JP2868712B2 - 金属部材の接合方法 - Google Patents
金属部材の接合方法Info
- Publication number
- JP2868712B2 JP2868712B2 JP7233589A JP23358995A JP2868712B2 JP 2868712 B2 JP2868712 B2 JP 2868712B2 JP 7233589 A JP7233589 A JP 7233589A JP 23358995 A JP23358995 A JP 23358995A JP 2868712 B2 JP2868712 B2 JP 2868712B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joining
- aluminum
- metal members
- bai
- bonding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
Description
等の接合材を溶融させて金属部材同士を接合する金属部
材の接合方法に関する。
した部位に、めっき処理した金属パイプ部材をろう付け
する場合、アルミニウムろう材として、例えば日本アル
ミット(株)製のAM−055:JIS−Z−3263
等が用いられている。また、アルミニウム用はんだ材、
例えば種類Sn91Zn、記号AH−S91Z等を用いて
アルミニウムめっき鋼板の孔加工した部位に金属パイプ
部材をはんだ付けする場合もある。
(AM−055)でろう付けした場合には、パイプの曲
げ強度テストで所定のろう付け強度を満足するものの、
さらなる強度を要求するとろう材の伸びが5%と低いた
め、ろう材自体に割れが生じてろう付け強度の向上が図
れない。また、アルミニウム用はんだ材(記号AH−S
91Z)は、伸びが90%と高く、パイプの曲げ強度テ
ストで所定のはんだ付け強度を満足するものの、母材
(アルミニウムめっき鋼板)との接合力(母材と接合材
との接合強さ)があまり強くないため、さらなる強度を
要求するとはんだが母材から剥がれはんだ付け強度の向
上が図れない。
課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするとこ
ろは、さらなる信頼性の向上が図れる金属部材の接合方
法を提供しようとするものである。
発明は、熱伝導によってろう材、はんだ材等の接合材を
溶融させて金属部材同士を接合する金属部材の接合方法
であって、前記接合材として伸び率及び接合力が異なる
複数の接合材を用い、これらの接合材のうち融点の高い
接合材を加熱源に近い側に、融点の低い接合材を加熱源
から遠い側になるように重ねて前記金属部材同士の係合
部にセットし、この係合部にセットした接合材を加熱溶
融して前記金属部材を接合するものである。
ムめっき鋼板で、他方がNi、Cu等のめっきを施した棒
状金属体である。
りを囲むようリング状に形成するとよい。
はBAI−1、BAI−2、BAI−3またはBAI−
4であり、他方はSn91Zn、Sn85ZnまたはSn8
0Znであることが好ましい。
図面に基づいて説明する。ここで、図1は本発明に係る
金属部材の接合方法を燃料タンクにフィードパイプを接
合する場合に適用した説明図、図2は燃料タンクとフィ
ードパイプの接合後の状態を示す断面図である。
て燃料タンクにフィードパイプを接合する場合において
は、図1に示すように、先ず燃料タンクアッパ1に形成
した筒状折曲孔部2内に、この筒状折曲孔部2の内径よ
り若干小径のNi、Cu等のめっきを施した棒状金属体で
あるフィードパイプ3を挿通する。燃料タンクを構成す
る燃料タンクアッパ1は、アルミニウムめっき鋼板を成
形したものである。
ードパイプ3の周りを囲むようリング状に形成したアル
ミニウムろう材(例えば:JIS規格BAI−4)4を
置き、更にアルミニウムろう材4に重ねてリング状に形
成したアルミニウム用はんだ材(種類Sn91Zn、記号
AH−S91Z)5を置く。ここで、アルミニウムろう
材4とアルミニウム用はんだ材5は、所定の重量%にな
るようにセットされる。例えば、Niめっきを施したフ
ィードパイプ3と燃料タンクアッパ1との接合において
は、BAI−4が5%から25%で、Sn91Znが95
%から75%の範囲、またCuめっきを施したフィード
パイプ3と燃料タンクアッパ1との接合においては、B
AI−4が1%から50%で、Sn91Znが99%から
50%の範囲等である。また、燃料タンクアッパ1の下
側にフィードパイプ3の周りを囲むように加熱手段であ
るリング状の高周波誘導加熱コイル6を配置する。
(BAI−4では融点が約600℃)4を加熱源である
高周波誘導加熱コイル6の近い側に、融点の低いアルミ
ニウム用はんだ材(Sn91Znでは融点が約198℃)
5を高周波誘導加熱コイル6から遠い側になるように重
ねて燃料タンクアッパ1とフィードパイプ3の係合部に
セットされる。
流すことによってフィードパイプ3を加熱すると、フィ
ードパイプ3を加熱した熱が燃料タンクアッパ1の筒状
折曲孔部2、筒状折曲孔部2に接触しフィードパイプ3
の周囲に位置するアルミニウムろう材4及びアルミニウ
ム用はんだ材5に伝わる。
ルミニウムろう材4が先ず溶融し、更にアルミニウム用
はんだ材5が溶融し、アルミニウムろう材4とアルミニ
ウム用はんだ材5が溶融しながら混合される。
熱が終了する(加熱時間は約5〜8秒)と、溶融して混
合したアルミニウムろう材4とアルミニウム用はんだ材
5が筒状折曲孔部2とフィードパイプ3で形成される溝
部7を満たして凝固し、図2に示すように、接合部8を
形成して燃料タンクアッパ1の筒状折曲孔部2とフィー
ドパイプ3が接合される。
ミニウム用はんだ材5が溶融しながら所定の重量比率で
混合し凝固した接合部8を形成することで、アルミニウ
ムろう材4の利点である引張り強さ(例えば、JIS規
格BAI−4では、約20.3kg/mm2)と、アル
ミニウム用はんだ材5の利点である伸び(例えば、種類
Sn91Znでは、約90%)が互いの欠点(JIS規格
BAI−4では伸びが約5%、種類Sn91Znでは引張
り強さが約5.1kg/mm2)を補完し合って、接合
材としての引張り強さと伸びを兼ね備えた望ましい性質
を形成することができる。
ろう付け部(接合部)8において、アルミニウムろう材
4の引張り強さにアルミニウム用はんだ材5の伸びが加
わり、パイプの曲げ強度テストにおいて接合部8の割れ
やアルミニウムめっき鋼板からの剥がれが発生せず、強
度の向上が図れる。
IS規格BAI−4の他にJIS規格BAI−1、JI
S規格BAI−2、JIS規格BAI−3を用いること
ができ、アルミニウム用はんだ材5としては、種類Sn
91Zn(記号AH−S91Z)の他に種類Sn85Zn
(記号AH−S85Z)または種類Sn80Zn(記号A
H−S80Z)を用いることができる。
適用対象としては、燃料タンクにフィードパイプを接合
する場合の他、アルミニウムめっき鋼板全般に適用で
き、特に振動を受ける部材、例えば自動車のラジエー
タ、電気洗濯機やその他の車両部品などに有効である。
属部材同士の接合部における強度の強化が図られ信頼性
が向上し、接合部に曲げ応力が加わった場合の接合部の
クラック発生を可及的に防止することができる。
にフィードパイプを接合する場合に適用した説明図
示す断面図
ィードパイプ(金属部材)、4…アルミニウムろう材
(接合材)、5…アルミニウム用はんだ材(接合材)、
6…高周波誘導加熱コイル、8…接合部。
Claims (4)
- 【請求項1】 熱伝導によってろう材、はんだ材等の接
合材を溶融させて金属部材同士を接合する金属部材の接
合方法であって、前記接合材として伸び率及び接合力が
異なる複数の接合材を用い、これらの接合材のうち融点
の高い接合材を加熱源に近い側に、融点の低い接合材を
加熱源から遠い側になるように重ねて前記金属部材同士
の係合部にセットし、この係合部にセットした接合材を
加熱溶融して前記金属部材を接合することを特徴とする
金属部材の接合方法。 - 【請求項2】 前記金属部材は、一方がアルミニウムめ
っき鋼板で、他方がNi、Cu等のめっきを施した棒状金
属体である請求項1記載の金属部材の接合方法。 - 【請求項3】 前記接合材は、前記棒状金属体の周りを
囲むようリング状に形成した請求項2記載の金属部材の
接合方法。 - 【請求項4】 前記接合材は、2種からなり、一方はB
AI−1、BAI−2、BAI−3またはBAI−4で
あり、他方はSn91Zn、Sn85ZnまたはSn80Zn
である請求項1、2又は3記載の金属部材の接合方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7233589A JP2868712B2 (ja) | 1995-09-12 | 1995-09-12 | 金属部材の接合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7233589A JP2868712B2 (ja) | 1995-09-12 | 1995-09-12 | 金属部材の接合方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0976058A JPH0976058A (ja) | 1997-03-25 |
JP2868712B2 true JP2868712B2 (ja) | 1999-03-10 |
Family
ID=16957442
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7233589A Expired - Lifetime JP2868712B2 (ja) | 1995-09-12 | 1995-09-12 | 金属部材の接合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2868712B2 (ja) |
-
1995
- 1995-09-12 JP JP7233589A patent/JP2868712B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0976058A (ja) | 1997-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4558793B2 (ja) | 排気ガスシステムならびに排気ガスシステムのコンポーネント相互を結合する方法 | |
US2003488A (en) | Threadless pipe connection and method of making same | |
JP2001162390A (ja) | 延性鉄を鋼に接合する接合方法、延性鉄含有部品と鋼含有部品とを備えた装置、自動車用車軸及び自動車用ステアリング装置 | |
US3971500A (en) | Method of metallurgically joining tubing to a wall segment | |
JP2868712B2 (ja) | 金属部材の接合方法 | |
JP2904638B2 (ja) | ロー付け方法及びロー付け接合体 | |
US5961028A (en) | System for joining thin-walled steel parts | |
JP5275987B2 (ja) | テルミット溶接用端子 | |
JP3184084B2 (ja) | アルミニウムめっき材の接合構造 | |
JPH0156873B2 (ja) | ||
KR20210132845A (ko) | 차량의 부품 접합방법 및 이를 이용하여 접합된 조립체 | |
JPH06109085A (ja) | リングギアの接合方法 | |
JP2500158B2 (ja) | 鋼材の接合方法 | |
JP3699277B2 (ja) | 加熱接合方法及び加熱接合部構造 | |
JP2000251960A (ja) | 導電部材の接続方法 | |
JPS6316874A (ja) | 鋼管のバツト溶接方法 | |
JPS6036339B2 (ja) | 多数のパイプのろう付け方法 | |
JPS594963A (ja) | 溶接方法 | |
JPS6140626B2 (ja) | ||
JPS63104780A (ja) | 鉄鋼パイプに対する鉄鋼付設部品の一括ろう付方法 | |
JP2000061625A (ja) | ハンダ接合方法 | |
JPS5921715B2 (ja) | 電磁固相接合法 | |
JPH1177192A (ja) | アルミ合金鋳物の通電カシメ方法 | |
JPS63180381A (ja) | 配管接合方法 | |
JPH0239470B2 (ja) | Seramitsukusukantoaruminiumukannosetsugohoho |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808 Year of fee payment: 13 |