JP2853408B2 - 空気調和機の風量制御装置 - Google Patents

空気調和機の風量制御装置

Info

Publication number
JP2853408B2
JP2853408B2 JP3263516A JP26351691A JP2853408B2 JP 2853408 B2 JP2853408 B2 JP 2853408B2 JP 3263516 A JP3263516 A JP 3263516A JP 26351691 A JP26351691 A JP 26351691A JP 2853408 B2 JP2853408 B2 JP 2853408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
refrigerant
combustion
air
room temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3263516A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0599487A (ja
Inventor
哲雄 今井
光宏 今島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3263516A priority Critical patent/JP2853408B2/ja
Publication of JPH0599487A publication Critical patent/JPH0599487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2853408B2 publication Critical patent/JP2853408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は燃焼熱により冷媒を加熱
する空気調和機の風量制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の空気調和装置は図3に示す
ように室内熱換器1、冷媒熱搬送手段2、冷媒加熱熱交
換器3、燃焼手段4およびモ−タ5によって駆動する室
内送風用のファン6などから構成されており、燃焼手段
4によって加熱されて冷媒加熱熱交換器3で蒸発した冷
媒が、室内熱換器1で凝縮しかつ放熱することにより暖
房をおこなうよう構成されている。
【0003】そして上記空気調和装置の風量制御は、フ
ァン6を駆動するモ−タ5の回転数を風量設定部7で何
段階かに可変設定できるようにしてあり、また、燃焼手
段4の燃焼量は室温検出手段8の検出温度に応じて制御
部9が制御するようになっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、室温すなわち室温検出手段8の検出温度が
低く、燃焼手段4の燃焼量が小さい場合であって、使用
者が風量設定部7で風量すなわち室内熱交換器1を通過
する風量を大きく設定していた場合、冷媒熱搬送回路内
の冷媒の圧力が低下し凝縮温度も低くなる。従って、冷
媒加熱熱交換器3の温度が抑えられ、燃焼時、排ガスが
触れると結露が発生しやすくなり、この結露水の影響に
より冷媒加熱熱交換器3の信頼性および耐久性が低下し
てしまうという課題があった。
【0005】本発明は上記課題を解決するもので、冷媒
加熱熱交換器の結露水の発生を防止し、冷媒加熱熱交換
器の信頼性および耐久性の向上を目的としたものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、室温検出手段の検出温度と、燃焼手段の燃焼
量が所定値以下の場合には室内熱交換器の風量が所定値
以下の出力しか出ないよう補正を行う風量制御部を設け
た構成としてある。
【0007】
【作用】本発明は上記構成によって、冷媒加熱熱交換器
に結露水の発生しやすい室温検出手段の検出温度が低
く、燃焼量が小さいときでも、室内熱交換器を通過する
風は従来に比べて小さく抑えられ、冷媒熱搬送回路内の
冷媒の圧力が上昇し加熱熱交換器の温度も上がるから、
冷媒加熱熱交換器において結露の発生を抑えられる。
【0008】
【実施例】以下本発明の実施例を図1を参照して説明す
る。図1に示すように、空気調和機の冷媒回路は、モ−
タ11で駆動するファン12によって送風される室内熱
交換器13と、圧力差を利用し無動力で熱搬送を行う冷
媒熱搬送手段14と、燃焼手段15により加熱される冷
媒加熱熱交換器16とを順次連結して構成されている。
また、室内熱交換器13の風上側には室温検出手段17
が設けてある。
【0009】18は制御部で、室温検出手段17と室温
設定部21からの出力に基づいて燃焼手段15の燃焼量
及び室内熱交換器13の風量を制御するものである。2
2は上記制御部18からの風量出力に基づいて室内熱交
換器13の風量すなわちファン12を駆動するモ−タ1
1の回転数を何段階かに制御する風量制御部で、手動に
よる風量設定部23からの風量設定出力がある場合はこ
れを優先して前期モータ11の回転数を制御するように
なっている。
【0010】上記構成において、冷媒熱搬送手段14か
ら送られた液冷媒は、冷媒加熱熱交換器16で加熱さ
れ、飽和ガスまたは液相との二相状態になり室内熱交換
器13に入り、室内熱交換器13で放熱することによっ
て室内熱交換器13を出る。さらにその液冷媒は冷媒熱
搬送手段14により搬送され冷媒回路を循環する。
【0011】このとき、図2のフローチャートのステッ
プ24、25に示すように室温検出手段13の検出温度
Tが予め定められた温度T1、例えば15度より低く、
かつ燃焼手段15の燃焼量Qが所定値Q1、例えば25
00kcal/h以下の場合には室内熱交換器13の風
量Lが所定値L0以下の出力しか出ないよう室内熱交換
器13の風量を制御するべく、ファン12を駆動するモ
−タ11の回転数の補正を行なう。すなわち熱交換器を
通過する風量を従来に比べて小さくする。したがって冷
媒熱搬送回路内の冷媒の温度は上昇し、その結果加熱熱
交換器16の温度も上がり、冷媒加熱熱交換器16にお
ける結露の発生は抑制されることになる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、室温検出
手段の検出温度と、燃焼手段の燃焼量が所定値以下の場
合には、室内熱交換器の風量が所定値以下の出力しか出
ないよう補正を行う風量制御部を設けたことにより、冷
媒熱搬送回路内の冷媒の圧力が上昇し加熱熱交換器の温
度も上がるため、冷媒加熱熱交換器における結露の発生
が抑えられ、冷媒加熱熱交換器の信頼性および耐久性の
向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における空気調和装置の風量
制御装置を示すブロック図
【図2】同風量制御装置の動作を示すフローチャート
【図3】従来の空気調和装置の風量制御装置を示ブロッ
ク図
【符号の説明】
13 室内熱交換器 14 冷媒熱搬送手段 15 燃焼手段 16 冷媒加熱熱交換器 17 室温検出手段 22 風量制御部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内熱交換器と、冷媒熱搬送手段と、燃
    焼手段により加熱される冷媒加熱熱交換器と、室温検出
    手段と、前記室温検出手段の検出温度と燃焼手段の燃焼
    量が所定値以下の場合には室内熱交換器の風量が所定値
    以下の出力しか出ないよう補正を行う風量制御部とから
    なる空気調和機の風量制御装置。
JP3263516A 1991-10-11 1991-10-11 空気調和機の風量制御装置 Expired - Fee Related JP2853408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3263516A JP2853408B2 (ja) 1991-10-11 1991-10-11 空気調和機の風量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3263516A JP2853408B2 (ja) 1991-10-11 1991-10-11 空気調和機の風量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0599487A JPH0599487A (ja) 1993-04-20
JP2853408B2 true JP2853408B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=17390625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3263516A Expired - Fee Related JP2853408B2 (ja) 1991-10-11 1991-10-11 空気調和機の風量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2853408B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0599487A (ja) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2853408B2 (ja) 空気調和機の風量制御装置
US11674706B2 (en) System and method for operating an air conditioner unit having an auxiliary electric heater
JP2005156030A (ja) ヒートポンプ装置
JPH0278844A (ja) 空気調和機
JP2000111120A (ja) 外気温検出機能を備えた空調室外機
US5970724A (en) Cooling water tower
JP3442248B2 (ja) 空気調和機
JPH08271099A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
US11841176B2 (en) Method of operating an electronic expansion valve in an air conditioner unit
JPH0436535A (ja) 空気調和機の室内ファン運転方法
JP4040727B2 (ja) ファンコイルユニットの温湿度制御装置
JP3158889B2 (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JPS6370039A (ja) 空気調和機
JPH06159773A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2794979B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH04340025A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH01302057A (ja) 空気調和機の運転制御装置
JPH0463978B2 (ja)
JPH01111156A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH04340026A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2794978B2 (ja) 空気調和機の制御装置
KR960005775B1 (ko) 온수식 난방장치
JP3562005B2 (ja) 燃焼制御装置
JP3425306B2 (ja) 温水式暖房装置
JP4346982B2 (ja) 送風機の制御装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees