JP2861138B2 - 電子写真感光体用塗料の製造方法 - Google Patents

電子写真感光体用塗料の製造方法

Info

Publication number
JP2861138B2
JP2861138B2 JP28871889A JP28871889A JP2861138B2 JP 2861138 B2 JP2861138 B2 JP 2861138B2 JP 28871889 A JP28871889 A JP 28871889A JP 28871889 A JP28871889 A JP 28871889A JP 2861138 B2 JP2861138 B2 JP 2861138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
photosensitive layer
pigment
forming
magnetic particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28871889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03150569A (ja
Inventor
航一 杉山
一成 村岡
靖夫 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP28871889A priority Critical patent/JP2861138B2/ja
Publication of JPH03150569A publication Critical patent/JPH03150569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2861138B2 publication Critical patent/JP2861138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、有機感光体形成用塗料の製造工程におい
て、顔料中及び分散工程において発生する鉄分等の磁性
粒子を除去する方法に関する。
(従来の技術) 電子写真感光体において、感光層に鉄分等の磁性粒子
が異物として含まれていると、形成されるコピー画像
に、画像欠陥が生じる。感光層が、顔料及び結着樹脂よ
りなる有機感光層である場合には、顔料、結着樹脂及び
溶剤を主成分とする感光層形成用塗料が使用されるの
で、異物の存在しない感光層形成用塗料の作成が望まれ
る。感光層形成用塗料中の鉄分等の磁性粒子は、顔料に
含まれているもの、及び塗料作成時の分散工程において
発生するものとがあるが、従来、これらの鉄分等の磁性
粒子を除去する方法としては、浸漬塗布工程において、
感光層形成用塗料をフイルターを通して還流させる方法
が知られている(例えば、特開昭59−90667号公報)。
また、塗布槽内または浸漬塗布用塗料循環装置の塗料通
路に磁性体を吸着する装置を設け、磁性粒子を除去する
方法も知られている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、感光層形成用塗料中に含まれる鉄分等の磁
性粒子は、塗料形成工程で分散により微細化され、その
粒径が顔料の粒径と同程度の範囲にあるため、上記のよ
うな方法では、磁性粒子のみを効率よく除去することは
不可能であった。
本発明は、従来の技術における上記のような問題点に
鑑みてなされたものである。したがって、本発明の目的
は、鉄分等の磁性粒子が効率よく除去され、画像欠陥の
発生しいない感光層形成用塗料を製造する方法を提供す
ることにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の電子写真感光層形成用塗料の製造方法は、顔
料及び結着樹脂を主体とする原料物質を予備混合し、分
散して電子写真感光層形成用塗料を製造するに際して、
製造工程の任意の段階で、磁場を発生して磁性体を吸着
する装置によって、被処理液を処理し、顔料に含まれる
鉄分等の磁性粒子、及び分散工程において発生する鉄分
等の磁性粒子を除去することを特徴とする。
以下、本発明の電子写真感光層形成用塗料の製造方法
について詳細に説明する。
本発明において、得られる電子写真感光層形成用塗料
に於ける鉄分等の磁性粒子の含有量を少なくするために
は、磁場を発生して磁性体を吸着する装置による処理
を、電子写真感光層形成用塗料の製造工程のいずれの段
階で行ってもよいが、磁気分離効率は、磁性粒子の体積
に依存するため、磁性粒子の体積が大きい状態において
処理するのが効率的である。したがって、まず磁性粒子
の体積の大きい予備混合工程、すなわち、顔料と結着樹
脂を主体とする原料物質を予備混合する工程で、磁性粒
子を除去し、続いて、分散機による分散工程で実施する
のが好ましい。
第1図は、予備混合工程で磁性粒子を除去する場合を
示すもので、顔料と結着樹脂溶液をリザーバータンク3
内で撹拌機5によって撹拌、混合した後、バルブ4を開
き、ダイヤフラムポンプ2によって、磁性粒子吸着装置
1を経由して循環させる。
磁性粒子吸着装置は、永久磁石、電磁石などを有する
ものであって、例えば、第3図に示す構造を有す。第3
図においては、ケーシング13の中に、N極、S極を交互
に配列した多極体の永久磁石12が配設され、処理液が入
口14から導入され、出口15から排出されるようになって
いる。この磁性粒子吸着装置は複数のものを並列又は直
列に配列してもよい。
この操作により、顔料中に含まれている磁性粒子、主
として鉄分を除去することができる。
又、第2図は、分散工程で磁性粒子を除去する場合を
示すもので、予備混合工程によって得られた混合物を、
分散循環装置のリザーバータンク10に投入し、撹拌機9
によって撹拌し、バルブ11を経由して、ダイヤフラムポ
ンプ8により、分散機7に導入される。分散機で分散処
理された処理液は、磁性粒子吸着装置6を経由して循環
させ、それによって、分散機から発生する磁性の摩耗粉
を除去する。生成塗料中の磁性粒子の含有量を少なくす
るためには、分散機の材質は磁性が強く、耐摩耗性のあ
るものを使用するのが望ましい。なお、磁性粒子吸着装
置6としては、上記第3図に示したものと同様の構造の
ものを使用することができる。
本発明の感光層形成用塗料を構成する成分としては、
顔料、結着樹脂、溶剤が使用されるが、感光層を構成す
る成分として公知のものならば、如何なるものでも使用
することができる。
(実施例) 以下、本発明を実施例によって詳細に説明する。第1
図に示す顔料・結着樹脂溶液の撹拌混合循環系、又は第
2図に示す分散循環系に、第3図に示すような永久磁石
を有する磁性粒子吸着装置を設置し、塗料が通過する際
に、磁性粒子が吸着されるようにした。なお、磁性粒子
吸着装置のケーシングの材質は、非磁性のものを用い、
永久磁石の取扱を容易なものとした。又、永久磁石の磁
束密度は6000ガウスとし、N極とS極を交互に配列させ
たた多極体のものとし、形状は長さ200mm、直径30mm円
柱状のものとした。
実施例1 顔料として市販のジブロモアントアントロン顔料(IC
I製)を用意した。この顔料には、合成時に反応器から
混入した鉄及び鉄化合物が既に200〜350ppmの範囲で含
有されていた。
この顔料8部をポリビニルブチラール樹脂(商品名:B
M−1、積水化学社製)の5重量%シクロヘキサノン溶
液20部、及びトリフルオロ酢酸0.02部を添加した後、第
1図におけるリザーバータンク3内で混合させる。30分
間撹拌した後、バルブ4を開き、ダイヤフラムポンプ2
を用い、流量1/minで7時間循環させた。(処理量:3
) 撹拌混合操作の後、処理された分散液を、第2図にお
けるリザーバータンク10に投入し、流量1/minで連続
式分散機(ダイノーミル、シンマルエンタープライス社
製)で分散しながら、分散機から生じる磁性粉を第3図
で示される装置で吸着した。分散機の分散翼と内壁は、
焼入鋼とし、メディアには、直径1mmのガラスビーズを
使用した。4時間分散した後、シクロヘキサノンを加え
て、濃度10%の塗料を調製した。処理後、第3図の永久
磁石には、鉄分が吸着しており、塗料中の鉄分は80〜90
ppmに減少していた。
さらに、8ナイロン樹脂(商品名:ラッカマイド、大
日本インキ(株)製)のメタノール/ブタノール混合溶
液を用意し、浸漬塗布法によってアルミニウムパイプ
(1mmt×84mmφ×310mm)の表面に塗布した。5分間自
然乾燥した後、乾燥器に入れ、100℃に加熱して10分間
乾燥した。これにより、膜厚1μmの障壁層を形成し
た。
形成された障壁層の上に、上記のようにして得られた
顔料分散液を浸漬塗布法により塗布し、100℃で10分間
乾燥して、膜厚0.8μmの電荷発生層を形成した。
次に、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス(3−メチル
フェニル)−[1,1′−ビフェニル]−4,4′−ジアミン
4部と、ポリカーボネートZ樹脂6部とをモノクロベン
ゼン40部に溶解させ、得られた溶液を浸漬塗布法によっ
て塗布し、110℃で1時間乾燥して、厚さ20μmの電荷
輸送層を形成し、電子写真感光体を得た。
比較例1 比較のために、第3図に示される磁性粒子吸着装置を
省いた循環ラインで作成された顔料分散液により、電荷
発生層を形成した以外は、上記と同様にして電子写真感
光体を作製した。
各電子写真感光体の画質を調べたところ、比較例の場
合においては、ベタ黒画像部に白黒を生じており、画質
欠陥になっていたのに対して、実施例1の場合には、画
質に異常は認められなかった。
(発明の効果) 以上の比較から明らかなように、本発明は、塗料の製
造工程中に、磁場を発生して磁性体を吸着する装置を設
けることにより、鉄分等の磁性粒子を多く含んだ顔料か
ら、有効に磁性粒子を減少させることができると共に、
分散機から発生する磁性の摩耗粉を除去でき、画質欠陥
のない良好な有機感光体が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は予備混合工程で磁性粒子を除去する場合の説明
図、第2図は分散工程で磁性粒子を除去する場合の説明
図、第3図は磁性粒子吸着装置の概略構成図である。 1……磁性粒子吸着装置、2……ダイヤフラムポンプ、
3……リザーバータンク、4……バルブ、5……撹拌
機、6……磁性粒子吸着装置、7……分散機、8……ダ
イヤフラムポンプ、9……撹拌機、10……リザーバータ
ンク、11……バルブ、12……永久磁石、13……ケーシン
グ、14……入口、15……出口。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 5/00 - 5/16

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】顔料及び結着樹脂を主体とする原料物質を
    予備混合し、分散して電子写真感光層形成用塗料を製造
    するに際して、製造工程の任意の段階で、磁場を発生し
    て磁性体を吸着する装置によって、被処理液を処理し、
    顔料に含まれる磁性粒子及び分散工程において発生する
    磁性粒子を除去することを特徴とする電子写真感光層形
    成用塗料の製造方法。
  2. 【請求項2】顔料及び結着樹脂溶液の予備的混合工程に
    磁性体を吸着する装置を設け、顔料に含まれる磁性粒子
    を除去することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の電子写真感光層形成用塗料の製造方法。
  3. 【請求項3】顔料及び結着樹脂溶液よりなる混合物の分
    散工程に磁性体を吸着する装置を設け、分散工程におい
    て発生する磁性粒子を除去することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の電子写真感光層形成用塗料の製
    造方法。
  4. 【請求項4】磁性体を吸着する装置を、1個配置する
    か、または複数個並列または直列に配置することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の電子写真感光層形
    成用塗料の製造方法。
  5. 【請求項5】分散工程に使用する分散機が、磁性を有す
    る材質より構成される特許請求の範囲第1項に記載の電
    子写真感光層形成用塗料の製造方法。
JP28871889A 1989-11-08 1989-11-08 電子写真感光体用塗料の製造方法 Expired - Lifetime JP2861138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28871889A JP2861138B2 (ja) 1989-11-08 1989-11-08 電子写真感光体用塗料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28871889A JP2861138B2 (ja) 1989-11-08 1989-11-08 電子写真感光体用塗料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03150569A JPH03150569A (ja) 1991-06-26
JP2861138B2 true JP2861138B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=17733785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28871889A Expired - Lifetime JP2861138B2 (ja) 1989-11-08 1989-11-08 電子写真感光体用塗料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2861138B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03150569A (ja) 1991-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104238290B (zh) 电子照相感光构件的生产方法
DE3511171C2 (ja)
DE2124409B2 (de) Elektrophotographischer trockenentwickler
DE69925212T2 (de) Elektrophotographisches lichtempfindliches Element, Prozesskartusche und elektrophotographisches Gerät
JP2861138B2 (ja) 電子写真感光体用塗料の製造方法
DE3029837A1 (de) Bildtraegerelement
DE112014006743B4 (de) Elektrophotographisches photosensitives element, prozesskartusche und elektrophotographischer apparat
TWI283699B (en) High-resistivity carbon black
US5168022A (en) Method of preparing photoconductive pigments by treating α-form metal-free phthalocyanine to a liquid jet interaction
JP2797266B2 (ja) バッチ式湿式分散装置及びそれを用いる電子写真感光体塗工液の分散方法
US5064696A (en) Pigment containing film coating method utilizing a colliding of two flow streams
DE7511020U (de) Vorrichtung zur silberrueckgewinnung
DE102019128576A1 (de) Elektrophotographisches photosensitives element, prozesspatrone und elektrophotographischer apparat
JPH0466026B2 (ja)
JPS627073A (ja) 現像装置
JPS6061756A (ja) 電子写真感光体の製造装置
JPH0330868A (ja) 浸漬塗布用塗料循環装置
JPH09236934A (ja) 有機電子写真感光体の製造装置
JPS60208758A (ja) 電子写真用感光液の濾過装置
JP2830417B2 (ja) 電子写真感光体および有機電子写真感光体用塗布液
JPH0353624B2 (ja)
JPH06175385A (ja) 電子写真感光体
JP2624523B2 (ja) 電子写真感光体の塗布方法
JPS60208759A (ja) 電子写真用感光液の分散方法およびその装置
JPH04372954A (ja) フタロシアニン顔料の分散方法および電子写真感光体の製造方法