JP2855996B2 - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JP2855996B2
JP2855996B2 JP25008692A JP25008692A JP2855996B2 JP 2855996 B2 JP2855996 B2 JP 2855996B2 JP 25008692 A JP25008692 A JP 25008692A JP 25008692 A JP25008692 A JP 25008692A JP 2855996 B2 JP2855996 B2 JP 2855996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
adsorbent
temperature
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25008692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06101540A (ja
Inventor
国章 沢本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP25008692A priority Critical patent/JP2855996B2/ja
Publication of JPH06101540A publication Critical patent/JPH06101540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2855996B2 publication Critical patent/JP2855996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の空燃比制御装
置に関し、詳しくは、排気通路に排気中の炭化水素HC
を吸着する吸着材を備えた内燃機関において、炭化水素
HCの排出量を増大させることなく、窒素酸化物NOx
の排出量を低減させ得る空燃比制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、機関の排気通路に活性炭のよ
うな吸着材を介装し、触媒の処理機能が低下する冷間始
動時に、前記吸着材によってHCを吸着してHCの大気
への放散を防ぎ、吸着材が殆ど吸着作用しない高温時に
は、活性化した触媒で前記HCの処理を行わせるシステ
ムが提案されている(特開昭62−174522号公報
等参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の吸
着材は、触媒が非活性状態となる冷間始動時のHC対策
として専ら用いられており、空燃比のフィードバック制
御が行われるような運転条件における吸着材の使用は考
慮されていなかった。しかしながら、近年NOx排出量
の低減が要求されており、従来の空燃比を理論空燃比に
フィードバック制御することによって三元触媒を有効に
働かせる排気浄化システムでは、NOxに関して改善の
余地が残っていた。
【0004】従って、前記吸着材によるHCの吸着機能
を、空燃比フィードバック制御とを組み合わせることに
よって、HCを増大させることなくNOxの低減を向上
させ得る装置の提供が望まれていた。本発明は上記実情
に鑑みなされたものであり、空燃比フィードバック制御
領域で、吸着材によるHCの吸着機能を活用することに
よって、NOx量の低減をHC量の増大を招くことなく
行える空燃比制御装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのため本発明にかかる
内燃機関の空燃比制御装置は、機関排気通路に排気浄化
用触媒を備えると共に、機関運転条件に応じて排気中の
炭化水素を吸着し、また、吸着した炭化水素を脱離する
吸着材が介装された内燃機関の空燃比制御装置であっ
て、図1に示すように構成される。
【0006】図1において、吸着条件検出手段は、吸着
材による炭化水素の吸着条件を検出する。一方、空燃比
リッチシフト制御手段は、前記吸着条件検出手段で吸着
条件であることが検出されたときに、機関吸入混合気の
空燃比を非吸着条件時に比してリッチ側にシフトさせ
る。
【0007】
【作用】かかる構成の空燃比制御装置によると、吸着材
によって炭化水素HCが吸着される条件のときには、非
吸着時に比して空燃比がリッチ側にシフトされる。空燃
比のリッチ方向へのシフトは、炭化水素HC濃度の増大
方向になるが、機関から排出されたHCは吸着材に吸着
されることになる。一方、空燃比をリッチ方向にシフト
させれば、排気中の酸素濃度が低下することによって触
媒におけるNOxの転換効率(還元効率)が向上するか
ら、結果、HCの大気中への排出量を増大させることな
く、NOxの低減を図れるものである。
【0008】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。実施例の
システム構成を示す図2において、V型内燃機関1の各
気筒には、エアクリーナ2,スロットル弁3,吸気マニ
ホールド4を介して空気が吸引される。前記吸気マニホ
ールド4の各ブランチ部には、それぞれ電磁式の燃料噴
射弁5が設けられている。
【0009】機関1からの排気は、排気マニホールド6
a,6bによって片バンク毎に集められた後、それぞれ
排気管7a,7bによってマフラ8に導かれる。前記排
気管7a,7bには、それぞれに三元触媒9a,9bが
介装されている。コントロールユニット10は、マイクロ
コンピュータを内蔵し、各種センサからの検出信号に基
づいて後述のように燃料噴射弁5による燃料噴射量Ti
を演算し、該燃料噴射量Tiに基づいて燃料噴射弁5を
開駆動制御することで、機関1への燃料供給を電子制御
する。
【0010】前記各種センサとしては、スロットル弁3
の上流側で機関1の吸入空気量Qaを検出するエアフロ
ーメータ11、カム軸から回転信号を取り出すクランク角
センサ12、機関1の冷却水温度Twを検出する冷却水温
度センサ13、排気マニホールド6a,6bの集合部にそ
れぞれ設けられて各バンク毎に排気中の酸素濃度を検出
する酸素センサ14a,14b、スロットル弁3の開度を検
出するポテンショメータ式のスロットルセンサ15、各触
媒9a,9bの出口付近で排気温度を検出する排気温度
センサ16a,16bが設けられている。
【0011】また、17はアイドル時の吸入空気量を調整
するためのコントロールバルブであり、スロットル弁3
をバイパスして設けられたバイパス通路18を介して機関
1に供給される空気量を調整する。更に、図示しない燃
料タンクからの蒸発ガスを吸着するキャニスタ19が設け
られており、該キャニスタ19からのパージエアは、キャ
ニスタパージコントロールバルブ20で制御され、パージ
通路21を介してスロットル弁3下流の吸気系に導入され
るようになっている。
【0012】また、本実施例の機関1には、前記触媒9
a,9bで浄化されずに排出されようとするHCを吸着
して大気中への排出を回避するシステムとして以下のよ
うな構成を備えている。即ち、マフラ8の下流側で排気
通路は排気主通路22と該排気主通路22をバイパスするバ
イパス通路23とに分岐され、前記排気主通路22をバイパ
スして設けられたバイパス通路23は、途中に排気中の炭
化水素HCを吸着するための吸着材24が介装されて大気
開放されるようになっている。
【0013】前記吸着材24は、活性炭や特開平2−13
5126号公報に開示されるようなゼオライトに金属を
イオン交換した材料等からなり、低温時に高いHC吸着
能力を示し、高温(例えば200 ℃以上)になると低温時
に吸着したHCを脱離するものである。前記吸着材24上
流側のバイパス通路23には電磁式の絞弁25が介装される
と共に、この絞弁25と吸着材24との間と、前記パージ通
路21とを連通させるパージ通路26が設けられている。ま
た、吸着材24下流側のバイパス通路23には、電磁式の絞
弁30が介装されている。前記パージ通路26には、吸着材
パージコントロールバルブ27が介装されており、吸着材
24から脱離されたHCは、前記パージコントロールバル
ブ27を介しパージ通路26及びパージ通路21によってスロ
ットル弁3下流の吸気系に導入されるようになってい
る。
【0014】また、前記バイパス通路23の分岐部よりも
下流側の排気主通路22には、電磁式の絞弁28が介装され
ており、また、吸着材24には、その床温度Taを検出す
る吸着材温度センサ29が設けられている。ここで、本実
施例の電子制御燃料噴射装置の構成を簡略化して図3の
ブロック図に示してある。
【0015】前記図3に示すように、コントロールユニ
ット10は、エアフローメータ11で検出された吸入空気量
Qと、クランク角センサ12からの出力信号に基づいて演
算される機関回転数Nとに基づいて基本燃料噴射量Tp
(噴射パルス幅)を演算する基本噴射量計算手段として
の機能、更に、前記基本燃料噴射量Tpに対して種々の
補正を施して最終的な燃料噴射量Tiを演算し、該演算
結果を燃料噴射弁5に出力する噴射量計算手段としての
機能とを備えている。
【0016】前記基本燃料噴射量Tpに対する種々の補
正制御としては、酸素センサ14a,14bで検出される排
気中の酸素濃度に基づき行われる公知の空燃比フィード
バック制御、更に、後述するように、機関回転数N及び
冷却水温度Twに基づいて検出される吸着材24によるH
Cの吸着条件に基づいて行われる前記空燃比フィードバ
ック制御点のリッチシフト補正とがある。前記リッチシ
フト補正の機能が本実施例における空燃比リッチシフト
制御手段に相当する。
【0017】尚、コントロールユニット10は、前記吸着
材24によるHCの吸着条件を検出する吸着条件検出手段
としての機能の他、該検出結果に基づいて前記各バルブ
25,27,28を制御して吸着材24による吸着及び吸着材24
から脱離されたHCの吸気系への導入を制御する吸着制
御手段としての機能も備えている。ここで、前記吸着条
件検出手段,吸着制御手段及び前記空燃比リッチシフト
制御手段について、図4及び図5のフローチャートに示
すプログラムを参照しつつ詳細に説明する。
【0018】図4及び図5のフローチャートにおいて、
まず、P1では、冷却水温度センサ13により冷却水温度
Twを検出する。次のP2では、クランク角センサ12か
らの検出信号に基づいて機関回転数Nを検出する。更
に、P3では、エアフローメータ11によって機関1の吸
入空気量Qaを検出する。
【0019】そして、P4では、前記機関回転数N及び
吸入空気量Qaに基づいて基本燃料噴射量Tp←K×Q
a/Nを計算する。尚、前記Kは、燃料噴射弁5の特性
に応じて決定される定数である。次のP5では、前記P
1で検出された冷却水温度Twと所定温度(例えば60
℃)とを比較し、冷却水温度Twが所定温度以下の冷機
状態では、P6へ進む。尚、前記冷却水温度Twは、触
媒9a,9bの活性状態を示すパラメータであり、前記
P5では冷却水温度Twと所定温度とを比較すること
で、三元触媒9a,9bが所期の転換効率を示す活性状
態であるか否かを判別している。尚、前記冷却水温度T
wの代わりに、排気温度センサ16a,16bにより検出さ
れる触媒出口温度を用いて三元触媒9a,9bの活性状
態を判別させても良い。
【0020】P6では、吸着材温度センサ29により吸着
材24の床温度Taを検出する。そして、P7では、前記
吸着材24の床温度Taが、吸着材24からHCが脱離され
る境界温度(例えば200 ℃)を越えているか否かを判別
する。ここで、吸着材24の床温度Taが脱離温度以下で
HCの吸着が行われる温度条件であるときには、P8へ
進み、機関回転数Nが所定の低・中回転域(例えば500r
pm) であるか否かを判別する。
【0021】そして、機関回転数Nが所定の低・中回転
域であるときには、吸着材24に排気を全て流して、排気
中のHCを吸着材24に吸着させるべく、P9で絞弁28を
閉じると共に、P10では絞弁25,絞弁30を開く。上記の
P5〜P8の部分が吸着条件検出手段に相当し、本実施
例では、三元触媒9a,9bが活性状態であって、か
つ、吸着材24の温度が低く高い吸着能力を示す状態で、
然も、機関が高回転で運転されていないときを吸着条件
の成立時とし、条件成立時にのみ排気を吸着材24に導入
させるようにしている。
【0022】尚、前記吸着材パージコントロールバルブ
27は常閉型であり、前記吸着条件時には閉状態に維持さ
れ、後述するように吸着材24の温度が高くなってHCの
脱離が行われるときに開制御される。絞弁25,28,30を
上記のように制御して吸着材24によるHCの吸着を行わ
せると、次のP11〜P13では、空燃比フィードバック制
御条件を判別する。
【0023】本実施例においては、冷却水温度Twが所
定温度(例えば40℃)を越え、かつ、機関回転数Nが所
定回転数(例えば4800rpm)未満であり、然も、基本燃料
噴射量Tp(機関負荷)が所定値未満であることを、空
燃比フィードバック制御の実行条件としてある。ここ
で、前記3条件のうちの1つでも満たさないものがある
場合には、P24へ進み、後述する空燃比フィードバック
補正係数αn を用いずに、基本燃料噴射量Tpとバッテ
リ電圧による燃料噴射弁5の有効開弁時間の変化を補正
するための補正分Tsとによって最終的な燃料噴射量T
i(←Tp+Ts)を演算する。
【0024】一方、空燃比フィードバック制御の条件が
成立しているときには、P13からP14へ進み、空燃比フ
ィードバック補正係数αn の比例・積分制御を実行させ
る。尚、本実施例では、酸素センサ14a,14b毎に、換
言すれば、バンク毎に空燃比フィードバック補正係数α
n が設定されるが、以下では説明を簡略化するために、
片バンクにおける補正係数αn の設定のみを説明する。
【0025】まず、P14では、酸素センサ14a(14b)
から排気中の酸素濃度に応じて出力される電圧値VO2
を測定する。次のP15では、前記電圧値VO2 と、目標
空燃比である理論空燃比に相当するスライスレベルS/
Lとを比較し、実際の空燃比の目標空燃比(理論空燃
比)に対するリッチ・リーンを判別する。
【0026】そして、前記基本燃料噴射量Tpを補正す
るための空燃比フィードバック補正係数αn (初期値=
1.0 )を、前記リッチ・リーン判別に基づいて比例・積
分制御する(図8参照)。即ち、電圧値VO2 がスライ
スレベルS/Lよりも大きく空燃比が目標に対してリッ
チであると判別されたときには、P16へ進み、リッチ判
別の初回には所定の比例分PRLだけ補正係数αn を減少
修正し、次からはリーン状態に反転するまで所定の積分
分Iずつの減少修正を繰り返す。
【0027】一方、電圧値VO2 がスライスレベルS/
L以下であり空燃比が目標に対してリーンであると判別
されたときには、P17へ進み、リーン判別の初回には所
定の比例分PLR×1.2 だけ補正係数αn を増大修正し、
次からはリッチ状態に反転するまで所定の積分分Iずつ
の増大修正を繰り返す。尚、フローチャート中でαn-1
は、空燃比フィードバック補正係数αn の前回値を示
し、前記リーン判別の初回に用いた比例分PLR×1.2
は、基本比例分PLRを増大補正した比例分を用いること
を示す。
【0028】上記のようにして比例・積分制御によって
設定された空燃比フィードバック補正係数αn は、P18
における燃料噴射量Tiの演算に用いられ、基本燃料噴
射量Tpを前記空燃比フィードバック補正係数αn で補
正した値と、前記補正分Tsとに基づいて燃料噴射量T
i←Tp×αn +Tsを設定する。一方、前記P5,P
7,P8における吸着材24の吸着条件の検出において、
吸着材24による吸着条件が成立していないと判別された
とき、即ち、冷却水温度Twが所定温度以上であると
き、吸着材24の床温度Taが脱離温度に達していると
き、機関回転数Nが高回転域であるときのいずれかであ
るときにはP19へ進む。
【0029】P19では絞弁28を開き、次のP20では絞弁
25,絞30を閉じ、バイパス通路23への排気導入を遮断
し、排気主通路22のみを介して排気が大気中に放散され
るようにする。次いで、P21〜P23では、前記P11〜P
13と同様にして、空燃比フィードバック制御の条件を判
別し、フィードバック制御条件が成立していないときに
は、P24へ進み、空燃比フィードバック補正係数αn
用いずに、基本燃料噴射量Tpと補正分Tsとによって
燃料噴射量Tiを演算する。
【0030】一方、P21〜P23で空燃比フィードバック
制御の条件が成立していると判別されたときには、P25
〜P28へ進み、前記P14〜P17と同様にして、空燃比フ
ィードバック補正係数αn を比例・積分制御する。但
し、P28でリーン判別の初回に補正係数αn を増大補正
するのに用いる比例分として、吸着材24によるHCの吸
着が行われる状態のときには前述のようにP17でPLR×
1.2 を用いたが、吸着が行われずにP28へ進んだ場合に
は、比例分としてPLRを用いて補正係数αn を増大補正
する。
【0031】ここで、空燃比フィードバック補正係数α
n を、前記比例分PLRに基づき比例制御することで、実
際の空燃比が目標空燃比(理論空燃比=14.7)に制御さ
れるようにマッチングされており、かかる比例分PLR
増大補正して用いると、リッチ側への比例制御量が過大
となって、結果、空燃比フィードバック制御の結果とし
て得られる空燃比(フィードバック制御の制御点)がリ
ッチ側にシフトすることになる。従って、前記P17にお
ける比例分PLR×1.2 を用いた比例制御が空燃比リッチ
シフト制御手段に相当する。
【0032】空燃比を理論空燃比よりもリッチ側にシフ
トさせると、図9に示すように、三元触媒9a,9bに
おけるHCの転換効率が低下し、三元触媒9a,9bで
浄化されずに排出されるHCが増大するが、前記リッチ
シフトは吸着材24によってHCが吸着処理される条件に
おいて行われるから、最終的に大気中に排出されるHC
量が増大することを回避し得る。一方、空燃比のリッチ
シフトは、排気中の酸素濃度を低下させることから、前
記図9に示すように、三元触媒9a,9bにおける窒素
酸化物NOxの転換効率を増大させることになる。従っ
て、本実施例によると、HCの排出量を増大させること
なく、理論空燃比へフィードバック制御させる場合に比
べNOxの排出量を低減できるようになるものである。
【0033】ところで、前記実施例では、吸着材24によ
りHCの吸着が行われる条件において、非吸着条件時に
比して空燃比をリッチシフトさせる方法として、補正係
数α n を増大補正する比例分PLRを増大補正させるよう
にしたが、この方法に限定されるものではなく、例え
ば、図6のフローチャートに示すように、比例分はその
ままにスライスレベルS/Lを増大補正することで、空
燃比(空燃比制御点)をリッチシフトさせることも可能
である。
【0034】図6のフローチャートは、上記に説明した
図5のフローチャートにおけるP15,P17の部分のみが
異なり、その他は同じであるので、異なる部分のみにつ
いて以下に説明する。図6のフローチャートにおいて、
吸着材24の吸着が行われる条件であって、P15’へ進む
と、非吸着条件時に用いられるスライスレベルS/Lに
所定電圧(例えば50mV)を加算した電圧値と、酸素セ
ンサ14a(14b)の出力電圧VO2 とを比較させる。
【0035】そして、出力電圧VO2 が前記増大補正さ
れたスライスレベル(S/L+50mV)以下であって空
燃比が目標に対してリーンであるときには、P17’へ進
み、非吸着条件時の比例制御で用いる値と同じ比例分P
LRを用いて補正係数αn を増大制御させる。上記のよう
に目標空燃比(理論空燃比)に対するリッチ・リーンを
判別するためのスライスレベルS/Lを増大補正する
と、リーン判別される時間が長くなり、結果、リッチ制
御時間が長くなるから、空燃比フィードバック制御の結
果として得られる空燃比が、スライスレベルS/Lをそ
のまま用いたときに比べリッチ側にシフトするものであ
る。従って、増大補正したスライスレベルS/Lと出力
電圧VO2 とを比較させる前記P15’の部分が空燃比リ
ッチシフト制御手段に相当する。
【0036】ここで、前記吸着材24からのHCの脱離制
御を、図7のフローチャートに基づいて説明する。ま
ず、P31では、冷却水温度Twを検出し、次のP32で
は、前記検出された冷却水温度Twが、三元触媒9a,
9bの活性化が予測される所定温度(例えば60℃)を越
えているか否かを判別する。
【0037】冷却水温度Twが所定温度を越えていると
きには、触媒9a,9bで良好に排気が浄化され、HC
の排出量が充分に少なくなるため、吸着材24による吸着
の必要性がない。このため、この場合にはP33へ進み、
絞弁28を開くと共に、次のP34では絞弁25,絞弁30を閉
じて、排気がバイパス通路23内に導入されないようにす
る。
【0038】次いで、P35では、吸着材温度センサ29に
より吸着材24の床温度Taを検出する。そして、P36で
は、前記検出された吸着材24の床温度Taが、後述する
脱離制御によって吸着材24の焼損が発生する惧れがある
所定温度(例えば300 ℃)を越えているか否かを判別す
る。ここで、吸着材24の温度が所定の焼損温度を越えて
いないときには、P37へ進み、吸着材パージコントロー
ルバルブ27及び絞弁30を開き、機関の吸入負圧によって
バイパス通路23の大気開放端から大気を引き込んで、脱
離されたHCを大気と共に吸気系に導入させる。
【0039】一方、吸着材24の温度が所定の焼損温度を
越えているときには、上記のような大気の引込みによっ
て新気が吸着材24を通過すると、吸着材24の温度が上昇
して吸着材24の焼損を招く惧れがあるので、P38へ進
み、吸着材パージコントロールバルブ27及び絞弁30を閉
じ、脱離されたHCを新気と共に吸気系に導入する制御
を行わない。
【0040】一方、前記P32で冷却水温度Twが所定温
度以下であると判別された場合には、P39へ進み、吸着
材24の床温度Taを検出し、次のP40では前記床温度T
aが脱離温度(例えば200 ℃)を越えているか否かを判
別する。そして、脱離温度を越えている場合には、前記
P33へ進み、バイパス通路23への排気導入を遮断し、吸
着材24の焼損の惧れのない温度条件では、パージコント
ロールバルブ27を開いて脱離されたHCの吸気系への導
入を行わせる。
【0041】また、P40で、吸着材24の温度が脱離温度
に達していないと判別されたときには、P41で絞弁28を
閉じると共に、P42で絞弁25,絞弁30を開いて、吸着材
24に排気を全て導入させて、排気中のHCを吸着材24に
吸着させる。このときには、P43へ進み、パージコント
ロールバルブ27は閉じた状態に維持される。尚、前記P
32→P39→P40→P41→P42の部分は、前記図4のフロ
ーチャートにおけるP5〜P10と基本的には同じ制御内
容である。
【0042】上記のように、パージコントロールバルブ
27を、吸着材の温度条件に応じてたとえ脱離温度状態で
あっても閉じる制御を行わせる場合には、吸着材24の下
流側にも絞弁30を設け、吸着材24が脱離を行う温度条件
のときで、絞弁25を閉じているにも関わらず、パージコ
ントロールバルブ27が閉じたままに制御されるときに
は、前記絞弁30を閉じて脱離したHCが大気中に放散さ
れるのを回避するようにする。
【0043】尚、本実施例では、排気中のHCを吸着す
るための吸着材24を、触媒9a,9b及びマフラ8の下
流側に介装させるようにしたが、触媒9a,9bの上流
側に設けたバイパス通路に吸着材24を介装し、脱離され
たHCを触媒9a,9bに導入させて処理する構成であ
っても良く、吸着材24の介装場所や吸着・脱離制御の方
法を上記実施例に限定するものではない。
【0044】但し、本実施例のように、触媒9a,9b
及びマフラ8の下流側に吸着材24を介装する構成であれ
ば、未燃オイル成分やカーボン等がマフラ8で捕集され
るから、吸着材24の表面積が前記未燃オイル成分やカー
ボン等の付着によって減少して、HCの吸着能力が低下
してしまうことがない。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
吸着材によって炭化水素HCが吸着されるときには、空
燃比をリッチ側にシフトさせることで、触媒におけるN
Oxの転換効率を向上させることができ、然も、リッチ
化により増大する炭化水素HCは前記吸着材で吸着され
るから、リッチ化によって炭化水素HCの排出量が増大
することがないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成を示すブロック図。
【図2】実施例のシステム構成を示す概略図。
【図3】実施例の電子制御燃料噴射装置の基本構成を示
すブロック図。
【図4】実施例の吸着制御及び空燃比制御の様子を示す
フローチャート。
【図5】実施例の吸着制御及び空燃比制御の様子を示す
フローチャート。
【図6】リッチシフトの別の実施例を示すフローチャー
ト。
【図7】脱離制御の様子を示すフローチャート。
【図8】実施例のフィードバック制御の特性を示すタイ
ムチャート。
【図9】三元触媒における転換効率の様子を示す線図。
【符号の説明】
1 内燃機関 5 燃料噴射弁 8 マフラ 9a,9b 三元触媒 10 コントロールユニット 11 エアフローメータ 12 クランク角センサ 13 冷却水温度センサ 14a,14b 酸素センサ 16a,16b 触媒温度センサ 19 キャニスタ 21 パージ通路 22 排気主通路 23 バイパス通路 24 吸着材 25,28,30 絞弁 26 パージ通路 27 吸着材パージコントロールバルブ 29 吸着材温度センサ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機関排気通路に排気浄化用触媒を備えると
    共に、機関運転条件に応じて排気中の炭化水素を吸着
    し、また、吸着した炭化水素を脱離する吸着材が介装さ
    れた内燃機関の空燃比制御装置であって、 前記吸着材による炭化水素の吸着条件を検出する吸着条
    件検出手段と、 該吸着条件検出手段で吸着条件であることが検出された
    ときに、機関吸入混合気の空燃比を非吸着条件時に比し
    てリッチ側にシフトさせる空燃比リッチシフト制御手段
    と、 を含んで構成されたことを特徴とする内燃機関の空燃比
    制御装置。
JP25008692A 1992-09-18 1992-09-18 内燃機関の空燃比制御装置 Expired - Fee Related JP2855996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25008692A JP2855996B2 (ja) 1992-09-18 1992-09-18 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25008692A JP2855996B2 (ja) 1992-09-18 1992-09-18 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06101540A JPH06101540A (ja) 1994-04-12
JP2855996B2 true JP2855996B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=17202603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25008692A Expired - Fee Related JP2855996B2 (ja) 1992-09-18 1992-09-18 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2855996B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4645570B2 (ja) * 2006-09-29 2011-03-09 三菱自動車工業株式会社 エンジンの排ガス浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06101540A (ja) 1994-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07259539A (ja) 内燃エンジンの排気ガス浄化装置
US8028517B2 (en) Exhaust gas purification device for an engine
JP2002195080A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2855996B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3010927B2 (ja) 内燃機関の吸着材自己診断装置
JPH0693845A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2000110553A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003106197A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2850664B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004245046A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3003472B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料蒸散防止装置
JP2800581B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4821112B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の制御装置
JP4233144B2 (ja) ターボチャージャ付エンジンの排気ガス浄化装置、及びその制御方法
JP3449174B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3764193B2 (ja) 排気浄化装置
JP2850657B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0893459A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2005163590A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH05272329A (ja) エンジンの排気ガス浄化用触媒の劣化検出方法及びその装置
JPH08144802A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH08100640A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JPH11315713A (ja) エンジンの排気浄化制御装置
JPH0797909A (ja) エンジンの排ガス浄化装置
JPH11257049A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071127

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees