JP2851967B2 - 圧延用ロール外層材 - Google Patents

圧延用ロール外層材

Info

Publication number
JP2851967B2
JP2851967B2 JP10381692A JP10381692A JP2851967B2 JP 2851967 B2 JP2851967 B2 JP 2851967B2 JP 10381692 A JP10381692 A JP 10381692A JP 10381692 A JP10381692 A JP 10381692A JP 2851967 B2 JP2851967 B2 JP 2851967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer layer
roll
resistance
rolling
crack resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10381692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05279787A (ja
Inventor
義弘 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP10381692A priority Critical patent/JP2851967B2/ja
Publication of JPH05279787A publication Critical patent/JPH05279787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2851967B2 publication Critical patent/JP2851967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐摩耗性と耐クラック
性を兼備した圧延用ロール外層材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、耐摩耗性が要求される熱間圧延用
ロールは、外層と内層からなる複合ロールとされ、外層
材をセメンタイト系の炭化物が晶出した高Cr鋳鉄、又
はNi−グレン鋳鉄、内層材を靱性の良いねずみ鋳鉄、
又はダクタイル鋳鉄として、遠心力鋳造法によって製造
されている。
【0003】然るに、圧延条件の苛酷化及び圧延におけ
る生産性向上の要求等から、より一層の耐摩耗性と耐ク
ラック性を備えた圧延用ロールの提供が要求されてい
る。
【0004】このような状況から、例えば特開昭60-124
407 号、特開昭61-177355 号には、従来の遠心力鋳造ロ
ールの外層材として高V鋳鉄を用いることが提案されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、遠心力鋳
造ロールの外層材として高V鋳鉄を用いる圧延用ロール
では、比重の小さいV炭化物が遠心分離し、ロール外層
内の特性が肉厚方向で不均一になる。この傾向は大型ロ
ールで外層肉厚が大なるほど著しく、実用ロールとして
の使用に耐えることができないという問題点がある。
【0006】尚、特開昭58-87249号、特開平1-96355 号
には、高速度鋼なみに高合金化した鋳鋼、鋳鉄を適用し
たロール材が提案されている。然しながら、特開昭58-8
7249号は焼嵌め又は組立ロールを対象としたものであ
り、圧延中に生ずる外層と軸材間の滑りが問題となる。
また、特開平1-96355 号公報は特殊な鋳かけ肉盛法等、
遠心力鋳造法以外の特殊な製造手法しか適用できず、生
産性、経済性の面で問題がある。
【0007】即ち、圧延用ロールの製造に際し、ロール
外層にVを多量に含有させることにより、耐摩耗性を著
しく向上させることは可能であるが、複合ロール製造時
に生産性、経済性が最も優れているとして一般に実施さ
れている遠心力鋳造法を採用した場合には、炭化物の遠
心分離を生じ所定の特性を均一に得られないという問題
点がある。
【0008】本発明は、外層を形成する合金成分を適正
化し、炭化物組成を限定することにより、生産性、経済
性の優れた遠心力鋳造法を適用しても、偏析等の生じな
い耐摩耗性と耐クラック性の均一な圧延用ロール外層材
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の圧延用ロール外
層材は、C:1.5 〜 3.5%,Si:1.5 %以下,Mn:
1.2 %以下,Cr:4.0 〜12.0%,Mo:2.0 〜8.0
%,V:3.0 〜10.0%,Nb:0.6 〜7.0 %,Co:1
0.0%以下を含有し、且つ下記(1) 式と(2) 式を満足
し、 V+ 1.8Nb ≦ 7.5 C−6.0(%) …(1) 0.2 ≦ Nb/V ≦ 0.8 …(2) 残部Fe及び不可避的不純物よりなるようにしたもので
ある。
【0010】
【作用】本発明における各合金元素の含有量の限定理由
及びV,Nb,C量の限定式について説明する。
【0011】C:1.5 〜3.5 % Cはロール外層材の耐摩耗性を向上する硬い炭化物を形
成するための必須元素で1.5 %以上必要であるが、3.5
%を越えると耐クラック性が著しく低下するため上限を
3.5 %とする。
【0012】Si:1.5 %以下 Siは脱酸剤及び鋳造性の確保に必要な元素で添加する
が、1.5 %を越えると耐クラック性を低下するため上限
を1.5 %とする。
【0013】Mn:1.2 %以下 Mnも上記Siと同様必要であるが、1.2 %を越えると
耐クラック性が低下するため好ましくなく上限を1.2 %
とする。
【0014】Cr:4.0 〜12.0% Crは炭化物を形成し、耐摩耗性を向上するために必要
な元素で4.0 %以上添加するが、12.0%を越えると本発
明が対象とするV,Nbを添加した場合には耐摩耗性が
劣化するため上限を12.0%とする。
【0015】Mo:2.0 〜8.0 % MoはCrと同様に炭化物を形成して耐摩耗性の向上に
有効であるとともに、基地の焼入性、焼もどし軟化抵抗
を向上し、基地組織の強化に有効であるため2.0 %以上
必要であるが、8.0 %を越えると耐クラック性が低下す
るため、上限を8.0 %をする。
【0016】Co:10.0%以下 Coは高温における組織を安定化させるために添加する
が、10.0%を越えるとその耐熱性向上効果が飽和するた
め経済性の点から上限を10.0%をする。
【0017】V:3.0 〜10.0%、Nb:0.6 〜7.0 % V,Nbは本発明における最も重要な必須元素であり、
これらの複合添加と含有量制限条件が本発明の最大の特
徴である。
【0018】Vは耐摩耗性の向上に最も有効な硬いMC
又はM43 炭化物を形成するための必須元素で、その
効果を発揮するためには3.0 %以上必要であるが、10.0
%を越えると耐クラック性の低下、製造上の問題を生じ
るため上限を10.0%とする。
【0019】NbもV同様耐摩耗性に有効な硬いMC炭
化物を形成するが、単独添加では粗大な塊状炭化物とな
りその効果が得られないだけでなく耐クラック性が問題
となる
【0020】そこで、VとNbを複合添加した場合の母
材硬さに及ぼすC量との関係、及び遠心力鋳造したリン
グ材の炭化物分布に起因する外層、内層間の熱間摩耗
比、熱衝撃試験におけるクラックの最大深さとNb,V
の含有量比Nb/Vとの関係を調べた結果をそれぞれ図
1及び図2に示す。
【0021】図1から耐摩耗熱間圧延用ロールとして必
要な硬さHs 75以上を得るためには V+1.8 Nb≦7.5 C−6.0 (%) を満足する必要があることが明らかとなった。
【0022】尚、図1の実験は、Si:0.3 %,Mn:
0.4 %, Cr:6.0 %,Mo:3.2%,Co:4.1 %を
含有し、C,Nb,Vを変化させた溶湯を鋳造した25mm
Y/ブロックについて、1050℃焼入れ処理、550 ℃焼も
どし処理を施した試料を用いた。
【0023】また、図2から遠心力鋳造法で製造した場
合にも均一な外層材を得ることができ、かつ耐クラック
性も損なわないためには 0.2 ≦Nb/V≦0.8 を満足する必要があることが明らかとなった。
【0024】尚、図2において、「摩耗比(内層/外
層)」は、リング材の内層側から採取した試験片の摩耗
量(Iw )と外層側から採取した試験片の摩耗量(Ow
)との比(Iw /Ow )であり、「熱衝撃クラック最
大深さ」は、熱衝撃試験で発生したクラックの最大深さ
である。
【0025】また、図2の実験は、C:2.2 %,Si:
0.3 %,Mn:0.4 %,Cr:6.0%,Mo:3.2 %,
V:5.1 %,Co:4.1 %を含有し、Nb添加量を変化
させた溶湯を遠心力鋳造(140 G)して得た肉厚100mm
のリングサンプルについて、1050℃焼入れ処理、550 ℃
焼もどし処理を施した試料を用いた。
【0026】そして、摩耗試験は、φ190 ×15の相手材
とφ50×10の試験材の2円盤のすべり摩耗方式で相手材
を800 ℃に加熱し、荷重100Kgfで圧接した状態で試験材
を800rpmで回転させ、すべり率3.9 %として120 分後の
摩耗減量を測定して行なった。
【0027】また、熱衝撃試験は、1200rpm で回転して
いるローラーに55×40×15の板状試験片を圧接する方式
で、荷重150kgf、接触時間15sの条件で行ない、試験片
に発生したクラック長さを測定した。
【0028】
【実施例】表1に示す化学組成の溶湯(本発明材:B〜
E、比較材:A、F〜P)を遠心力鋳造により鋳造し、
肉厚100mm のリングサンプルを試作し、ショアー硬さ、
熱間摩耗及び熱衝撃試験を行なった。
【0029】
【表1】
【0030】尚、摩耗試験は、リング材の内層側と外層
側からそれぞれφ50×10の試験片を採取し、前記条件と
同一の方法で行なった。
【0031】また、熱衝撃試験は、リング材の外層側よ
り前記した板状試験片を採取し、同一の条件で行なっ
た。
【0032】それら摩耗試験と熱衝撃試験の結果を表2
に示す。表2によれば、本発明材は従来のNi−グレン
材(A材)と比べ、硬さは同程度であるが、耐摩耗性、
耐クラック性ともに著しく向上していることが認められ
る。
【0033】また、比較材F〜P材は本発明の限定をは
ずれているため、F材はC量が低いため硬さが不足して
いるとともに炭化物の偏析で外層の耐摩耗性が低下し、
G材については炭化物の偏析で外層の耐摩耗性が低下
し、H材については耐クラック性が低下し、I材につい
ては硬さが不足している。また、J材はC量が過多であ
るため耐クラック性が低下し、K材はSi量が過多であ
るため耐クラック性が低下し、L材はMn量が過多であ
るため耐クラック性が低下し、M材はCr量が過多であ
るため耐摩耗性、耐クラック性が低下し、N材はMo量
が過多であるため耐クラック性が低下し、O材はV量が
不足しているため耐摩耗性、耐クラック性が低下し、P
材はV量が過多であるため耐クラック性が低下してい
る。
【0034】
【表2】
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、生産性、
経済性の優れた遠心力鋳造法を適用しても、偏析等の生
じない耐摩耗性と耐クラック性に優れた圧延用ロール外
層材を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はVとNbの複合添加量とC量とが母材硬
さに及ぼす影響を示す線図である。
【図2】図2は遠心力鋳造したリング材の炭化物分布に
起因する外層と内層間の熱間摩耗比と、熱衝撃試験にお
けるクラック最大深さに及ぼすNbとVの含有量比Nb
/Vの影響を示す線図である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:1.5 〜 3.5%,Si:1.5 %以下,
    Mn:1.2 %以下,Cr:4.0 〜12.0%,Mo:2.0 〜
    8.0 %,V:3.0 〜10.0%,Nb:0.6 〜7.0 %,C
    o:10.0%以下を含有し、且つ下記(1) 式と(2) 式を満
    足し、 V+ 1.8Nb ≦ 7.5 C−6.0(%) …(1) 0.2 ≦ Nb/V ≦ 0.8 …(2) 残部Fe及び不可避的不純物よりなる圧延用ロール外層
    材。
JP10381692A 1992-03-31 1992-03-31 圧延用ロール外層材 Expired - Lifetime JP2851967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10381692A JP2851967B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 圧延用ロール外層材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10381692A JP2851967B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 圧延用ロール外層材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05279787A JPH05279787A (ja) 1993-10-26
JP2851967B2 true JP2851967B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=14363939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10381692A Expired - Lifetime JP2851967B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 圧延用ロール外層材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2851967B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05279787A (ja) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2715223B2 (ja) ロール外層材及び複合ロール
JPH0873977A (ja) 熱間圧延用ロール外層材及び熱間圧延用ロールの製造方法
JPH06179947A (ja) 遠心鋳造製複合ロール
JP2715199B2 (ja) 圧延用ロール外層材
JP2715205B2 (ja) 圧延用ロール外層材
JP2700591B2 (ja) 遠心鋳造製複合ロール
JP3438336B2 (ja) 高速度鋼系圧延用ロール外層材
JP2618309B2 (ja) 遠心鋳造製スリーブロールとその製造方法
JP2974226B2 (ja) 遠心鋳造製複合ロール
JPH03254342A (ja) 転動疲労寿命に優れた軸受用素材の製造方法
JP3028514B2 (ja) 耐摩耗性・耐肌荒れ性等にすぐれた圧延用複合ロール
JP2851967B2 (ja) 圧延用ロール外層材
JP2601746B2 (ja) 遠心鋳造製スリーブロールとその製造方法
JP2715217B2 (ja) 遠心鋳造製複合ロール
JP2832254B2 (ja) 圧延用遠心鋳造製ロール外層材
JPH05311335A (ja) スリーブロール
JP2878544B2 (ja) 遠心鋳造製複合ロール
JP3019240B2 (ja) 遠心鋳造製複合ロール
JP2579576B2 (ja) 遠心鋳造製ロールとその製造方法
JP3659031B2 (ja) 遠心鋳造ロール用外層材
JPH08209299A (ja) 高耐焼付性熱間圧延用ロール材およびその製造方法
JP3104472B2 (ja) 熱間圧延用ロール材
JP2594865B2 (ja) 遠心鋳造製ロールとその製造方法
JP2579575B2 (ja) 遠心鋳造製ロールとその製造方法
JPH0754095A (ja) 遠心鋳造製複合ロール

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071113

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 14