JP2863917B2 - 延反機の反物折畳み装置 - Google Patents

延反機の反物折畳み装置

Info

Publication number
JP2863917B2
JP2863917B2 JP10893997A JP10893997A JP2863917B2 JP 2863917 B2 JP2863917 B2 JP 2863917B2 JP 10893997 A JP10893997 A JP 10893997A JP 10893997 A JP10893997 A JP 10893997A JP 2863917 B2 JP2863917 B2 JP 2863917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
cloth
folding
folded
inclined portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10893997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10297818A (ja
Inventor
昌彦 八田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enu Shii Ee Kk
Original Assignee
Enu Shii Ee Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enu Shii Ee Kk filed Critical Enu Shii Ee Kk
Priority to JP10893997A priority Critical patent/JP2863917B2/ja
Publication of JPH10297818A publication Critical patent/JPH10297818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2863917B2 publication Critical patent/JP2863917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、延反機の反物折畳
み装置、特に、延反機に搭載した原反から繰り出された
反物を、その延反機上の反物繰出し経路中で、その反物
の繰出し方向に延びる線を境にして二つ折りに折り畳む
という処理を行わせることのできる反物折畳み装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】原反から繰り出された反物の延反を、そ
の繰出し方向に延びる線を境にして二つ折りに折り畳ん
だ状態で行う二つ折り延反を行う場合、従来は、その延
反作業を行うのに先立って反物折畳み作業を行う必要が
あった。この反物折畳み作業は、原反から繰り出されて
幅方向片側の第1片部と幅方向他側の第2片部とに2区
画された反物を二つ折りにして上記第1片部と上記第2
片部とを重なり状に折り畳み、そのように折り畳んだ反
物をロール状に巻いたり蛇行状に折り畳んだりして、そ
れを原反とするという作業である。したがって、従来の
二つ折り延反では、上記の反物折畳み作業を経て得られ
た原反を延反機に搭載し、その原反から繰り出された反
物を延反機で延反台上に繰り出して延反することが行わ
れていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来
は、延反作業を行うのに先立って反物折畳み作業を行う
必要があったので、その反物折畳み作業が余分に必要に
なってそれだけ手間とコストがかかるという問題があっ
た。
【0004】また、反物折畳み作業を経て得られた原反
は反物が二つ折りに折り畳まれているので、仮にその原
反がロール巻きされたものである場合には、そのロール
径が、同じ長さの二つ折りされていない反物をロール巻
きした原反に比べて約2倍程度に大きくなる。同様に、
反物折畳み作業を経て得られた原反が蛇行状に折り畳ま
れたものである場合には、その嵩が、同じ長さの二つ折
りされていない反物を蛇行状に折り畳んだ原反に比べて
2倍程度に嵩高くなる。このため、上記した従来の二つ
折り延反では、延反機に搭載し得る原反のロール径や原
反の嵩による制約のために、二つ折りされていない反物
をロール巻きした原反を延反機に搭載して延反を行う場
合に比べ、一回の延反に供し得る反物の長さが1/2程
度に短くなることを避けられないという問題があった。
【0005】本発明は以上の問題に鑑みてなされたもの
であり、延反機に搭載した原反から繰り出された反物
を、その延反機上の反物繰出し経路中で二つ折りに折り
畳むという処理を行わせることのできる延反機の反物折
畳み装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る延反機の反
物折畳み装置は、延反機の原反支持部に搭載した原反か
ら繰り出された反物を延反台上に繰り出して延反を行う
延反機に設置される反物折畳み装置であって、上記原反
から繰り出されかつ幅方向片側の第1片部と幅方向他側
の第2片部とに2区画された反物の上記第1片部が下側
から上側に向けて巻き掛けられてその第1片部をその上
側から前方へ案内する水平部とこの水平部の一端から前
下り状に外側へ延び出しかつ上記第2片部が下側から上
側に向けて巻き掛けられてその第2片部をその上側から
上記反物の幅方向片側へ向けて案内する傾斜部とを有す
る反物巻掛け部材と、この反物巻掛け部材の上記水平部
と上記傾斜部との連設箇所から前下り状に延び出されて
上記傾斜部と対称になるように配備され、上記傾斜部に
より上記反物の幅方向片側へ案内された上記第2片部が
上側から下側に向けて巻き掛けられて折り返されかつそ
の折り返された上記第2片部を前方へ案内して上記水平
部により前方へ案内された上記第1片部の上に重ならせ
る反物折返し部材と、を有する、というものである。
【0007】この反物折畳み装置において、延反機の原
反支持部に搭載した原反から繰り出された反物の第1片
部は、反物巻掛け部材の水平部にその下側から上側に向
けて巻き掛けられて前方へ案内される。これに対し、上
記反物の第2片部は、反物巻掛け部材の傾斜部にその下
側から上側に向けて巻き掛けられてその反物の幅方向片
側へ向けて案内され、さらにその第2片部が、反物折返
し部材にその上側から下側に向けて巻き掛けられて折り
返され、その折り返された第2片部が前方へ案内されて
上記水平部により前方へ案内されている上記第1片部の
上に折り重なる。これにより、反物が延反機上の反物繰
出し経路中でその反物の繰出し方向に延びる線を境にし
て二つ折りに折り畳まれ、そのように折り畳まれた反物
が延反台上に繰り出されて延反されるようになる。
【0008】この反物折畳み装置においては、上記反物
折返し部材に巻き掛けられることにより折り返されて前
方へ案内される上記第2片部とその第2片部が重なって
いる上記第1片部との間に配備されかつ上記第2片部と
上記第1片部との折曲り箇所に付き当てられて反物の二
つ折り形状を保つ保形部材を備えていることが望まし
い。
【0009】この保形部材を備えていると、反物の第1
片部と第2片部との境の折曲り箇所の位置がその反物の
幅方向に位置ずれするという事態が起こりにくい。
【0010】また、この反物折畳み装置においては、上
記反物折返し部材が、上記水平部と上記傾斜部との連設
箇所を支点として、上記反物巻掛け部材の上記傾斜部に
沿う待機位置とその傾斜部と対称な位置である動作位置
との間で揺動可能であり、その反物折返し部材がその待
機位置に位置しているときにその反物折返し部材に対す
る上記動作位置側の隣接箇所に、上記傾斜部により上記
反物の幅方向片側へ向けて案内されかつその反物折返し
部材の上に配設された上記第2片部がその反物折返し部
材の下位まで垂れ下がることを許す凹所が具備されてい
る、という構成を採用することが可能である。
【0011】このように構成された反物折畳み装置にお
いて、反物折返し部材を待機位置にした状態で、反物を
反物巻掛け部材と反物折返し部材の上側に配設し、その
状態から反物折返し部材を動作位置にまで揺動させる
と、その揺動の開始時に、上記凹所に垂れ下がっている
反物の第2片部を反物折返し部材が引っ掛けて反物の幅
方向に引張る。これにより、反物の第2片部が上記傾斜
部にその下側から上側に向けて巻き掛けられた状態にな
って、その第2片部が傾斜部の上側から上記反物の幅方
向片側へ向けて案内され、同時に、その第2片部が反物
折返し部材の上側から下側に向けて巻き掛けられて折り
返された状態になって、その折り返された上記第2片部
が上記水平部から前方へ案内されている上記第1片部の
上に折り重なる。
【0012】そして、上記反物折返し部材は、手動で待
機位置から動作位置へ揺動させたり動作位置から待機位
置へ揺動させたりすることが可能であるほか、電動機な
どを動力源に用いた往復揺動機構を採用して待機位置か
ら動作位置へ揺動させたり動作位置から待機位置へ揺動
させたりすることが可能であり、後者を採用すると、上
記反物折返し部材への反物の巻き掛けを自動化すること
が可能になる。
【0013】この発明においては、上記反物折返し部材
に巻き掛けられることにより折り返されて前方へ案内さ
れる上記第2片部とその第2片部が重なっている上記第
1片部との間に配備されて上記第2片部と上記第1片部
との折曲り箇所に付き当てられて反物の二つ折り形状を
保つ保形部材を備え、上記保形部材が、上記折曲り箇所
に突き当たる第1位置と、その第1位置から遠ざかった
位置であって上記折曲り箇所に突き当たらない第2位置
との間で移動可能である、という構成を採用することが
望ましい。
【0014】この発明によると、保形部材をその第1位
置にして上記第2片部と上記第1片部との折曲り箇所に
付き当てておくと、反物の第1片部と第2片部との境の
折曲り箇所の位置がその反物の幅方向に位置ずれすると
いう事態が起こりにくい。また、保形部材は、手動で第
2位置から第1位置へ移動させたり第1位置から第2位
置へ移動させたりすることが可能であるほか、電動機な
どを動力源に用いた往復移動機構を採用して第2位置か
ら第1位置へ移動させたり第1位置から第2位置へ移動
させたりすることが可能であり、後者を採用すると、上
記保形部材の動作を自動化することが可能になる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は本発明の反物折畳み装置A
を設置した延反機の概略側面図、図2は上記反物折畳み
装置Aの正面図、図3および図4は反物折畳み方法を示
す説明用概略斜視図、図5(a)は反物折畳み方法を図
3のV−V線に相当する部分で破断して示す説明用概略
断面図、図5(b)は反物折畳み方法の中間段階を示す
説明用概略断面図である。
【0016】図1に示した延反機は、延反台1の上で前
後に往復走行される台車2と、台車2に搭載された原反
支持部3と、台車2に搭載された上記反物折畳み装置A
と、台車2の前部に取り付けられたカッタユニット4な
どを備えている。
【0017】原反支持部3は、原反Sを支持してその原
反Sから反物100を繰り出させる機能を備えており、
図例の原反支持部3は、反物100をロール巻きしてな
る原反Sを支持する複数のローラ群31のほか、原反S
から繰り出された反物100に送り力を付与する送りロ
ーラ32やガイドローラ33などを備えている。
【0018】反物折畳み装置Aは、原反Sから繰り出さ
れた反物100を、幅方向の1箇所を境にして二つ折り
する機能を有している。そして、この反物折畳み装置A
によって二つ折りに折り畳まれた反物が、その前端部に
取り付けられた上下一対のロール51,52で挟んで延
反台1上に繰り出されるようになっている。
【0019】二つ折り延反は、台車2を前後に往復走行
させながら、上記した一対のロール51,52を経て繰
り出された二つ折りの反物100を延反台1の上に繰り
出すことによって行われ、台車2の往動限または復動限
では必要に応じてカッタユニット4が駆動されて反物1
00が切断される。
【0020】図2に示したように、反物折畳み装置A
は、水平(図1の原反の幅方向に平行な水平)に設置さ
れた杆体でなる水平部61とこの水平部61の一端から
前下り状に外側へ延び出た杆体でなる傾斜部62とを備
えた反物巻掛け部材6と、上記水平部61と傾斜部62
との連設箇所イにピン71によって揺動自在にピン結合
された反物折返し部材7と、上記水平部61の他端側の
前方下部位置に揺動自在にピン結合された杆体でなる保
形部材8とを備えている。上記水平部61に対する傾斜
部62の傾斜角θ1は45度になっている。なお、上記
反物巻掛け部材6はその左右の機枠53,54に取り付
けられ、また、上記保形部材8は、その基部が、上記機
枠53,54に取り付けられた図示していない正逆駆動
可能な電動機の回転軸81に取り付けられている。
【0021】上記反物折返し部材7は、後端部が上記傾
斜部62の上に重ねられた状態で上記ピン71によって
上記連設箇所イにピン結合された長い本体部材72と、
この本体部材72の前端部にピン結合された折曲り部材
73とからなる二連リンク構造を有しており、その折曲
り部材73の前端部にピン74を介して取付具75が取
り付けられている。そして、上記機枠53,54を利用
して水平に張設されたベルト76に上記取付具75が固
着されている。ベルト76は電動機M1の正逆駆動によ
って往復走行可能である。この反物折返し部材7は、上
記反物巻掛け部材6の水平部61と傾斜部62との連設
箇所イに設けられた上記ピン71を支点として、その傾
斜部62に沿う待機位置とその傾斜部62と対称な位置
(具体的には水平部61に対する傾斜角θ2が45度に
なり、傾斜部62に対する傾斜角が90度になる位置)
である動作位置との間で揺動可能である。図2には待機
位置に位置している反物巻掛け部材6が実線で示され、
動作位置に位置している反物巻掛け部材6が一点鎖線で
示されている。そして、反物折返し部材7はその本体部
材72の後端部が上記のように傾斜部62の上に重ねら
れてピン結合されているので、その反物折返し部材7が
待機位置に位置しているときには、図5で判るように、
その反物折返し部材7に対する上記動作位置側の隣接箇
所に凹所77が具備されるようになっている。なお、反
物折返し部材7の待機位置から動作位置への揺動や動作
位置から待機位置への揺動(矢符D)は、電動機M1と
その電動機M1の駆動によって往復走行されるベルト7
6とによって構成される往復揺動機構の作用により行わ
れる。
【0022】また、上記保形部材8は、図2に一点鎖線
で示した倒伏姿勢となる第1位置と同図に実線で示した
起立姿勢となる第2位置との間で上記電動機の回転軸8
1を支点として揺動可能であり、第1位置では、その先
端82が上記水平部61と上記傾斜部62との連設箇所
の前方下部位置に位置するようになっている。この保形
部材8の第1位置と第2位置との間での揺動は、上記電
動機によって構成される往復移動機構の作用によって行
われる。
【0023】図2に示したように、反物折畳み装置Aに
は、この反物折畳み装置Aに反物100を巻き掛けるた
めの自動ローディング機構が付設されている。この自動
ローディング機構は、機枠53,54に取り付けられた
軸受91,92により回転自在に支持された水平シャフ
ト93と、この水平シャフト93を回転させるための正
逆駆動可能な電動機M2と、水平シャフト93と機枠5
3,54の上端部に取り付けられた輪体95,95との
間に配設されて正逆走行可能になされたチエン96,9
6と、このチエン96に取付具97,97を介して取り
付けられた水平ロール98とを備えており、電動機M2
を正方向に駆動することによって、上記水平ロール98
が機枠53,54の下面に沿ってその上端部まで移動
し、その上端部からさらに機枠53,54の上面に沿っ
て下端部まで移動したり、その逆向きに移動したりする
ことができるようになっている。
【0024】二つ折り延反を行うに際しては、最初に反
物100を反物折畳み装置Aにセットする工程が次のよ
うにして行われる。台車2に搭載された原反支持部3に
原反Sを支持させ、その原反Sから繰り出した二つ折り
されていない反物100を、自動ローディング機構の水
平ロール98に垂れ掛けた後、電動機M2を駆動して水
平ロール98を機枠53,54の下面に沿ってその上端
部まで移動し、その上端部からさらに機枠53,54の
上面に沿って下端部まで移動させることによって行われ
る。このローディングを行った後、水平ロール98が機
枠53,54の裏面の下端部に復帰される。このローデ
ィングを行うと、図1で類推できるように、原反Sから
繰り出された反物100が水平ロール98に巻き掛かっ
て機枠53,54の下面に沿って配設されると共に、そ
の反物100が上記反物巻掛け部材6の水平部61にそ
の下側から上側に向けて巻き掛かってその上側からその
斜め前方に向けて配設される。同時に、図3で判るよう
に、反物巻掛け部材6の傾斜部62や待機位置に位置し
ている反物折返し部材7の上にも反物100が配設され
る。なお、送りローラ32とガイドローラ33との間で
は反物100に垂下り部101が形成されている。
【0025】反物折畳み装置Aにセットされている反物
100には2つの区画が想定されており、図3のよう
に、一方の区画には反物100の幅方向片側の第1片部
110が相当し、他方の区画には反物100の幅方向他
側の第2片部120が相当している。この実施形態で
は、図4に示した第1片部110の幅W1と第2片部1
20の幅W2とが同一に設定されている。図4には反物
100の全幅を符号Wで示してある。そして、反物折畳
み装置Aにセットされた反物100は、その第1片部1
10が上記水平部61に下側から上側に向けて巻き掛け
られてその上側から前方へ案内されているのに対し、第
2片部120が上記傾斜部62や待機位置に位置してい
る反物折返し部材7の上に配設されており、しかも、こ
の第2片部120のうち反物折返し部材7の上に配設さ
れている部分が凹所77で図5のようにその反物折返し
部材7の下位まで垂れ下がっている。
【0026】反物折畳み装置Aにセットされた反物10
0は、その反物折返し装置Aの作用によって二つ折りに
折り畳まれる。反物折畳み装置Aにセットされている反
物100を二つ折りに折り畳むときは、図3および図5
(a)に示した待機位置に位置している反物折返し部材
7が、図5(b)に示した中間段階を経て連続的に図4
に示した動作位置まで揺動される。このように反物折返
し部材7が待機位置から動作位置まで揺動すると、その
揺動の開始時に、上記凹所77に垂れ下がっている反物
100の第2片部120を反物折返し部材7が引っ掛
け、図5(b)に示したように、反物100の幅方向a
に引張る。これにより、反物100の第2片部120が
上記傾斜部62にその下側から上側に向けて巻き掛けら
れた状態になる。そして、反物折返し部材7が動作位置
に達したときには、図4のように、反物100の第2片
部120が傾斜部62の上側から反物100の幅方向片
側へ向けて案内され、同時に、その第2片部120が反
物折返し部材1の上側から下側に向けて巻き掛けられて
折り返された状態になって、その折り返された上記第2
片部120が、上記水平部61から前方へ案内されてい
る上記第1片部110の上に折り重なり、これによって
反物100が延反機上の反物繰出し経路中で二つ折りに
折り畳まれる。
【0027】したがって、水平部61から前方へ案内さ
れている第1片部110と反物折返し部材7により折り
返されて第1片部110に折り重なっている第2片部1
20とが図4の矢符Fのように前方に引っ張られると、
水平部61から前方へ案内されている第1片部110が
矢符F1のように前方へ引き出され、また、第2片部1
20が、傾斜部62により矢符H1のように反物100
の幅方向に方向転換された後、反物折返し部材7により
矢符H2のように方向転換され、水平部61から前方へ
引き出されている第1片部110と共に二つ折りに折り
畳まれたまま前方へ引き出される。このような二つ折り
に折り畳まれた反物100の引出しは、図1に示した一
対のロール51,52によって行われ、この一対のロー
ル51,52から二つ折りに折り畳まれたまま繰り出さ
れた反物100が延反台1上にそのまま延反される。な
お、第1片部110とその第1片部110に折り重なっ
ている第2片部120とが図4の矢符Fのように前方に
引っ張られたときには、反物100は機枠53,54の
裏側で矢符Rのようにその機枠53,54に沿って後方
に移動される。
【0028】二つ折りに折り畳まれた反物100を延反
台1の上に繰り出して延反を行うのに先立って、保形部
材8を第2位置から図4に破線で示したように第1位置
に揺動させて第1片部110とその上に折り重なってい
る第2片部120との間に配備しておくと、その保形部
材8の先端部82が第2片部120と第1片部110と
の境の折曲り箇所130に付き当たって摺動するので、
その折曲り箇所130の位置がその反物100の幅方向
に位置ずれするという事態が起こりにくくなり、延反台
1上での延反が整然と行われる。
【0029】以上説明した実施形態では、反物折返し部
材7や保形部材8の揺動を、上述した往復揺動機構や往
復移動機構によって行っているけれども、これらの部材
7,8を作業者が手で揺動させるようにしてもよい。反
物折畳み装置Aへの反物100のセットについても、上
述した自動ローディング機構によらずに作業者が手で行
ってもよい。
【0030】また、反物折返し部材7については、それ
を揺動可能とせずに、上記した待機位置に固定しておく
ことも可能であり、この場合には、反物100の第1片
部110を水平部61に巻き掛けて案内させる作業、反
物100の第2片部120を傾斜部62や反物折返し部
材7に巻き掛けて案内させる作業を作業者が手で行えば
よい。保形部材8についても、それを揺動可能とせず
に、上記した第1位置に固定しておくことが可能であ
り、この場合には、第1片部110と第2片部120と
の折曲り箇所130に保形部材8の先端部82が突き当
たるように作業者が手で反物100をセットすればよ
い。
【0031】さらに、上記した実施形態では、反物10
0の第1片部110と第2片部120とを同一幅にして
その反物100を半分の幅に折り畳むものを説明したけ
れども、上記反物折畳み装置Aは、反物100の第1片
部110と第2片部120との幅を異ならせることによ
って、その反物100を幅方向の任意の位置で二つ折り
に折り畳むことに使用可能である。そのほか、原反とし
て、二つ折りに折り畳まれていない反物を蛇行状に折り
畳んだものを用いることも可能である。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、二つ折りされていない
反物をロール巻きしたり蛇行状に折り畳んだりして形成
された原反を延反機に搭載して二つ折り延反を行うこと
ができるようになるので、二つ折り延反に先立って手間
とコストのかかる反物折畳み作業を行う必要がなくなる
だけでなく、一回の二つ折り延反に供し得る反物の長さ
を従来の2倍に延長することができるという卓越した効
果が奏される。また、本発明によれば、反物の第1片部
の案内経路と第2片部の案内経路とが重なるように配置
されるので、当該装置を薄型のものとして構成できる。
そのため、延反機に設置しても延反機全体がそれほど大
形化しないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の反物折畳み装置を設置した延反機の概
略側面図である。
【図2】上記反物折畳み装置の正面図である。
【図3】反物折畳み方法を示す初期段階での説明用概略
斜視図である。
【図4】反物折畳み方法を示す最終段階での説明用概略
斜視図である。
【図5】(a)は反物折畳み方法を図3のV−V線に相
当する部分で破断して示す説明用概略断面図である。
(b)は反物折畳み方法の中間段階を示す説明用概略断
面図である。
【符号の説明】
A 反物折畳み装置 S 原反 1 延反台 3 原反支持部 6 反物巻掛け部材 7 反物折返し部材 8 保形部材 61 水平部 62 傾斜部 77 凹所 100 反物 110 第1片部 120 第2片部 130 第2片部と第1片部との折曲り箇所 イ 水平部と傾斜部との連設箇所

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 延反機の原反支持部に搭載した原反から
    繰り出された反物を延反台上に繰り出して延反を行う延
    反機に設置される反物折畳み装置であって、 上記原反から繰り出されかつ幅方向片側の第1片部と幅
    方向他側の第2片部とに2区画された反物の上記第1片
    部が下側から上側に向けて巻き掛けられてその第1片部
    をその上側から前方へ案内する水平部とこの水平部の一
    端から前下り状に外側へ延び出しかつ上記第2片部が下
    側から上側に向けて巻き掛けられてその第2片部をその
    上側から上記反物の幅方向片側へ向けて案内する傾斜部
    とを有する反物巻掛け部材と、 この反物巻掛け部材の上記水平部と上記傾斜部との連設
    箇所から前下り状に延び出されて上記傾斜部と対称にな
    るように配備され、上記傾斜部により上記反物の幅方向
    片側へ案内された上記第2片部が上側から下側に向けて
    巻き掛けられて折り返されかつその折り返された上記第
    2片部を前方へ案内して上記水平部により前方へ案内さ
    れた上記第1片部の上に重ならせる反物折返し部材と、
    を有することを特徴とする延反機の反物折畳み装置。
  2. 【請求項2】 上記反物折返し部材に巻き掛けられるこ
    とにより折り返されて前方へ案内される上記第2片部と
    その第2片部が重なっている上記第1片部との間に配備
    されかつ上記第2片部と上記第1片部との折曲り箇所に
    付き当てられて反物の二つ折り形状を保つ保形部材を備
    えている請求項1に記載した延反機の反物折畳み装置。
  3. 【請求項3】 上記反物折返し部材が、上記水平部と上
    記傾斜部との連設箇所を支点として、上記反物巻掛け部
    材の上記傾斜部に沿う待機位置とその傾斜部と対称な位
    置である動作位置との間で揺動可能であり、その反物折
    返し部材がその待機位置に位置しているときにその反物
    折返し部材に対する上記動作位置側の隣接箇所に、上記
    傾斜部により上記反物の幅方向片側へ向けて案内されか
    つその反物折返し部材の上に配設された上記第2片部が
    その反物折返し部材の下位まで垂れ下がることを許す凹
    所が具備されている請求項1に記載した延反機の反物折
    畳み装置。
  4. 【請求項4】 上記反物折返し部材に巻き掛けられるこ
    とにより折り返されて前方へ案内される上記第2片部と
    その第2片部が重なっている上記第1片部との間に配備
    されて上記第2片部と上記第1片部との折曲り箇所に付
    き当てられて反物の二つ折り形状を保つ保形部材を備
    え、上記保形部材が、上記折曲り箇所に突き当たる第1
    位置と、その第1位置から遠ざかった位置であって上記
    折曲り箇所に突き当たらない第2位置との間で移動可能
    である請求項2に記載した延反機の反物折畳み装置。
JP10893997A 1997-04-25 1997-04-25 延反機の反物折畳み装置 Expired - Lifetime JP2863917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10893997A JP2863917B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 延反機の反物折畳み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10893997A JP2863917B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 延反機の反物折畳み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10297818A JPH10297818A (ja) 1998-11-10
JP2863917B2 true JP2863917B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=14497491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10893997A Expired - Lifetime JP2863917B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 延反機の反物折畳み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2863917B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4875901B2 (ja) * 2006-02-07 2012-02-15 グンゼ株式会社 シート状部材折り畳み方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10297818A (ja) 1998-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114602253B (zh) 一种除尘滤袋的袋身成型装置
JP2863917B2 (ja) 延反機の反物折畳み装置
JP2926159B2 (ja) 二つ折り延反方法
JP2008220381A (ja) ロールベールの包装装置
JP4128709B2 (ja) 電線布線装置
CN115262102B (zh) 一种接布机及其接布工艺
JPH01247361A (ja) 長尺材料を巻き取るための支持ローラ式巻き取り機
JPH07291489A (ja) 検反装置
JPH07304545A (ja) 巻取機のシート切断装置
JP2001341905A (ja) シート巻取装置
JPH08141257A (ja) カーテン生地の裾巻き込み装置
JPH0615923Y2 (ja) 延反装置
US1009432A (en) Machine for cleaning and packaging rugs.
JP3030753B2 (ja) 延反機
JPS5929004Y2 (ja) 延反機
JP4723823B2 (ja) 自動壁紙糊付機
JPH0615925Y2 (ja) 延反装置
JPH0628533Y2 (ja) 延反装置における反物移載装置
JP2740139B2 (ja) タオル類梱包機
JPH041920Y2 (ja)
JP2966192B2 (ja) クロスロールへの織布の巻き付け方法および装置
JP2605868Y2 (ja) 電線加工機のベルトコンベア装置
JP3241845B2 (ja) ラップシートの継ぎ方法
JPH0364419B2 (ja)
JP2005531474A (ja) 巻き取り機