号T
13は図2の(H),(I),(J)に示す通り、スキ
ャンモード信号SMCが”0”のときデータ入力信号D
の値となり、スキャンモード信号SMCが”1”のとき
スキャン入力信号SIの値となる。
【0017】ラッチ回路1bの出力信号T14の値は図
2の(F),(G),(J),(K)及び図3の
(O),(G),(J),(P)に示す通り、第2のテ
スト用クロックSCK2とクロック制御回路5の出力信
号T12がともに”0”のときセレクタ3の出力T13
の値となり、それ以外の時は値を保持する。
【0018】ラッチ回路1cの出力信号Q及びSOの値
は、図2の(F),(K),(L)及び図3の(O),
(P),(Q)に示す通り、クロック制御回路5の出力
信号T12が”1”のときラッチ回路1bの出力T出力
信号14の値となり、”0”のときは値を保持する。
【0019】次に、この本実施例のテスト時の動作を図
2,3を用いて説明する。まずシフト動作を行なうとき
は、スキャンモード信号SMCを”1”にする。ラッチ
回路1aの出力T11は常に”1”となるため、クロッ
ク制御回路は出力信号T12はクロック信号CK1の値
によらず、第1のテスト用クロック信号SCK1の値と
なる。このことは、シフト動作に用いるクロックがクロ
ック信号CK1に依存しないことを意味し、従ってクロ
ック信号CK1は多相クロックでもよいことを意味す
る。
【0020】また、スキャン回路6についてはスキャン
モード信号SMCが”1”のときはセレクタ3はスキャ
ン入力信号SIを選択する。スキャン入力信号SIを正
しくシフト動作させるためには、ラッチ回路1b及びラ
ッチ回路1c双方のイネーブル信号は同時に”1”であ
ってはならない。
【0021】図2の(F),(G)及び図3の(O),
(G)に示す通り、第2のテスト用クロック信号SCK
2の立ち上がりエッジは、クロック制御回路5の出力出
力信号T12の立ち上がりエッジよりも早い。
【0022】従ってラッチ回路1cのイネーブル信号
が”0”から”1”に変化する時は、ラッチ回路1bの
イネーブル信号はノアゲート4により”0”となる。こ
の機能によって、テスト用クロック信号SCK1と第2
のテスト用クロック信号SCK2の立ち上がりエッジの
差の範囲のクロック信号の遅延差を吸収できる。
【0023】また、ノアゲート4により、ラッチ回路1
cのイネーブル信号が”1”である間はラッチ回路1b
のイネーブル信号は”0”であることが保証される。従
って立ち下がりエッジの遅延差による誤動作も起こらな
い。よって、この本実施例の論理集積回路はクロックス
キューによる誤動作を回避している。
【0024】前述の図10及び図11に示した従来例の
論理集積回路と異なる点は、スキャン回路が非テスト時
には異なるクロック極性を持つフリップフロップ及びラ
ッチとして使用できること、複数の異なるクロック信号
が使用可能で、かつこれらクロック信号が上記に示した
通り故障検出が可能であることである。
【0025】次に本実施例の論理集積回路により、クロ
ック信号CK1の誤りが検出できることを説明する。ス
キャンモード信号SMCを”0”にし、クロックモード
信号CMCを図2(B)に示すように変化させると、図
2(D),図3(N)に示すようにクロック信号CK1
の値がラッチ回路1aに取り込まれる。
【0026】いま、クロック信号CK1の値が図2
(C)のように変化しているとする。このとき、ラッチ
回路1aの出力信号T11の値は図2(D)に示すよう
に”1”となるため、クロック制御回路5の出力信号T
12は図2(F)に示すように第1のテスト用クロック
信号SCK1の値となる。スキャン回路6には図2
(L),(H)に示すようにデータ入力Dの値が取り込
まれる。
【0027】ここで、クロック信号CK1の値が図3
(M)に示すように誤ったとする。このときは、出力信
号T11の値は図3(N)に示すように”0”に変化す
るため、スキャンモード信号SMCの値が”0”のとき
は、クロック制御回路5の出力T12は図3(O)に示
すように”0”に保たれる。
【0028】従って、スキャン回路6は図3(Q)に示
すように前回スキャン入力したデータを保持する。この
スキャン回路の出力信号の違いは、次にシフト動作を繰
り返し行なうことにより、外部で観測することができ
る。
【0029】本実施例の論理集積回路は図4に示すよう
に、非テスト時にはスキャンモード信号SMCを”0”
に、クロックモード信号CMCを”0”に、第1のテス
ト用クロック信号SCK1を”1”に、第2のテスト用
クロック信号SCK2を”0”に固定すれば、データ入
力信号Dをデータ入力、クロック信号CK1をクロック
入力としたフリップフロップとして動作する。
【0030】図1(a)に示した本実施例の回路は、非
テスト時には正クロックのフリップフロップとして、動
作するものであったが、非テスト時に負クロックのフリ
ップフロップとして、動作させるには図5に示す第2の
実施例ように、負クロック用のクロック回路とスキャン
回路を構成にすれば良い。
【0031】ラッチ回路1dはスキャンスモード信号S
MCが”1”のときは常に”0”を出力し、従って負ク
ロック用クロック制御回路9の出力は第1のテスト用ク
ロック信号SCK1の反転値となる。
【0032】スキャンモード信号SMCが”0”のとき
は、クロック信号CK2の値に応じて、負クロック用ク
ロック制御回路9の出力は、第1のテスト用クロックS
CK1の反転値か”1”となる。負クロック用スキャン
回路10のラッチ回路1bのイネーブル端にはクロック
が反転しているため、図1のノアゲート4ではなくアン
ドゲート2が接続されている。
【0033】この回路の正常な場合の動作を図6に、ク
ロック信号が誤った時の動作を図7に示す。クロック信
号CK2の違いはスキャン出力信号SO2の違いとして
観測できる。
【0034】この回路においても非テスト時には、図8
に示すようにスキャンモード信号SMCを”0”に、ク
ロックモード信号CMCを”0”に、第1のテスト用ク
ロック信号SCK1を”1”に、第2のテスト用クロッ
ク信号SCK2を”0”に固定すれば、データ入力信号
Dをデータ入力、クロック信号CK1をクロック入力と
したフリップフロップとして動作する。
【0035】これ迄示した実施例は、非テスト時にフリ
ップフロップとして動作するものであったが、図9に示
すような本発明の第3の実施例の回路構成にすることに
より、非テスト時にラッチとして動作させることもでき
る。
【0036】ラッチ・スキャン回路11は、スキャン回
路6のラッチ回路1bとラッチ回路1cの間にセレクタ
3を挿入したものである。テストモード信号TSは、テ
スト時には常に”1”に、非テスト時には常に”0”と
なる信号である。テストモード信号TSが”1”のとき
はラッチ回路1bの出力がセレクタ3の出力となるた
め、スキャン回路6と全く同じ動作となる。
【0037】なお、このスキャン・ラッチ回路11は、
回路上ラッチ動作が不要の場合は、省略しても本実施例
の効果に変わりはない。
【0038】テストモード信号TSが”0”のときは、
データ入力信号D3がセレクタ3の出力となるため、こ
の回路はデータ入力信号D3をデータ入力としたラッチ
回路として動作する。
【0039】同様に、図5に示された回路のラッチ回路
1bとラッチ回路1cの間にセレクタ3を入れても良
い。この場合は非テスト時には負クロックのラッチ回路
として動作する。
【0040】
【発明の効果】以上説明した通り本発明による論理集積
回路は、第1のテスト用クロック及び第2のテスト用ク
ロックを有し、クロック信号と第1のテスト用クロック
信号が、スキャン制御回路を介してスキャン回路に接続
されるので、クロックスキューの問題がなく、多相クロ
ックが扱える上に、全てのクロック信号のテストが可能
になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b)は本発明の第1の実施例のブロ
ック図及び詳細ブロック図である。
【図2】図1のクロック信号が正常な場合のブロックの
動作を説明するための波形図である。
【図3】図1のクロック信号が誤っている場合のブロッ
クの動作を説明するための波形図である。
【図4】図1の非テストの場合のブロックの動作を説明
するための波形図である。
【図5】本発明の第2の実施例の詳細ブロック図であ
る。
【図6】図5のクロック信号が正常な場合のブロックの
動作を説明するための波形図である。
【図7】図5のクロック信号が誤っている場合のブロッ
クの動作を説明するための波形図である。
【図8】図5における非テストの場合のブロックの動作
を説明するための波形図である。
【図9】本発明の第3の実施例の詳細ブロック図であ
る。
【図10】従来の論理集積回路の一例のブロック図であ
る。
【図11】従来の論理集積回路の他の例のブロック図で
ある。
【符号の説明】
1a,1b,1c,1d ラッチ回路 2 アンドゲート 3 セレクタ 4 ノアゲート 5 クロック制御回路 6 スキャン回路 7 オアゲート 8 インバータ 9 負クロック用クロック制御回路 10 負クロック用スキャン回路 11 ラッチ・スキャン回路 20 論理回路 CK1,CK2 クロック信号 CMC クロックモード信号 D データ入力信号 Q データ出力信号 SCK1 第1のテスト用クロック信号 SCK2 第2のテスト用クロック信号 SI スキャン入力信号 SMC スキャンモード信号 SO スキャン出力信号 T11 第1のラッチ出力信号 T12 アンド出力信号 T13 セレクタ出力信号 T14 第2のラッチ出力信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01R 31/28 - 31/3193 G06F 11/22 - 11/277 H03K 19/00 G06F 1/04 - 1/14

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ入力端にクロック信号が入力され
    イネーブル端にクロックモード信号が入力されてラッチ
    出力信号が出力される第1のラッチ回路と、二つの入力
    端に前記第1のラッチ出力信号と第1のテスト用クロッ
    ク信号が入力されて制御出力信号を出力する第1の制御
    ゲートを有するクロック制御回路と、 データ入力端に直接またはセレクタを介してデータ入力
    信号または第1のテスト用クロック信号を入力し選択端
    にスキャンモード信号を入力して第2のラッチ出力信号
    を出力する第2のラッチ回路と、データ入力端に前記第
    2のラッチ出力信号が入力されてデータ出力信号が出力
    され、かつイネーブル端に前記第1の制御出力信号が入
    力される第3のラッチ回路と、二つの入力端に前記第1
    の制御出力信号及び第2のテスト用クロック信号が入力
    され出力端が前記第2のラッチ回路のイネーブル端に接
    続される第2の制御ゲートとを有するスキャン回路と、
    を含むことを特徴とする論理集積回路。
  2. 【請求項2】 前記第1のテスト用クロック信号,前記
    第2のテスト用クック信号及び前記クロックモード信号
    は、非テスト時には一定値に固定されることを特徴とす
    る請求項1記載の論理集積回路。
  3. 【請求項3】 前記クロック制御回路は、一つまたは複
    数の前記スキャン回路に接続されることを特徴とする請
    求項1記載の論理集積回路。
  4. 【請求項4】 前記第1の制御ゲート及び前記第2の制
    御ゲートは、アンドゲート,ナンドゲート,オアゲー
    ト,ノアゲートのうちいずれかであることを特徴とする
    請求項1記載の論理集積回路。
JP4127001A 1992-05-20 1992-05-20 論理集積回路 Expired - Fee Related JP2871291B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4127001A JP2871291B2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 論理集積回路
US08/065,177 US5459736A (en) 1992-05-20 1993-05-20 Scan path circuit for testing multi-phase clocks from sequential circuits

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4127001A JP2871291B2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 論理集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0666897A JPH0666897A (ja) 1994-03-11
JP2871291B2 true JP2871291B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=14949224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4127001A Expired - Fee Related JP2871291B2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 論理集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5459736A (ja)
JP (1) JP2871291B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW222725B (en) * 1993-07-09 1994-04-21 Philips Electronics Nv Testing sequential logic circuit upon changing into combinatorial logic circuit
US5572536A (en) * 1994-05-26 1996-11-05 Texas Instruments Incorporated Digital circuitry with improved parallel signature analysis capability
US5729553A (en) * 1994-08-29 1998-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit with a testable block
WO1997021107A1 (en) * 1995-12-05 1997-06-12 Atg Technology, Inc. Partial scan logic
US6539509B1 (en) * 1996-05-22 2003-03-25 Lsi Logic Corporation Clock skew insensitive scan chain reordering
JP3691170B2 (ja) * 1996-08-30 2005-08-31 株式会社ルネサステクノロジ テスト回路
JP3614993B2 (ja) * 1996-09-03 2005-01-26 株式会社ルネサステクノロジ テスト回路
CA2219847C (en) * 1996-11-20 2000-10-03 Logicvision, Inc. Method and apparatus for scan testing digital circuits
US6032278A (en) * 1996-12-26 2000-02-29 Intel Corporation Method and apparatus for performing scan testing
GB2346278B (en) * 1997-12-22 2000-10-25 Lsi Logic Corp Controllable latch/register circuit
KR100611954B1 (ko) * 1999-07-08 2006-08-11 삼성전자주식회사 고밀도 디스크를 위한 에러 정정방법
US6380724B1 (en) * 1999-11-16 2002-04-30 Advanced Micro Devices, Inc. Method and circuitry for an undisturbed scannable state element
US6411152B1 (en) 2001-09-24 2002-06-25 Broadcom Corporation Conditional clock buffer circuit
US6971038B2 (en) * 2002-02-01 2005-11-29 Broadcom Corporation Clock gating of sub-circuits within a processor execution unit responsive to instruction latency counter within processor issue circuit
US6686775B2 (en) 2002-04-22 2004-02-03 Broadcom Corp Dynamic scan circuitry for B-phase
US6639443B1 (en) 2002-04-22 2003-10-28 Broadcom Corporation Conditional clock buffer circuit
US6925590B2 (en) * 2002-04-22 2005-08-02 Broadcom Corporation Scan interface
US6950973B2 (en) * 2002-04-22 2005-09-27 Broadcom Corporation Dynamic scan circuitry for A-phase
DE60323246D1 (de) * 2003-12-17 2008-10-09 St Microelectronics Res & Dev TAP-Daten-Transfer mit doppelter Daten-Rate
