JP2869950B2 - 熱転写シート - Google Patents

熱転写シート

Info

Publication number
JP2869950B2
JP2869950B2 JP2110349A JP11034990A JP2869950B2 JP 2869950 B2 JP2869950 B2 JP 2869950B2 JP 2110349 A JP2110349 A JP 2110349A JP 11034990 A JP11034990 A JP 11034990A JP 2869950 B2 JP2869950 B2 JP 2869950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dye
thermal transfer
atom
transfer sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2110349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH048589A (ja
Inventor
純平 菅藤
公明 加福
正之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2110349A priority Critical patent/JP2869950B2/ja
Priority to US07/685,599 priority patent/US5179069A/en
Publication of JPH048589A publication Critical patent/JPH048589A/ja
Priority to US07/957,485 priority patent/US5270284A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2869950B2 publication Critical patent/JP2869950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱転写シートに関し、更に詳しくは発色濃
度、鮮明性及び諸堅牢性、特に保存性に優れた記録画像
を形成することが出来る熱転写シートの提供を目的とす
る。
(従来の技術) 従来、種々の熱転写方法が公知であるが、それらの中
で昇華性染料が記録剤とし、これを紙等の基材シートに
担持させて熱転写シートとし、昇華性染料で染着可能な
被転写材、例えば、ポリエステル製織布等に重ね、熱転
写シートの裏面からパターン状に熱エネルギーを与え
て、昇華性染料を被転写材に移行させる昇華転写方法が
行われている。
又、最近では上記昇華タイプの熱転写方式を使用し
て、紙やプラスチックフイルム上に各種のフルカラー画
像を形成する方法が提案されている。この場合には加熱
手段としてプリンターのサーマルヘッドが使用され、極
めて短時間の加熱によって3色又は4色の多数の色ドッ
トを被転写材に転移させ、該多色の色ドットにより原稿
のフルカラー画像を再現する。
この様に形成された画像は、使用する色材が染料であ
ることから非常に鮮明であり、且つ透明性に優れている
為、得られる画像は中間色の再現性や階調性に優れ、従
来のオフセット印刷やグラビア印刷による画像と同様で
あり、且つフルカラー写真画像に匹敵する高品質の画像
が形成可能となっている。
(発明が解決しようとしている問題点) しかしながら、上記熱転写方法における最も重要な問
題として、形成された画像の発色濃度、保存性及び耐変
褪色の問題がある。
即ち、高速記録の場合には熱エネルギーの付与は、秒
単位以下の極めて短時間であることが要求され、従って
この様な短時間では昇華性染料及び被転写材が十分には
加熱されない為に、十分な濃度の画像を形成することが
出来ない。
従って、この様な高速記録に対応する為に、昇華性に
優れた昇華性染料が開発されたが、昇華性に優れる染料
は、一般にその分子量が小である為、転写後の被転写材
中において染料が経時的に移行したり表面にブリードし
たりして、折角形成した画像が乱れたり、不鮮明となっ
たり或いは周囲の物品を汚染するという保存性の問題が
生じている。
この様な問題を回避する為に比較的分子量の大なる昇
華性染料を使用すると、上記の如き高速記録方法では昇
華速度が劣る為、上記の如く満足出来る濃度の画像が形
成し得ないものであった。
従って、本発明の目的は、昇華性染料を使用する熱転
写方法において、十分に濃度のある鮮明な画像を与え、
しかも形成された画像が優れた諸堅牢性、特に優れた保
存性を示す熱転写シートを提供することである。
(問題点を解決する為の手段) 上記目的は以下の本発明によって達成される。
即ち、本発明は、基材シート及び該基材シートの一方
の面に形成された染料担持層からなり、該染料担持層に
包含される染料が、下記一般式(I)で表される染料で
あることを特徴とする熱転写シートである。
(上記式中のR1又はR2は同一又は異なってもよく、置換
又は非置換のアルキル基、シクロアルキル基、アラルキ
ル基、アリール基を表し、R1とR2とは酸素原子又は窒素
原子を含有してもよい5員環又は6員環を形成してもよ
く、R3は水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換基を
有してもよいアルキル基、シクロアルキル基、アルコキ
シ基、アラルキル基、アリール基、アシル基、アシルア
ミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、カルバモイ
ル基、スルファモイル基又はアミノ基を表し、R4は水素
原子、置換基を有してもよいアルキル基、シクロアルキ
ル基、アルコキシ基、アラルキル基、アリール基、複素
環基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基又はアミノ
基を表し、Xは水素原子であるか又はR1と一緒に5員環
又は6員環を形成する原子又は原子団を表し、Yは酸素
原子又は硫黄原子を表し、Zは窒素原子又はメチン基を
表し、mは1又は2を表す) (作用) 特定の構造の染料を使用することによって、極めて短
時間の熱エネルギーの付与であっても、使用した染料が
容易に被転写材に移行し、高い濃度と優れた諸堅牢性、
特に優れた保存性を有する記録画像を与える熱転写シー
トが提供される。
(好ましい実施態様) 次に好ましい実施態様を挙げて本発明を更に詳細に説
明する。
本発明で使用する前記一般式(I)の染料は、公知の
方法、例えば、下記一般式(a)で表されるヘテロアゾ
ロン化合物と一般式(b)で表されるニトロソ化合物又
は一般式(c)で表されるアルデヒド化合部とを酸、塩
基又は塩酸基触媒の存在下で脱水縮合させることにより
容易に製造することが出来る。尚、一般式(a)で表さ
れるヘテロアゾロン化合物は公知の方法、例えば、Bul
l.Chem.soc.Jap.,42(2)1617(1969)に記載の方法に
よって容易に合成することが出来る。
(式中のR1〜R4、X、Y及びmは前記定義の通りであ
る。) 上記一般式(I)におけるR1〜R4で表される好ましい
置換基の例は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチ
ル基等のアルキル基;メトキシエチル基、エトキシエチ
ル基等のアルコキシアルキル基;ヒドロキシエチル基、
β−ヒドロキシプロピル基等のヒドロキシアルキル基;
クロロエチル基等のハロゲノアルキル基;シアノメチル
基、シアノエチル基等のシアノアルキル基;シクロヘキ
シル基等のシクロアルキル基;ベンジル基、フェネチル
基等のアラルキル基;フェニル基、トリル基、ハロゲノ
フェニル基、アルコキシフェニル基等のアリール基;メ
トキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等の
アルコキシ基;水素原子;塩素、臭素、沃素等のハロゲ
ン原子;シアノ基;カルボキシル基;アセチル基、プロ
パノイル基、ベンゾイル基等のアシル基;アセチルアミ
ノ基、ベンゾイルアミノ基等のアシルアミノ基、メタン
スルホニルアミノ基、エタンスルホニルアミノ基、ベン
ゼンスルホニルアミノ基等等のスルホニルアミノ基;エ
チルウレイド基、1,3−ジメチルウレイド基、エチルウ
レイド基等のウレイド基;メチルカルバモイル基、エチ
ルカルバモイル基、フェニルカルバモイル基等のカルバ
モイル基;メチルスルファモイル基、エチルスルファモ
イル基、フェニルスルファモイル基等のスルファモイル
基;メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ
基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基等のアミノ
基、フリル基、チエニル基、ピロリル基、ピラゾリル
基、イミダゾリル基、ピリジル基、チアゾリル基、オキ
サゾリル基等の複素環基等が挙げられる。
又、本発明において好ましい染料は分子量が300〜500
の範囲のものである。
本発明において好適な一般式(I)の染料の好ましい
具体例を下記第1表に示す。
本発明の熱転写シートは以上の如き特定の染料を使用
することを特徴とし、それ以外の構成は従来公知の熱転
写シートの構成と同様でよい。
前記の染料を含む本発明の熱転写シートに使用する基
材シートとしては、従来公知のある程度の耐熱性と強度
を有するものであればいずれのものでもよく、例えば、
0.5〜50μm、好ましくは3〜10μm程度の厚さの紙、
各種加工紙、ポリエステルフイルム、ポリスチレンフイ
ルム、ポリプロピレンフイルム、ポリスルホンフイル
ム、ポリカーボネートフイルム、アラミドフイルム、ポ
リビニルアルコールフイルム、セロファン等であり、特
に好ましいものはポリエステルフイルムである。
上記の如き基材シートの表面に設ける染料担持層は、
前記一般式(I)の染料を任意のバインダー樹脂で担持
させた層である。
前記の染料を担持する為のバインダー樹脂としては、
従来公知のものがいずれも使用出来、好ましいものを例
示すれば、エチルセルロース、ヒドキシエチルセルロー
ス、エチルヒドロキシセルロース、ヒドロキシプロピル
セルロース、メチルセルロース、酢酸セルロース、酢酪
酸セルロース等のセルロース系樹脂、ポリビニルアルコ
ール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、ポリビ
ニルアセトアセタール、ポリビニルピロリドン、ポリア
クリルアミド等のビニル系樹脂等が挙げられ、これらの
中で特にポリビニルブチラール及びポリビニルアセター
ルが、耐熱性、染料の移行性等の点から好ましいもので
ある。
本発明の熱転写シートの染料担持層は、基本的には上
記の材料から形成されるが、その他必要に応じて従来公
知と同様な各種の添加剤をも包含し得るものである。
この様な染料担持層は、好ましくは適当な溶剤中に前
記の染料、バインダー樹脂その他の任意成分を加えて各
成分を溶解又は分散させて担持層形成用塗液又はインキ
を調製し、これを上記の基材シート上に塗布及び乾燥さ
せて形成する。
この様にして形成する担持層は、0.2〜5.0μm好まし
くは0.4〜2.0μm程度の厚さであり、又、担持層中の前
記の染料は担持層の重量の5〜70重量%、好ましくは10
〜60重量%の量で存在するのが好適である。
上記の如き本発明の熱転写シートは、そのま迄熱転写
用として十分に有用であるが、更にその染料担持層表面
に粘着防止層、即ち離型層を設けてもよく、この様な層
を設けることにより、熱転写時における熱転写シートと
被転写材の粘着を防止し、更に高い熱転写温度を使用
し、一層優れた濃度の画像を形成することが出来る。
この離型層としては、単に粘着防止性の無機粉末を付
着させたのみでも相当の効果を示し、更に、例えば、シ
リコーンポリマー、アクリルポリマー、フッ素化ポリマ
ーの如き離型性の優れた樹脂から0.01〜5μm、好まし
くは0.05〜2μmの離型層を設けることによって形成す
ることが出来る。
尚、上記の如き無機粉体或いは離型性ポリマーは染料
担持層中に包含させても十分な効果を奏するものであ
る。
更に、この様な熱転写シートの裏面に、サーマルヘッ
ドの熱による悪影響を防止する為に耐熱層を設けてもよ
い。
以上の如き熱転写シートを用いて、画像を形成する為
に使用する被転写材は、その記録面が前記の染料に対し
て染料受容性を有するものであればいかなるものでもよ
く、又、染料受容性を有しない紙、金属、ガラス、合成
樹脂等である場合には、その少なくとも一方の表面に染
料受容層を形成すればよい。
上記の如き本発明の熱転写シート及び上記の如き被記
録材を使用して熱転写を行う際に使用する熱エネルギー
の付与手段は、従来公知の付与手段がいずれも使用出
来、例えば、サーマルプリンター(例えば、(株)日立
製、ビデオプリンターVY−100)等の記録装置によっ
て、記録時間をコントロールすることにより、5〜100m
J/mm2程度の熱エネルギーを付与することによって所期
の目的を十分に達成することが出来る。
特に本発明の熱転写シートは、マゼンタ画像を形成す
ることが出来、イエロー及びシアンの熱転写シートと組
み合わせて使用し、色再現性に優れたフルカラー画像を
提供することが出来る。本発明の熱転写シートと組み合
わせて使用するイエローの熱転写シートの染料として
は、下記構造式のイエロー染料が特に適している。
又、本発明の熱転写シートと組み合わせて使用するシ
アンの熱転写シートの染料としては、下記構造式のシア
ン染料が特に適している。
(実施例) 次に参考例、実施例及び比較例を挙げて本発明を更に
具体的に説明する。尚、文中、部又は%とあるのは特に
断りの無い限り重量基準である。
参考例1 2−フェニルチアゾロン2.0gと2−エトキシ−4−ジ
エチルアミノニトロソベンゼン8.0gとをトルエン100ml
に溶解し、室温で3時間反応させた。反応終了後水150m
lを添加し、分液した有機層を濃縮し、得られた粗オイ
ルをカラムクロマト精製し、前記第1表No.1の染料2.0g
(収率47%、融点126〜128℃)を得た。
参考例2 前記第1表の染料に対応する原料を使用し、他は参考
例1と同様にして前記第1表に記載の染料を得た。
実施例 下記組成の染料担持層形成用インキ組成物を調製し、
背面に耐熱処理を施した6μm厚のポリエチレンテレフ
タレートフイルムに、乾燥塗布量が1.0g/m2になる様に
塗布及び乾燥して本発明の熱転写シートを得た。
前記第1表の染料 1部 ポリビニルブチラール樹脂 4.5部 メチルエチルケトン 47.25部 トルエン 47.25部 但し、上記組成において染料が不溶な場合には、溶媒
としてDMF、ジオキサン、クロロホルム等を適宜用い
た。又、上記溶媒を使用しても十分には溶解しない場合
には、その濾液を使用した。
次に、基材シートとして合成紙(王子油化製、ユポFP
G#150)を用い、この一方の面に下記の組成の塗工液を
乾燥時10.0g/m2になる割合で塗布し、10℃で30分間乾燥
して被転写材を得た。
ポリステル樹脂(Vylon200、東洋紡製) 11.5部 塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体(VYHH、UCC製) 5.0部 アミノ変性シリコーン (KF−393、信越化学工業製) 1.2部 エポキシ変性シリコーン (X−22−343、信越化学工業製) 1.2部 メチルエチルケトン/トルエン/シクロヘキサノン
(重量比4:4:2) 102.0部 前記の本発明の熱転写シートと上記の被転写材とを、
夫々の染料担持層と染料受容面とを対向させて重ね合
せ、熱転写シートの裏面からヘッド印加電圧10V、印字
時間4.0msec.の条件でサーマルヘッドで記録を行い、下
記第2表の結果を得た。
比較例1〜4 実施例1における染料に代えて下記第3表の染料を使
用し、他は実施例1と同様にして下記第3表の結果を得
た。
比較例1=C.I.ディスパーズレッド60 比較例2=C.I.ディスパーズバイオレット26 比較例3=C.I.ソルベントレッド19 比較例4=C.I.ディスパーズレッド73 尚、前記における発色濃度は米国マクベス社製のデン
シトメーターRD−918で測定した値である。
保存性は、記録画像を70℃の雰囲気中に48時間放置し
た後、画像のシャープさが変化せず、又、表面を白紙で
摩擦しても白紙が着色しないものを◎とし、僅かにシャ
ープさが失われ且つ僅かに白紙が着色したものを○と
し、シャープさが失なわれ、白紙が着色したものを△と
し、画像が不鮮明となり、白紙が著しく着色したものを
×で表示した。
(効果) 以上の如き本発明によれば、本発明の熱転写シートの
構成に使用する染料は、従来技術の熱転写シートに使用
されていた昇華性染料(分子量約150〜250程度)に比し
て、著しく高い分子量を有するにもかかわらず、特定の
構造を有し、且つ特定の位置に置換基を有する為、優れ
た加熱移行性、被転写材に対する染着性や発色性を示す
ものであり、且つ転写後は被転写材中において移行した
り、表面にブリードアウトしたりしないものである。
又、得られる画像は染料から形成されているが、特に
室内光による変褪色や、アルバム、ケース、書籍等の中
味の如く直接光が当らない状態での変褪色の問題が十分
に解決されている。
従って、本発明の熱転写シートを用いて形成された画
像は優れた堅牢性、特に耐移行性及び耐汚染性を有し且
つ優れた耐変褪色性を有している為、長期間保存しても
形成された画像のシャープさが損なわれたり、或いは他
の物品を汚染したり、鮮明性が失われたりすることが全
くなく、従来技術の種々の問題が解決された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−69292(JP,A) 特開 平4−8590(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41M 5/38 - 5/40 CAPLLIS(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材シート及び該基材シートの一方の面に
    形成された染料担持層からなり、該染料担持層に包含さ
    れる染料が、下記一般式(I)で表される染料であるこ
    とを特徴とする熱転写シート。 (上記式中のR1又はR2は同一又は異なってもよく、置換
    又は非置換のアルキル基、シクロアルキル基、アラルキ
    ル基、アリール基を表し、R1とR2とは酸素原子又は窒素
    原子を含有してもよい5員環又は6員環を形成してもよ
    く、R3は水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換基を
    有してもよいアルキル基、シクロアルキル基、アルコキ
    シ基、アラルキル基、アリール基、アシル基、アシルア
    ミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、カルバモイ
    ル基、スルファモイル基又はアミノ基を表し、R4は水素
    原子、置換基を有してもよいアルキル基、シクロアルキ
    ル基、アルコキシ基、アラルキル基、アリール基、複素
    環基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基又はアミノ
    基を表し、Xは水素原子であるか又はR1と一緒に5員環
    又は6員環を形成する原子又は原子団を表し、Yは酸素
    原子又は硫黄原子を表し、Zは窒素原子又はメチン基を
    表し、mは1又は2を表す)
  2. 【請求項2】染料の分子量が300〜500の範囲である請求
    項1に記載の熱転写シート。
JP2110349A 1990-04-19 1990-04-27 熱転写シート Expired - Lifetime JP2869950B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2110349A JP2869950B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 熱転写シート
US07/685,599 US5179069A (en) 1990-04-19 1991-04-16 Heat transfer sheet
US07/957,485 US5270284A (en) 1990-04-19 1992-10-07 Heat transfer sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2110349A JP2869950B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 熱転写シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH048589A JPH048589A (ja) 1992-01-13
JP2869950B2 true JP2869950B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=14533511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2110349A Expired - Lifetime JP2869950B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-27 熱転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2869950B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH048589A (ja) 1992-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0727323B1 (en) Heat transfer sheet
JPH06199054A (ja) 熱転写シート
JP3236683B2 (ja) 熱転写用染料及び熱転写シート
JP2911548B2 (ja) 熱転写シート
JP2844353B2 (ja) 熱転写シート
JP2869950B2 (ja) 熱転写シート
JP3026366B2 (ja) 熱転写シート
JPH0798426B2 (ja) 熱転写シ−ト
JP2857466B2 (ja) 熱転写シート
US5162290A (en) Heat transfer sheet
JPH05221161A (ja) 熱転写シート
US5021394A (en) Heat transfer sheet
JP2844780B2 (ja) 熱転写シート
JP2844345B2 (ja) 熱転写シート
JP2967537B2 (ja) 熱転写シート
JPH03143684A (ja) 熱転写シート
JP3029217B2 (ja) 感熱転写記録用色素及び熱転写シート
JP2844708B2 (ja) 熱転写用染料及び熱転写シート
US5102859A (en) Heat transfer sheet
JP2971069B2 (ja) 染料の製造方法
JPH048590A (ja) 熱転写シート
JPH0664349A (ja) 熱転写シート
JPH04211994A (ja) 熱転写シート
JPH05221162A (ja) 熱転写シート
JPH0692043A (ja) 熱転写シート