JP2861151B2 - ゴースト除去装置 - Google Patents

ゴースト除去装置

Info

Publication number
JP2861151B2
JP2861151B2 JP1305461A JP30546189A JP2861151B2 JP 2861151 B2 JP2861151 B2 JP 2861151B2 JP 1305461 A JP1305461 A JP 1305461A JP 30546189 A JP30546189 A JP 30546189A JP 2861151 B2 JP2861151 B2 JP 2861151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
ghost
ghost removal
noise level
removal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1305461A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03165670A (ja
Inventor
隆 山口
博康 新保
和男 古保
和也 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1305461A priority Critical patent/JP2861151B2/ja
Publication of JPH03165670A publication Critical patent/JPH03165670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2861151B2 publication Critical patent/JP2861151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、Ghost Cancel Reference(GCR)信号を用
いてゴースト除去を行うゴースト除去装置に関するもの
である。
従来の技術 現行のテレビ方式と互換性を保ちつつ高画質化を図る
第一世代のEDTV放送が始まろうとしており、そのなかで
もゴースト除去が大きな注目を集めている。このなかで
要求されているゴースト除去性能に改善後の画質評価、
除去時間の項目がある。これは、言い換えればいかに短
時間で除去後の残留ゴースト量を少なくゴースト除去で
きるかということになる。
従来のゴースト除去装置の一例として、「テレビジョ
ン学会技術報告RE80−6、pp.9−14、昭和55年2月」で
報告されているゴーストキャンセラがある。これは、テ
レビジョン信号固有の垂直同期信号の前縁部の微分信号
を基準波形に用いてゴースト検出を行うものであり、検
出されたゴースト信号を用いて時間軸上で相関演算を行
ってトランスバーサルフィルタのタップ係数を逐次修正
してゴーストを除去する。また、GCR信号を用いたゴー
スト除去装置としては「テレビジョン学会技術報告ROFT
89−6、PP.31−36、平成元年6月]で報告されている
ゴーストキャンセラがある。これは、ゴースト除去部に
は前記ゴーストキャンセラと同じくトランスバーサルフ
ィルタを用いているが、トランスバーサルフィルタの入
力、および出力をメモリをかいしてCPUに取りこんで同
期加算、送出シーケンスに従ったフィールド間での処理
を含めてゴースト除去演算すべてを行う。
以下図面を参照しながら従来のゴースト除去装置の一
例について説明する。第3図は、従来のゴースト除去装
置の構成を示す概略ブロック図である。第3図において
3はCPU、14はトランスバーサルフィルタ、13はA/D変換
器、15はD/A変換器、16は波形メモリである。
以上のように構成されたゴースト除去装置について動
作を説明する。入力されたビデオ信号は、A/D変換器13
によりA/D変換されて各々トランスバーサルフィルタ14
および波形メモリ16に入力される。トランスバーサルフ
ィルタ14の入力および出力は波形メモリ16を介してCPU3
に入力される。第一世代のEDTV放送では、第4図
(a)、(b)に示すWRB信号と0ペデスタル信号がWRB
信号0ペデスタル信号WRB信号0ペデスタル信号
0ペデスタル信号WRB信号0ペデスタル信号WRB
信号の8フィールドで一巡するシーケンスで同一水平期
間に送出される。これらの8フィールドの信号に対して
以下第1式に示す演算を行うことにより第4図(C)に
示す信号を得ることができる。ただし、Fn(n=1〜
8)は第nフィールドの信号を表しており、F1〜F8を総
称してGCR信号と呼ぶ。以後、第1式に示すように送出
シーケンスに従ったフィールド間での処理をフィールド
シーケンス処理と呼ぶことにする。
F=1/4{(F1−F5)+(F6−F2) +(F3−F7)+(F8−F4)} …(1) 実際には第4図(c)の信号を微分した第4図(d)
に示す信号をゴースト検出の基準信号に用いて以下のゴ
ースト除去演算を行う。一般にトランスバーサルフィル
タのタップ係数を求める手法としてMSE(Mean Square
Error)法またはZF(Zero Forcing)法等があり、こ
れらは一定のアルゴリズムに従い時間軸上で逐次修正し
て最終的に最適なタップ係数を求めるものである。トラ
ンスバーサルフィルタの出力信号を{Yk}、基準信号を
{Rk}、トランスバーサルフィルタの出力信号と基準信
号との差分信号を{Ek}、タップ総数をM+N+1とす
ればトランスバーサルフィルタのn回目のタップ係数C
{i}(n)はMSE法では以下第2式、ZF法では第3式に基
づいて修正される。ただし、α、βは修正量を決めるた
めの係数である。
CPU3は、第1式に示す、フィールドシーケンス処理を行
った後、第2式または第3式の演算を行ってタップ係数
の修正を繰り返し行う。これら一連の処理はソフトウェ
アで行われ、ゴースト検出において残留ゴースト量が十
分小さくなるまで処理が繰り返される。
従来の構成では入力ビデオ信号のS/Nが低い場合に
は、第1式で示す8フィールドの同期加算だけでは、残
留ゴースト量がノズル信号レベルにほぼ等しいレベルに
なるともはやゴーストとノイズとの判別をすることがで
きなくなり、このレベルがゴースト除去の性能限界にな
ってしまう。したがって、残留ゴースト量を低減してゴ
ースト除去性能を改善するには、上記の理由により十分
同期加算を行ってS/Nを改善しておかなければならな
い。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、ゴースト残留量
をできるだけ低減してゴースト除去性能を改善するため
には、十分同期加算を行いS/Nを良くしておかなければ
ならない。一方、同期加算の回数を多くすることは結果
としてゴースト除去の時間を長くしてしまうことにな
る。この同期加算回数の決定にはビデオ信号のノイズレ
ベルを検出し、残留ゴースト成分とノイズ成分を分離す
る必要がある。従来の構成では、このノイズレベルの検
出ができないという課題を有していた。
本発明は上記課題に鑑み、ノイズレベルを検出してゴ
ースト残留量をより低減することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明のゴースト除去装置
は、8フィールドシーケンスで送出されたGCR信号F1、F
2、F3、F4、F5、F6、F7、F8を用いて、 N=(F1−F5)+(F6−F2)−(F3−F7)−(F8−F4) の計算式で与えられた演算を行うことによりGCR信号が
重畳された水平期間にわたりノイズレベルを判定するこ
とができるようにしたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、ビデオ信号のノイズ
成分を検出することにより、十分なS/Nを取れるように
最小の同期加算回数を予測することができ、同期加算後
のS/Nを管理することによりゴースト残留量を低減する
ことができる。
実施例 以下本発明の一実施例のゴースト除去装置について、
図面を参照しながら説明する。第1図は本発明の一実施
例におけるゴースト除去装置の回路構成の概略ブロック
図である。第1図において1はゴースト除去回路、2は
メモリ、3はCPUである。
以上のように構成されたゴースト除去装置について、
以下その動作を説明する。トランスバーサルフィルタよ
りなるゴースト除去回路1にはディジタル変換された入
力ビデオ信号が入力される。ゴースト除去回路1の入力
および出力はメモリ2を介してCPU3に取り込まれる。CP
U3は、繰り返し入力ビデオ信号を取り込む。このとき、
CPU3において第4式に示したノイズレベル検出処理を行
うことによりノイズレベルを算出し、十分なS/Nが得ら
れるまで取り込みを繰り返す。
N=(F1−F5)+(F6−F2)−(F3−F7)−(F8−F4) …(4) ここで、F1,F6,F3,F8は図4(a)で示されるWRB波形
を、F5,F2,F7,F4は図4(b)で示される0ペデスタル
波形を指す。4ラインにおきにカラーバースト位相が一
致するNTSC信号の特性を利用すれば、(F1−F5),(F6
−F2),(F3−F7),(F8−F4)はWRB信号よりカラー
バースト信号及び0ペデスタル信号を除去した信号とな
る。さらに、上記4種のデータのバー信号部を除去する
為に、第(4)式の加減算を行います。その結果はF1か
らF8に含まれるノイズ成分を加算平均した数値となる。
すなわち、第(1)式で計算されるゴースト成分に対応
したノイズ成分と位置づけることができる。この後、第
1式にしたがってフィールドシーケンス処理を行って第
4図(d)に示す信号を算出する。CPU3において、あら
かじめ内部にもっている基準信号との差分をおこない、
第2式または第3式で示す演算を行ってゴースト除去回
路1を制御する。
以上のように構成されたゴースト除去装置について、
以下第2図を用いその動作を説明する。
第2図は本発明の具体的な実施例を示すフローチャー
トである。まず、第一のステップでは入力ビデオ信号の
GCR信号部分をA/D変換し、デジタル信号としてメモリに
取り込まれる。取り込まれたGCR信号は次のステップ5
としてF1〜F8まで順次垂直同期に合わせて同期加算され
る。本発明の一例では8フィールド取り込むごとに、取
り込んだデータのノイズレベルの検出をステップ6で行
う。ノイズレベルは(4)式の計算式で与えられた演算
を行うことにより求められる。次のステップ7のS/N判
定では計算されたノイズレベルが十分なS/Nを確保して
いるかの判定が行われる。十分なS/Nが確保されない場
合には信号取り込みおよび同期加算の各ステップ4、5
を繰り返す。十分なS/Nの場合は、(1)式をもとにフ
ィールドシーケンス処理8が行われる。処理結果をもと
にステップ9でゴースト検出を行い、タップ係数修正の
ための演算処理10をもとに、タップ係数修正処理11が行
われる。以上の処理を逐次等化終了まで繰り返すことに
よりゴースト除去が可能となる。処理終了12にてゴース
ト除去の逐次等化終了の判定が行われる。
以上のように本実施例によれば、ノイズレベル検出の
ステップを追加することによりノイズレベルの監視が容
易となる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、ノイズレベル検出をフ
ィールドシーケンスをもとに算出することにより、同期
加算回数を最適にすることができ処理時間の短縮と共
に、安定性よくゴースト検出を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるゴースト除去装置の
概略ブロック図、第2図は本発明のゴースト除去装置の
処理の流れを示したフローチャート、第3図は従来例の
ゴースト除去装置のブロック図、第4図(a)はWRB信
号の信号波形図、(b)は0ペデスタル信号の波形図、
(C)はフィールドシーケンス処理した後の信号波形
図、(d)は(c)を微分した信号波形図である。 1……ゴースト除去回路、2……メモリ、3……CPU、1
3……A/D変換器、14……トランスバーサルフィルタ、15
……D/A変換器。
フロントページの続き (72)発明者 上田 和也 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−117780(JP,A) 特開 平1−231574(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 5/14 - 5/217

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】GCR信号を用いてゴースト除去を行う装置
    において、8フィールドシーケンスで送出されたGCR信
    号F1、F2、F3、F4、F5、F6、F7、F8を用いて、(F1−F
    5)+(F6−F2)−(F3−F7)−(F8−F4)の計算式で
    与えられた演算を行うことによりGCR信号が重畳された
    水平期間にわたり、ノイズレベルを判定する機能を有す
    る事を特徴とするゴースト除去装置。
JP1305461A 1989-11-24 1989-11-24 ゴースト除去装置 Expired - Fee Related JP2861151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1305461A JP2861151B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 ゴースト除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1305461A JP2861151B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 ゴースト除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03165670A JPH03165670A (ja) 1991-07-17
JP2861151B2 true JP2861151B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=17945425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1305461A Expired - Fee Related JP2861151B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 ゴースト除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2861151B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58117780A (ja) * 1982-01-05 1983-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ゴ−スト除去装置
JP2882798B2 (ja) * 1988-03-11 1999-04-12 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 ゴースト除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03165670A (ja) 1991-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04368071A (ja) 映像信号における雑音検出アルゴリズム
US5089892A (en) Ghost canceller employing plural reference signals
JPH02290398A (ja) テレビジョン映像受信信号波形歪み検出方法並びにそれに使用するテレビジョン映像信号送信装置および受信装置
US5025317A (en) Ghost canceler using reference signals to generate updated criterion functions on which tap gains are determined
JP2843690B2 (ja) 波形等化回路
JP2861151B2 (ja) ゴースト除去装置
EP0561556B1 (en) Video signal equalizer
CA2054458C (en) Apparatus for removing ghost component disturbing picture signal
JP2538963B2 (ja) 波形等化装置
JP2590881B2 (ja) 波形歪検出方式及び受信装置
JP2548920B2 (ja) テレビジョン信号の波形歪検出方式及び受信装置
JPH0380612A (ja) 不要信号除去装置
JP2996086B2 (ja) ゴースト除去装置
JPS6259950B2 (ja)
KR100283887B1 (ko) 고스트 제거 장치의 필터 계수 산출 방법
US6462787B1 (en) Digital ghost cancellation using teletext data lines
JP2773402B2 (ja) ゴースト除去装置
JP2570734B2 (ja) 波形歪検出方式及び受信装置
JP2570116B2 (ja) 送信装置
JPH05103227A (ja) ゴースト除去装置
JPH04115614A (ja) 自動等化器
JPH04296172A (ja) ゴースト除去装置
JP2504240Y2 (ja) ゴ―スト評価値表示装置
JPH0218637B2 (ja)
JPH0698203A (ja) ゴースト除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees