JP2871142B2 - 2,4−ジニトロ−5−フルオロフェノキシ酢酸エステルの製造法 - Google Patents

2,4−ジニトロ−5−フルオロフェノキシ酢酸エステルの製造法

Info

Publication number
JP2871142B2
JP2871142B2 JP3068375A JP6837591A JP2871142B2 JP 2871142 B2 JP2871142 B2 JP 2871142B2 JP 3068375 A JP3068375 A JP 3068375A JP 6837591 A JP6837591 A JP 6837591A JP 2871142 B2 JP2871142 B2 JP 2871142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid ester
dinitro
producing
dinitrobenzene
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3068375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04305556A (ja
Inventor
陽 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP3068375A priority Critical patent/JP2871142B2/ja
Publication of JPH04305556A publication Critical patent/JPH04305556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2871142B2 publication Critical patent/JP2871142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、中間体特に除草剤とし
て有用な下記一般式 化2で示される2,4−ジニトロ
−5−フルオロフェノキシ酢酸エステルの製造法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、下記一般式 化2で示される2,
4−ジニトロ−5−フルオロフェノキシ酢酸エステルの
製造法としては、1,5−ジクロロ−2,4−ジニトロ
ベンゼンとグリコール酸エステルとを反応させ、対応す
るフェノキシ酢酸エステルを得、これをフッ素化させる
方法(特開平01−75452号公報)が知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、一般
式 化2で示される2,4−ジニトロ−5−フルオロフ
ェノキシ酢酸エステルの工業的により有利な製造法を提
供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題を解
決するため、種々検討の結果、本発明に至った。すなわ
ち本発明は、1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベ
ンゼンと一般式 化1 HOCH2 CO2 R 〔式中、Rは低級アルキル基を表す。〕で示されるグリ
コール酸エステルとを、アルカリ金属炭酸塩および触媒
量の第3アミンの存在下に反応させることにより一般式
化2 〔式中、Rは低級アルキル基を表す。〕で示される2,
4−ジニトロ−5−フルオロフェノキシ酢酸エステルを
得る製造法を提供するものである。
【0005】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明で用いる1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベ
ンゼンは既知の化合物であり容易に入手できる。一般式
化1で示されるグリコール酸エステルとしては、グリ
コール酸メチル、グリコール酸エチル、グリコール酸プ
ロピル、グリコール酸イソプロピル、グリコール酸ブチ
ル、グリコール酸イソブチル、グリコール酸ターシャリ
ブチル等が挙げられ、その使用量は1,5−ジフルオロ
−2,4−ジニトロベンゼンに対し通常、1.0〜1.
2当量倍、好ましくは1.0〜1.1当量倍の範囲であ
る。
【0006】アルカリ金属炭酸塩としては、炭酸カリウ
ム、炭酸ナトリウム等が挙げられ、その使用量は1,5
−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼンに対し通常、
0.5〜2.0当量倍、好ましくは0.5〜1.3当量
倍の範囲である。
【0007】触媒として用いる第3アミンとしては、ト
リエチルアミン、トリメチルアミン、ピリジン、N,N
−ジエチルアニリン等が挙げられ、その使用量は1,5
−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼンに対し通常、
0.01〜0.2当量倍、好ましくは0.05〜0.1
当量倍の範囲である。
【0008】上記反応には通常、溶媒が用いられ、溶媒
としては例えば、ベンゼン、トルエン等の芳香族系炭化
水素類、、アセトン、メチルイソブチルケトン等のケト
ン類、エチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテ
ル類、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタ
ン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素などの反応
に不活性な溶媒の単独または混合物があげられる。
【0009】反応温度は、通常、−20℃から使用する
溶媒の沸点の範囲であり、好ましくは、0℃〜30℃の
範囲であり、反応時間は通常、1〜10時間の範囲であ
る。
【0010】反応終了後、反応混合物に水を加え、抽
出、洗浄、乾燥、濃縮等の通常の操作に付すことによ
り、目的の一般式 化2で示される2,4−ジニトロ−
5−フルオロフェノキシ酢酸エステルを得ることができ
る。 また、必要に応じクロマトグラフィー、蒸留等に
より精製することもできる。
【0011】
【発明の効果】本発明は、一般式 化2で示される2,
4−ジニトロ−5−フルオロフェノキシ酢酸エステル
を、好収率かつ簡便な操作で得ることができ、工業的に
すぐれた方法である。
【0012】
【実施例】以下、本発明を実施例により、さらに詳しく
説明するが本発明は、これら実施例に限定されるもので
はない。
【0013】実施例1 1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼン(2
0.40g,0.10mol)とトルエン(102g)
からなる溶液に、炭酸カリウム(15.20g,0.1
1mol)およびトリエチルアミン(1.01g,0.
010mol)を10〜15℃で加えた。このけんだく
液に撹拌下、グリコール酸ブチル(13.22g,0.
10mol)を10〜15℃で2時間かけて滴下し、さ
らに同温度で4時間撹拌した。
【0014】反応混合物に水(82g)を加え、分液
後、有機層を水で2回洗浄し、無水硫酸マグネシムで乾
燥後、濾過した。この溶液をGCで定量分析(IS:桂
皮酸ベンジル)したところ、生成した2,4−ジニトロ
−5−フルオロフェノキシ酢酸ブチルの収率は92.5
%であった。
【0015】実施例2 1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼン(2.
04g,0.010mol)とトルエン(10.2g)
からなる溶液に、炭酸カリウム(1.52g,0.01
1mol)およびピリジン(0.079g,0.001
mol)を10〜15℃で加えた。このけんだく液に撹
拌下、グリコール酸ブチル(1.32g,0.01mo
l)を10〜15℃で2時間かけて滴下し、さらに同温
度で6時間撹拌した。
【0016】反応混合物に水(10g)を加え、分液
後、有機層を水で2回洗浄し、無水硫酸マグネシムで乾
燥後、濾過した。この溶液をGCで定量分析(IS:桂
皮酸ベンジル)したところ、生成した2,4−ジニトロ
−5−フルオロフェノキシ酢酸ブチルの収率は82.9
%であった。
【0017】実施例3 1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼン(1
0.20.,0.050mol)、グリコール酸ブチル
(6.94g,0.50mol)、トリエチルアミン
(0.50g,0.005mol)およびトルエン(5
0g)からなる溶液に、0〜5℃で撹拌下、1回に炭酸
カリウム(0.95g,0.0069mol)を1時間
毎に4回加えた。さらに同温度で2時間撹拌した。
【0018】反応混合物に水(41g)を加え、分液
後、有機層を水で2回洗浄し、無水硫酸マグネシムで乾
燥後、濾過した。この溶液をGCで定量分析(IS:桂
皮酸ベンジル)したところ、生成した2,4−ジニトロ
−5−フルオロフェノキシ酢酸ブチルの収率は92.7
%であった。
【0019】比較例1 実施例1において、トリエチルアミンを用いない以外
は、実施例1と同様に反応および後処理を行い得られた
溶液をGCで分析したところ、生成した2,4−ジニト
ロ−5−フルオロフェノキシ酢酸ブチルの面積百分率は
71.2%であり、1,5−ジフルオロ−2,4−ジニ
トロベンゼン25.7%が残存していた。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベ
    ンゼンと一般式 化1 HOCH2 CO2 R 〔式中、Rは低級アルキル基を表す。〕で示されるグリ
    コール酸エステルとを、アルカリ金属炭酸塩および触媒
    量の第3アミンの存在下に反応させることを特徴とする
    一般式 化2 〔式中、Rは低級アルキル基を表す。〕で示される2,
    4−ジニトロ−5−フルオロフェノキシ酢酸エステルの
    製造法。
JP3068375A 1991-04-01 1991-04-01 2,4−ジニトロ−5−フルオロフェノキシ酢酸エステルの製造法 Expired - Lifetime JP2871142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3068375A JP2871142B2 (ja) 1991-04-01 1991-04-01 2,4−ジニトロ−5−フルオロフェノキシ酢酸エステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3068375A JP2871142B2 (ja) 1991-04-01 1991-04-01 2,4−ジニトロ−5−フルオロフェノキシ酢酸エステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04305556A JPH04305556A (ja) 1992-10-28
JP2871142B2 true JP2871142B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=13371941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3068375A Expired - Lifetime JP2871142B2 (ja) 1991-04-01 1991-04-01 2,4−ジニトロ−5−フルオロフェノキシ酢酸エステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2871142B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101948389A (zh) * 2010-08-16 2011-01-19 北京颖新泰康国际贸易有限公司 制备2-(5-氟-2,4-二硝基苯氧)乙酸及其酯的方法
CN105837563A (zh) * 2016-04-25 2016-08-10 四川义结科技有限责任公司 丙炔氟草胺的生产方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104628572B (zh) * 2015-02-11 2017-07-07 利尔化学股份有限公司 2‑(5‑氟‑2,4‑二硝基苯氧)乙酸酯的合成方法
CN113912561B (zh) * 2021-11-04 2023-04-07 山东京博农化科技股份有限公司 一种6-氨基-7-氟-2h-1,4-苯并噁嗪-3(4h)-酮的合成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101948389A (zh) * 2010-08-16 2011-01-19 北京颖新泰康国际贸易有限公司 制备2-(5-氟-2,4-二硝基苯氧)乙酸及其酯的方法
CN105837563A (zh) * 2016-04-25 2016-08-10 四川义结科技有限责任公司 丙炔氟草胺的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04305556A (ja) 1992-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2871142B2 (ja) 2,4−ジニトロ−5−フルオロフェノキシ酢酸エステルの製造法
JPH0827054A (ja) 芳香族化合物の臭素化方法
JP2876801B2 (ja) メタンスルホニルエステルの製造法
JP3542149B2 (ja) ペルフルオロアルカンの製造方法
JP2517304B2 (ja) ブロモアセトニトリルの製造方法
JP2538222B2 (ja) イソホロンジイソシアネ−トの製造方法
JP3174968B2 (ja) 2−ハロゲノ−6−置換チオベンゾニトリル類の製造法
JPH045259A (ja) ピバリン酸ハロメチルエステル類の製造法
EP1463706B1 (en) Process for production of 3,3-dimethyl-2-formylcyclopropanecarboxylic acid derivatives
JP3799637B2 (ja) メタンスルホン酸エステル類の製造法
JPH03188044A (ja) アシルオキシ脂肪族炭化水素の製造方法
JPH08143534A (ja) アルキルフェニルスルホンの製造方法
JP3278957B2 (ja) 3ーアリルフェノール類の製造法
JPS6350339B2 (ja)
JPH027305B2 (ja)
JPS59225147A (ja) O−置換−ヒドロキシルアミンを製造する方法
JP2798491B2 (ja) p―ヒドロキシネオフイルm―フエノキシベンジルエーテル類の製造法
JP3065199B2 (ja) 2−(フルフリルチオ)酢酸誘導体の製造方法
DK2282991T3 (en) METHOD OF PREPARING 1,4-BENZOTHIEPINE-1,1-DIOXIDE DERIVATIVES
JP2748513B2 (ja) 5―フルオロ―2―ニトロフェノキシ酢酸エステルの製造法
JPH0159266B2 (ja)
JP2000302704A (ja) 臭素化トリフルオロメチルベンゼン類の製造方法
JPH023630A (ja) 2,6‐ジエチル‐4‐ヨードアニリン及びその製造法
JPS6155504B2 (ja)
JPH07215942A (ja) イソシアニド類の製造法