JP2863142B2 - ドライブシャフト用保護装置 - Google Patents

ドライブシャフト用保護装置

Info

Publication number
JP2863142B2
JP2863142B2 JP8295247A JP29524796A JP2863142B2 JP 2863142 B2 JP2863142 B2 JP 2863142B2 JP 8295247 A JP8295247 A JP 8295247A JP 29524796 A JP29524796 A JP 29524796A JP 2863142 B2 JP2863142 B2 JP 2863142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
coupling
support
protective
funnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8295247A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09170628A (ja
Inventor
パウル・ヘルヘンバッハ
ホルスト・クレッチマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Walterscheid GmbH
Original Assignee
GKN Walterscheid GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GKN Walterscheid GmbH filed Critical GKN Walterscheid GmbH
Publication of JPH09170628A publication Critical patent/JPH09170628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2863142B2 publication Critical patent/JP2863142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/84Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor
    • F16D3/841Open covers, e.g. guards for agricultural p.t.o. shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)
  • Superconductive Dynamoelectric Machines (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ドライブシャフト
が、2つの継ぎ手ヨーク及び前記2つの継ぎ手ヨークを
関節的に結合する交差部材をそれぞれ有する2つの自在
継ぎ手部と2つの自在継ぎ手部を結合しかつ長手軸に沿
って延在する結合シャフトとを備えているドライブシャ
フト用保護装置であって、該保護装置が、一方の継ぎ手
ヨークに取着される結合蓋部と、該結合蓋部に結合され
る保護漏斗と、該結合蓋部に結合された中間摺動リング
とを備え、前記中間摺動リングが、前記長手軸の回りに
一方の継ぎ手ヨークに対して相対回転可能に該継ぎ手ヨ
ークに支持されており、前記保護漏斗が、プラスチック
材料から製造されておりかつ前記自在継ぎ手部を覆うべ
く、その長さの少なくとも一部にわたって伸びており、
さらに、前記保護漏斗が、外部から荷重を受けた際に、
前記保護漏斗とそれによって囲まれる前記自在継ぎ手部
の構成部分との接触を防止する支持手段を備えたものに
関する。
【0002】
【従来の技術】このような保護装置は、DE 3026
135 C1に記述されている。しかしながら、外側か
ら保護漏斗または漏斗体(funnel)に印加される半径方
向の力は限られた範囲に掛けることができるに過ぎな
い。なんとなれば、支持環部またはリングは、かかる保
護漏斗の外側に取り付けられ、保護漏斗の外側により直
接的に固着されるからである。かかる支持環部は、保護
漏斗の外側に取り付けられるので、大なる荷重がそれで
も保護漏斗を継ぎ手構成部と接触させうるようにし、漏
斗の破壊を導く可能性がある。
【0003】DE 2912939 C2は、軸受リン
グが折り目の窪みの部分または谷部において保護漏斗の
内側に取り付けられる保護装置を記述している。軸受リ
ングは、分割されており、折り目の窪みにおける保護漏
斗に留められた固定部分と、それに相対して回転可能な
内側リングとを有する。保護漏斗は、外部の荷重を受け
ると、歪んでしまい、内側リングは、該構成部の一部、
例えば取り囲まれた継ぎ手の継ぎ手ヨークの外側面に凭
れ掛かる。しかしながら、農事作業への応用に使われる
ドライブシャフトが多量のずれの影響を受けてしまうの
で、軸受け機能が保証されず、かかるリングが壊れてし
まう。
【0004】保護漏斗により被われた継ぎ手の減擦、及
び該継ぎ手部の継ぎ手ヨーク上における保護装置の軸受
け部分の減擦を促進するためには、保護漏斗がメンテナ
ンス作業中に引き抜かれるのに適したものでなければな
らない。DE 3208541 C1は、このことを達
成する方法を記述している。しかしながら、DE 30
26135 C2に記述されているような技術の形態に
よるアセンブリによって、このような軸方向の移動は、
妨げられてしまう。
【0005】また、DE 2912939 C2及びD
E 3026135 C1による技術の装置の形態は、
保護漏斗を半径方向において支持するために設けられた
構成部が逆にその保護漏斗の軸方向における変形性に影
響を及ぼすという点で、不利である。かかる軸方向の変
形性は、例えばトラクターの動力解放シャフト(power
take-off shaft)にそのドライブシャフトを結合するこ
とを可能とするのには適度に必要なものである。なぜな
ら、保護漏斗により被われている継ぎ手構成部は、それ
を捕まえることができ、そして動力解放シャフトとの非
回転の軸方向の確実な結合を確立することができなけれ
ばならないものである限りは、手にとり易いものである
必要があるからである。
【0006】さらに、DE−AS 2205798は、
定速自在継ぎ手を封止するためのブート部(boot)につ
いて述べており、外側継ぎ手部とシャフトとの間の領域
を封止する該ブート部が、かかる定速自在継ぎ手の枠組
みにおける突起部上に付加的に固着され、これによりそ
のブート部において結果として生ずる2つの部分がそれ
ぞれ、該外側継ぎ手部とシャフトとの間における関節接
合角度の半分だけ通ずる必要性がある。このようなブー
ト部は、定速自在継ぎ手を封止しかつその継ぎ手ととも
に回転するよう設計される。これらは接触を避けるもの
ではないが、継ぎ手を円滑にするのに必要な潤滑剤を封
入するのに設けられている。追加の固定の容易さはさら
に、ブート部に作用しかつ共同回転の潤滑剤により結果
として生じる力がより簡単に整合させられることの保証
を助長させる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、農業
用途に用いられるドライブシャフトの保護装置を提案す
ることである。かかる装置においては、保護漏斗が外部
の力が印加されたときに半径方向において効果的に支持
され、保護装置が、少なくとも、駆動部材例えばトラク
ターの動力解放シャフトとドライブシャフトを結合させ
ることとするものである。またさらなる該目的は、半径
方向の変形に抗して保護漏斗により設けられた支持部に
逆に影響を及ぼさない程度まで、かかる保護漏斗が軸方
向に変形することができるように設計が可能であること
を提案することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、かかる
目的は、前記支持手段が、外周面において前記保護漏斗
の内側面を部分的に支持している支持リングを有し、更
に、該支持手段が、前記支持リングを長手軸に沿って所
定の軸方向距離だけ隔して前記結合蓋部に接続する別の
結合手段を有することによって達成される。
【0009】かかる支持手段が結合蓋部に別の結合手段
を介して接続された支持リングとの組み合わせの効果
は、支持部分が保護漏斗の内奥部に提供されることにあ
り、半径方向に大なる荷重があった場合にも、保護漏斗
がカバーする継ぎ手の構成部と接触することなく放射状
に支持リングと接触可能な点である。
【0010】また、支持リングと結合蓋部との組み合わ
せによって、支持力が結合蓋部を介して継ぎ手に直接的
に伝わることを保証している。力が支持リングに加わる
ときに、結合蓋部は、継ぎ手ヨーク上に支持されること
によりそして結合される保護用チューブにより、結果的
に生じる傾きモーメントに抗して作用する。この理由
は、ドライブシャフトの他方端部に組み合わせられた結
合蓋部が、その軸受け手段の助力によって支持効果を向
上させることをもなしているからである。
【0011】さらなる効果は、包囲される継ぎ手構成部
が駆動または被駆動シャフトに結合することができるよ
うに手にとり易く構成されるのに要求される変形の長さ
に応じて軸方向において変形可能なように設計されうる
ことである。
【0012】軽量タイプの構造の場合においても支持リ
ングに対して高い強度値及び効果的な支持状態が達成さ
れることを確実にするためには、支持リングは、長手軸
の周りに分配されるよう形成されたスポークによって結
合蓋に取り付けられる。これにより、保護漏斗が引き外
された後において、各2つのスポーク間に形成されたス
ペースが、交差部材及び滑り形材を滑らかにする継ぎ手
部の円滑ポイントにアクセスすることをなすという点
で、付加的な有利性が来されるのである。
【0013】軽量構造を達成するために、長手軸を含む
断面において、支持リングに水平のU形輪郭の形状を採
る壁状形材が設けられること、そしてそのU形輪郭のア
ームとウェブとの間において長手軸の回りに周線状に分
配された補強ウェブが設けられることが付加的に提案さ
れる。これのさらなる実施例においては、少なくとも幾
つかのスポークが補強ウェブを形成する。
【0014】さらに、支持リングの外周面に加えてスポ
ークの外郭の部分も、保護漏斗を支持することを担うこ
とが提案される。
【0015】そしてさらに他の実施例によれば、結合蓋
部側において保護漏斗が折り込みを施された部分を有す
ること、そして支持リング及び/またはスポークの外郭
が、その折り込みの谷部の内側の面を支持することを担
うことが提案される。
【0016】本発明は、かかる支持リング、スポーク及
び結合蓋部がプラスチックの射出成形部品のとして単体
で造られることを許容するものである。そのプラスチッ
ク材料は、HDPE(高密度ポリエチレン)が好まし
い。
【0017】
【発明の実施の形態】農業用機械を駆動するのに、或い
は該機械の駆動装置に用いられるドライブシャフトにお
ける本発明の好ましい実施の形態及びその応用技術は、
図面において概略的に示される。
【0018】図1は、2つの端部に2つの自在継ぎ手部
2,2´を有するドライブシャフト1を示している。こ
の2つの自在継ぎ手部2,2´は実質的に同一のもので
あり、これは、かかる継ぎ手部のうちの一方、すなわち
図1において左手に示される自在継ぎ手部2のみがより
詳しく説明されることの理由となっている。この結合に
おいては、参照番号が図2においても使われている。自
在継ぎ手部2は、交差部材5によって互いに関節的に結
合されている2つの連結ヨーク3,4を有する。かかる
2つの自在継ぎ手部2,2´は、結合シャフト7によっ
て相互に結合される。この結合シャフト7は、互いに嵌
め込まれかつ2つの自在継ぎ手部2,2´間におけるト
ルクの伝送を許容する2つの入れ子式または伸縮自在な
側面チューブ7´,7´´からなる。
【0019】図1は、1列に位置づけされたドライブシ
ャフト1を示し、また、2つの継ぎ手部2,2´間のト
ルク伝送の際の回転軸を形成する長手軸6を示してい
る。
【0020】トルク伝送の目的のため、2つの側面チュ
ーブ7´,7´´は、円形の断面からは外れた断面を有
する。側面または外郭チューブ7´及び7´´の各々
は、組み合わされる継ぎ手部2及び2´とそれぞれ結合
される。
【0021】ドライブシャフト1は、作業者が前記ドラ
イブシャフト1とその回転動作中に接触してしまうこと
を回避する目的で保護装置に組み合わされる。この保護
装置は、自在継ぎ手部2,2´毎に1つの結合蓋部(ま
たは押さえ部若しくはキャップ)を有する。継ぎ手部2
を参照して図1からそして図2から特に自明であるよう
に、結合蓋部8は、外側保護チューブ11のチューブコ
ネクタ8´を有する。このなかに形成される第2の保護
チューブ11´は、第2の自在継ぎ手部2´の結合蓋部
に結合される。また、結合蓋部8は、保護用通風筒体1
2を固定するシート部8´´と、支持リング13に結合
される結合部8´´´とを有する。さらに、結合蓋部8
は、保護装置を支持する自在継ぎ手部2の連結ヨーク4
における溝部10に差し入れられかつ噛み合う中間摺動
リング9と組み合わされる。
【0022】結合蓋部8寄りにおいて、保護用通風筒体
12は、折り目付き部分12´を有し、かかる部分は、
折り目の山と折り目の谷12´´とを有する複数の折り
目を有する。連結ヨーク3側において、保護漏斗12
は、比較的に堅い部分を有する。折り目付きの部分12
´は、回転の際の確実な結合を達成する目的で、例えば
連結ヨーク3を手にとり易くしそれを例えばトラクター
の動力解放シャフトに結合するために、保護漏斗12を
結合蓋部8の方へ押し縮めることができるようにしてい
る。
【0023】保護漏斗12は、例えばトラクターの後部
における固定された防護体と共同動作し、すなわちそれ
によりその部分的なカバーをなすものであり、これによ
り、全体に亘って、保護漏斗12を意図的に押し縮める
ことで専ら手にとり易くなる囲まれた空間が得られるこ
ととなる。故にどんな接触も防止するようにしている。
継ぎ手構成部の操作をなすために一方側において変形さ
れる保護漏斗であっても、ドライブシャフト1が回転し
または他の状態においてそのシャフトにより作業者を支
持する間に作業者が該防護体または保護漏斗12に踏み
込む際に、損傷を発生させずかつ保護機能を低下させな
いようにすることを保証しなければならない。
【0024】これは、長手軸6に平行して延びる別の結
合手段を形成するスポーク19によって結合蓋部8の結
合部分8´´´に支持リング13が結合される理由とな
っている。図3及び図4において分かるように、支持リ
ング13は、結合蓋部8及び中間摺動リング9から連結
ヨーク3の方向における左手側へオフセットするよう軸
方向の距離をおいて長手軸6に沿って形成される。結合
蓋部8は、結合部分8´´´にその内側上において、す
なわち長手軸6の方向に延びており、補強リブが設けら
れる。円周状に分配され支持リング13に端を有するス
ポーク19は、結合部分8´´´の外部に始端を有す
る。
【0025】支持リング13は、水平に位置が定められ
その開放部が結合蓋部8の方へ向いたU形輪郭の形状に
形設される。前記U形輪郭は外側アーム15と、内側ア
ーム16と、前記2つのアームを結合するウェブ14と
からなる。支持リング13の外側面は、参照番号17が
与えられており、保護漏斗12を支持することを担う。
スポーク21の外郭は、同じ機能を持つものである。ス
ポーク19は、補強リブの形で、2つのアーム15,1
6の間に位置する支持リング13の部分へと続いてい
る。
【0026】また、追加の補強ウェブ20も設けられて
おり、これは、ウェブ14と2つのアーム15,16と
の間において延び、しかも支持リング13の強度を改善
する。補強用ウェブ20は、スポーク19の間において
支持リング13の周線を横切るように配される。結合蓋
部8及び支持リング13、さらにこれら双方を結合する
スポーク19は共に、HDPEからなる射出成形部品の
形で造られる単一の構成部を形成する。
【0027】図1及び図2から分かるように、支持リン
グ13の外側面17及びスポーク19の外郭21は、保
護漏斗12の内側面18を、特に折り込み部分12´の
部分において、好ましくは折り目谷部12´´の下の該
折り込み部分12´において支持することを担う。支持
リング13は、保護漏斗12に半径方向の荷重が掛けら
れた場合でも保護漏斗12が取り巻いている自在継ぎ手
部2の構成部と接触することのないよう効果的な保全を
なすものである。
【0028】以上、詳細にかつその特定の例に基づいて
本発明を説明したが、当業者によれば、本発明の精神及
び範囲に逸脱することなく様々な変更や限定をなし得る
ことは明らかである。
【0029】本発明の好ましい実施の形態を列挙すると
概ね以下の通りである。
【0030】1.上記請求項1に記載された構造におい
て、長手軸(6)の周りに分配されるように形成された
スポーク(19)によって、かかる支持リング(13)
が結合キャップ(8)に取り付けられることがより好ま
しい。
【0031】2.上述の構造において、次のようにする
ことがより好ましい。すなわち、長手軸(6)を含む断
面において、支持リング13は、水平のU形輪郭の形を
採る壁部側面が設けられることと、そのU形輪郭のアー
ム(15,16)とウェブ(14)との間に、長手軸
(6)を囲んで周線状に分配された補強ウェブ(20)
が設けられることである。
【0032】3.上述の構造において、かかるスポーク
(19)の少なくとも幾つかは、補強リブを形成するこ
とがより好ましい。
【0033】4.上述の構造において、支持リング13
の外周面(13)だけでなく、スポーク(19)の外郭
(21)の部分も、保護漏斗(12)を支持することを
担うことがより好ましい。
【0034】5.上述の構造において、次のようにする
ことがより好ましい。すなわち、結合蓋部(8)側にお
いて、保護漏斗(12)は、折り返しが設けられた部分
(12´)を有することと、支持リング(13)及び/
またはスポーク(19)の外郭(21)は、折り返しの
谷部(12´´)の内側面(18)を支持することを担
うことである。
【0035】6.上述の構造において、支持リング(1
3)、スポーク(19)及び結合蓋部(8)は、プラス
チックの射出成形部品の如き単一の部品で造られること
がより好ましい。
【0036】
【発明の効果】結合蓋部に別の結合手段を介して接続さ
れた支持リングにより特徴づけられるこの発明による効
果は、保護漏斗の内奥側において支持位置が形成される
点、すなわち、高い半径方向の荷重がある場合でも保護
漏斗が被う継ぎ手部の構成部に接触することなく、保護
漏斗が支持リングと半径方向において接触することがで
きる点である。
【0037】さらに、結合蓋部を通じて継ぎ手部へと支
持力が直接的に導かれることが確実になる。かかる支持
リングに外力が加わるときには、ドライブシャフトの他
端に組み合わされている結合蓋部もその軸受け手段の助
力を借りて支持効果を向上するので、結合蓋部は、連結
ヨークにサポートされることにより、そして結合されて
いる保護用チューブにより、傾きモーメントに抗して働
くのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による保護装置を有する農業用ドライブ
シャフトの長手方向の半断面図である。
【図2】拡大された尺度で、詳細な形態で表された結合
蓋及び支持リングとともに図1の左側に書かれた継ぎ手
を示している。
【図3】図2における保護蓋の一部を示し、図4におけ
るIII−III断面での詳細な形で支持リングを示し
ている。
【図4】図3におけるIV−IV断面図である。
【符号の説明】
1 ドライブシャフト 2,2´ 自在継ぎ手 3,4 継ぎ手ヨーク 5 交差部材 6 長手軸 7´,7´´ 側面チューブ 8 結合蓋 8´ チューブコネクタ 8´´ シート部 8´´´ 結合部 9 中間摺動リング 10 溝部 11,11´ 保護チューブ 12 保護漏斗 12´ 折込部 12´´ 折込谷部 13 支持リング 14 ウェブ 15,16 腕部 17 外側面 18 内側面 19 別の結合手段(スポーク) 20 補強ウェブ 21 外郭
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−89819(JP,A) 実開 平2−50520(JP,U) 特公 昭59−18577(JP,B2) 特公 昭59−18576(JP,B2) 特公 昭59−18575(JP,B2) 特公 昭59−48890(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16D 3/84 F16D 3/26 F16J 3/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドライブシャフト(1)が、2つの継ぎ
    手ヨーク(3,4)及び前記2つの継ぎ手ヨークを関節
    的に結合する交差部材(5)をそれぞれ有する2つの自
    在継ぎ手部(2,2´)と2つの自在継ぎ手部(2,2
    ´)を結合しかつ長手軸(6)に沿って延在する結合シ
    ャフト(7)とを備えたドライブシャフト用保護装置で
    あって、 該保護装置が、一方の継ぎ手ヨーク(4)に取着される
    結合蓋部(8)と、該結合蓋部に結合される保護漏斗
    (12)と、該結合蓋部に結合された中間摺動リング
    (9)とを備え、 前記中間摺動リング(9)が、前記長手軸(6)の回り
    に一方の継ぎ手ヨーク(4)に対して相対回転可能に該
    継ぎ手ヨークに支持されており、 前記保護漏斗が、プラスチック材料から製造されており
    かつ前記自在継ぎ手部(2)覆うべく、その長さの少な
    くとも一部にわたって伸びており、 さらに、前記保護漏斗(12)が、外部から荷重を受け
    た際に、前記保護漏斗とそれによって囲まれる前記自在
    継ぎ手部(2,2´)の構成部分との接触を防止する支
    持手段を備えたものにおいて、 前記支持手段が、外周面(17)において前記保護漏斗
    (12)の内側面(18)を部分的に支持している支持
    リング(13)を有し更に、該支持手段が、前記支持リングを長手軸(6)に
    沿って所定の軸方向距離だけ隔して前記結合蓋部(8)
    に接続する別の結合手段(19)を有することを特徴と
    するドライブシャフト用保護 装置。
JP8295247A 1995-11-08 1996-11-07 ドライブシャフト用保護装置 Expired - Lifetime JP2863142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19541512A DE19541512C1 (de) 1995-11-08 1995-11-08 Schutzvorrichtung für eine Gelenkwelle mit radialer Unterstützung des Schutztrichters
DE195-41-512-4 1995-11-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09170628A JPH09170628A (ja) 1997-06-30
JP2863142B2 true JP2863142B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=7776854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8295247A Expired - Lifetime JP2863142B2 (ja) 1995-11-08 1996-11-07 ドライブシャフト用保護装置

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5772521A (ja)
EP (1) EP0773382B1 (ja)
JP (1) JP2863142B2 (ja)
AT (1) ATE199585T1 (ja)
AU (1) AU687691B2 (ja)
BR (1) BR9605478A (ja)
CA (1) CA2189715C (ja)
CZ (1) CZ285729B6 (ja)
DE (2) DE19541512C1 (ja)
DK (1) DK0773382T3 (ja)
ES (1) ES2154774T3 (ja)
HU (1) HU218801B (ja)
NO (1) NO311542B1 (ja)
RO (1) RO116118B1 (ja)
RU (1) RU2114336C1 (ja)
SK (1) SK280386B6 (ja)
UA (1) UA27079C2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1286696B1 (it) * 1996-08-14 1998-07-15 Edi Bondioli Albero di trasmissione cardanico in specie a cannocchiale,con guaina di protezione e cuffie di protezione delle forcelle terminali
DE19829314C1 (de) * 1998-07-01 2000-06-29 Walterscheid Gmbh Gkn Schutzvorrichtung für eine Antriebsanordnung mit einem Doppelkreuzgelenk
DE19839469C1 (de) * 1998-08-29 2000-05-25 Walterscheid Gmbh Gkn Lagerring zur Lagerung einer Schutzvorrichtung
SE515313C2 (sv) * 1999-10-01 2001-07-09 Volvo Articulated Haulers Ab Förlängningsanordning för motorfordon
DE10037041C2 (de) * 1999-11-05 2003-04-17 Walterscheid Gmbh Gkn Schutzvorrichtung für eine Antriebsanordnung mit einem Doppelkreuzgelenk
NL1016492C2 (nl) 1999-11-05 2001-05-08 Walterscheid Gmbh Gkn Bescherminrichting voor een aandrijfordening met een dubbele kruiskoppeling.
US7153202B2 (en) * 2004-07-20 2006-12-26 Bettcher Industries, Inc. Flexible shaft drive transmission
KR101262729B1 (ko) * 2008-06-27 2013-05-09 게케엔 드리펠린 인터나쇼날 게엠베하 전이 영역을 갖는 롤링 부트
WO2009155956A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-30 Gkn Driveline International Gmbh Boot with an axially displaced first fastening region
JP5048616B2 (ja) * 2008-09-12 2012-10-17 株式会社クボタ ユニバーサルジョイントカバーを用いた乗用型草刈機
US9005041B2 (en) * 2013-02-08 2015-04-14 Omni Usa, Inc. Driveline shield assembly
EP3130814B1 (de) * 2015-08-11 2019-06-12 Spicer Gelenkwellenbau GmbH Schutzring, dichtungsanordnung und zapfenkreuzgarnitur
CN105485195A (zh) * 2015-12-03 2016-04-13 万向钱潮传动轴有限公司 一种新型传动轴防护结构
CN105673719B (zh) * 2016-03-16 2019-02-15 杭州正强万向节有限公司 一种高密封的油润滑万向节总成
EP4055292B1 (en) * 2019-11-07 2023-11-01 Lusetti, Lea A universal joint with improved stiffness

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1214057A (fr) * 1958-01-22 1960-04-06 Ehrenreich & Cie A Chapeau de protection contre la poussière pour articulation à rotule
DE2205798B1 (de) * 1972-02-08 1973-01-04 Uni-Cardan Ag, 5204 Lohmar Manschette zum Abdichten einer Gleichlaufdrehgelenkkupplung
DE2912939C2 (de) * 1979-03-31 1981-05-27 Jean Walterscheid Gmbh, 5204 Lohmar Schutzvorrichtung für Gelenkwellen
IT7911616V0 (it) * 1979-04-11 1979-04-11 Bondioli Edi Una protezione antiinfortunisti ca per alberi di trasmissione cardanici comportante una guaina tubolare e parti terminali ad imbutoriportate ed impegnate tramite linguette deformate esternamente
DE3026135C1 (de) * 1980-07-10 1981-10-15 Jean Walterscheid Gmbh, 5204 Lohmar Schutzvorrichtung fuer eine Gelenkwelle
DE3026062C2 (de) * 1980-07-10 1982-05-13 Jean Walterscheid Gmbh, 5204 Lohmar Schutzvorrichtung für eine Gelenkwelle
IT1167912B (it) * 1981-06-05 1987-05-20 Edi Bondioli Protezione ad elementi componibili per alberi di trasmissione cardanici
DE3208541C1 (de) * 1982-03-10 1983-06-01 Jean Walterscheid Gmbh, 5204 Lohmar Schutzvorrichtung fuer eine Gelenkwelle
GB2121137B (en) * 1982-05-19 1985-09-18 George Wakeling Cover for power take-off shaft
JPS5918577A (ja) * 1982-07-23 1984-01-30 Kansai Electric Power Co Inc:The 燃料電池発電プラント
FR2550833A2 (fr) * 1983-04-27 1985-02-22 Slym Perfectionnements apportes aux dispositifs de protection recouvrant les arbres de transmission a cardan
JP2583293B2 (ja) * 1988-09-27 1997-02-19 光洋精工株式会社 プロペラシャフト用カバー
IT1241741B (it) * 1990-06-22 1994-02-01 Edi Bondioli Protezione per alberi cardanici con mezzi per la lubrificazione

Also Published As

Publication number Publication date
SK144096A3 (en) 1998-04-08
NO964712D0 (no) 1996-11-07
EP0773382B1 (de) 2001-03-07
CA2189715C (en) 2001-01-02
DE59606544D1 (de) 2001-04-12
UA27079C2 (uk) 2000-02-28
ES2154774T3 (es) 2001-04-16
BR9605478A (pt) 1998-08-11
US5772521A (en) 1998-06-30
CZ327296A3 (en) 1997-05-14
AU687691B2 (en) 1998-02-26
HU218801B (hu) 2000-12-28
JPH09170628A (ja) 1997-06-30
DK0773382T3 (da) 2001-07-16
RU2114336C1 (ru) 1998-06-27
EP0773382A1 (de) 1997-05-14
CZ285729B6 (cs) 1999-10-13
AU7050396A (en) 1997-05-15
NO964712L (no) 1997-05-09
CA2189715A1 (en) 1997-05-09
RO116118B1 (ro) 2000-10-30
HUP9603086A2 (en) 1997-09-29
SK280386B6 (sk) 2000-01-18
HUP9603086A3 (en) 1999-09-28
ATE199585T1 (de) 2001-03-15
NO311542B1 (no) 2001-12-03
DE19541512C1 (de) 1997-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2863142B2 (ja) ドライブシャフト用保護装置
US4597745A (en) Elastic protective bellows for a homokinetic transmission joint
US7377854B2 (en) Constant velocity joint with rolling radial boot
JPH0514142B2 (ja)
US6123622A (en) Protective device for a driveshaft
US6159104A (en) Protective device for a drive assembly with a double universal joint
US5702306A (en) Protective device for telescopic shafts
US4325587A (en) Protective device for universal joints
AU741711B2 (en) Protective device for a drive assembly with a double universal joint
JPH0254444B2 (ja)
US6558262B1 (en) Boot for slip yoke assembly in a vehicle driveshaft
GB2107816A (en) Universal joint
US6966838B2 (en) Protection arrangement for a joint, especially a double universal joint
US11976695B2 (en) Driveshaft with a bellow in spline assembly
US20050124424A1 (en) Protection arrangement
JP2566324Y2 (ja) プロペラシャフト用等速ジョイントのブーツ
JP2563229Y2 (ja) 自在継手用ブーツ
JP3717554B2 (ja) 動力伝達軸のバランス取り構造
GB2216631A (en) Telescopic universal joint shaft
JP3309042B2 (ja) 自在継手のブーツ
JP2019152262A (ja) 等速自在継手用ブーツ
WO2008066550A1 (en) Constant velocity joint with rolling radial boot
JPS61171923A (ja) プランジング型2ポツド継手
JPH10203186A (ja) 駆動軸用安全カバー
JPH06213243A (ja) 駆動軸

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071211

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111211

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term