JP2855570B2 - 金属板の矯正方法及びその装置 - Google Patents

金属板の矯正方法及びその装置

Info

Publication number
JP2855570B2
JP2855570B2 JP13951296A JP13951296A JP2855570B2 JP 2855570 B2 JP2855570 B2 JP 2855570B2 JP 13951296 A JP13951296 A JP 13951296A JP 13951296 A JP13951296 A JP 13951296A JP 2855570 B2 JP2855570 B2 JP 2855570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
roller
roll
straightening
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13951296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09295047A (ja
Inventor
敬三 阿部
浩之 閑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15247035&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2855570(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP13951296A priority Critical patent/JP2855570B2/ja
Publication of JPH09295047A publication Critical patent/JPH09295047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2855570B2 publication Critical patent/JP2855570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は金属板の矯正方法及
び装置、殊に、例えば、電気・電子材料のように平坦度
と合せて材料内部に残留応力を残存させないことが要求
される金属材料の矯正方法及び装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、電気或いは電子材料のよう
に、平坦度と合せて材料内部に残留応力を残存させない
金属板の矯正方法としては、図6に示す如く、張力下で
アニ−リング(焼準し)を行う方法、或いは図7に示す
如く、高張力下で矯正を行うテンションレベラと、低張
力下で矯正を行うロ−ラレベラとを直列に直結し、高張
力下での矯正と比較的張力の低い状態での矯正を連続的
に行う方法、等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来の方法
中、前者(図6)のものは、内部残留応力の除去と平坦
度矯正という双方の目的は一応達成されるものの、張力
付加装置と焼準しのための加熱炉等が必要であり、設備
費が嵩むと共に加熱炉の維持・管理も大変であると共
に、ランニング コストも高い、しかも、加熱するため
に一定の時間がかかるのは不可避であり生産効率も悪
い。
【0004】また、前記従来の後者(図7)のものは、
加熱炉を使用せずに機械的な矯正を行うのみであるため
に前記の不具合の多少の解消は可能であるが、高張力下
の矯正用と低張力下での矯正用の2組の矯正装置を設け
る必要があり、これまた設備費は高くならざるを得な
い。しかも、この場合、同一ライン内で高張力と低張力
の制御を行う必要があり、制御も難しく、十分な加工精
度(殊に、残留応力の除去)が得難い等の問題があっ
た。
【0005】本発明は、前記した従来方法の不具合を一
挙に解決すべく、設備費が安価で、しかも十分な加工精
度を得ることが可能な金属板の矯正方法及び装置を提供
することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ロ−ラ
レベラの入側と出側の何れか一方、或は双方に設けた、
張力付加用のブライドルロ−ルとフリ−ル−プとを選択
的に切替え、同一の被矯正材に張力を付加した状態での
ロ−ラレベリングと、無張力下でのロ−ラレベリングの
双方の矯正力を加える金属板の矯正方法、更に、望まし
くは、最初に張力を付加したロ−ラレベリングを行い、
続いて無張力下でのロ−ラレベリングを行うことを特徴
とする金属板の矯正方法。及び、該方法を実施するため
に好適な、上下に対向して夫々複数本のワ−クロ−ルを
有するロ−ラレベラユニットと、該ロ−ラレベラユニッ
トの前段と後段に夫々設けた入側及び出側のブライドル
ロ−ルユニット並びに、該入側及び出側のブライドルロ
−ルユニットと夫々並列に設けた入側及び出側のフリ−
ル−プとにより構成したことを特徴とする金属板の矯正
装置。が得られる。
【0007】
【発明の実施形態】以下、本発明を図面に示した実施例
に沿い説明する。 (第1実施例)図1を参照して、1はペイオフリ−ル、
2は入側デフレクタロ−ル、3は入側ブライドルロ−
ル、4は出側ブライドルロ−ル、5は入側及び出側のブ
ライドルロ−ル3,4の間に設けたロ−ラレベラ、6は
出側デフレクタロ−ル、7はテンションリ−ル、Sはス
トリップ(被矯正材)である。8は入側ル−パ、9は出
側ル−パで、これらの間に前記ロ−ラレベラ5が配置さ
れている。101 〜104 は入側及び出側のル−パの前
後に夫々設けたガイドロ−ルである。
【0008】前記した個々の構成要素(1〜10)自体
には格別な特徴があるわけではなく、レイアウトに特徴
を有するものである。本実施例では、入側及び出側のブ
ライドルロ−ル3,4と並列に入側及び出側のル−パ
8,9を設けている点に特徴がある。即ち、本実施例で
は、ストリップSをペイオフリ−ル1→入側デフレクタ
ロ−ル2→入側ブライドルロ−ル3→ロ−ラレベラ5→
出側ブライドルロ−ル4→出側デフレクタロ−ル6→テ
ンションリ−ル8に至る系統と、ペイオフリ−ル→入側
デフレクタロ−ル2→入側ル−パ8→ロ−ラレベラ5→
出側ル−パ9→出側デフレクタロ−ル6→テンションリ
−ル7に至る系統とを選択的に使い分けることを可能に
している。なお、前記ル−パ8,9はブライドルロ−ル
3,4の入側と出側に設けるのが、最適であるが、少な
くともブライドルロ−ルの出側に設ければよい。
【0009】次に本実施例の作用(方法)について説明
する。電気或いは電子材料等、本発明が処理対象として
いる材料には、30〜50%Ni合金,炭素鋼,ステン
レス鋼,銅合金等がある。これらは大略、板厚t=0.
05〜1.0mm,耐力値σY =0.2%の伸び率で、5
0kg/mm2 以上の薄板ハ−ド材である。この薄板ハ−ド
材を、まず、前記した入側ブライドル3及び出側ブライ
ドル4を経由させて公知の方法で張力を付加した状態で
ロ−ラレベラ5により矯正(平坦度)を行う。
【0010】この矯正は一度或いは必要に応じて(被矯
正材の材質や平坦度の精度等に応じて)二度以上行う。
尚、二度以上行う場合、テンションリ−ル7に巻取った
ものを巻戻すように一度目とは逆方向に通板してもよい
し、テンションリ−ル7に巻取ったものをペイオフリ−
ル1側に移動させて一度目と同じ方向に通板しても良
い。
【0011】この高張力下での矯正では、内部に残留応
力が残ることは知られている。この残留応力は図4に示
す如く、矯正時に付加する張力と比例関係にあり、張力
が大きければ、残留応力も大きくなる。従って、高張力
下で、0.2〜1.0%程度の伸び率を与える矯正(テ
ンションレベリング)を行うと、材質及び板厚等により
必ずしも一定ではないが、10〜100kg/mm2 程度の
残留応力が残り、この矯正をした材料にエッチング等の
処理を施すと大きく変形してしまう。
【0012】例えば、板厚0.15mm、耐力100kg/
mm2 のステンレス鋼板を、ロ−ル径16mmの23本のワ
−クロ−ルを有するロ−ラレベラで矯正した場合、0.
5%の伸び率を与えるために85kg/mm2 のレベリング
張力を必要とし、この高張力下でレベリング(矯正)し
た後の内部残留応力は80kg/mm2 位になる。
【0013】この変形を防止するために残留応力を除去
する必要があるわけであるが、本発明では、この残留応
力除去のために、高張力下で矯正した材料を、前記した
と同じロ−ラレベラ5に通板して矯正を行う。この時、
高張力下での矯正時には張力付加のために入側及び出側
のブライドルロ−ルを経由して行ったが、今回はロ−ラ
レベラの前後に設けたガイドロ−ル101 〜104 を経
由させてロ−ラレベラ5の前後にフリ−ル−プを形成す
る。このため、ロ−ラレベリングに際してストリップS
に加わる張力はストリップSの自重のみであり、張力は
略零である。
【0014】この無張力下でのローラレベリングに際し
て、被矯正材とワークロール径とを種々変更して両者の
相関関係を示したのが図5である。この図から明らかな
ように、無張力下でもワークロールの径が小さい方が残
留応力除去の効果が大きく、 なお、E=ヤング率,t=板厚,D=ロール径,σ
耐力値。
【0015】この無張力下での矯正も張力下での矯正と
同様、一度或いは二度以上行っても良く、二度以上行う
場合、一度目と同方向でも逆方向でも良い。勿論、高張
力下での矯正と同方でも逆方向でも良いことは言うまで
もない。
【0016】次に第2,第3の実施例について説明す
る。尚、第2,第3の実施例は第1実施例に比較してフ
リ−ル−プの形成方法が相違するのみであるから同一構
成部分には同一符号を付し、相違点についてのみ説明す
る。
【0017】(第2実施例)図2を参照して、図2に示
したものは、ロ−ラレベラ5の前段と後段に入側ブライ
ドルと並列に設けた入側及び出側のル−パ81 ,91
に、図1の例では夫々入側と出側にガイドロ−ル101
〜104 を設けてフリ−ル−プを形成させていたのに対
し、入側ル−プ81 の入側にフリ−ル−プ用ブライドル
ロ−ル111 ,同出側にはガイドロ−ル102 を設け、
出側ル−パ91 の入側にはガイドロ−ル103 ,同出側
にはフリ−ル−プ用ブライドルロ−ル112 を設けてい
る点で相違する。尚、本実施例も、作用・効果的には図
1の例と同様であるが、入側ル−パ81の入側及び出側
ル−パ91 の出側をブライドルロ−ル111 ,112
しているため、ガイドロ−ルよりも拘束性が大きく、ル
−プの形成精度がより向上する利点を有する。
【0018】(第3実施例)図3を参照して、図3に示
したものは、図2の例と略同様であるが、図2の例では
入側ル−パ81 の入側と、出側ル−パ91 の出側に、フ
リ−ル−パ用ブライドルロ−ル111,112 を設けて
いるが、図3の例では、フリ−ル−プ用ブライドルロ−
ルに張力付加用ブライドルロ−ル3,4の一部を利用し
ている点で相違する。この場合、フリ−ル−プ用に張力
付加用ブライドルロ−ルの一部を兼用するために、スト
リップSの通板ル−トを変更するだけで、新たにガイド
ロ−ルやフリ−ル−プ用ブライドルロ−ルを設ける必要
がないので設備費をより低減できる。
【0019】尚、前記した実施例1〜3において、ロ−
ラレベラ5のワ−クロ−ルユニットを公知の方法で一括
変換可能としておけば、ワ−クロ−ル径の変更等のため
のワ−クロ−ル交換がより迅速に行えることは言うまで
もない。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、平坦度と併せて残留応
力の除去が必要な被矯正材の矯正を実質的に1組のロ−
ラレベラによって行うことが可能となり設備費が安価に
できる。しかも、残留応力除去のための無張力矯正は、
略張力零とすることが可能であり、残留応力の除去が確
実に行えると共に、機械的矯正であるから、テンション
アニ−リング法に比較し生産性も格段に向上する等の効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す概略側面図である。
【図2】本発明の第2実施例を示す概略側面図である。
【図3】本発明の第3実施例を示す概略側面図である。
【図4】張力 −− 残留応力線図である。
【図5】E・t/D・σY −− 残留応力線図である。
【図6】従来のテンションアニ−リング法の概略図であ
る。
【図7】張力 −− 無張力矯正装置の概略図である。
【符号の説明】
1:ペイオフリ−ル、 2:入側デフレクタロ
−ル、3:入側ブライドルロ−ル、 4:出側ブライ
ドルロ−ル、5:ロ−ラレベラ、 6:出側
デフレクタロ−ル、7:テンションリ−ル、
8:入側ル−パ、9:出側ル−パ、 101
〜104 :ガイドロ−ル、S:ストリップ(被矯正材)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロ−ラレベラの入側と出側の何れか一
    方、或は双方に設けた、張力付加用のブライドルロ−ル
    とフリ−ル−プとを選択的に切替え、同一の被矯正材に
    張力を付加した状態でのロ−ラレベリングと、無張力下
    でのロ−ラレベリングの双方の矯正力を加えることを特
    徴とする金属板の矯正方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の金属板の矯正方法は、
    最初に張力を付加したロ−ラレベリングを行い、続いて
    無張力下でのロ−ラレベリングを行うことを特徴とする
    金属板の矯正方法。
  3. 【請求項3】 上下に対向して夫々複数本のワ−クロ−
    ルを有するロ−ラレベラユニットと、該ロ−ラレベラユ
    ニットの前段と後段に夫々設けた入側及び出側のブライ
    ドルロ−ルユニット並びに、該入側及び出側のブライド
    ルロ−ルユニットと夫々並列に設けた入側及び出側のフ
    リ−ル−プとにより構成したことを特徴とする金属板の
    矯正装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のロ−ラレベラユニット
    のワ−クロ−ルは上下合せて少くとも7本以上であるこ
    とを特徴とする金属板の矯正装置。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載のロ−ラレベラユニット
    はワ−クロ−ルのロ−ル径を次式 但し、Eはヤング率、tは板厚、Dはワ−クロ−ル径、
    σY は耐力値により決定することを特徴とする金属板の
    矯正装置。
JP13951296A 1996-05-09 1996-05-09 金属板の矯正方法及びその装置 Expired - Fee Related JP2855570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13951296A JP2855570B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 金属板の矯正方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13951296A JP2855570B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 金属板の矯正方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09295047A JPH09295047A (ja) 1997-11-18
JP2855570B2 true JP2855570B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=15247035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13951296A Expired - Fee Related JP2855570B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 金属板の矯正方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2855570B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007021537A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Nippon Steel Materials Co Ltd 金属帯の形状矯正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09295047A (ja) 1997-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3590288B2 (ja) 帯板のレベリング方法およびレベリング装置
JP2855570B2 (ja) 金属板の矯正方法及びその装置
JP2001105006A (ja) 厚鋼板の製造方法およびその装置
JP2009285695A (ja) 熱間仕上圧延における蛇行防止方法、および、それを用いた熱延金属板の製造方法
JPS59178128A (ja) 鋼帯処理ラインの出側装置
JP3093385B2 (ja) 板材のエッジング圧延方法
JPH0688063B2 (ja) 帯鋼のスキンパスミル
JPH1094811A (ja) 熱延連続化プロセスにおける鋼板の圧延順決定方法
JPH0270322A (ja) テンションレベラ
JP2851954B2 (ja) テンションレベラーおよび矯正方法
JPS59104211A (ja) スケ−ルブレ−カ
JPH11300420A (ja) ローラレベラ
JPH0631327A (ja) 冷間圧延機
JPS6117327A (ja) ストリツプの張力発生方法及び装置
JP2002120005A (ja) 熱間圧延鋼板の製造方法
JPS6352713A (ja) ロ−ラレベラ
JP2981135B2 (ja) 板材の冷間圧延方法
JP3438335B2 (ja) 圧延機の走間設定変更方法
JP2007021537A (ja) 金属帯の形状矯正方法
JP2005000958A (ja) 金属板の製造方法とそれに用いる矯正装置
JPH03238103A (ja) 極薄材の圧延方法及び装置
JPS6360233A (ja) 金属ストリツプの連続処理装置
JPH0698378B2 (ja) 帯鋼の脱スケ−ル装置
JPH08323411A (ja) 熱間圧延におけるキャンバ・ウェッジ同時制御方法
JPH06304628A (ja) 熱間圧延におけるストリップ尾部の仕上圧延前段自動レベリング方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071127

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141127

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees