JP2849687B2 - 遊戯機用の表示制御装置 - Google Patents

遊戯機用の表示制御装置

Info

Publication number
JP2849687B2
JP2849687B2 JP2139693A JP13969390A JP2849687B2 JP 2849687 B2 JP2849687 B2 JP 2849687B2 JP 2139693 A JP2139693 A JP 2139693A JP 13969390 A JP13969390 A JP 13969390A JP 2849687 B2 JP2849687 B2 JP 2849687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counting
circuit
symbol
signal
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2139693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0433670A (ja
Inventor
富靖 遠藤
才一郎 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORI MOTSUKO KK
Original Assignee
MORI MOTSUKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15251221&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2849687(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by MORI MOTSUKO KK filed Critical MORI MOTSUKO KK
Priority to JP2139693A priority Critical patent/JP2849687B2/ja
Publication of JPH0433670A publication Critical patent/JPH0433670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2849687B2 publication Critical patent/JP2849687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は表示機能を備えた、例えばパチンコ、スロッ
トマシン等遊戯機用の表示制御装置に係わり、特に、図
柄表示画像の表示図柄をランダムに設定することの出来
るパチンコ、スロットマシン等遊戯機用の表示制御装置
に関する。
[従来の技術] 表示機能を備えた、例えばパチンコ、スロットマシン
等の遊戯機械の1例である、パチンコ遊戯機は第1図に
示すような機能を有している。第1図は市場に見られる
パチンコ遊戯機の代表的機能を取り出して示したもので
ある。
第1図において、1は打球ハンドル2の操作により、
打球機構3のバネ力によって発射された打球が転動する
パネル面であって、7は普通入賞口、4は第1種始動口
である。該第1種始動口4に打球が入ると、横に並んだ
3列の図柄が縦方向にスクロールして変動する図柄表示
装置6が変動をはじめ、予め定められた同一図柄が3列
並んで停止すると大当たりとなって大入賞口5が開放
し、予め定めされた時間が経過し、または予め定められ
た個数該大入賞口5に打球が入ると該大入賞口5の開放
は停止する。
また、8は該パネル面1に設けた複数の表示ランプを
代表的に示たものであって、遊戯中において予め定めら
れた所定の条件になったときに点灯し、また点滅する。
また、9は音響発生装置であって、遊戯中において予め
定められた所定の条件になったときに所定の音響を発生
する。
上述した図柄表示装置6に於けるスクロール後の停止
図柄を決定するには、所定のタイミング信号を所定の計
数回路で計数する、乱数表を用いる、所定の演算回路を
用いる、または、上述の回路機能をコンピュータのプロ
グラムに持たせる、等の乱数発生機能からの出力に所定
の3種類の演算処理を行って、前記横に並んだ3列それ
ぞれの図柄を決定していた。
上述したパチンコ遊戯機以外の、表示装置を備えた、
例えば、スロットマシン等の遊戯機用の表示制御装置
も、センサの条件等、詳細動作仕様は異なっているが、
表示装置との関係においては類似の制御機能を有してい
る。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来の、スクロール後の図柄決定手段による
と、連続的に得られる数値は一様な数列ではないが、長
期的にはランダム性に乏しく、従って、大当たりの発生
する傾向に規則性が生じるという問題点があった。
本発明は上記従来の問題点を対策して、規則性を生じ
ることのない乱数発生機能を提供することを目的として
いる。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明に基づく遊戯機用の
表示制御装置においは、図柄表示装置と、マイクロコン
ピュータと、タイミング信号及びパルス列作成手段と、
RAM及びROMを含む記憶手段と、を含む遊戯機用の表示制
御装置において、前記パルス列信号を所定のランダム信
号によってマスクするゲート回路と、該ゲート回路出力
信号を計数する計数回路と、を含む乱数発生手段と、該
乱数発生手段出力に対して所定の演算を施して前記ROM
から図柄表示装置用の図柄データを読み出すアドレス設
定手段と、を備えるようにした。また図柄表示装置と、
マイクロコンピュータと、タイミング信号及びパルス列
作成手段と、RAM及びROMを含む記憶手段と、を含む遊戯
機用の表示制御装置において、前記パルス列信号を計数
する計数回路と、所定の予め設定したソフト処理時間の
うちマイクロコンピュータが実行する残り時間を用いた
ソフト処理による計数手段と、前記計数回路の計数内容
と、前記ソフト処理による計数手段による計数内容とを
合成する合成手段とを含む乱数発生手段と、該乱数発生
手段出力に対して所定の演算を施して前記ROMから図柄
表示装置用の図柄データを読み出すアドレス設定手段
と、を備えるようにした。
[作用] 上記手段によれば、乱数発生手段として、前記計数回
路に加え込むパルス列信号をランダム信号によってマス
クするようにしたので計数回路の計数結果のランダム性
が向上した。また、ハードウエアによる計数回路と、ラ
ンダムなコンピュータ時間を用いたソフトウエアによる
計数手段、それぞれの計数結果を合成するようにしたの
で該計数結果のランダム性を高めることができた。
上述のごとく、スクロール後における停止図柄の図柄
データをROMから読み出すアドレス設定にランダム性を
高めることができたので、スクロール後における図柄停
止位置のランダム性が向上した。
[実施例] 本発明の実施例を図によって詳細に説明する。第2
図、第3図は、第1図に示した表示機能を備えた遊戯機
の1例であるパチンコ遊戯機に対する、主として本発明
に基づく画像処理のために必要な機能を取り出した表示
制御回路の概要ブロック図であって、電源回路や信号伝
送の為の詳細伝送ライン、ゲート回路等の詳細装置や要
素回路は省略している。
第2図において、11は表示制御装置本体のマイクロコ
ンピュータであって、12はマイクロコンピュータ及び表
示装置その他の回路の動作の同期をとるためのクロック
及び所定の周期で出力される各種タイミング信号の作成
回路である。13は、マイクロコンピュータ11を操作する
プログラムと、所定の図柄表示用データ(以下図柄デー
タと記す)、第1図に示した音響発生装置9に供給する
音声表示用の音声データ等の固定データを記録するROM
であって、該ROMからの読みだし機能を含む周辺回路を
含めて記している。14は、該制御装置が稼働中に所定の
データを一時記録するRAMであって、該RAMに書きこむ機
能、該RAMからの読みだし機能を含む周辺回路を含めて
記している。
また、15は稼働機能であって、これは第1図で前述し
た表示ランプ、音響発生装置、図柄表示装置等を、制御
手段をも含めて記したものである。
また、22及び21は、上述したマイクロコンピュータ1
1、タイミング信号作成回路12、ROM13、RAM14、稼働機
能15を並列に接続しているアドレスバス及びデータバス
である。
24は、タイミング信号作成回路12からのタイミング信
号によって駆動される、図柄表示装置を稼働して所定の
図柄を表示するために必要な各種信号を作成し、また、
図柄表示動作とコンピュータのプログラム処理動作との
タイミング分離信号、及び、所定の周期で出力するパル
ス列を作成する等の処理信号作成回路である。
25はゲート回路であって、前記マイクロコンピュータ
11から出力されるリード信号端子と、処理信号作成回路
24から出力される所定の周期で出力されるパルス列出力
端子が接続されていて、前記リード信号が出力されてい
るときには該ゲートがとじられ、処理信号作成回路24か
ら出力されるパルス列を出力しない。
26は計数回路であって、ゲート回路25から出力される
パルスを繰返し計数している。
27は、本表示制御装置の処理内容が所定の条件になっ
た時に計数回路26の計数値を読みだし、該計数値に所定
の演算処理を行う為の演算回路である。28は、該演算結
果を活用してROM13に記録された図柄データを読み出す
為のアドレスを作成決定するアドレス作成回路である。
該アドレス作成回路28によって作成指定されたROM13の
アドレスから読み出された図柄データは稼働機能15に含
まれる図柄表示装置に出力され、処理信号作成回路24か
ら出力される同期信号に同期して、適切は図形として図
柄表示装置に表示される。
次に上述の構成に於ける動作を説明する。
第1図において説明したごとく、パチンコ遊戯機にお
いては、ハンドルの操作により発射された打球がパネル
面を転動して第1種始動口に入ると、予め設定された本
表示制御装置の機能によって、図柄表示装置上の表示図
柄を決定するROM13から読み出す図柄データを指定する
アドレス作成回路28から出力されるアドレスデータが連
続的に変化出力されて図柄表示装置上で横に並んだ3列
の図柄が縦方向にスクロールをはじめる。即ち、アドレ
ス作成回路28からは、所定の速度で連続的に図柄アドレ
スが繰返し出力される。
図柄がスクロールをはじめて所定の時間が経過した時
に計数回路26の計数値を演算回路27に読みだし、演算回
路27においては計数回路26から読み出した計数値に予め
設定された3種類の異なった演算式によってそれぞれ演
算を行う。例えば、計数回路26の出力がAであるとする
と、a、b、cを該表示装置の条件で定まる所定の数値
として、Aをaで割って余りを3列に並んだうちの左の
停止図柄とし、Aをaで割った商をさらにbで割ってそ
の余りにcを加えた結果を真中の停止図柄とし、Aをa
で割った商をさらにbで割った商を右の停止図柄とす
る。演算回路27からは、それぞれの列に対して静止画像
の前の所定のコマ数前、例えば13コマ前の図柄から順次
速度を低下させながらアドレス作成回路28に図柄指定信
号を出して、前記定まった停止図柄で出力を停止させ
る。従って、画像処理装置6の画面には3枚それぞれの
停止図柄が表示固定される。
計数回路26に対する入力信号は、上述したスクロール
開始のタイミングから処理信号作成回路24から出力され
ゲート回路25に入力する一定の固定周期で発生している
パルス列を、コンピュータ11から出力される該コンピュ
ータに於けるプログラムの進行状況と該パチンコ遊戯機
の遊戯状況によって常に変動して出力されるリード信号
が、回路25においてマスクするパルス列である。
即ち、上述の回路構成による働きによって、所定の時
間の計数回路26の計数内容は、一定時間幅であっても、
常に異なっている。
上述の説明では、計数回路前のゲートを入りきりする
ランダムな信号ちコンピュータのリード信号を用いるよ
うに記したが、コンピュータのライト信号、スイッチン
グ電源のスイッチング信号等、頻繁に発生するランダム
な信号であればどの様な信号を用いても良い。
上述の説明では停止図柄を決定してから該アドレスを
決定するように説明したが、乱数発生手段からの出力値
を演算して直接アドレスが決定出来るようにしても良
い。
図柄をスクロールさせるには演算回路27から連続的に
図柄を指定する信号を出力するようにしても良いし、ア
ドレス作成回路28に予め条件を設定しておいても良い。
例えば、アドレス作成回路28からスクロール中は連続
的にアドレスを出力し、所定の時間後に停止図柄が決定
すると、図柄表示装置上での画像1コマ当たりの画素数
を単位に、停止図柄前所定のコマ数の図柄のアドレスを
演算設定し、以後、順次メモリから1コマ分づつ呼び出
し速度を低下させながらも停止図柄まで図柄データを呼
び出すようにしても良い。
次に、本発明に基づく乱数発生手段の別の実施例につ
いて第3図によって説明する。
第3図において、11は表示制御装置本体のマイクロコ
ンピュータであって、12はマイクロコンピュータ及び表
示装置その他の回路の動作の同期をとるためのクロック
及び所定の周期で出力される各種タイミング信号の作成
回路である。13は、マイクロコンピュータ11を操作する
プログラムと、所定の図柄表示用データ(以下図柄デー
タと記す)、第1図に示いた音響発生装置9に供給する
音声表示用の音声データ等の固定データを記録するROM
であって、該ROMからの読みだし機能を含む周辺回路を
含めて記している。14は、該制御装置が稼働中に所定の
データを一時記録するRAMであって、該RAMに書きこむ機
能、該RAMからの読みだし機能を含む周辺回路を含めて
記している。
また、15は第1図で前述した、表示ランプ、音響発生
装置、図柄表示装置等の稼働機能を、該稼働機能の制御
回路を含めて記している。
また、22及び21は、上述したマイクロコンピュータ1
1、タイミング信号作成回路12、ROM13、RAM14、稼働機
能15を並列に接続しているアドレスバス及びデータバス
である。
24は、タイミング信号作成回路12からのタイミング信
号によって駆動される、図柄表示装置を稼働して所定の
図柄を表示するために必要な各種信号を作成し、また、
図柄表示動作とコンピュータのプログラム処理動作との
タイミング分離信号、及び、所定の周期で出力するパル
ス列を作成する等の処理信号作成回路である。
26は計数回路で、処理信号作成回路24から出力される
パルス列を連続的に計数している。
27は、詳細を後述する、計数回路26の計数結果とコン
ピュータ11から出力される所定の処理結果を合成し演算
する演算回路である。28は、該演算結果を活用してROM1
3に記録された図柄データを読み出す為のアドレスを作
成決定するアドレス作成回路である。アドレス作成回路
28によって作成指定されたROM13のアドレスから読み出
された図柄データは稼働機能15に含まれる図柄表示装置
に出力され、処理信号作成回路24から出力される同期信
号に同期して、適切な図形として図柄表示装置に表示さ
れる。
本表示制御装置においては、コンピュータ11が実行す
る時間と、コンピュータ11が稼働しないで、デジタル回
路が直接ROM13から所定のデータを読み出すことの出来
る時間を分割していて、処理信号作成回路24において該
切り替え信号を作成している。
コンピュータ11が実行する処理動作は、ROM13に記録
されたプログラムの進行状況と該パチンコ遊戯機の遊戯
状況によって常に変動している。従って、コンピュータ
11に於ける処理動作は、処理信号作成回路24で作成され
た所定の時間を設定したコンピュータのプログラム処理
信号出力中に実行され、このプログラム処理実行の変動
する残り時間中に、RAM14に設けた所定のアドレスにタ
イミング作成回路12から出力される所定のパルス信号を
加え込むことによって、ソフト処理による計数手段を構
成している。
次に上述の回路機能による動作を説明する。
前述したごとく、ハンドルの操作により発射された打
球がパネル面を転動して第1種始動口に入って図柄表示
装置上で横に並んだ3列の図柄が縦方向にスクロールを
はじめる。処理信号作成回路24からは一定の固定周期で
パルス列を発生して計数回路26に入力し、計数を始め
る。スクロールをはじめて所定の時間が経過した時に計
数回路26の計数値を演算回路27に読みだして演算回路27
に設けたレジスタの上位桁に該計数内容を書き込み、RA
M14に加え込んだ前記計数内容を演算回路27に設けたレ
ジスタの下位桁に書き込む。
即ち、上述の回路構成とソフト処理によって第2の乱
数発生手段を形成している。
上述の説明では、該レジスタの上位桁に計数回路26の
計数内容を書き込み、RAM14に加え込んだ計数内容を演
算回路27に設けたレジスタの下位桁に書き込むように説
明したが、下位桁は1桁であっても良く、また、計数回
路26の計数内容とRAM14に於ける計数内容を算術的に加
え合わせる等、上記二つの計数手段の計数内容を合成す
るためには上述で説明した以外の任意の手段によって実
行するようにしても良い。
又、演算回路27においては上述の手段によって得られ
た算出値に、前述の実施例で説明したように、予め設定
された3種類の異なった演算式によってそれぞれ演算を
行って3列に並んだそれぞれの停止図柄を決定し、停止
図柄の所定のコマ数前の図柄から順次速度を低下させな
がら停止図柄まで連続的に図柄信号をアドレス作成回路
28に伝送する。
上記、図柄信号を受けたアドレス作成回路28において
は、該図柄信号からROM13のアドレスをそれぞれ作成
し、3列に並んだそれぞれの図柄をスクロールするため
に連続的にROM13に出力していた所定のアドレスデータ
の出力速度を順次低下して前記決定した表示アドレスで
それぞれ停止し、前記演算回路で決定した図柄信号に基
ずく図柄が図柄表示装置に表示される。
上述の説明において計数回路26の計数には処理信号作
成回路24からの出力信号を用いるように説明したが、タ
イミング信号作成回路12からの出力信号等、任意の信号
を用いても良い。また、スクロール開始時から計数を始
めるように説明したが、計数回路は、常時、所定の桁数
の内で計数を繰り返しているようにしても良い。
また、乱数を発生する手段として、二つの実施例につ
いて説明したが、上述の二つの実施例を合成して備える
ようにしても良い。
また、上述の説明では、停止図柄を決定してから該ア
ドレスを決定するように説明したが、一つの表示図柄、
即ち、1コマ当たりの図柄データの先頭アドレスは予め
定められるので、乱数発生手段からの出力値を演算して
直接アドレスが決定出来るようにしても良い。
図柄をスクロールさせるにも演算回路27から連続的に
図柄を指定する信号を出力するようにしても良いし、ア
ドレス作成回路28に予め条件を設定しておいても良い。
例えば、アドレス作成回路28からのスクロール中は連
続的にアドレスを出力し、所定の時間後に停止図柄が決
定すると、図柄表示装置上での画像1コマ当たりの画素
数を単位に、停止図柄前所定のコマ数の図柄のアドレス
を演算設定し、以後、順次メモリから1コマ分づつ呼び
出し速度を低下させながら停止図柄まで図柄データを呼
び出すようにしても良い。
上述の説明では、乱数発生手段からの出力信号を図柄
表示装置に用いるように説明したが、遊戯機にもうけた
乱数を必要とするその他の機能にもちいることができ
る。
上述した、本発明の実施例に付いての説明ではパチン
コ遊戯機についておこなったが、その他の表示機能を備
えた、例えば、スロットマシン等の遊戯機においても、
詳細動作仕様をその遊戯機の仕様に合わせることによっ
て、本発明を実施することができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、表示機能を備え
た、例えばパチンコ、スロットマシン等における乱数発
生手段として、前記計数回路に加え込むタイミング信号
をランダム信号によってマスクするようにしたので計数
回路の計数結果のランダム性が向上した。また、ハード
ウエアによる計数回路と、ランダムなコンピュータの実
行時間を用いたソフトウエアによる計数手段それぞれの
計数結果を合成するようにしたので該計数結果のランダ
ム性を高めることができた。従って、スクロール後にお
ける停止図柄の図柄データをROMから読み出すアドレス
設定にランダム性を高めることができたので、スクロー
ル後の停止時に表示される図柄種類のランダム性が向上
されるというすぐれた効果を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はパチンコ遊戯機の1例図、第2図は本発明に基
づく1実施回路例の概要ブロック図、第3図は本発明に
基づく別の実施回路例の概要ブロック図である。 1……パネル、 6……図柄表示装置、 11……マイクロコンピュータ 12……クロック及びタイミング信号作成回路、 15……稼働機能、 24……処理信号作成回路、 25……ゲート回路、 26……計数回路、 27……演算回路、 28……アドレス作成回路。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】図柄表示装置と、マイクロコンピュータ
    と、タイミング信号及びパルス列作成手段と、RAM及びR
    OMを含む記憶手段と、を含む遊戯機用の表示制御装置に
    おいて、前記パルス列信号を所定のランダム信号によっ
    てマスクするゲート回路と、該ゲート回路出力信号を計
    数する計数回路と、を含む乱数発生手段と、該乱数発生
    手段出力に対して所定の演算を施して前記ROMから図柄
    表示装置用の図柄データを読み出すアドレス設定手段
    と、を備えたことを特徴とする遊戯機用の表示制御装
    置。
  2. 【請求項2】図柄表示装置と、マイクロコンピュータ
    と、タイミング信号及びパルス列作成手段と、RAM及びR
    OMを含む記憶手段と、を含む遊戯機用の表示制御装置に
    おいて、前記パルス列信号を計数する計数回路と、所定
    の予め設定したソフト処理時間のうちマイクロコンピュ
    ータが実行する残り時間を用いたソフト処理による計数
    手段と、前記計数回路の計数内容と、前記ソフト処理に
    よる計数手段による計数内容とを合成する合成手段とを
    含む乱数発生手段と、該乱数発生手段出力に対して所定
    の演算を施して前記ROMから図柄表示装置用の図柄デー
    タを読み出すアドレス設定手段と、を備えたことを特徴
    とする遊戯機用の表示制御装置。
JP2139693A 1990-05-31 1990-05-31 遊戯機用の表示制御装置 Expired - Lifetime JP2849687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139693A JP2849687B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 遊戯機用の表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139693A JP2849687B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 遊戯機用の表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0433670A JPH0433670A (ja) 1992-02-05
JP2849687B2 true JP2849687B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=15251221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2139693A Expired - Lifetime JP2849687B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 遊戯機用の表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2849687B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2750808B2 (ja) * 1993-10-29 1998-05-13 サミー株式会社 遊技機の乱数生成構造
JP3773272B2 (ja) * 1994-05-25 2006-05-10 株式会社ソフィア 遊技機制御装置
JP4828727B2 (ja) * 2001-06-20 2011-11-30 株式会社藤商事 遊技機
DE10260459A1 (de) 2002-01-08 2003-08-14 Mitsumi Electric Co Ltd Abschirmummantelung für elektronische Geräte
JP4591952B2 (ja) * 2004-09-06 2010-12-01 サミー株式会社 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0433670A (ja) 1992-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02502763A (ja) ディスプレイのカーソル・パターン発生装置
JPH1033768A (ja) 遊技機
JP2849687B2 (ja) 遊戯機用の表示制御装置
US4121830A (en) Bingo computer apparatus and method
US4489260A (en) Method of driving a stepping motor and a drive circuit thereof
CN1004524B (zh) 在相邻显示区显示图象的方法和系统
JP2008125969A (ja) 遊技機の画像表示装置
JPH105404A (ja) 遊技機
JP2849688B2 (ja) 遊戯機用の表示制御装置
JP2004254937A (ja) 画像表示装置およびそれに用いられる遊技機、並びにゲーム機
JP2913416B2 (ja) 遊戯機用の表示制御装置
JP2002052173A (ja) 遊技機
JP2916793B2 (ja) 遊戯機用の制御装置
JP4233223B2 (ja) 弾球遊技機
JP2849684B2 (ja) 遊戯機用の制御装置
JP2849685B2 (ja) 遊戯機用の表示制御装置
JP3770632B2 (ja) 遊技機の表示装置
JP3623416B2 (ja) 遊技機
JPS58159778A (ja) ゲ−ム機能付電子装置
JPS60100987A (ja) 電動型スロツトマシンの絵柄停止位置制御装置
SU1366168A1 (ru) Уctpoйctbo упpabлehия teлeигpoй
KR100234251B1 (ko) 복수개의 프로세서를 이용한 게임기
SU526879A1 (ru) Устройство дл вывода информации
JP2634168B2 (ja) 走査型表示装置のラスタ検出制御装置
JPS61158376A (ja) デイスプレイ用リフレツシユメモリのアクセス方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12