US7231567B2 (en) * 2004-02-27 2007-06-12 Via Telecom Co., Ltd. Method and/or apparatus for performing static timing analysis on a chip in scan mode with multiple scan clocks
US7500165B2 (en) * 2004-10-06 2009-03-03 Broadcom Corporation Systems and methods for controlling clock signals during scan testing integrated circuits
US7779372B2 (en) * 2007-01-26 2010-08-17 Apple Inc. Clock gater with test features and low setup time
JP2010139322A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路およびその半導体集積回路のテスト方法
US9356583B2 (en) * 2014-08-29 2016-05-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Flip-flop circuit

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4534028A (en) * 1983-12-01 1985-08-06 Siemens Corporate Research & Support, Inc. Random testing using scan path technique
US4669061A (en) * 1984-12-21 1987-05-26 Digital Equipment Corporation Scannable flip-flop
JPH0746122B2 (ja) * 1987-04-21 1995-05-17 日本電気株式会社 半導体集積論理回路
US4860290A (en) * 1987-06-02 1989-08-22 Texas Instruments Incorporated Logic circuit having individually testable logic modules
US5043986A (en) * 1989-05-18 1991-08-27 At&T Bell Laboratories Method and integrated circuit adapted for partial scan testability
JPH03170885A (ja) * 1989-11-30 1991-07-24 Ando Electric Co Ltd Dc測定部と複数のdutとの順次接続回路
JPH03181098A (ja) * 1989-12-08 1991-08-07 Mitsubishi Electric Corp フリップフロップ回路
JP2626920B2 (ja) * 1990-01-23 1997-07-02 三菱電機株式会社 スキャンテスト回路およびそれを用いた半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5459736A (en) 1995-10-17
JPH0666897A (ja) 1994-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2871291B2 (ja) 論理集積回路
JP2522140B2 (ja) 論理回路
KR100257415B1 (ko) 스캐너블 플립플롭 회로 및 이 스캐너블 플립플롭 회로에서 이용되는 방법
JP2614345B2 (ja) スキャンフリップフロップ
JPS63182585A (ja) テスト容易化機能を備えた論理回路
JPH08211133A (ja) 高速ディジタル回路構成要素の試験方法及び装置
US6073260A (en) Integrated circuit
US6275081B1 (en) Gated clock flip-flops
US6427218B2 (en) Method of generating test pattern for semiconductor integrated circuit and method of testing the same
JP3363691B2 (ja) 半導体論理集積回路
US5754063A (en) Method and apparatus to measure internal node timing
JP3339479B2 (ja) クロック制御回路および方法
US6185711B1 (en) Methods and apparatus for synchronizing asynchronous test structures and eliminating clock skew considerations
US20050138510A1 (en) Scan test circuit
JPS6089120A (ja) フリツプフロツプ回路
US20050240846A1 (en) Accurate Generation of Scan Enable Signal when Testing Integrated Circuits Using Sequential Scanning Techniques
JP2785506B2 (ja) スキャン用回路
JP2826408B2 (ja) 半導体論理集積回路
JPH05189517A (ja) シミュレーション回路
JP3430056B2 (ja) ディレイテスト容易化回路を内蔵した集積回路および集積回路のパスディレイテスト方法
JP2591849B2 (ja) テスト回路
JPH10307167A (ja) 論理集積回路のテスト装置
JP3222251B2 (ja) 半導体集積回路装置のテスト補助回路
JP2002350509A (ja) 半導体装置
JP2765442B2 (ja) スキャンテスト方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees