JP4346982B2 - 送風機の制御装置及びその制御方法 - Google Patents

送風機の制御装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4346982B2
JP4346982B2 JP2003200098A JP2003200098A JP4346982B2 JP 4346982 B2 JP4346982 B2 JP 4346982B2 JP 2003200098 A JP2003200098 A JP 2003200098A JP 2003200098 A JP2003200098 A JP 2003200098A JP 4346982 B2 JP4346982 B2 JP 4346982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower
temperature
ambient temperature
set temperature
rotational speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003200098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005042942A5 (ja
JP2005042942A (ja
Inventor
泰彰 則松
一生 冨澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority to JP2003200098A priority Critical patent/JP4346982B2/ja
Publication of JP2005042942A publication Critical patent/JP2005042942A/ja
Publication of JP2005042942A5 publication Critical patent/JP2005042942A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4346982B2 publication Critical patent/JP4346982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、送風機の回転速度、特に低回転速度を制御する装置及びその制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の空気調和機の室内機は、室内の温度を検出する室温センサと、当該冷凍サイクルを構成する室内熱交換機によって得られる空気を室内に吹出すための室内ファン(送風機)と、当該暖房運転開始からの時間(例えば2時間)を測定するタイマ(内蔵型)と、少なくともリモコンによる『自動風量』設定により、上記検出室温と同リモコンによる設定温度との差に応じて上記室内ファン(送風機)の回転数を制御するように構成されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平5−322290号公報(段落番号0013、図2)
【0004】
そして、春季又は秋季のように冷房負荷が小さい季節では、送風機に供給される冷風の温度が低いため、送風機を駆動するインバータは送風機をその定格出力よりもかなり低い回転速度で運転しようとする。通常、送風機では、回転速度が一定値よりも低くなると、内部の電動機がトルク負けして、過熱・焼損する虞れがある。これを防止するため、定格回転速度の10%などの回転速度の下限値を設定し、それ以下の回転速度の要求に対しては、上記下限値で運転を維持するように構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような従来の送風機の制御装置では、設定温度付近における送風機への低回転速度の出力要求に対しても、定格回転速度の10%などの下限値で運転するようにしているため、この状態が継続すると、要求以上の出力を発生していることから、周囲温度が設定温度から低下し続けることになり、むだなエネルギーが消費されるという問題点がある。
【0006】
この発明は上記問題点を解消するためになされたもので、むだなエネルギー消費を伴うことなく、送風機を低回転速度制御できるようにした送風機の制御装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る送風機の制御装置は、設定温度と周囲温度を入力して、空気調和機から供給される冷風を搬送するための送風機の出力を制御する装置において、設定温度及び周囲温度に基づき、送風機に対する制御出力信号を演算する温度調節手段と、温度調節手段によって演算された制御出力信号により送風機が所定の低回転速度で動作されている場合に、上記周囲温度が上記設定温度に達すると、低回転速度よりも速い所定の回転速度で送風機を動作させ、その後、周囲温度が設定温度から所定値低下すると、送風機を停止させる低回転速度制御手段と、を備えたものである。
また、この発明に係る送風機の制御方法は、設定温度と周囲温度を入力して、空気調和機から供給される冷風を搬送するための送風機の出力を制御する方法において、設定温度及び周囲温度に基づき、送風機に対する制御出力信号を演算するステップと、演算された制御出力信号により送風機が所定の低回転速度で動作されている場合に、上記周囲温度が上記設定温度に達すると、低回転速度よりも速い所定の回転速度で送風機を動作させ、その後、周囲温度が設定温度から所定値低下すると、送風機を停止するステップと、を備えたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1〜図3はこの発明の第1及び第2発明の一実施の形態を示す図で、図1は全体構成図、図2は低回転速度制御動作フローチャート、図3は温度変化及び送風機出力変化を示す曲線図である。
【0009】
図1において、設定温度入力部1及び温度センサ2は温度調節手段3に接続され、温度調節手段3は低回転速度制御手段4に接続されている。低回転速度制御手段4はインバータ5を介して送風機6に接続されている。
次に、この実施の形態の全体動作を説明する。
設定温度入力部1で操作された設定温度は温度調節手段3に伝達される。温度センサ2は周囲温度を検出し、温度調節手段3に伝達する。
【0010】
温度調節手段3は伝達された設定温度及び周囲温度から制御出力信号を演算する。低回転速度制御手段4は入力された制御出力信号が低回転速度(下限値)でなければ、その制御出力信号をインバータ5へ出力し、低回転速度であれば、図2のように制御出力信号を制御してインバータ5へ出力する。インバータ5は入力された制御出力信号に従って送風機6の回転速度を制御する。送風機6は空気調和機から供給される冷風や外気空調の際の外気を搬送する。
【0011】
次に、低回転速度制御手段4の動作を図2及び図3を参照して説明する。
ステップS1で温度調節手段3は、設定温度入力部1からの設定温度T(℃)を検出し、ステップS2で温度センサ2からの現在の周囲温度を検出する。ステップS3で低回転速度制御手段4は、設定温度T及び周囲温度から低回転速度での運転要求があるかを判定する。低回転速度の要求がなければステップS4へ進み、温度調節手段3の制御出力信号をインバータ5へ出力してステップS1へ戻る。低回転速度の要求があればステップS5へ進む。
【0012】
ステップS5では現在の周囲温度がT−1(℃)に達したかを判定する。T−1(℃)に達していなければステップS6へ進み制御出力を定格回転速度の20%としてステップS1へ戻る。現在の周囲温度がT−1(℃)に達していればステップS7へ進み、制御出力を零にする。すなわち送風機6を停止する。
【0013】
次に、図2のステップS1〜S7の動作による周囲温度及び送風機6出力の関係を図3により説明する。
今、送風機6の出力が時刻tで下限値(定格回転速度の10%)近くに低下して、周囲温度が設定温度Tに達すると、送風機6の出力は定格速度の20%に上昇して、周囲温度は更に低下する。時刻tで周囲温度が設定温度Tから1℃下降すると、送風機6は停止する。その後、周囲温度は漸増して、時刻tで設定温度Tに達すると、送風機6は再度運転し、時刻tでT−1(℃)に達すると送風機6は停止し、以下これを繰り返す。
【0014】
ここで、ステップS5,S6は送風機加速手段を、ステップS5,S7は送風機停止手段を構成している。
このようにして、時刻tで周囲温度が設定温度Tに達すると、送風機6の出力は定格速度の20%に上昇し、これにより時刻tで周囲温度が設定温度Tから1℃下降すると、送風機6は停止するため、送風機6の運転時間を短縮でき、省エネルギーが可能となる。また、低回転速度での運転要求のため、軽負荷と考えられ、1℃の温度上昇には、ある程度の時間を要すると予想されるので、運転・停止の間隔も短時間にはならず、機械部分の寿命延長を図ることが可能となる。
【0015】
また、安価に実現できるため、経済的であり、従来技術により構築された設備への適用も可能となる。
【0016】
【発明の効果】
以上説明したとおりこの発明では、送風機が所定の低回転速度で動作している時に周囲温度が低下して設定温度に達すると送風機の出力を増加し、この出力の増加により周囲温度が設定温度から所定値低下すると送風機を停止するようにしたので、送風機の運転時間を短縮でき、省エネルギーを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す全体構成図。
【図2】 この発明の実施の形態1を示す低回転速度制御動作フローチャート。
【図3】 この発明の実施の形態1を示す温度変化及び送風機出力変化を示す曲線図。
【記号の説明】
1 設定温度入力部、 2 温度センサ、 3 温度調節手段、 4 低回転速度制御手段、 5 インバータ、 6 送風機。
S5,S6 送風機加速手段、 S5,S7 送風機停止手段。

Claims (2)

  1. 設定温度と周囲温度を入力して、空気調和機から供給される冷風を搬送するための送風機の出力を制御する装置において、
    上記設定温度及び上記周囲温度に基づき、上記送風機に対する制御出力信号を演算する温度調節手段と、
    上記温度調節手段によって演算された制御出力信号により上記送風機が所定の低回転速度で動作されている場合に、上記周囲温度が上記設定温度に達すると、上記低回転速度よりも速い所定の回転速度で上記送風機を動作させ、その後、上記周囲温度が上記設定温度から所定値低下すると、上記送風機を停止させる低回転速度制御手段と、
    を備えたことを特徴とする送風機の制御装置。
  2. 設定温度と周囲温度を入力して、空気調和機から供給される冷風を搬送するための送風機の出力を制御する方法において、
    上記設定温度及び上記周囲温度に基づき、上記送風機に対する制御出力信号を演算するステップと、
    上記演算された制御出力信号により上記送風機が所定の低回転速度で動作されている場合に、上記周囲温度が上記設定温度に達すると、上記低回転速度よりも速い所定の回転速度で上記送風機を動作させ、その後、上記周囲温度が上記設定温度から所定値低下すると、上記送風機を停止するステップと、
    を備えたことを特徴とする送風機の制御方法。
JP2003200098A 2003-07-22 2003-07-22 送風機の制御装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4346982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003200098A JP4346982B2 (ja) 2003-07-22 2003-07-22 送風機の制御装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003200098A JP4346982B2 (ja) 2003-07-22 2003-07-22 送風機の制御装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005042942A JP2005042942A (ja) 2005-02-17
JP2005042942A5 JP2005042942A5 (ja) 2005-11-04
JP4346982B2 true JP4346982B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=34260655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003200098A Expired - Fee Related JP4346982B2 (ja) 2003-07-22 2003-07-22 送風機の制御装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4346982B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005042942A (ja) 2005-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2723339B2 (ja) ヒートポンプ暖房装置
CN110542182A (zh) 运行控制方法、运行控制装置、空调器和存储介质
JP2011237093A (ja) 空気調和機
JP2007187334A (ja) 空気調和機
JP3080187B2 (ja) 空気調和装置の制御装置
JP6139097B2 (ja) 空気調和機
JP4346982B2 (ja) 送風機の制御装置及びその制御方法
JP4391125B2 (ja) 熱交換換気装置
WO2014203559A1 (ja) 空気調和装置
JP3523963B2 (ja) 空気調和機の制御方法
JP5366768B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP3977523B2 (ja) 空気調和機
JPS61208459A (ja) 空気調和機の暖房運転方法
JPH09243210A (ja) 空気調和機の制御方法およびその装置
JP4151464B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH01302056A (ja) 空気調和機
JPH0763392A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH109647A (ja) 空気調和機の制御方法
JP3908668B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
JPH10122626A (ja) 空気調和機
JP4115863B2 (ja) 室内換気システム
JP3158889B2 (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JP2011185535A (ja) 空気調和機
JP2007192479A (ja) 空気調和機
JP2002061934A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4346982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees