JP2860751B2 - 地下道導入部の構築方法 - Google Patents

地下道導入部の構築方法

Info

Publication number
JP2860751B2
JP2860751B2 JP5351412A JP35141293A JP2860751B2 JP 2860751 B2 JP2860751 B2 JP 2860751B2 JP 5351412 A JP5351412 A JP 5351412A JP 35141293 A JP35141293 A JP 35141293A JP 2860751 B2 JP2860751 B2 JP 2860751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe roof
underpass
track
underground
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5351412A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07197772A (ja
Inventor
秀和 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumuragumi KK
Original Assignee
Okumuragumi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumuragumi KK filed Critical Okumuragumi KK
Priority to JP5351412A priority Critical patent/JP2860751B2/ja
Publication of JPH07197772A publication Critical patent/JPH07197772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860751B2 publication Critical patent/JP2860751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は道路や鉄道等の既設構築
物の直下に地下道導入部を築造する方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来から、既設の道路や鉄道のような既
設構築物の直下に地下道路や地下鉄道を新設する場合、
深度が大なる地中においてはシールド工法によってトン
ネルを掘削することで構築できるが、地上からこのトン
ネル部に達するまでの下向きに傾斜した取り合い部に対
しては、道路や鉄道の下面を工事桁や橋台によって仮受
けして道路や鉄道の使用を可能な状態にしたのち、開削
工法によって取り合い部を掘削、構築しているのが現状
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、開削工
法は施工に危険性を伴う虞れがあるばかりでなく、工事
桁の架設作業は道路や鉄道の使用を制限し得る深夜に行
わなくてはならず、そのため、作業時間が限られて能率
のよい作業が行えないという問題点がある。さらに、工
事桁の下方に取り合い部が構築されると、工事桁やその
橋台等を撤去して既設の鉄道や道路からこの取り合い部
に線路や通路を連通させる迄の間、車両等を迂回させる
必要があり、その期間が長くなって交通に与える影響が
大きくなるという問題点があった。本発明はこのような
問題点を全面的に解消し得る地下道導入部の構築方法の
提供を目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の地下道導入部の構築方法は、まず、既設の軌
道や道路等の両側方に沿って上端が地中浅層部に位置す
るように土留材を鉛直に埋設し、これらの土留材の上端
間に架設するように多数本のパイプを並列状態に埋設し
てパイプルーフを形成する。次いで、このパイプルーフ
と土留材とで囲まれた地盤を掘削すると共にその掘削部
に地下導入部を構築し、この地下導入部の上部で上記パ
イプルーフを受止させる。さらに、軌道や道路等の直下
のパイプルーフ部分を残して該パイプルーフの両側端部
を除去して上記地下導入部の両側部上端面に上方に突出
する擁壁部を築造し、しかるのち、地下道導入部上方の
既設の道路や軌道等を除去すると共にその直下の土砂及
びパイプルーフを撤去するものである。
【0005】
【作用】軌道や道路等の既設構築部の両側に沿って所定
深さまで垂直に埋設した土留材の上端間にパイプルーフ
を架設状態で埋設するものであるから、このパイプルー
フと土留材とで囲まれた地盤を掘削する際に、該パイプ
ルーフと土留材とで軌道や道路等の上方の荷重を確実に
支持させることができ、交通規制を行うことなく車両等
を自由に走行させながら掘削作業及び掘削後における地
下導入部の構築作業が能率よく且つ安全に行える。ま
た、地下導入部の構築時に地上からの引き込み軌道も同
時に敷設し得る。
【0006】さらに、軌道や道路等の直下のパイプルー
フ部分を残して該パイプルーフの両側端部を除去して上
記地下導入部の両側部上端面に上方に突出する擁壁部を
築造するので、この擁壁部の築造時においても交通に支
障を生じさせることがない。そして、擁壁部の築造後、
地下道導入部上方の既設の道路や軌道等を除去すると共
にその直下の土砂及びパイプルーフを撤去するものであ
るから、この作業を列車等の運行停止中に行うことで地
上から地下に通じる上方に開口した地下道導入部を能率
よく築造でき、既設の軌道や道路等からこの地下導入部
への切り換え作業が短期間で可能となるものである。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例を地上の軌道から地中
のトンネル部に連通する引き込み線となる地下道導入部
の構築法を示す図面について説明する。まず、図1及び
図2に示すように、既設の軌道1から地下のトンネル部
2の開口始端に達する計画地下道導入部(引き込み線)
の長さ部分における軌道1の両側方部(車両の通行に支
障のない部分)に、計画地下道導入部の全長に沿って一
連に接続した矢板からなる土留材3、3を、その上端が
地中浅層部に位置するまで鉛直方向に打ち込み埋設す
る。この際、軌道1の両側方部からトンネル部2の両側
方部に向かって適宜長さ部分毎に、鉛直長さが順次長く
なる土留材3、3を用い、これらの土留材3、3間の地
盤を地上からトンネル部2に向かって徐々に深く掘削し
得るようにする。
【0008】次いで、一方側の土留材3の外側方に土留
材3の上端よりもやゝ下位となる浅い溝を計画地下道導
入部の全長に沿って掘削してパイプルーフ推進用埋設基
地4を形成する。この基地4を使用して上記軌道1の両
側方に埋設した土留材3、3の上端間に架設するように
して軌道下の地盤中に、土留材3、3間の長さよりも長
い多数本の角パイプ5a、5a・・・を軌道下を直交するよ
うに互いに対向両側面を密接させた状態で圧入、敷設す
ることにより、計画地下道導入部の全長に亘ってパイプ
ルーフ5を構築する。
【0009】このパイプルーフ5の構築後、或いは構築
中に、パイプルーフ5と上記土留材3、3とで囲まれた
地盤を掘削する。この掘削作業は、まず、上記基地4の
適所に図2、図3に示すように土留材3の打ち込み深さ
と同等ないしはやゝ浅い程度の立坑6を掘削し、しかる
のち、この立坑6から一方側の土留材3に向かって通路
7を掘削形成すると共に土留材3にこの通路7に連通す
る開口部3aを通路7から切除することによって形成し、
この通路7を含む立坑6を利用することによって行うも
のである。なお、この開口部3aは、予め、この位置に打
ち込まれる土留材3に設けておいてもよい。この土留材
3に設けた開口部3aを通じて両側土留材3、3とパイプ
ルーフ5とで囲まれた地盤の掘削を行うものである。
【0010】掘削手段としては公知の機械掘りで行い、
掘削土砂は通路7から立坑6を通じて地上に排出され
る。このようにして軌道直下の地盤が掘削されても、パ
イプルーフ5と両側土留材3、3によって軌道1側の荷
重を支持し、車両の交通に何等の悪影響を及ぼすことも
ない。掘削後、或いは掘削の進行に従って、両側土留材
3、3の内面と土留材3、3間の掘削底面に沿って図4
に示すように、一定の肉厚を有する断面U字形状の地下
道導入部8を構築する。
【0011】この地下道導入部8の構築は、型枠を組立
てゝ現場打ちコンクリートにより構築してもよく、ま
た、地下道導入部8を多数個に分割したブロック形状の
地下道導入部片を立坑6から通路7を通じて搬入して一
体に組立てることにより築造してもよい。地下道導入部
8の底壁部8aはトンネル部2から地上の軌道1側に向か
って徐々に上方に傾斜した状態に形成され、それに応じ
てこの底部8aの両側端から上方に突出する両側壁部8b、
8bの高さも徐々に低くなると共にその上端面で上記パイ
プルーフ5の下面を支持させる。さらに、両側壁部8a、
8aの上端部対向内面にブラケット9を固定し、該ブラケ
ット9によってパイプルーフ5を受止しておく。
【0012】こうして、既設軌道1とトンネル部2に連
通する地下道導入部8が構築されると、図5に示すよう
に、該地下道導入部8の両側壁部8b、8bの上方における
軌道1の両側方の地盤を掘削10し、軌道直下のパイプル
ーフ5の中央部分を残してその掘削部10に露出するパイ
プルーフ5の両側部を切断、除去したのち、上記両側壁
部8b、8bの上端面に軌道1を挟むようにして適宜高さの
擁壁部11、11を地下道導入部8の全長に亘って築造し、
しかるのち掘削部10を埋め戻す。
【0013】なお、パイプルーフ5はその両側部を切断
されても、上記ブラケット9を介して地下道導入部8に
支持されており、従って、擁壁部9の築造作業中におい
ても車両を自由に走行させることができる。一方、地下
道導入部8の構築後においては上記擁壁部11の築造と共
に該地下道導入部8の傾斜底壁部8aの上面に取り込み線
とする新しい軌道12を敷設する。
【0014】しかるのち、深夜等の列車運行中止中にパ
イプルーフ5上方の既設軌道1と、軌道バラスト13、土
砂14、パイプルーフ5、ブラケット9を順次撤去して図
6〜図8に示すように地下道導入部8の上方を開口させ
ると共に該地下道導入部8に敷設した軌道12の両端を軌
道1の引き込み側とトンネル部2の軌道15に接続して地
下道導入部を完成するものである。なお、地下道導入部
8の構築は上述したような軌道下に対する軌道の引き込
み線以外に道路の地下道導入部の構築工法にも適用でき
るのは勿論である。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、軌道や道
路等の既設構築部の両側に沿って所定深さまで垂直に埋
設した土留材の上端間にパイプルーフを架設状態で埋設
するものであるから、既設構築部に影響を及ぼすことな
く土留材とパイプルーフとの埋設作業が行えると共に、
このパイプルーフと土留材とで囲まれた地盤を掘削する
際に、該パイプルーフと土留材とで軌道や道路等の上方
の荷重を確実に支持させることができ、従って、交通規
制を行うことなく車両等を自由に走行させながら掘削作
業及び掘削後における地下導入部の構築作業が能率よく
且つ安全に行えるものである。
【0016】さらに、軌道や道路等の直下のパイプルー
フ部分を残して該パイプルーフの両側端部を除去し、上
記地下導入部の両側部上端面に上方に突出する擁壁部を
築造するので、この擁壁部も交通に支障を生じさせるこ
となく築造でき、また、該擁壁部の築造後、地下道導入
部上方の既設の道路や軌道等を除去すると共にその直下
の土砂及びパイプルーフを撤去するものであるから、こ
の作業を列車等の停止中に行うことで地上から地下に通
じる上方に開口した地下道導入部を能率よく築造でき、
既設の軌道や道路等からこの地下導入部への切り換え作
業が短期間で可能となって工期の短縮を図ることができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】土留材とパイプルーフを構築した状態の簡略縦
断側面図、
【図2】その一部切欠簡略平面図、
【図3】図2におけるAーA線拡大縦断正面図、
【図4】地下導入部の構築状態を示す縦断正面図、
【図5】上方に擁壁部を設けた状態の縦断正面図、
【図6】築造が完了した地下道導入部の簡略縦断側面
図、
【図7】その簡略平面図、
【図8】その拡大縦断正面図。
【符号の説明】
1 軌道 2 トンネル部 3 土留材 5 パイプルーフ 6 立坑 8 地下導入部 11 擁壁部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設の軌道や道路等の両側方に沿って上
    端が地中浅層部に位置するように土留材を鉛直に埋設
    し、これらの土留材の上端間に架設するように多数本の
    パイプを並列状態に埋設してパイプルーフを形成し、こ
    のパイプルーフと土留材とで囲まれた地盤を掘削すると
    共にその掘削部に地下導入部を構築し、この地下導入部
    の上部で上記パイプルーフを受止し、さらに、軌道や道
    路等の直下のパイプルーフ部分を残して該パイプルーフ
    の両側端部を除去して上記地下導入部の両側部上端面に
    上方に突出する擁壁部を築造し、しかるのち、地下道導
    入部上方の既設の道路や軌道等を除去すると共にその直
    下の土砂及びパイプルーフを撤去することを特徴とする
    地下道導入部の構築方法。
JP5351412A 1993-12-29 1993-12-29 地下道導入部の構築方法 Expired - Lifetime JP2860751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5351412A JP2860751B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 地下道導入部の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5351412A JP2860751B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 地下道導入部の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07197772A JPH07197772A (ja) 1995-08-01
JP2860751B2 true JP2860751B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=18417108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5351412A Expired - Lifetime JP2860751B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 地下道導入部の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2860751B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004176432A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Makoto Uemura 地下構造物の構築方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5282542B2 (ja) * 2008-11-27 2013-09-04 株式会社大林組 地盤変状防止方法及び地盤変状防止構造
KR101363878B1 (ko) * 2013-07-08 2014-02-17 (주)나우기술 가설구조와 본구조의 합벽식 공법을 이용한 지하도로 시공방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004176432A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Makoto Uemura 地下構造物の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07197772A (ja) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11152761A (ja) 地下構造物およびその構築工法
KR101206860B1 (ko) 수직형 측벽과 아치형 천정부를 이용한 개착식 터널 시공 방법
JP2003213708A (ja) 地下構造物の構築方法および高架式交通路
JP4406577B2 (ja) 掘割道路
JP2860751B2 (ja) 地下道導入部の構築方法
JP3893056B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP4083334B2 (ja) アーチ屋根を有する地下構造物およびその構築方法
JP3930954B2 (ja) 構造物の構築方法
JP2971835B2 (ja) トンネルの構築工法
JP2005282115A (ja) 鋼製エレメント・コンクリート型地下構造物の施工方法
JPS622116B2 (ja)
JPH07139300A (ja) 地下構造物の構築方法
JP2860752B2 (ja) 地下道形成構造物および地下道導入部の構築方法
KR102221625B1 (ko) 지하차도 시공방법
NL1013267C2 (nl) Werkwijze voor het vormen van een tunnel en zo gevormde tunnel.
JP2649482B2 (ja) トンネルの拡幅工法
JP2000136692A (ja) 地下鉄道用トンネルの築造方法
JP3986676B2 (ja) 集成梁
KR101446014B1 (ko) 양면 반원아치형 강관 루프를 이용한 철도 하부횡단 구조물의 시공 방법
JP2004076331A (ja) 構造物の施工方法及び構造物
JP2006348612A (ja) 地下構造物の構築工法及びこの構築工法により構築された地下構造物
JPS6237497A (ja) パイプビ−ム構造物
JPH04238919A (ja) 地中梁の施工方法
JPH11336470A (ja) 地下トンネルおよびその構築方法
JPS6131593A (ja) 交通路下横断構造物の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071211

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141211

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term