JPH0327092A - ディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH0327092A
JPH0327092A JP1161955A JP16195589A JPH0327092A JP H0327092 A JPH0327092 A JP H0327092A JP 1161955 A JP1161955 A JP 1161955A JP 16195589 A JP16195589 A JP 16195589A JP H0327092 A JPH0327092 A JP H0327092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
hatch
aspect ratio
horizontal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1161955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2850373B2 (ja
Inventor
Shigeto Funato
船戸 成人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1161955A priority Critical patent/JP2850373B2/ja
Publication of JPH0327092A publication Critical patent/JPH0327092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850373B2 publication Critical patent/JP2850373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] [従来の技術] ハイビジョンや各種コンピュータ等におけるビデオ信号
のソースが多様化するに伴い、ディスプレイ装置はアス
ペクト比(画面の横寸法対縦寸法の比)の異なるビデオ
信号を映し出すことが多くなった。又、プロジエクタで
はアスペクト比を変えて映すことができるように構成し
たものがある。
かかるアスペクト比の調整は、所望のアスペクト比のス
クリーン枠に画面を映し出し、映し出した画面をスクリ
ーン枠に合うよう偏向信号を調整する。また、モノスコ
信号で所望のアスペクト比のときに丸となる画面を映し
出し、映し出した画面の丸が真円になるように偏向信号
を調整する。
さらに、映し出した画面のサイズを実測して画面サイズ
をアスペクト比に合わせるよう偏向信号を調整する、等
の手段により行っていた。
[発明が解決しようとする課M] しかしながら、最初の手段によれば予めスクリーン枠を
用意する必要があり、次の手段によればモノスコ信号を
用意する必要があると共に真円に調整するにはある程度
の熟練を要し、最後の手段によればメジャーを用意する
必要があった。従って、スクリーン枠、モノスコ信号又
はメジャーを用意する煩わしさがあり、簡単にアスペク
ト比の調整を行う技術の開発が望まれている。
本発明は上述の実情に鑑みなされたもので、簡単にアス
ペクト比の変更が可能なディスプレイ装置を提供tるこ
とを目的とする。
?課題を解決するための手段] 上記目的を達成するための本発明のディスプレイ装置は
、任意の周期数の水平同期信号と垂直同期信号を出力可
能な同期信号発生回路と、任意のアスペクト比(横寸法
A I4対縦寸法Avの比)を入力可能なアスペクト比
人力回路と、前記同期信号発生回路か出力する水平同期
信号と垂直同期信号により形成される有効画面の横画素
数をPH、縦画素数をPvとし、前記アスペクト比入力
回路に入力されたアスペクト比をA+i:Avとすると
、横方向のハッチ間隔と縦方向のハッチ間隔の比がP■
/ A H : P v/ A vとなる横方向と縦方
向のハッチ信号を出力するハッチ信号発生回路と、を備
えたものである。
[作用コ 映し出すビデオ信号の方式が決定すると、同期信号発生
回路より当該ビデオ信号の周期数の水平同期信号と垂直
同期信号を出力し、当該ビデオ信号のアスペクト比をア
スペクト比入力回路に入力する。すると、ハッチ信号発
生回路がハッチ信号を出力してハッチを有する画面が映
し出され、調整者がこのハッチ枠が正方形になるよう偏
向信号を調整すればよい。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図乃至第3図には本発明をプロジエクタに適用した
例が示されている。
第1図において、1〜5は入力信号の入力端子を示し、
1はコンボジット信号の入力端子、2.3.4は輝度Y
,色差信号C*.Caの入力端子であるとともに赤色.
緑色.青色のビデオ信号の人力端子(ただし、入力端子
2はC R/ R ,入力端子3はY/G、入力端子3
はC./Hに各々対応する)、5は外部同期信号の人力
端子である。6はコンボジット信号を赤色.緑色,赤色
のビデオ信号出力に変換するデコーダ、7は切換制御信
号により入力信号が輝度.色差信号Y,CR,CBであ
る場合に赤色.緑色1青色のビデオ信号出力に変換する
マトリクス回路、8R,8G,8,,は上記赤色.緑色
,青色の各ビデオ信号出力のアンプ、9R,9c,9a
は各色対応のブラウン管、10.,foe,IOBは各
ブラウン管の偏向フイルである。
上記デコーダ6およびマトリクス回路7の赤色,緑色.
青色のビデオ信号出力はそれぞれアンブ8−,8c,8
Bを通してブラウン管9R,9c,9Bの陰極に入力さ
れる。
11は輝度信号Yに同期信号が重畳されている場合もし
くは赤色.緑色,青色のビデオ信号中の緑色信号に同期
信号が重畳されている場合(シンク オン グリーン)
の同期分離回路、l2はコンボジット信号の同期分離回
路、13は同期信号発生回路、+4R,14c.14s
は偏向信号発生回路である。同期信号発生回路l3には
、各同期分離回路tt,t2の出力および外郎同期信号
の入力端子5を接続し、垂直,水平の同期信号を作成し
て、各偏向信号発生回路14R,+4c,14.等へ出
力する。同期信号発生回路l3は、上記入力から複数の
同期信号入力があった場合には、例えば優先順位を設け
ていずれか一つを人力として選択する機能や内部信号に
よって同期信号を発生するモード等を有する。偏向信号
発生回路14R,+4a,14aは水平方向及び垂直方
向の偏向信号を出力し、この各偏向信号のレベルは偏向
信号調整回路l5で調整される。偏向信号発生回路14
R,14c,14eの各偏向出力は、対応するブラウン
管の偏向コイルIOR.toa,toaに印加する。
この偏向コイルIOR.10c,toeによるビーム(
陰極線)の走査により、各ブラウン管の管面上に入力信
号による画面が表示され、図示しない投影光学系を介し
てスクリーン上に各ブラウン管9R,9G,9Bの管而
表示を投影して重ね合わせ、一つの表示画面を得る。
l6は同期信号発生回路13カ)らの水平同期信号及び
垂直同期信号をカウントするI4信号/V信号カウンタ
であり、このr−t信号/V信号カウンタI6の計数値
情報は中央処理回路(CPU)+ 8に出力される。
l7は任意のアスペクト比(横寸法AH対縦寸法Avの
比)のデータを例えば数値入力可能なアスペクト比入力
回路であり、このアスペクト比入力回路l7のアスペク
ト比データは中央処理回路l8に出力される。
この中央処理回路18は上述の如くマトリクス回路7に
切換制御信号を出力すると共にH信号/V信号カウンタ
16が出力ずる水平同期信号及び垂直同期信号の情報よ
り形成される有効画面の晴画素数PHと縦画素数Pvを
算出する。又、アスペクト比人力回路l7が出力するア
スペクト比をA}l:Aνとすると、横方向と縦方向の
比がPH/A o : P v/ A vとなる上うな
値の横方向のブリセットデータと縦方向のブリセットデ
ータをそれぞれハッチ信号発生回路19に出力する。
ハッチ信号発生回路l9には同期信号発生回路I3から
水平同期信号が入力され、横方向のハッヂ間隔と縦方向
のハッチ間隔の比がPH/AH:Pv/Avとなる横方
向と縦方向のハッチ信号を各アンプ8R.8G,8aに
出力する。
第2図にはハッヂ信号発生回路l9の一具体例を示す回
路図が示されている。第2図において、縦ハッチ用カウ
ンタ20には縦方向のブリセットデータが人力されてい
ると共にクロック発生器21のクロツク(水平同期信号
の周波数より十分に高い周波数を有する.,)がクロッ
ク端子に入力されている。この縦ハッチ用カウンタ20
のQ端子出力はノット回路22とコンデンサCから成る
微分回路を介してロード端子に導かれており、プリセッ
トデータ分のクロツクをカウントする毎に微少幅のボロ
ー信号をオア回路23に出力すると共にプリセットデー
タをロードする。従って、各Hラインの一定間隔毎にボ
ロ一信号が出力され、このボロー信号《こて縦ハッチの
信号が形成される。
また、横ハッチ用カウンタ24には横方向のブリセット
データが入力されていると共に同期信号発生回路+3の
水平同期信号かクロツク端子に入力されている。この横
ハッチ用カウンタ24のQ端子出力はノソト回路25と
コンデンサCから成る微分回路を介してロード端子に導
かれており、ブリセットデータ分の水平同期信号をカウ
ントケる毎にボロー信号をRSフリップフロップ26の
セット端子に出力する。このRSフリップフロツブ26
のリセット端子にはQ端子出力と水平同期信号を入力す
るアント回路27の出力が導かれており、Q端子出力は
オア回路23に入力されている。
従って、プリセッ1・データ値の水平ライン毎にポロー
信号か出力され、l’{ Sフリップフロツブ26は次
の水平同期信号が来るまでI]信号を出力し、この[■
信号にて横ハッチの信号が形戊される。
以下、上記構成の作用について説明する。
観たい映像のビデオ信号の方式(同期信号周波数,アス
ペクト比等)が決定すると、外部より当該同期信号を入
力することにより、又内部信号によって同期信号を発生
させることにより同期信号発生回路13が所定の水平同
期信号及び垂直同期信号を出力する。また、アスペクト
比入力回路l7により所望のアスペクト比のデータを入
力すると、中央処理回路l8のプリセットデータに基づ
いてハッチ信号発生回路l9からハッチ信号が各アンプ
9R.9G,9eに出力されてハッチの画面がスクリー
ンに映し出される。ここで、各偏向信号発生回路14,
l.+4..14aの偏向出力レベルはアスペクト比が
4;3に凋整されており、アスペクト比入力回路l7に
所望のアスペクト比としてl6:9を人力すると、第3
図に示す如くハッヂ枠が縦長の画面が映し出される。調
整者がこのハッチ枠が正方形になるよう偏向信号調整回
路I5にて偏向信号レベルを調整すれば映し出されてい
る画面のアスペクト比が16=9に変更される。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、任意の同期?号を出
力可能な同期信号発生回路と、任意のアスペクト比を入
力可能なアスペクト比入力回路と、前記同期信号により
形成される有効画面の横画素数をPH,縦画素数をPv
とし、入力されたアスペクト比をA■:Avとすると、
横方向のハッチ間隔と縦方向のハッチ間隔の比がPH/
AH: PV/AVとなるハッチ信号を出力するハッチ
信号発生回路とから構成したので、映し出されたハッチ
枠が正方形になるよう偏向信号を調整することにより簡
単に所望のアスペクト比への変更が可能であるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を示し、第1図は
プロジェクタの回路ブロック図、第2図はハッチ信号発
生回路の回路図、第3図は16:9設定のビデオ信号を
4:3で表示した場合を示す図である。 l3・・・同期信号発生回路、l7・・・アスペクト比
入力回路、19・・・ハッチ信号発生回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)任意の周波数の水平同期信号と垂直同期信号を出
    力可能な同期信号発生回路と、 任意のアスペクト比(横寸法A_H対縦寸法A_vの比
    )を入力可能なアスペクト比入力回路と、前記同期信号
    発生回路が出力する水平同期信号と垂直同期信号により
    形成される有効画面の横画素数をP_H、縦画素数をP
    _vとし、前記アスペクト比入力回路に入力されたアス
    ペクト比をA_H:A_vとすると、横方向のハッチ間
    隔と縦方向のハッチ間隔の比がP_H/A_H:P_v
    /A_vとなる横方向と縦方向のハッチ信号を出力する
    ハッチ信号発生回路と、 を備えたことを特徴とするディスプレイ装置。
JP1161955A 1989-06-23 1989-06-23 ディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP2850373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161955A JP2850373B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 ディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161955A JP2850373B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 ディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0327092A true JPH0327092A (ja) 1991-02-05
JP2850373B2 JP2850373B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=15745237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1161955A Expired - Fee Related JP2850373B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2850373B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2850373B2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3719317B2 (ja) 補間方法、補間回路、画像表示装置
US7679690B2 (en) Digital correction module for video projector
US4085425A (en) Precise control of television picture size and position
JPS62239785A (ja) カラ−・テレビジヨン信号検査装置
JP2001231053A (ja) 画像表示装置の補正データ作成方法
JPH06149181A (ja) 映像表示装置
JPH0327092A (ja) ディスプレイ装置
JPH043662A (ja) 垂直シフト回路
JPH06105185A (ja) 輝度補正方法
JPH02228180A (ja) ビデオプロジェクタ装置
JPH11234595A (ja) マルチ画面表示装置
JP2502516B2 (ja) コンバ−ゼンス自動調整装置
US5181102A (en) Television camera and display employing quincuncial scanning
GB2276057A (en) Video test signal equipment
JPH0253391A (ja) テレビジョン表示装置
JPH0324591A (ja) マルチスキャンプロジェクタ
JPH0393386A (ja) 水平方向に指向性を持つ表示装置
JPH0160996B2 (ja)
JPH0468668A (ja) 垂直マスク回路
SU101193A1 (ru) Устройство дл воспроизведени цветных телевизионных изображений
JP2567865B2 (ja) カラ−画像マスク信号生成回路
JPH099284A (ja) 表示制御装置
JPH0396187A (ja) 画像色調自動補償方式
JPS58141087A (ja) ビデオ情報を用いたカラ−撮影装置
JPS62135093A (ja) デイジタルコンバ−ゼンス装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees