JP2857867B2 - 回転可能な構造を備えた不凍水栓柱 - Google Patents

回転可能な構造を備えた不凍水栓柱

Info

Publication number
JP2857867B2
JP2857867B2 JP35269296A JP35269296A JP2857867B2 JP 2857867 B2 JP2857867 B2 JP 2857867B2 JP 35269296 A JP35269296 A JP 35269296A JP 35269296 A JP35269296 A JP 35269296A JP 2857867 B2 JP2857867 B2 JP 2857867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
pumping pipe
pumping
outer ring
ring portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35269296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10168956A (ja
Inventor
秀雄 真野
義憲 吉原
信三郎 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOTSUKAIDO SUIDO KIZAI KK
Original Assignee
HOTSUKAIDO SUIDO KIZAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOTSUKAIDO SUIDO KIZAI KK filed Critical HOTSUKAIDO SUIDO KIZAI KK
Priority to JP35269296A priority Critical patent/JP2857867B2/ja
Publication of JPH10168956A publication Critical patent/JPH10168956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2857867B2 publication Critical patent/JP2857867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、敷設後であっても
給水口の向きを変えることができる回転可能な構造を備
えた不凍水栓柱に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】寒冷地においては、水
道管は、凍結を避けるため、凍結深度以下の地中に埋設
されているが、各家庭において揚水管となって上方に延
びている。したがって、冬期に各家庭において一定時間
給水しないでいると、揚水管の凍結深度以上の水が凍結
することがある。このような事態を回避するため、寒冷
地では、不使用時に揚水管内の水を排出することができ
る不凍水栓柱が使用されており、種々の型式の不凍水栓
柱が市販されている。しかし、従来の不凍水栓柱では、
不凍水栓柱を敷設し不凍水栓柱の下部を埋設してしまう
と、使用者が給水口の向きを変えるのが困難であった。
【0003】このような従来の不凍水栓柱の欠点を解消
すべく、敷設後であっても使用者が給水口の向きを変え
ることができる不凍水栓柱が提案されている(たとえ
ば、実公平7−2747号公報、実用新案登録第302
4925号公報参照)。しかしながら、給水口の向きを
変えることができる構造を備えた、このような従来の不
凍水栓柱では、給水口の向きを変えようとすると、ハン
ドルやキャップ等の部品を一旦取り外して給水口の向き
を変え、しかる後に取り外した部品を再び取付けなけれ
ばならず、作業が煩雑で面倒であるという不都合があっ
た。
【0004】従って、本発明は、敷設した後であっても
使用者が給水口の向きを容易に変えることができる回転
可能な構造を備えた不凍水栓柱を提供することを目的と
している。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の課題を達成するた
めに、本発明により、水道管が接続され、排水弁が取付
けられた下部本体と、下部本体に接続具を介してねじ接
合された揚水管と、揚水管にねじ接合され、給水口が取
付けられた上部本体と、揚水管および上部本体を被覆す
る外装管とを備え、下部本体内に収容されたピストン
が、揚水管内に収容された中シャフトを介して、上部本
体内に収容されたスピンドルに連結されており、スピン
ドルを上昇させると、水道管と揚水管とが連通し且つ水
道管および揚水管と排水弁との連通が遮断され、スピン
ドルを下降させると、水道管と揚水管との連通が遮断さ
れ且つ揚水管と排水弁とが連通するように構成されてい
る不凍水栓柱において、外装管が、正多角形の外側形状
をもつ上半部分と、正多角形の外側形状をもつ下半部分
とからなり、上半部分と下半部分とが、中間ソケットに
よって互いに接合されており、中間ソケットが外輪部を
有し、外輪部の内側部分が、上部に位置し、上半部分の
外側形状よりも僅かに大きな相似形を有するように形作
られた第1の部分と、第1の部分の下方に位置し、下半
部分の外側形状よりも僅かに大きな相似形を有するよう
に形作られた第2の部分と、第2の部分の下方に位置
し、下半部分の外側形状との間に一定の隙間を有するよ
うに形作られた第3の部分とを有しており、上半部分、
下半部分、および中間ソケットの長さが、上半部分と下
半部分とを中間ソケットによって互いに接合したとき、
上半部分の下端と第1の部分の下端との間の距離が第2
の部分の上端と第2の部分の下端との間の距離よりも大
きくなるように、選定されていることを特徴とする不凍
水栓柱が提供される。
【0006】好ましくは、前記中間ソケットが、外輪部
と同心に配置され、外輪部よりも小さな径をもち、揚水
管に略水平面内において回転可能に且つ垂直方向に移動
可能に取付けられた内輪部と、外輪部の第1の部分の下
端と内輪部とを互いに連結する連結部とを更に有してい
る。
【0007】さらに、好ましくは、上半部分の下端と第
1の部分の下端との間の距離が、第2の部分の上端と第
2の部分の下端との間の距離と、第3の部分の上端と第
3の部分の下端との間の距離の和よりも小さくなるよう
に選定されている。
【0008】また、本発明の別の観点では、水道管が接
続され、排水弁が取付けられた下部本体と、下部本体に
接続具を介してねじ接合された揚水管と、揚水管にねじ
接合され、給水口が取付けられた上部本体と、揚水管お
よび上部本体を被覆する外装管とを備え、下部本体内に
収容されたピストンが、揚水管内に収容された中シャフ
トを介して、上部本体内に収容されたスピンドルに連結
されており、スピンドルを上昇させると、水道管と揚水
管とが連通し且つ水道管および揚水管と排水弁との連通
が遮断され、スピンドルを下降させると、水道管と揚水
管との連通が遮断され且つ揚水管と排水弁とが連通する
ように構成されている不凍水栓柱において、外装管が、
正多角形の外側形状をもつ上半部分と、下半部分とから
なり、上半部分と下半部分とが、中間ソケットによって
互いに接合されており、中間ソケットが外輪部を有し、
外輪部の内側部分が、上部に位置し、上半部分の外側形
状よりも僅かに大きな相似形を有するように形作られた
第1の部分と、第1の部分の下方に位置し、下半部分の
外側形状との間に一定の隙間を有するように形作られ、
外装管の下半部にビスによって固定されている第2の部
分とを有することを特徴とする不凍水栓柱が提供され
る。
【0009】好ましくは、中間ソケットが、外輪部と同
心に配置され、外輪部よりも小さな径をもち、揚水管に
略水平面内において回転可能に取付けられた内輪部と、
外輪部の第1の部分の下端と内輪部とを互いに連結する
連結部とを更に有する。
【0010】また、本発明の更に別の観点では、水道管
が接続され、排水弁が取付けられた下部本体と、下部本
体に接続具を介してねじ接合された揚水管と、揚水管に
ねじ接合され、給水口が取付けられた上部本体と、揚水
管および上部本体を被覆する外装管とを備え、下部本体
内に収容されたピストンが、揚水管内に収容された中シ
ャフトを介して、上部本体内に収容されたスピンドルに
連結されており、スピンドルを上昇させると、水道管と
揚水管とが連通し且つ水道管および揚水管と排水弁との
連通が遮断され、スピンドルを下降させると、水道管と
揚水管との連通が遮断され且つ揚水管と排水弁とが連通
するように構成されている不凍水栓柱において、外装管
が、上半部分と、下半部分とからなり、上半部分と下半
部分とが、中間ソケットによって互いに接合されてお
り、中間ソケットが外輪部を有し、外輪部の内側部分
が、上部に位置し、上半部分にビスによって固定されて
いる第1の部分と、第1の部分の下方に位置し、下半部
分の外側形状との間に一定の隙間を有するように形作ら
れ、外装管の下半部にビスによって固定されている第2
の部分とを有することを特徴とする不凍水栓柱が提供さ
れる。
【0011】好ましくは、中間ソケットが、外輪部と同
心に配置され、外輪部よりも小さな径をもち、揚水管に
略水平面内において回転可能に取付けられた内輪部と、
外輪部の第1の部分の下端と内輪部とを互いに連結する
連結部とを更に有する。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して、本発明の
実施の形態について詳細に説明する。図1および図2に
おいて全体として参照符号10で示される本発明の不凍
水栓柱は、下部本体12と、揚水管接続具14を介して
下部本体12に接合された揚水管30と、揚水管30の
上端にねじ接合された上部本体40とを備えている。
【0013】下部本体12の側方の一方の側には、水道
管(図示せず)に接続するための水道管接続部16が設
けられ、他方の側には、水抜き時に揚水管30内の水を
排出するための排水弁18が設けられている。下部本体
12内には、ピストン20が収容されており、ピストン
20は、長さ方向に延びた縦孔20aと、縦孔20aと
連通するように側方に延びた横孔20bとを有してい
る。
【0014】揚水管接続具14に設けられた雌ねじ部1
4aには、揚水管30の下端に設けられた雄ねじ部30
aがねじ込まれている。揚水管接続具14の下部が下部
本体12の上端に嵌め込まれ、下部本体12の上端に設
けられた雄ねじ部12aに袋ナット15を螺合させるこ
とによって、下部本体12と揚水管接続具14とをねじ
接合している。なお、接合箇所での水密性を確保するた
め、揚水管接続具14の下端外側にOリング14bが装
着されている。また、下部本体12の上端にはCリング
15aが装着されている。
【0015】揚水管30内には、中シャフト32が収容
されており、中シャフト32の下端は、遊転軸34を介
してピストン20の上端に取付けられている。なお、中
シャフト32は、不凍水栓柱の取付け調整を容易にする
ため、図示されるように、継手32cによってねじ接合
された上半部分32aと下半部分32bとから構成する
のが好ましい。上部本体40の下端に設けられた雌ねじ
部40aに、揚水管30の上端に設けられた雄ねじ部3
0bがねじ込まれている。上部本体40の側方の一方の
側には、取付金具42を介して給水口44が取付けられ
ている。上部本体40内には、上端にハンドル46が取
付けられたスピンドル48aが収容されており、上部本
体40の上端には、スピンドル押さえ50がねじ接合さ
れている。スピンドル48aの下端にねじ接合された中
シャフト吊り48bには、縮径部が設けられ、縮径部の
上部と下部には、Oリング52がそれぞれ装着されてい
る。また、中シャフト吊り48bの下端は、スピンドル
継手54を介して、中シャフト32の上端に連結されて
いる。
【0016】上部本体40の側方の他方の側には、給水
口44よりも高い箇所に、吸気孔56aとなる貫通孔を
有する吸気装置56が取付けられている。吸気孔56a
内には、水圧が加えられると吸気孔56aを閉鎖する止
水体56bが収容されている。吸気装置56は、水抜き
作業を確実に行うのに役立つ。
【0017】以上のように構成された不凍水栓柱10
は、ハンドル46を反時計回りに回転させて給水状態に
すると、スピンドル48a、中シャフト32およびピス
トン20が上昇し、揚水管30と給水口44とが連通し
揚水管30と吸気孔56aとの連通が遮断されると同時
に、下部本体12の内壁とピストン20の中央部20c
との間の空間を介して水道管と揚水管30とが連通する
(図1および図2参照)。これに対して、ハンドル46
を時計回りに回転させて水抜き状態にすると、スピンド
ル48a、中シャフト32およびピストン20が下降
し、中シャフト吊り48bの縮径部と上部本体40の内
壁との間の空間を介して揚水管30と吸気孔56aとが
連通すると同時に、水道管と揚水管30との連通が遮断
され、ピストン20の縦孔20aおよび横孔20bを介
して揚水管30と排水弁18とが連通し、これにより、
揚水管30内の水が排水弁18から排水される。
【0018】本発明の不凍水栓柱10は、揚水管30お
よび上部本体40を被覆する外装管60を備えている。
外装管60は、図3に最も良く示されるように、正多角
形の外側形状をもつ上半部分60aと、正多角形の外側
形状をもつ下半部分60bとを有しており、上半部分6
0aと下半部分60bは、中間ソケット62によって互
いに接合されている。
【0019】中間ソケット62は、揚水管30に略水平
面内において回転可能に且つ垂直方向に移動可能に取付
けられた内輪部64と、内輪部64と同心に配置され、
内輪部64よりも大きな径をもつ外輪部66とを備えて
いる。内輪部64と外輪部66は、図示されるように、
それぞれの長さ方向(図3において上下方向)の中間位
置のところで連結部68によって互いに連結されてい
る。
【0020】外輪部66の連結部68との連結箇所より
上の内側部分(以下「第1の部分」という)66aは、
上半部分60aの外側形状よりも僅かに大きな相似形を
有するように形作られている。一方、外輪部66の連結
部68との連結箇所より下の内側部分は、連結箇所の直
下に位置し、下半部分60bの外側形状よりも僅かに大
きな相似形を有するように形作られた第2の部分66b
と、第2の部分66bの下方に位置し、下半部分60b
の外側形状との間に一定の隙間dを有するように(換言
すれば、下半部分60bの外側に接触しないように)形
作られた第3の部分66cとに分けられる。なお、ここ
で使用される表現「僅かに大きな」とは、中間ソケット
62を外装管60に嵌め込むのに必要かつ十分な程度を
意味する。また、図3(A)に示されるように、外装管
60を中間ソケット62に嵌め込んだ場合において、外
装管60の上半部分60aの下端と連結部68の上端と
の間の距離をL1、連結部68の下端と第2の部分66
bの下端との間の距離をL2、第2の部分66bの下端
(即ち、第3の部分66cの上端)と第3の部分66c
の下端(即ち、外輪部66の下端)との間の距離をL3
とすると、L1>L2となるように長さを選定する必要
がある。また、後述する理由のため、L1<L2+L3
となるように長さを選定するのが好ましい。
【0021】以上のように構成された本発明の不凍水栓
柱10において、どのようにして給水口44の向きを変
えるかについて説明する。まず、不凍水栓柱10の敷設
に際して、図3(A)に示されるように、外装管60の
上半部分60aの下端と中間ソケット62の連結部68
の上端との間隔がL1となり、外装管60の下半部分6
0bの上端と中間ソケット62の連結部68の下端とが
当接するような状態にしておく。しかる後、給水口44
の向きを変えようとする場合に、図2および図3(B)
に示されるように、外装管60の上半部分60aの下端
が中間ソケット62の連結部68の上端に当接するま
で、中間ソケット62を持ち上げる。この場合、上述の
ように、L1<L2+L3となるように長さを選定して
おくと、中間ソケット62が外装管60の下半部分60
bの上端から外れて下半部分60bがぶらぶらすること
がなくなる。次いで、給水口44が所望の向きになるよ
うに、外装管60の上半部分60aを回転させる。する
と、外装管60の下半部分60bと中間ソケット62と
の間に隙間dがあり且つ正多角形の形状のため上半部分
60aと中間ソケット62とが滑らないようになってい
るので、外装管60の上半部分60aは、給水口44と
ともに、揚水管30を軸として回転する。給水口44が
所望の向きになると、中間ソケット62を最初の位置ま
で戻す。
【0022】本発明は、以上の発明の実施の形態に限定
されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範
囲内で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範
囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
【0023】たとえば、前記実施の形態においては、中
間ソケット62の外輪部66の内側部分は、第1の部
分、第2の部分、及び第3の部分の3つの部分から構成
されているが、図4に示されるように、2つの部分によ
って構成してもよい。図4を参照すると、中間ソケット
の外輪部66の内側部分は、正多角形の外側形状をもつ
上半部分60aよりも僅かに大きな相似形を有する、連
結部68との連結箇所より上の部分と、下半部分60b
の外側形状との間に一定の隙間を有するように形作られ
た、連結部68との連結箇所より下の部分とによって構
成されており、連結部68との連結箇所より下の部分
は、ビス70によって下半部分60bに固定されてい
る。この実施の形態では、給水口44の向きを変えよう
とする場合に、ビス70を外し、給水口44が所望の向
きになるように、外装管60の上半部分60aを回転さ
せる。給水口44が所望の向きになると、中間ソケット
62をビス70で下半部分60bに固定する。
【0024】また、中間ソケット62の外輪部66の内
側部分を、図5に示されるように、上半部分60aの外
側形状との間に一定の隙間を有するように形作られた、
連結部68との連結箇所より上の部分と、下半部分60
bの外側形状との間に一定の隙間を有するように形作ら
れた、連結部68との連結箇所より下の部分とによって
構成し、各部分を、ビス70aと70bによって、上半
部分60aと下半部分60bにそれぞれ固定してもよ
い。この実施の形態においても、図4に示した実施の形
態と同様に、給水口44の向きを変えようとする場合
に、ビス70bを外し、給水口44が所望の向きになる
ように、外装管60の上半部分60aを回転させる。そ
して、給水口44が所望の向きになると、中間ソケット
62をビス70bで下半部分60bに固定する。
【0025】さらに、図1〜図5に示される実施の形態
では、中間ソケット62が、内輪部64と、外輪部66
と、連結部68とからそれぞれ構成されているが、図6
に示されるように、中間ソケット62を、外輪部66の
みから構成してもよい。図6(A)に示される形態は、
図1〜図3に示される形態に対応しており、図6(B)
に示される形態は、図4に示される形態に対応してお
り、図6(C)に示される形態は、図5に示される形態
に対応している。
【0026】さらに、前記実施の形態においては、吸気
装置56を備えた不凍水栓柱10に関連して本発明を説
明しているが、もちろん、吸気装置を備えていない不凍
水栓柱に本発明を適用してもよい。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、不凍水栓柱を敷設した
後であっても、使用者が容易かつ迅速に給水口の向きを
変えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の不凍水栓柱を示した全体断面図であ
る。
【図2】図1において中間ソケットを持ち上げた状態を
示した図である。
【図3】中間ソケットによる接続箇所の拡大断面図であ
って、(A)は、中間ソケットが定常位置にある状態を
示したものであり、(B)は、中間ソケットを持ち上げ
た状態を示したものである。
【図4】本発明の不凍水栓柱の第2の実施の形態を示し
た全体断面図である。
【図5】本発明の不凍水栓柱の第3の実施の形態を示し
た全体断面図である。
【図6】本発明の不凍水栓柱の更に別の形態における中
間ソケットによる接続箇所の拡大図であって、(A)
は、第4の実施の形態を示したものであり、(B)は、
第5の実施の形態を示したものであり、(C)は、第6
の実施の形態を示したものである。
【符号の説明】
10 不凍水栓柱 60 外装管 60a 外装管の上半部分 60b 外装管の下半部分 62 中間ソケット 64 中間ソケットの内輪部 66 中間ソケットの外輪部 66a 第1の部分 66b 第2の部分 66c 第3の部分 68 中間ソケットの連結部 70、70a、70b ビス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E03B 7/10 E03B 9/04

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水道管が接続され、排水弁が取付けられ
    た下部本体と、下部本体に接続具を介してねじ接合され
    た揚水管と、揚水管にねじ接合され、給水口が取付けら
    れた上部本体と、揚水管および上部本体を被覆する外装
    管とを備え、下部本体内に収容されたピストンが、揚水
    管内に収容された中シャフトを介して、上部本体内に収
    容されたスピンドルに連結されており、スピンドルを上
    昇させると、水道管と揚水管とが連通し且つ水道管およ
    び揚水管と排水弁との連通が遮断され、スピンドルを下
    降させると、水道管と揚水管との連通が遮断され且つ揚
    水管と排水弁とが連通するように構成されている不凍水
    栓柱において、外装管が、正多角形の外側形状をもつ上
    半部分と、正多角形の外側形状をもつ下半部分とからな
    り、上半部分と下半部分とが、中間ソケットによって互
    いに接合されており、中間ソケットが外輪部を有し、外
    輪部の内側部分が、上部に位置し、上半部分の外側形状
    よりも僅かに大きな相似形を有するように形作られた第
    1の部分と、第1の部分の下方に位置し、下半部分の外
    側形状よりも僅かに大きな相似形を有するように形作ら
    れた第2の部分と、第2の部分の下方に位置し、下半部
    分の外側形状との間に一定の隙間を有するように形作ら
    れた第3の部分とを有しており、上半部分、下半部分、
    および中間ソケットの長さが、上半部分と下半部分とを
    中間ソケットによって互いに接合したとき、上半部分の
    下端と第1の部分の下端との間の距離が第2の部分の上
    端と第2の部分の下端との間の距離よりも大きくなるよ
    うに、選定されていることを特徴とする不凍水栓柱。
  2. 【請求項2】 前記中間ソケットが、外輪部と同心に配
    置され、外輪部よりも小さな径をもち、揚水管に略水平
    面内において回転可能に且つ垂直方向に移動可能に取付
    けられた内輪部と、外輪部の第1の部分の下端と内輪部
    とを互いに連結する連結部とを更に有することを特徴と
    する請求項1に記載の不凍水栓柱。
  3. 【請求項3】 上半部分の下端と第1の部分の下端との
    間の距離が、第2の部分の上端と第2の部分の下端との
    間の距離と、第3の部分の上端と第3の部分の下端との
    間の距離の和よりも小さくなるように選定されているこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の不凍水栓柱。
  4. 【請求項4】 水道管が接続され、排水弁が取付けられ
    た下部本体と、下部本体に接続具を介してねじ接合され
    た揚水管と、揚水管にねじ接合され、給水口が取付けら
    れた上部本体と、揚水管および上部本体を被覆する外装
    管とを備え、下部本体内に収容されたピストンが、揚水
    管内に収容された中シャフトを介して、上部本体内に収
    容されたスピンドルに連結されており、スピンドルを上
    昇させると、水道管と揚水管とが連通し且つ水道管およ
    び揚水管と排水弁との連通が遮断され、スピンドルを下
    降させると、水道管と揚水管との連通が遮断され且つ揚
    水管と排水弁とが連通するように構成されている不凍水
    栓柱において、外装管が、正多角形の外側形状をもつ上
    半部分と、下半部分とからなり、上半部分と下半部分と
    が、中間ソケットによって互いに接合されており、中間
    ソケットが外輪部を有し、外輪部の内側部分が、上部に
    位置し、上半部分の外側形状よりも僅かに大きな相似形
    を有するように形作られた第1の部分と、第1の部分の
    下方に位置し、下半部分の外側形状との間に一定の隙間
    を有するように形作られ、外装管の下半部にビスによっ
    て固定されている第2の部分とを有することを特徴とす
    る不凍水栓柱。
  5. 【請求項5】 前記中間ソケットが、外輪部と同心に配
    置され、外輪部よりも小さな径をもち、揚水管に略水平
    面内において回転可能に取付けられた内輪部と、外輪部
    の第1の部分の下端と内輪部とを互いに連結する連結部
    とを更に有することを特徴とする請求項4に記載の不凍
    水栓柱。
  6. 【請求項6】 水道管が接続され、排水弁が取付けられ
    た下部本体と、下部本体に接続具を介してねじ接合され
    た揚水管と、揚水管にねじ接合され、給水口が取付けら
    れた上部本体と、揚水管および上部本体を被覆する外装
    管とを備え、下部本体内に収容されたピストンが、揚水
    管内に収容された中シャフトを介して、上部本体内に収
    容されたスピンドルに連結されており、スピンドルを上
    昇させると、水道管と揚水管とが連通し且つ水道管およ
    び揚水管と排水弁との連通が遮断され、スピンドルを下
    降させると、水道管と揚水管との連通が遮断され且つ揚
    水管と排水弁とが連通するように構成されている不凍水
    栓柱において、外装管が、上半部分と、下半部分とから
    なり、上半部分と下半部分とが、中間ソケットによって
    互いに接合されており、中間ソケットが外輪部を有し、
    外輪部の内側部分が、上部に位置し、上半部分にビスに
    よって固定されている第1の部分と、第1の部分の下方
    に位置し、下半部分の外側形状との間に一定の隙間を有
    するように形作られ、外装管の下半部にビスによって固
    定されている第2の部分とを有することを特徴とする不
    凍水栓柱。
  7. 【請求項7】 前記中間ソケットが、外輪部と同心に配
    置され、外輪部よりも小さな径をもち、揚水管に略水平
    面内において回転可能に取付けられた内輪部と、外輪部
    の第1の部分の下端と内輪部とを互いに連結する連結部
    とを更に有することを特徴とする請求項6に記載の不凍
    水栓柱。
JP35269296A 1996-12-13 1996-12-13 回転可能な構造を備えた不凍水栓柱 Expired - Fee Related JP2857867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35269296A JP2857867B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 回転可能な構造を備えた不凍水栓柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35269296A JP2857867B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 回転可能な構造を備えた不凍水栓柱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10168956A JPH10168956A (ja) 1998-06-23
JP2857867B2 true JP2857867B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=18425787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35269296A Expired - Fee Related JP2857867B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 回転可能な構造を備えた不凍水栓柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2857867B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10168956A (ja) 1998-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11242673B2 (en) Anti-freezing water valve with optional anti-siphon assembly and water-valve accessories
US5135022A (en) Vertically adjustable valve fitting assembly for tubs
JP2857867B2 (ja) 回転可能な構造を備えた不凍水栓柱
US10982417B2 (en) Modular two-part sillcock
US20170002570A1 (en) Gate valve downspout diverter for rainwater collection
US6116265A (en) Removable frost proof hydrant
US20110154565A1 (en) Removable pool skimmer plug
JP4072638B2 (ja) 混合水栓柱
JP2604910B2 (ja) 複合機能ポール
JP2613983B2 (ja) 複合機能ポール
JP2857864B2 (ja) 不凍水栓柱
JP3000484U (ja) 水抜栓
KR200255219Y1 (ko) 회전가능한 정수기연결부가 구비된 급수밸브
JP2545753Y2 (ja) 不凍給水栓の向き自在装置
JPH056473Y2 (ja)
JPS627704Y2 (ja)
JPS5842550Y2 (ja) 災害非常時用貯水タンクへの貯水循環装置
JPH0235879Y2 (ja)
JPH10293U (ja) 排水桝の接続部材
AU2004100209A4 (en) Adaptor fitting
JP3036631B2 (ja) 水抜栓
JP2005256427A (ja) 寒冷地用湯水混合散水栓装置
JPH0315644Y2 (ja)
JP2545752Y2 (ja) 不凍給水栓
JPS6387471U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071204

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111204

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees