JP2851254B2 - 織 物 - Google Patents

織 物

Info

Publication number
JP2851254B2
JP2851254B2 JP7166800A JP16680095A JP2851254B2 JP 2851254 B2 JP2851254 B2 JP 2851254B2 JP 7166800 A JP7166800 A JP 7166800A JP 16680095 A JP16680095 A JP 16680095A JP 2851254 B2 JP2851254 B2 JP 2851254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
yarn
foil
garment
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7166800A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08337943A (ja
Inventor
隆夫 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WATABUN KK
Original Assignee
WATABUN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WATABUN KK filed Critical WATABUN KK
Priority to JP7166800A priority Critical patent/JP2851254B2/ja
Publication of JPH08337943A publication Critical patent/JPH08337943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2851254B2 publication Critical patent/JP2851254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、立体的かつ風合いに富
む優美な外観を有する引箔織物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の引箔織物は、箔糸を織布に平面的
に織り込むものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる引箔織
物では、確かに箔糸が反射する多様な光の視覚的刺激に
より美麗な模様が形成されるものの、立体感に欠けるき
らいがあった。また、箔糸の光彩が直接視覚に訴えるた
め、微妙なニュアンスを表現できなかった。
【0004】本発明は、立体的かつ風合いに富む優美な
織物を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明に係る織
物は、図1に示すように、地相aと模様部bとから成
る。地相aにおいては、強撚緯糸(4)が地経糸(1)と搦糸
(2)とに密に織り込まれるとともに、ベール緯糸(3)が適
宜本数毎の搦糸(2)のみにて抑えられる。ベール緯糸(3)
はその他の部分では抑えられることなく、組織上に浮い
た状態となっている。
【0006】模様部bは、表布(7)と裏布(8)による袋織
となっている。表布(7)においてはベール緯糸(3)と搦糸
(2)が地相aと同様に織成されており、裏布(8)において
は強撚緯糸(4)が適宜本数毎の地経糸(1)により抑えら
れ、疎に組織されている。なお、表布(7)の搦糸(2)と裏
布(8)の強撚緯糸(4)とは適宜箇所(5)で綴じつけられ
る。そして、表裏両布(7、8)の間に経糸(1、2)と組織する
ことなく箔糸(6)を挿入する。
【0007】こうして組織した後、湯通し等により強撚
緯糸(4)を収縮させると、地相aでは強撚緯糸(4)が密に
織り込まれているため隆起はなく、模様部bにおいては
強撚緯糸(4)が疎に織り込まれているため箔糸(6)及び表
布(7)を隆起させる(図3)。この隆起した箔糸(6)の上
をベール緯糸(3)により組織された表布(7)が覆う。その
結果、平坦な地相a部分と隆起した模様部bとが明確に
分離し、変化のある立体的な膨れ模様が形成される。
【0008】ベール緯糸としては絹等の細手の天然繊
維、又は細手或いは透明・半透明の化学繊維等を用い
る。
【0009】模様部bにおいては箔糸(6)が自由に移動
し、多方向に光が反射し、これがベール状の表布(7)か
ら透けて見えるため、あたかも御簾を通したかのような
美麗な模様が現出する。なお、表裏両布を綴じつけた箇
所(5)は、箔糸(6)の余りに大きな動きを防止するために
設けられたものである。
【0010】
【発明の効果】本発明に係る織物は、模様部bにおいて
隆起した裏布の上で箔糸が自由に移動して多方向に光を
反射し、これがベール状の表布から透けて見えるため、
あたかも御簾を通したかのような美麗な模様が現出す
る。このため、立体的かつ風合いに富む優美な織物とな
っている。
【0011】
【実施例】図1に示した例では、経は地経糸(1)と搦糸
(2)とが1本ずつ交互に配され、緯はベール緯糸(3)と強
撚緯糸(4)とが1本ずつ交互に配される。
【0012】地相aにおいては強撚緯糸(4)は地経糸(1)
1本と搦糸(2)1本を引き揃えて密に平組織される。ま
た、ベール緯糸(3)は搦糸(2)5本と地経糸(1)6本を越
え、次いで搦糸(2)1本を潜るように組織される。その
結果ベール緯糸(3)は浮きが多くなる。
【0013】模様部bにおいては、ベール緯糸(3)は搦
糸(2)5本を越え、次で同1本を潜るように組織されて
表布(7)を構成し、強撚緯糸(4)は地経糸(1)と組織され
て裏布(8)を構成し、表裏両布は適宜箇所(5)で綴じつけ
られる。また、箔糸(6)は経糸と組織されることなく、
搦糸(2)3本毎に抑えられる。
【0014】なお本実施例では緯はベール緯糸(3)と強
撚緯糸(4)とが1本ずつ交互に配されるが、ベール緯糸
(3)2本と強撚緯糸(4)1本を引き揃えて配することもで
き、これにより箔糸(6)の動きは一層変化に富んだもの
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る織物の組織図。
【図2】 本発明に係る織物のX−X’部分における断
面図。
【図3】 強撚緯糸が収縮した状態を示す組織図。
【符号の説明】
(1) 地経糸 (2) 搦糸 (3) ベール緯糸 (4) 強撚緯糸 (5) 綴じつけ部 (6) 箔糸 (7) 表布 (8) 裏布
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実公 平2−11573(JP,Y2) 実公 平7−2740(JP,Y2) 実公 平7−413(JP,Y2) 実公 昭46−8622(JP,Y1) 実公 昭46−37586(JP,Y1) 実公 昭14−3444(JP,Y1) 実公 昭36−26180(JP,Y1) 実公 昭29−14879(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D03D 15/00 102 D03D 11/00 D03D 15/04 101

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地経糸(1)と搦糸(2)とを整経し、これに
    強撚緯糸(4)を密に織り込むとともにベール緯糸(3)を適
    宜本数毎の搦糸(2)にて抑える他は組織上に浮かせてな
    る地相aと、 同様に搦糸(2)とベール緯糸(3)とを疎に組織して表布
    (7)を形成し、強撚緯糸(4)を適宜本数毎の地経糸(1)に
    より抑えて裏布(8)を形成して袋織とするとともに搦糸
    (2)の適宜箇所(5)を強撚緯糸(4)で綴じつけ、表裏両布
    の間に経糸と組織することなく箔糸(6)を挿入し、強撚
    緯糸(4)の収縮により箔糸(6)が隆起した模様部bと、か
    ら成る織物。
JP7166800A 1995-06-07 1995-06-07 織 物 Expired - Fee Related JP2851254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7166800A JP2851254B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 織 物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7166800A JP2851254B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 織 物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08337943A JPH08337943A (ja) 1996-12-24
JP2851254B2 true JP2851254B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=15837922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7166800A Expired - Fee Related JP2851254B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 織 物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2851254B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101312066B1 (ko) 2013-02-18 2013-10-04 정종현 무늬용 위사가 불규칙적으로 굴곡배치된 이중직물 및 그 제직방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101312066B1 (ko) 2013-02-18 2013-10-04 정종현 무늬용 위사가 불규칙적으로 굴곡배치된 이중직물 및 그 제직방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08337943A (ja) 1996-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2851254B2 (ja) 織 物
JP2882875B2 (ja) 表面凹凸を有する伸縮性織物の製造法
JPH0527514Y2 (ja)
JPH0949178A (ja) ぼかし調の意匠布帛
TWM582510U (zh) 色彩變化梭織織物
JP2001234455A (ja) レース地
CN220265990U (zh) 一种立体斜纹面料
JP3054975U (ja) 多重織によるファンシー織物
JP3094324B2 (ja) タオル織物の織成方法
JP3420878B2 (ja) リバーシブル遮光カーテン
JPH0253535B2 (ja)
KR840002726Y1 (ko) 절첩 돗자리
JP2521304Y2 (ja) ふくれ織物
JPH0311264Y2 (ja)
JPH0734950Y2 (ja) 織 物
JPH0348224Y2 (ja)
JPH08158193A (ja) 意匠効果に優れた織物
JPH089177Y2 (ja) 織 物
JP3057306U (ja) うずら織り着物地
JPS5947053B2 (ja) 経糸のふくらみによつて柄を出した織物
JP3034197U (ja) 装飾糸による経出し部を形成した織物
JP3947620B2 (ja) 透し織物
JPS6126388Y2 (ja)
JP2002088615A (ja) シエニール織地
JPH03503193A (ja) 2種類の縦糸と2種類の横糸を用い3種類のジャガード模様を現わす2面複合織物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees