JP2868137B2 - 上向流式嫌気性汚泥床法 - Google Patents

上向流式嫌気性汚泥床法

Info

Publication number
JP2868137B2
JP2868137B2 JP10341891A JP10341891A JP2868137B2 JP 2868137 B2 JP2868137 B2 JP 2868137B2 JP 10341891 A JP10341891 A JP 10341891A JP 10341891 A JP10341891 A JP 10341891A JP 2868137 B2 JP2868137 B2 JP 2868137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
anaerobic sludge
sludge bed
present
bed method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10341891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04310293A (ja
Inventor
豊 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP10341891A priority Critical patent/JP2868137B2/ja
Publication of JPH04310293A publication Critical patent/JPH04310293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2868137B2 publication Critical patent/JP2868137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機性汚水のメタン発
酵法に係り、特に、食品、化学、紙パルプ工業等より排
出される有機性排水を対象とした上向流嫌気性汚泥床法
(Upflow Anaerobic Sludge
Blanket Process、以後UASB法と記
す。)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】UASB法は原水を発酵槽の下部より上
向流として流入させ、菌の付着担体を用いることなく、
汚泥(菌)をブロック化若しくは粒状化せしめることに
より汚泥床(スラッジジベッド)を形成させ、発酵槽中
に高濃度の微生物を確保するためにより高容積負荷を許
容しうる嫌気性微生物処理技術であり、高負荷処理メタ
ン発酵法として最近、脚光を浴びている。しかし、UA
SB法はグラニュール汚泥の形成に時間がかかるため、
スタートアップ期間が長くなる欠点があった。これを改
良する方法として種グラニュールを添加する方法、微小
担体を添加する方法(依田ら、用水と廃水 vol 3
1 No.1 1989 P49〜P54)等が知られ
ている。前者は装置が大型化した場合、グラニュール汚
泥の供給量に限界があること、基質の異なる廃水に関し
ては短時間のスタートアップはむずかしい等の欠点があ
る。後者においては微小担体を投入するためイニシャル
コストがかかること、スタートアップ時に微小担体を流
動あるいは膨張させるために処理水循環を行い、ある一
定以上の線速度が必要であり、運転操作が複雑である等
の欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の従来
技術における問題点を解決し、グラニュール汚泥の投
入、微小担体の投入は行わず、嫌気性微生物群(硫酸還
元菌)の作用と化学的反応を組み合わせることによっ
て、スタートアップ期間を短縮させることのできる上向
流嫌気性汚泥床法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、上向流式嫌気性汚泥床法による有機性
汚水の処理方法において、原水中に鉄塩と、もし存在し
ていない場合にはSO 2−のみスタートアップ時
添加し、リアクター内で硫酸還元菌の作用によりFe
Sを形成させて、これを担体にしてメタン菌を付着さ
せ、ペレット状のグラニュール汚泥を形成させることを
特徴とする上向流式嫌気性汚泥床法としたものである。
【0005】次に、本発明を詳細に説明する。本発明の
上向流嫌気性汚泥床法においては、下水の嫌気性消化汚
泥(中温消化汚泥、高温消化汚泥)を圧密状態にてリア
クター底部から1〜1.5m充填し、原廃水を通水す
る。適用汚水種は低級脂肪酸(酢酸、プロピオン酸
等)、糖類、蛋白質、アルコール等を含むものが一般的
である。
【0006】水に鉄塩と、必要によりSO 2−
を、Fe2+は10〜500mg/l)好ましくは20
〜250mg/l添加し、SO 2−(有機性汚水中に
は存在するのが普通)は原水中に存在しない場合には5
〜2000mg/l、好ましくは10〜500mg/l
になるように添加する。原水がメタン発酵槽内に流入す
ると、硫酸還元菌の作用により()式の反応が起こ
る。 SO 2− + 4H → S2− + 4HO () 生成したS2−とFe2+はすみやかに反応しFeSの
沈殿物を生じ始める。ベット内の汚泥濃度は2〜3%程
度になりこれらFeSの沈殿物にメタン菌が付着し、徐
々にペレット状の汚泥が生成し始める。ペレットの大き
さが0.5〜1.0mm程度に生長し、汚泥のMLVS
S/MLSS含有率が40〜60%になった時点で原水
へのFe2+,SO 2−の添加量を徐々に減らし、ペ
レット内のメタン菌の比率を増やしMLVSS/MLS
S含有率を徐々に上げることで、メタン生成活性度の高
いグラニュール汚泥が短時間にできる。なお、鉄塩は原
水中に添加するのが好ましいが、リアクター内に導入し
てもよい。
【0007】
【作用】上向流嫌気性汚泥床法において消化汚泥を種汚
泥としてグラニュール汚泥を形成させる場合は、通常、
6ケ月〜1年と長期間を有するが、本発明のように嫌気
性微生物(硫酸還元菌)の副産物を利用して形成される
化合物を担体としてメタン菌を付着させ、グラニュール
汚泥の形成を促進することで1〜3ケ月程度でスタート
アップできる。さらに、優先種となるメタン菌の種類
(メタノスリクス、メタノサルシナ)に依らず、グラニ
ュール汚泥の形成が可能となる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
【0009】実施例 槽有効容量33リットルのUASB リアクターを用い
て、水温50〜55℃にてメタノールを主成分とした化
学工場廃水において実験を行った。下記に原水性状を示
す。種汚泥には下水の高温消化汚泥を用いた。 原水中にN,Pは含まれていないためBOD:N:P=
100:5:1になるようにN,Pの補給を行った。R
unCではFeSO・7HOを添加を段階的に添加
した。pH調整用にはNaOH,HClを用いてpH=
7になるようにコントロールしてRunDは対照系とし
た。
【0010】図に処理成績の概要を示す。RunCに
おいては原水にFeSO・7HOを1000mg/
l(Fe2+200mg/l、SO345mg/l)
添加し、通水し始めた。通水後スラッジベットのMLV
SS/MLSS含有率は徐々に減少し、20〜30日目
でMLVSS/MLSS40〜45%まで低下した。こ
の時点でベット内の汚泥濃度は2〜3%であった。その
後FeSO・7HO添加量を段階的に下げMLVS
S/MLSS含有率は徐々に上がり、それに対応しCO
Dcr負荷も高くなった。通水後60日目にはC0Dc
r25kg/m・d)通水後100日目にはCODc
r50kg/m・dと高負荷処理が可能となった。ベ
ット内よりとり出したグラニュール汚泥を電子顕微鏡で
観察するとメタノサルシナ属のメタン菌がグラニュール
汚泥内に多く生息していた。
【0011】一方RunDでは原水にFeSO・7H
Oを加えずCODcr負荷を徐々に上げていった。そ
の結果通水後110日目でCODcr15kg/m
dとなった。しかしこれ以上の負荷を上げると菌体の洗
い落し(wash out)がみられ限界であった。槽
内の汚泥を採取し電子顕微鏡で観察するとメタノサルシ
ナ属のメタン菌がだんご状に固まっていた。しかし核と
なる担体がないため粒径は小さくこわれやすい形状であ
った。以上のように、Fe2+、SO 2−を添加する
ことで硫酸還元菌の作用により生成したS2−とFe
2+とによって生成したFeSがメタノサルシナ菌のメ
タン菌をリアクター内に維持させるための担体の役割を
果たしている。
【0012】
【発明の効果】以上の結果からも明らかなように、本発
明では原水にF2+とSO 2−を添加することでグ
ラニュール汚泥の形成が短期間にできる。また、優先種
となるメタン菌の種類によらず、グラニュール汚泥の形
成が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の処理経過を示すグラフである。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−136996(JP,A) 「Granuala,anaerob ic sluge;microbiol ogy ad technology」 p170〜178,Puduc Wageni ngen,1988年

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上向流式嫌気性汚泥床法による有機性汚
    水の処理方法において、原水中に鉄塩と、もし存在して
    いない場合にはSO 2−のみスタートアップ時に
    添加し、リアクター内で硫酸還元菌の作用によりFeS
    を形成させて、これを担体にしてメタン菌を付着させ、
    ペレット状のグラニュール汚泥を形成させることを特徴
    とする上向流式嫌気性汚泥床法。
JP10341891A 1991-04-09 1991-04-09 上向流式嫌気性汚泥床法 Expired - Fee Related JP2868137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341891A JP2868137B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 上向流式嫌気性汚泥床法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341891A JP2868137B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 上向流式嫌気性汚泥床法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9953096A Division JP2878640B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 上向流式嫌気性汚泥床法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04310293A JPH04310293A (ja) 1992-11-02
JP2868137B2 true JP2868137B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=14353501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10341891A Expired - Fee Related JP2868137B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 上向流式嫌気性汚泥床法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2868137B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4114729B2 (ja) * 1999-04-16 2008-07-09 三菱化工機株式会社 有機性廃棄物の処理方法
JP5205585B2 (ja) * 2009-02-04 2013-06-05 エコ・アース・エンジニアリング株式会社 汚染物質の浄化方法及び浄化施設
JP5896853B2 (ja) * 2012-07-25 2016-03-30 住友重機械エンバイロメント株式会社 メタン発酵設備及びメタン発酵方法
CN106800355A (zh) * 2016-11-28 2017-06-06 河海大学 一种利用微生物诱导矿化处理污水的方法
CN109748388A (zh) * 2019-03-11 2019-05-14 福建省环境科学研究院(福建省排污权储备和管理技术中心) 一种附着增殖型惰性生物载体培养厌氧氨氧化颗粒污泥的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136996A (en) * 1981-02-19 1982-08-24 Kurita Water Ind Ltd Treatment of waste water
JPS62225294A (ja) * 1986-03-26 1987-10-03 Japan Organo Co Ltd 生物学的脱窒装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「Granuala,anaerobic sluge;microbiology ad technology」p170〜178,Puduc Wageningen,1988年

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04310293A (ja) 1992-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Hydrogen production from wastewater by acidogenic granular sludge
JP3821011B2 (ja) 排水の処理方法及び処理装置
CN107487840B (zh) 一种处理水中硝态氮的生物滤料
JP4224951B2 (ja) 脱窒方法
JP3174364B2 (ja) クラフトパルプ排水のメタン発酵処理法
Aboutboul et al. Anaerobic treatment of intensive fish culture effluents: volatile fatty acid mediated denitrification
Thaveesri et al. Organic and ammonium nitrogen and oxygen in relation to granular sludge growth in lab-scale UASB reactors
JP2868137B2 (ja) 上向流式嫌気性汚泥床法
JP2004358391A (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び処理装置
JP2563004B2 (ja) メタノール含有廃水の処理方法
CN116376798B (zh) 一种将剩余浓缩污泥驯化为Feammox菌群的方法
JP2006272252A (ja) 窒素含有有機性排水の処理方法
JP4972817B2 (ja) 有機性排水の嫌気性処理方法
JP2878640B2 (ja) 上向流式嫌気性汚泥床法
JP5391011B2 (ja) 窒素含有排水処理方法
JP4329359B2 (ja) 脱窒方法
Giongo et al. Swine wastewater nitrogen removal at different C/N ratios using the modified Ludzack-Ettinger process
TWI511937B (zh) An anaerobic treatment method and treatment device for the drainage of terephthalic acid
EP2341033B1 (en) Agent and method for quick suppression of anaerobic bacteria in wastewater
JP2004000955A (ja) 嫌気性処理方法
JPH08155486A (ja) 有機性排水の嫌気性処理法
JPH0732915B2 (ja) 有機性廃水の嫌気性処理法
JP2005193122A (ja) 嫌気性水素発酵処理システム
KR100314744B1 (ko) 유기성폐기물을이용하는질소·인제거방법
JPH06154785A (ja) 高温嫌気性処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees