JPS627704Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627704Y2
JPS627704Y2 JP18677481U JP18677481U JPS627704Y2 JP S627704 Y2 JPS627704 Y2 JP S627704Y2 JP 18677481 U JP18677481 U JP 18677481U JP 18677481 U JP18677481 U JP 18677481U JP S627704 Y2 JPS627704 Y2 JP S627704Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
lid
pipe
stopper
water conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18677481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5890224U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18677481U priority Critical patent/JPS5890224U/ja
Publication of JPS5890224U publication Critical patent/JPS5890224U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS627704Y2 publication Critical patent/JPS627704Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、主として水田のパイプかんがい用パ
イプラインに用いる給水栓に関するものである。
従来この種のものとしては、本体にスピンドル
により昇降する弁体を設けて窓孔より流出するも
のが知られている。この種のものは窓孔が小さい
為に、ごみ等が付着して塞さいでしまう。さらに
小流量より大流量まで給水できないと云う欠点が
指摘される。
本考案はかかる問題点を解決するものであり本
考案の構成は、給水管と導水管が連結されてお
り、導水管上部に導水孔を有する倒コ字状蓋を上
方へ移動せしめることにより、導水管上端と前記
蓋上部裏面間に隙間を生じせしめて、該隙間より
給水管からの用水を導水孔を介して給水するもの
である。
次に本考案の実施例を例示図面に基づいて説明
する。
第1実施例においては、1は主として水田のか
んがい用パイプラインの立上り管等の給水管aに
連結された導水管である。
該導水管1の下部外周には雄螺子1a、下部内
周には給水管aの連結用係止段部1bが形成され
ている。
2は倒コ字状蓋であり、側周面には導水孔2a
が適当数形成せられており、該導水孔2a上部は
下方に広くテーパー状2cに形成されている。
尚、該テーパー状2cの内径は導水管1の外径よ
りやや大きくテーパー2cは仰角45゜程度が望ま
しく、導水孔2aの総面積は給水管aより容量が
大きく、即ち給水管aの断面積より大であること
が望ましい。
2dは側周面下部に設けた前記雄螺子1aに螺
合する雌螺子である。該雌螺子2d及び雄螺子1
aは角螺子が望ましく、2eは角上部2bの縁に
形成した手掛りである。
3はO字型パツキンであり、蓋上部2b裏面に
設けられている。
次に第2実施例を説明する。
第2実施例においては、第1実施例にストツパ
ー、流量調節機構を備えたものである。
1は導水管であり、上部に下部の雄螺子1aよ
り径小な上部雄螺子1cが形成されており、該上
部雄螺子1cにはストツパー4が螺着している。
尚該ストツパー4はO字型リング或いは図面で示
すように一部切欠いたリング状のものでも良い。
4bはストツパー4を廻動せしめる凸状手掛りで
ある。
2,3は第1実施例と同様な倒コ字状蓋及びパ
ツキンである。
しかして、止水時においては蓋上部1b裏面を
導水管1上端に密着せしめて、給水管aの用水b
を止水する。
給水時においては蓋2を廻して上方に位置せし
めることにより、導水管1上端と蓋上部2b裏面
との間に隙間を生じせしめて、給水管aよりの用
水bを給水管a、導水管1及び前記隙間導水孔2
aより流出給水を行なうものである。
又第2実施例においては、ストツパー4を適当
位置に螺着しておくので、蓋2を廻して上方に廻
して動かした場合、ストツパー4の下面に雌螺子
2dの上端が止着され、一定位置にて固定される
ものである。
本考案はこのようなものであるので、次の特長
を有する。
1 給水の際、用水bは給水管a、導水管1、及
び導水管1並びに蓋上部2b間の隙間を介し
て、導水孔2aより流出するものであるから、
用水通路が大であり用水b中のごみ等により、
詰まる虞れがなく安心して長時間使用すること
が可能である。又前記隙間により流量を定める
為小流量から大流量まで給水調節可能である。
2 蓋上部2b及び導水孔1間は下方に広くテー
パー状2cに形成した為、用水bは下方斜め方
向に流出すると共に、導水孔2aは適宜間隔を
置いて設けられている為、用水は廻流して流出
する。さらに導水孔2a総面積は給水管aの断
面積より大きい為、流速が遅くなる。このよう
に用水bは、下方斜め方向で廻流しかつ遅く流
出するものであるから、囲いブロツクc内の波
の発生を防止すると共に、発生している波を消
すという秀れた特徴を有する。
3 導水管1に上部雄螺子1cを形成し、該雄螺
子1cにストツパー4を設けており、該ストツ
パー4を導水孔2aから手を入れて廻してスト
ツパー4位置をかえることができる。
これにより、所望位置で蓋2を固定すること
ができ、容易に流量調節が可能である。
4 導水管1と蓋2の2体より構成されるもので
あるから、簡潔な構成となり故障が無く、保守
も容易であり、又安価にて提供することができ
る。
5 蓋上部2bに手掛り2eを形成しており、該
手掛り2eに手を掛けて蓋2を廻動して給水、
又は止水すものであるから、従来のようにスパ
ナ等の工具を必要とせず簡便である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案を示しており、第1図は全体斜面
図、第2図は第1実施例の縦断正面図、第3図は
使用状態を示す斜面図、第4図は第2実施例の縦
断正面図である。 1……導水管、2……蓋、3……パツキン、4
……ストツパー、a……給水管、b……用水、c
……囲いブロツク、2a……導水孔、2b……蓋
上部、2c……テーパー、2e……手掛り。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 給水管と導水管が連結されており、導水管の
    上周側部に導水孔を有する倒コ字状蓋を設け、
    該倒コ字状蓋を上昇せしめることにより導水管
    上端と前記蓋上部裏面間に隙間を生じせしめ
    て、給水管からの用水を前記隙間より導水孔へ
    導いて外方へ給水することを特徴とする給水
    栓。 2 蓋体上面縁部に手掛りを設けたことを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載の給水
    栓。
JP18677481U 1981-12-14 1981-12-14 給水栓 Granted JPS5890224U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18677481U JPS5890224U (ja) 1981-12-14 1981-12-14 給水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18677481U JPS5890224U (ja) 1981-12-14 1981-12-14 給水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5890224U JPS5890224U (ja) 1983-06-18
JPS627704Y2 true JPS627704Y2 (ja) 1987-02-23

Family

ID=29989018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18677481U Granted JPS5890224U (ja) 1981-12-14 1981-12-14 給水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5890224U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434196Y2 (ja) * 1986-12-19 1992-08-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5890224U (ja) 1983-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS627704Y2 (ja)
US3564621A (en) Shower fixture
US2344150A (en) Plumbing fixture
JPS603326A (ja) 首振り吐出管の継手部構造
CN211423446U (zh) 一种新型360度转两功能面盆龙头
CN215110907U (zh) 一种淋浴龙头的瀑布下出水嘴
JPS6241084Y2 (ja)
JPH036675Y2 (ja)
JPH0422845Y2 (ja)
JPH041265U (ja)
JPS63176160U (ja)
JPH041267U (ja)
JPS6337576Y2 (ja)
JPS6154993U (ja)
JPS60162168U (ja) 寒冷地用蛇口
JPH0118696Y2 (ja)
JPS58115569U (ja) 水栓
JPH0635742U (ja) 絞り弁付ボール止水栓
JPH0744873Y2 (ja) ボールタップの浮玉
JPH01120569U (ja)
JPH0484662U (ja)
JPH039150U (ja)
JPH0425586U (ja)
JPS5814554U (ja) 水栓分岐装置
JPS58160972U (ja) 温水洗浄器