JP2850373B2 - ディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ装置

Info

Publication number
JP2850373B2
JP2850373B2 JP1161955A JP16195589A JP2850373B2 JP 2850373 B2 JP2850373 B2 JP 2850373B2 JP 1161955 A JP1161955 A JP 1161955A JP 16195589 A JP16195589 A JP 16195589A JP 2850373 B2 JP2850373 B2 JP 2850373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
hatch
horizontal
circuit
aspect ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1161955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0327092A (ja
Inventor
成人 船戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1161955A priority Critical patent/JP2850373B2/ja
Publication of JPH0327092A publication Critical patent/JPH0327092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850373B2 publication Critical patent/JP2850373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、アスペクト比(横対縦の画面比)の異なる
ビデオ信号を映し出すことができるディスプレイ装置に
関する。
[発明の概要] 本発明は、任意の同期信号を出力可能な同期信号発生
回路と、任意のアスペクト比を入力可能なアスペクト比
入力回路と、前記同期信号により形成される有効画面の
横画素数をPH,縦画素数をPVとし、入力されたアスペク
ト比をAH:AVとすると、横方向のハッチ間隔と縦方向の
ハッチ間隔の比がPH/AH:PV/AVとなるハッチ信号を出力
するハッチ信号発生回路とから構成することにより、 映し出されたハッチ枠が正方形になるよう偏向信号を
調整することにより簡単に所望のアスペクト比への変更
ができるものである。
[従来の技術] ハイビジョンや各種コンピュータ等におけるビデオ信
号のソースが多様化するに伴い、ディスプレイ装置はア
スペクト比(画面の横寸法対縦寸法の比)の異なるビデ
オ信号を映し出すことが多くなった。又、プロジェクタ
ではアスペクト比を変えて映すことができるように構成
したものがある。
かかるアスペクト比の調整は、所望のアスペクト比の
スクリーン枠に画面を映し出し、映し出した画面をスク
リーン枠に合うように偏向信号を調整する。また、モノ
スコ信号で所望のアスペクト比のときに丸となる画面を
映し出し、映し出した画面の丸が真円になるように偏向
信号を調整する。さらに、映し出した画面のサイズを実
測して画面サイズをアスペクト比に合わせるように偏向
信号を調整する、等の手段により行っていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、最初の手段によれば予めスクリーン枠
を用意する必要があり、次の手段によればモノスコ信号
を用意する必要があると共に真円に調整するにはある程
度の熟練を要し、最後の手段によればメジャーを用意す
る必要があった。従って、スクリーン枠、モノスコ信号
又はメジャーを用意する煩わしさがあり、簡単にアスペ
クト比の調整を行う技術の開発が望まれている。
本発明は上記の実情に鑑みなされたもので、簡単にア
スペクト比の変更が可能なディスプレイ装置を提供する
ことを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するための本発明のディスプレイ装置
は、任意の周波数の水平同期信号と垂直同期信号を出力
可能な同期信号発生回路と、任意のアスペクト比(横寸
法AH対縦寸法AVの比)を入力可能なアスペクト比入力回
路と、前記同期信号発生回路が出力する水平同期信号の
垂直同期信号により形成される有効画面の横画素数を
PH、縦画素数をPVとし、前記アスペクト比入力回路に入
力されたアスペクト比をAH:AVとすると、横方向のハッ
チ間隔と縦方向のハッチ間隔の比がPH/AH:PV/AVとなる
横方向と縦方向のハッチ信号を出力するハッチ信号発生
回路と、を備えたものである。
[作用] 映し出すビデオ信号の方式が決定すると、同期信号発
生回路より当該ビデオ信号の周期数の水平同期信号と垂
直同期信号を出力し、当該ビデオ信号のアスペクト比を
アスペクト比入力回路に入力する。すると、ハッチ信号
発生回路がハッチ信号を出力してハッチを有する画面が
映し出され、調整者がこのハッチ枠が正方形になるよう
に偏向信号を調整すればよい。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図乃至第3図には本発明をプロジェクタに適用し
た例が示されている。
第1図において、1〜5は入力信号の入力端子を示
し、1はコンポジット信号の入力端子、2,3,4は輝度Y,
色差信号CR,CBの入力端子であるとともに赤色,緑色,
青色のビデオ信号の入力端子(ただし、入力端子2はCR
/R、入力端子3はY/G、入力端子3はCB/Bに各々対応す
る)、5は外部同期信号の入力端子である。6はコンポ
ジット信号を赤色,緑色,赤色のビデオ信号出力に変換
するデコーダ、7は切換制御信号により入力信号が輝
度,色差信号Y,CR,CBである場合に赤色,緑色、青色の
ビデオ信号出力に変換するマトリクス回路、8R,8G,8B
上記赤色、緑色、青色の各ビデオ信号出力のアンプ、
9R,9G,9Bは各色対応のブラウン管、10R,10G,10Bは各ブ
ラウン管の偏向コイルである。上記デコーダ6およびマ
トリクス回路7の赤色,緑色,青色のビデオ信号出力は
それぞれアンプ8R,8G,8Bを通してブラウン管9R,9G,9B
陰極に入力される。
11は輝度信号Yに同期信号が重畳されている場合もし
くは赤色,緑色,青色のビデオ信号中の緑色信号に同期
信号が重畳されている場合(シンク オブ グリーン)
の同期分離回路、12はコンポジット信号の同期分離回
路、13は同期信号発生回路、14R,14G,14Bは偏向信号発
生回路である。同期信号発生回路13には、各同期分離回
路11,12の出力および外部同期信号の入力端子5を接続
し、垂直,水平の同期信号を作成して、各偏向信号発生
回路14R,14G,14B等へ出力する。同期信号発生回路13
は、上記入力から複数の同期信号入力があった場合に
は、例えば優先順位を設けていずれか一つを入力として
選択する機能や内部信号によって同期信号を発生するモ
ード等を有する。偏向信号発生回路14R,14G,14Bは水平
方向及び垂直方向の偏向信号を出力し、この各偏向信号
のレベルは偏向信号調整回路15で調整される。偏向信号
発生回路14R,14G,14Bの各偏向信号は、対応するブラウ
ン管の偏向コイル10R,10G,10Bに印加する。この偏向コ
イル10R,10G,10Bによるビーム(陰極線)の走査によ
り、各ブラウン管の管面上に入力信号による画面が表示
され、図示しない投影光学系を介してスクリーン上に各
ブラウン管9R,9G,9Bの管面表示を投影して重ね合わせ、
一つの表示画面を得る。
16は同期信号発生回路13からの水平同期信号及び垂直
同期信号をカウントするH信号/V信号カウンタであり、
このH信号/V信号カウンタ16の計数値情報は中央処理回
路(CPU)18に出力される。
17は任意のアスペクト比(横寸法AH対縦寸法AVの比)
のデータを例えば数値入力可能なアスペクト比入力回路
であり、このアスペクト比入力回路17のアスペクト比デ
ータは中央処理回路18に出力される。
この中央処理回路18は上述の如くマトリクス回路7に
切換制御信号を出力すると共にH信号/V信号カウンタ16
が出力する水平同期信号及び垂直同期信号の情報より形
成される有効画面の横画層数PHと縦画素数PVを算出す
る。又、アスペクト比入力回路17が出力するアスペクト
比をAH:AVとすると、横方向と縦方向の比がPH/AH:PH/AV
となるような値の横方向のプリセットデータと縦方向の
プリセットデータをそれぞれハッチ信号発生回路19に出
力する。
ハッチ信号発生回路19には同期信号発生回路13から水
平同期信号が入力され、横方向のハッチ間隔と縦方向の
ハッチ間隔の比がPH/AH:PV/AVとなる横方向と縦方向の
ハッチ信号を各アンプ8R,8G,8Bに出力する。
第2図にはハッチ信号発生回路19の一具体例を示す回
路図が示されている。第2図において、縦ハッチ用カウ
ンタ20には縦方向のプリセットデータが入力されている
と共にクロック発生器21のクロック(水平同期信号の周
波数より十分に高い周波数を有する。)がクロック端子
に入力されている。この縦ハッチ用カウンタ20のQ端子
出力はノット回路22とコンデンサCから成る微分回路を
介してロード端子に導かれており、プリセットデータ分
のクロックをカウントする毎に微少幅のボロー信号をオ
ア回路23に出力すると共にプリセットデータをロードす
る。従って、各Hラインの一定間隔毎にボロー信号が出
力され、このボロー信号にて縦ハッチの信号が形成され
る。また、横ハッチ用カウンタ24には横方向のプリセッ
トデータが入力されていると共に同期信号発生回路13の
水平同期信号がクロック端子に入力されている。この横
ハッチ用カウンタ24のQ端子出力はノット回路25とコン
デンサCから成る微分回路を介してロード端子に導かれ
ており、プリセットデータ分の水平同期信号をカウント
する毎にボロー信号をRSフリップフロップ26のセット端
子に出力する。このRSフリップフロップ26のリセット端
子にはQ端子出力と水平同期信号を入力するアンド回路
27の出力が導かれており、Q端子出力はオア回路23に入
力されている。従って、プリセットデータ値の水平ライ
ン毎にボロー信号が出力され、RSフリップフロップ26は
次の水平同期信号が来るまでH信号を出力し、このH信
号にて横ハッチの信号が形成される。
以下、上記構成の作用について説明する。
観たい映像のビデオ信号の方式(同期信号周波数,ア
スペクト比等)が決定すると、外部より当該同期信号を
入力することにより、又内部信号によって同期信号を発
生させることにより同期信号発生回路13が所定の水平同
期信号及び垂直同期信号を出力する。また、アスペクト
比入力回路17により所望のアスペクト比のデータを入力
すると、中央処理回路18のプリセットデータに基づいて
ハッチ信号発生回路19からハッチ信号が各アンプ9R,9G,
9Bに出力されてハッチの画面がスクリーンに映し出され
る。ここで、各偏向信号発生回路14R,14G,14Bの偏向出
力レベルはアスペクト比が4:3に調整されており、アス
ペクト比入力回路17に所望のアスペクト比として16:9を
入力すると、第3図に示す如くハッチ枠が縦長の画面が
映し出される。調整者がこのハッチ枠が正方形になるよ
う偏向信号調整回路15にて偏向信号レベルを調整すれば
映し出されている画面のアスペクト比が16:9に変更され
る。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、任意の同期信号を
出力可能な同期信号発生回路と、任意のアスペクト比を
入力可能はアスペクト比入力回路と、前記同期信号によ
り形成される有効画面の横画素数をPH,縦画素数をPV
し、入力されたアスペクト比をAH:AVとすると、横方向
のハッチ間隔と縦方向のハッチ間隔の比がPH/AH:PV/AV
となるハッチ信号を出力するハッチ信号発生回路とから
構成したので、映し出されたハッチ枠が正方形になるよ
う偏向信号を調整することにより簡単に所望のアスペク
ト比への変更が可能であるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を示し、第1図は
プロジェクタの回路ブロック図、第2図はハッチ信号発
生回路の回路図、第3図は16:9設定のビデオ信号を4:3
で表示した場合を示す図である。 13……同期信号発生回路、17……アスペクト比入力回
路、19……ハッチ信号発生回路。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】任意の周波数の水平同期信号と垂直同期信
    号を出力可能な同期信号発生回路と、 任意のアスペクト比(横寸法AH対縦寸法AVの比)を入力
    可能なアスペクト比入力回路と、 前記同期信号発生回路が出力する水平同期信号と垂直同
    期信号により形成される有効画面の横画素数をPH、縦画
    素数をPVとし、前記アスペクト比入力回路に入力された
    アスペクト比をAH:AVとすると、横方向のハッチ間隔と
    縦方向のハッチ間隔の比がPH/AH:PV/AVとなる横方向と
    縦方向のハッチ信号を出力するハッチ信号発生回路と、 を備えたことを特徴とするディスプレイ装置。
JP1161955A 1989-06-23 1989-06-23 ディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP2850373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161955A JP2850373B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 ディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161955A JP2850373B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 ディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0327092A JPH0327092A (ja) 1991-02-05
JP2850373B2 true JP2850373B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=15745237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1161955A Expired - Fee Related JP2850373B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2850373B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0327092A (ja) 1991-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3719317B2 (ja) 補間方法、補間回路、画像表示装置
US5475447A (en) Apparatus and method for adjusting video display
JP3889460B2 (ja) ビデオ表示装置の表示フレーム周期制御システム並びに装置
JPH06141351A (ja) 信号発生装置
JPH05145956A (ja) ホワイト・バランス調整方法
US10194122B2 (en) Method for controlling projector and projector applicable to same
JP2670102B2 (ja) プロジェクションtvにおけるビデオ信号処理回路
JP2850373B2 (ja) ディスプレイ装置
JP2003189321A (ja) プロジェクションテレビジョン及びそのコンバーゼンス調整方法
JPH10319506A (ja) プロジェクションテレビのフォーカス調整装置
JPS6211388A (ja) デイジタルコンバ−ゼンス装置
JPH06105185A (ja) 輝度補正方法
JPH043662A (ja) 垂直シフト回路
JP2502516B2 (ja) コンバ−ゼンス自動調整装置
JPH11234595A (ja) マルチ画面表示装置
JP2003323168A (ja) プロジェクタ装置
JPS63152296A (ja) カラ−映像管装置
US20030026502A1 (en) Pattern generating and adjustment apparatus and method
JPS5842382A (ja) デイジタルコンバ−ゼンス装置
JP2023082835A (ja) マルチ映像表示システム、制御方法、及びプログラム
JPH0750936B2 (ja) デイジタルコンバ−ゼンス装置
JP3088185B2 (ja) クロスハッチパターン発生装置
JPS6315793B2 (ja)
JPH06209483A (ja) 静コンバーゼンス回路
JPH0324591A (ja) マルチスキャンプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees