JP2866718B2 - 鉄道車両のヒンジ式台車 - Google Patents

鉄道車両のヒンジ式台車

Info

Publication number
JP2866718B2
JP2866718B2 JP2187812A JP18781290A JP2866718B2 JP 2866718 B2 JP2866718 B2 JP 2866718B2 JP 2187812 A JP2187812 A JP 2187812A JP 18781290 A JP18781290 A JP 18781290A JP 2866718 B2 JP2866718 B2 JP 2866718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
hinge
bogie
members
bearings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2187812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354071A (ja
Inventor
ジルベール・ボアバン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JE UU SEE ARUSUTOMU SA
Original Assignee
JE UU SEE ARUSUTOMU SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JE UU SEE ARUSUTOMU SA filed Critical JE UU SEE ARUSUTOMU SA
Publication of JPH0354071A publication Critical patent/JPH0354071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2866718B2 publication Critical patent/JP2866718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/50Other details
    • B61F5/52Bogie frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/02Arrangements permitting limited transverse relative movements between vehicle underframe or bolster and bogie; Connections between underframes and bogies
    • B61F5/22Guiding of the vehicle underframes with respect to the bogies
    • B61F5/24Means for damping or minimising the canting, skewing, pitching, or plunging movements of the underframes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/26Mounting or securing axle-boxes in vehicle or bogie underframes
    • B61F5/30Axle-boxes mounted for movement under spring control in vehicle or bogie underframes
    • B61F5/36Arrangements for equalising or adjusting the load on wheels or springs, e.g. yokes

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、二つの縦部材と、縦部材に夫々固定された
二つの横部材と、各縦部材が台車の横方向中心軸のまわ
りで相対的に揺動するのを可能にするヒンジ装置とを備
える鉄道車両のヒンジ式台車に関する。このように各縦
部材を揺動あるいは回動させることにより、特に傾斜が
変化する場所又は凹凸のある軌道を通過する際に、台車
の四つの車輪に垂直荷重をより良く分散させることがで
きる。
[従来の技術] 特にフランス特許明細書第2 036 071号の第2図で、
このようなヒンジ式台車が知られている。
該台車では、二つの交差部材すなわち横部材は、縦方
向中心軸上で分割され、且つ二つ、四つ又は八つの弾性
ブロックを含む二つのプレートからなる関節接合装置す
なわちヒンジ装置を介して弾性的に相互連結されてい
る。
[発明が解決しようとする課題] フランス特許明細書第2 036 071号の第3図に示す如
く、該プレートはかなりの高さを占めているので、該台
車の中心部分が垂直(鉛直)方向に非常にかさ張り、従
って適用例によっては、例えばレールに比べて低い床高
さを必要とする実施例には適さない。
更には、ヒンジ装置は台車の縦方向中心軸上にあるの
で、モータの取付けが複雑になる。何故ならば、モータ
は横部材の中央部分に取り付けられねばならないからで
ある。従ってこのような台車は主に荷物用台車である。
本発明の目的は、ヒンジ式台車における鉛直方向寸法
の縮小と横部材に対するモータの適切な取付けとを両立
させることである。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、前述の目的は、鉄道車両のヒンジ式
台車であって、車軸を支持すべく互いに平行に伸長する
二つの縦部材と、縦部材に固定された基部と台車の縦方
向中心軸を越えてL字形に伸長する片持梁部とを夫々含
んでおり、各々の基部と片持梁部の自由端とが互いに隣
接するように凹側を対面させて互い違いに組み合わされ
た二つの横部材と、各縦部材が台車の横方向中心軸のま
わりで相対的に揺動するのを可能にすべく、横方向中心
軸に沿って伸長する単一のシャフトとこのシャフトを支
持する四つの軸受とを含んでいるヒンジ装置とを備えて
おり、シャフトの端部が夫々、横部材の一方における基
部にはめ込まれた軸受の一つと横部材の他方における片
持梁部の自由端にはめ込まれた軸受の他の一つとで支持
されているヒンジ式台車によって達成される。
[作用] 本発明の鉄道車両のヒンジ式台車によれば、台車の縦
方向中心軸を越えてL字形に伸長する片持梁部を含む横
部材をその基部で各縦部材に固設し、これら二つの横部
材を各々の基部と片持梁部の自由端とが互いに隣接する
ように凹側を対面させて互い違いに組み合わせ、各縦部
材の相対的な揺動あるいは回動を台車の横方向中心軸の
まわりにのみ可能にする単一のシャフトを用いてこれら
の横部材を互いに連結し、シャフトの各端部を一方の横
部材における基部にはめ込んだ軸受と他方の横部材にお
ける片持梁部の自由端にはめ込んだ軸受とで支持してい
る。従って、車両が走行する際、特にカントが変化する
場所又はレール面に欠陥のある場所等を通る際、各縦部
材の揺動あるいは回動により垂直荷重を四つの車輪に良
好に分散させ得るヒンジ式台車において、その鉛直方向
すなわち高さ寸法を縮小することができると同時に、横
部材に対するモータの適切な取付け空間を確保すること
ができる。このヒンジ式台車は、駆動台車としても荷物
台車としても同様に使用可能である。
本発明によるヒンジ式台車の好ましい特徴によれば、
シャフトの各端部における二つの軸受の一方が弾性ヒン
ジであり、他方が軸方向ストッパとして作用する球状ヒ
ンジであるのがよい。
本発明によるヒンジ式台車の他の好ましい特徴によれ
ば、弾性ヒンジが球状ヒンジに隣接しているのがよい。
これにより、ヒンジ装置を構成する部品に作用する機械
的力が制限される。
本発明によるヒンジ式台車の更に他の好ましい特徴に
よれば、シャフトが中空であり、シャフトに受容される
バーと、バーの各端部に設けられており、連接棒を介し
て車体に連結されるクランクとで構成されたアンチロー
リング装置を備えているのがよい。
本発明によるヒンジ式台車の更に他の好ましい特徴に
よれば、シャフトの各端部が、弾性ヒンジを越えて縦部
材のところまで伸長すると共に、連接棒を介して車体に
連結されるクランクを含んでおり、これにより、アンチ
ローリング装置が構成されているのがよい。
軸線が中心に位置する(ヒンジ)シャフトは、同軸の
アンチローリング装置の取付けを可能にする。この同軸
的配置は、アンチローリング装置の軸受の径方向反力に
起因する台車ねじれ偶力を相殺する。
これから添付図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
[実施例] 二つの縦部材1と、二つの車軸2と、四つの車輪3
と、各々が歯車箱5を介して対応する側の車軸に連結さ
れている二つのモータ4とを備えた台車を第1図に示
す。
二つの車軸2は、一次サスペンションを構成する四つ
の弾性ブロック(図示せず)を介して縦部材1に連結さ
れている。
各縦部材には、片持梁部あるいは片持梁11を含む横部
材10がその基部で溶接されている。各モータ4は支持体
7を介して梁11上に固定されている。
二つの横部材の梁11は台車の縦方向中心軸を越えて延
長され、これら二つの横部材はこのように互い違いに取
り付けられている。
ヒンジ装置は、一つのシャフト20と、四つの軸受12、
13とを含んでいる。各横部材は、一方が球状ナックル型
ヒンジ12、他方が弾性ヒンジ13からなる二つの軸受を含
んでいる。シャフト20はこれら四つのヒンジを相互連結
し、各縦部材はこのようにして横方向中心軸6のまわり
を回転し得る。
第1図は、縦部材が縦方向中心軸のまわりで相互に回
転(ローリング)するのを防止するために、二つの弾性
ヒンジ間に存在し得る最小の間隔を示している。この間
隔は、弾性ヒンジを縦部材に一つずつ設けることにより
最大にでき、当然、利用可能な空間に応じてそれらの中
間位置が可能である。
台車は更に、二つの連接棒31とヨーク32とからなる力
伝達装置30を備えている。連接棒は夫々、その端部で横
部材10に対して関節式に連結されている。この力伝達装
置により主に縦方向の力を台車に加えることができる。
第2図は第1図と同じ構成部品を示しているが、第2
図の場合、シャフト21は中空であり且つアンチロールバ
ー40がその内部を貫通している。該バーは、各々が対応
する縦部材1内にある二つの軸受41内で回転する。該バ
ーは連接棒43に連結されたクランク42を各端部に備えて
いる。第3図は、対応するクランク42及び車両の車体50
に対する一方の連接棒43の連結の仕方を示している。
第3図は更に、横部材10上の二次サスペンション60
と、力伝達装置30の位置とを示している。
第4図は明らかに、一方の横部材10に固定された保持
器15内の弾性ヒンジ134の利点、及び他方の横部材の梁1
1の球状ヒンジ12の利点を示している。該弾性ヒンジ13
は二つのリング(図示せず)間に挿入された弾性要素か
らなり、該球状ヒンジ12は球状中心部12A及び外輪12Bか
らなっている。
第4図は更に、縦部材と横部材とが溶接された箱形の
梁状に製造されていることを示している。
第5図は、シャフト22が台車全体を貫通して、直接ア
ンチロールバーとして使用される第二実施例を示してい
る。該シャフトは中空であるが、中実であってもよい。
第6図は四つのヒンジ12、13と、縦部材内に位置する
二つの軸受14との間への該シャフトの装着を示してい
る。
[発明の効果] 上述したように本発明によれば、ヒンジ式台車におけ
る鉛直方向寸法の縮小と横部材に対するモータの適切な
取付けとを両立させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はアンチンローリング装置のない台車の概略平面
図、第2図は第一実施例のアンチローリング装置を備え
る台車の中心平面図、第3図は第2図の矢印IIIの方向
からの側面図、第4図は第2図のIVでの断面図、第5図
は第二実施例のアンチローリング装置を備える台車の中
心平面図、第6図は第5図のVIでの断面図である。 1…縦部材、2…車軸、3…車輪、4…モータ、5…歯
車箱、7…支持体、10…横部材、20、21…シャフト、30
…力伝達装置、40…アンチロールバー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B61F 5/24 B61F 5/02 B61F 5/40

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉄道車両のヒンジ式台車であって、 車軸(2)を支持すべく互いに平行に伸長する二つの縦
    部材(1)と、 前記縦部材に固定された基部と前記台車の縦方向中心軸
    を越えてL字形に伸長する片持梁部(1)とを夫々含ん
    でおり、各々の基部と片持梁部の自由端とが互いに隣接
    するように凹側を対面させて互い違いに組み合わされた
    二つの横部材(10)と、 各縦部材が前記台車の横方向中心軸(6)のまわりで相
    対的に揺動するのを可能にすべく、該横方向中心軸に沿
    って伸長する単一のシャフト(20、21、22)と該シャフ
    トを支持する四つの軸受(12、13)とを含んでいるヒン
    ジ装置とを備えており、 前記シャフトの端部が夫々、前記横部材の一方における
    基部にはめ込まれた前記軸受の一つと該横部材の他方に
    おける片持梁部の自由端にはめ込まれた前記軸受の他の
    一つとで支持されているヒンジ式台車。
  2. 【請求項2】前記シャフトの各端部における二つの軸受
    の一方が弾性ヒンジ(13)であり、他方が軸方向ストッ
    パとして作用する球状ヒンジ(12)である請求項1に記
    載のヒンジ式台車。
  3. 【請求項3】前記弾性ヒンジ(13)が前記球状ヒンジ
    (12)に隣接している請求項2に記載のヒンジ式台車。
  4. 【請求項4】前記シャフト(21)が中空であり、該シャ
    フトに受容されるバー(40)と、該バーの各端部に設け
    られており、連接棒(43)を介して車体(50)に連結さ
    れるクランク(42)とで構成されたアンチローリング装
    置を備えている請求項1から3のいずれか一項に記載の
    ヒンジ式台車。
  5. 【請求項5】前記シャフト(22)の各端部が、前記弾性
    ヒンジ(13)を越えて前記縦部材のところまで伸長する
    と共に、連接棒(43)を介して車体(50)に連結される
    クランク(42)を含んでおり、これにより、アンチロー
    リング装置が構成されている請求項1から3のいずれか
    一項に記載のヒンジ式台車。
JP2187812A 1989-07-18 1990-07-16 鉄道車両のヒンジ式台車 Expired - Fee Related JP2866718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8909619 1989-07-18
FR8909619A FR2649949B1 (fr) 1989-07-18 1989-07-18 Bogie articule pour vehicules ferroviaires

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0354071A JPH0354071A (ja) 1991-03-08
JP2866718B2 true JP2866718B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=9383857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2187812A Expired - Fee Related JP2866718B2 (ja) 1989-07-18 1990-07-16 鉄道車両のヒンジ式台車

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5086706A (ja)
EP (1) EP0409128B1 (ja)
JP (1) JP2866718B2 (ja)
AT (1) ATE104619T1 (ja)
CA (1) CA2021327C (ja)
DE (1) DE69008259T2 (ja)
DK (1) DK0409128T3 (ja)
ES (1) ES2053025T3 (ja)
FR (1) FR2649949B1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5205220A (en) * 1992-06-08 1993-04-27 Brooks Wallace Railway truck
DE4344469C1 (de) * 1993-12-22 1995-02-09 Aeg Schienenfahrzeuge Einzelfahrwerk für Schienenfahrzeuge
FR2754230B1 (fr) * 1996-10-07 2003-09-26 Gec Alsthom Transport Sa Chassis de bogie articule et bogie articule comportant un tel chassis
KR20000043162A (ko) * 1998-12-28 2000-07-15 추호석 철도 차량 대차의 관절부 지지구조
JP3863333B2 (ja) * 1999-05-20 2006-12-27 株式会社日立製作所 鉄道車両、鉄道車両用台車及び連結部材
TW474876B (en) * 2000-01-14 2002-02-01 Hitachi Ltd Railway vehicle and railway vehicle use bogie car
FR2914609B1 (fr) * 2007-04-05 2009-07-10 Alstom Transport Sa Bogie pour vehicule ferroviaire
US8327772B2 (en) * 2007-11-16 2012-12-11 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Low-floor railway vehicle bogie and low-floor railway vehicle comprising the bogie
KR100940538B1 (ko) * 2008-04-04 2010-02-10 에스엠에이치 주식회사 곡선레일을 따라 이동할 수 있는 이송대차
JP5010630B2 (ja) * 2009-02-20 2012-08-29 三菱重工業株式会社 低床式車両
JP5010629B2 (ja) * 2009-02-20 2012-08-29 三菱重工業株式会社 低床式車両
FR2946308B1 (fr) * 2009-06-05 2011-08-05 Alstom Transport Sa Bogie de vehicule ferroviaire articule
FR2946307B1 (fr) * 2009-06-05 2011-08-05 Alstom Transport Sa Bogie moteur de vehicule ferroviaire comprenant un moteur semi-suspendu
PL2454139T3 (pl) 2009-07-16 2014-11-28 Siemens Ag Oesterreich Rama podwozia do pojazdów szynowych
JP5524634B2 (ja) * 2010-01-20 2014-06-18 公益財団法人鉄道総合技術研究所 鉄道車両用台車
CN102407860B (zh) * 2011-09-30 2015-07-29 南车株洲电力机车有限公司 铰接式转向架牵引装置
CN102963388B (zh) * 2012-07-10 2015-06-24 南车南京浦镇车辆有限公司 柔性直驱式转向架
AT514374A1 (de) * 2013-05-02 2014-12-15 Siemens Ag Oesterreich Fahrwerksrahmen für ein Schienenfahrzeug
JP6034254B2 (ja) * 2013-06-26 2016-11-30 公益財団法人鉄道総合技術研究所 鉄道車両用台車

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2212989A (en) * 1935-11-18 1940-08-27 Siam Vehicle truck
BE453369A (ja) * 1943-03-24
US2614507A (en) * 1946-08-19 1952-10-21 Budd Co Railway truck
US3313245A (en) * 1964-08-10 1967-04-11 Rockwell Mfg Co Railway trucks
US3398700A (en) * 1967-03-02 1968-08-27 Amsted Ind Inc Railway truck with flexibly jointed and rigidly mounted transoms
DE1755733A1 (de) * 1968-06-14 1973-03-01 Haegglund & Soener Ab Drehgestell fuer schienenfahrzeuge
GB1203530A (en) * 1969-01-28 1970-08-26 Rolls Royce Improvements in or relating to vehicle bogies
CH515140A (de) * 1969-11-12 1971-11-15 Sig Schweiz Industrieges Schienenfahrzeug-Drehgestell mit Gelenkrahmen und Träger
US3774549A (en) * 1971-11-15 1973-11-27 Gen Steel Ind Inc Fluid sprung railway truck
US4185854A (en) * 1977-04-28 1980-01-29 Gerard Brando Oscillating double axle assembly
US4416492A (en) * 1982-07-21 1983-11-22 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy System for automatically aligning a support roller system under a rotating body

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0354071A (ja) 1991-03-08
CA2021327A1 (fr) 1991-01-19
ATE104619T1 (de) 1994-05-15
ES2053025T3 (es) 1994-07-16
DE69008259D1 (de) 1994-05-26
EP0409128B1 (fr) 1994-04-20
FR2649949A1 (fr) 1991-01-25
US5086706A (en) 1992-02-11
DE69008259T2 (de) 1994-08-04
CA2021327C (fr) 1994-02-01
EP0409128A1 (fr) 1991-01-23
FR2649949B1 (fr) 1992-04-24
DK0409128T3 (da) 1994-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2866718B2 (ja) 鉄道車両のヒンジ式台車
RU2521893C2 (ru) Шарнирная колесная тележка рельсового транспортного средства
PL171699B1 (pl) Mechanizm jazdy dla kolejowych pojazdów niskopodlogowych PL
FI71274C (fi) Foerbaettring vid en jaernvaegsvagns upphaengning
US4526107A (en) Railway truck for self-propelled railway vehicles
RU2294297C1 (ru) Ходовая часть рельсового транспортного средства
JP4066390B2 (ja) 連接台車フレームおよびこのようなフレームを含む連接台車
PL164166B1 (pl) Podwozie do pojazdów szynowych z kierowanymi pojedynczymi zespolami jezdnymi PL PL PL
JP3498258B2 (ja) 鉄道車両用2軸台車
US5081933A (en) Lcts chassis configuration with articulated chassis sections between vehicles
US2913998A (en) Railway vehicle truck structure
JPH11301471A (ja) 鉄道車両用直接駆動式電動台車
US4986191A (en) Railway vehicle whose weight is distributed on four axles which are steerable relative to the body
RU2294292C1 (ru) Приводная колесная тележка рельсового транспортного средства, например трамвая с пониженным уровнем пола
RU2294296C1 (ru) Ходовая часть рельсового транспортного средства
GB2034651A (en) Railway truck
US4625653A (en) High adhesion railway power truck with body spring-supported on the truck structure
JPH04505739A (ja) 低床車両用の台車
CZ279276B6 (cs) Hnací podvozek pro kolejová vozidla
US2748722A (en) Diagonally equalized rail truck
JP4292640B2 (ja) 鉄道車両用台車
US4569291A (en) Articulated bogie
JPH0353971Y2 (ja)
JPH0433668B2 (ja)
RU2160201C1 (ru) Тележка рельсового транспортного средства

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees