JP2849604B2 - 半導体回路基板 - Google Patents

半導体回路基板

Info

Publication number
JP2849604B2
JP2849604B2 JP11481590A JP11481590A JP2849604B2 JP 2849604 B2 JP2849604 B2 JP 2849604B2 JP 11481590 A JP11481590 A JP 11481590A JP 11481590 A JP11481590 A JP 11481590A JP 2849604 B2 JP2849604 B2 JP 2849604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
resin layer
semiconductor element
circuit board
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11481590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0411756A (ja
Inventor
勉 小田
将文 久高
国英 岩元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP11481590A priority Critical patent/JP2849604B2/ja
Publication of JPH0411756A publication Critical patent/JPH0411756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2849604B2 publication Critical patent/JP2849604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、所望回路(配線やパッド)が形成された基
板に半導体素子を、搭載・接続した半導体回路基板に関
するものである。
〔従来の技術〕
近年、この種の半導体回路基板は、ハイブリッドICと
して、各種電子機器に多用されている。
従来から、基板に搭載・接続した半導体素子を、外部
衝撃から、さらに製造工程や使用状況の環境から守るた
めに強固に保護することが極めて重要であった。
第2図は、従来の半導体回路基板20であるハイブリッ
ドICの断面図である。
21はセラミック基板であり、22は所望回路パターンで
あり、23は半導体素子であり、24は半導体素子保護用の
熱硬化性樹脂層であり、25はバッファ層であり、26は外
装樹脂層である。
セラミック基板21上に厚膜手法で所望の回路パターン
22が形成されている。この回路パターン22は半導体素子
23が接続されるパッドを含んでいる。半導体素子23は回
路パターン22のパッドにフェースボンディングやワイヤ
ボンディングで接続されている。さらに半導体素子23の
全体には、熱硬化性樹脂層24が被覆されている。
従来の熱硬化性樹脂層24を構成する熱硬化性樹脂ペー
ストは、主にフィラーとしてシリカ、樹脂成分としてシ
リコーン系樹脂、エポキシ系樹脂、フェノール系樹脂、
擬塑剤としてエチルセルロース及び溶剤から構成されて
いた。
そして擬塑剤としてエチルセルロースが、ペースト保
管時のフィラーの沈降現象防止のために全体の2wt%以
上も添加されており、非ニュートン粘性指数が3.7以上
となっていた。
尚、一般に、粘度ηと非ニュートン粘性指数nはHers
her−Bulkley方程式によって導かれる。
粘度η=S−S0/D S−S0=μDn 上式で S;ずり応力 S0 ;降伏値 D;ずり速度 μ;非ニュートン粘性係数 n;非ニュートン粘性係数 η;粘度 このような熱硬化性樹脂ペーストを半導体素子23の全
体を被覆するように塗布し、さらに乾燥(常温で1〜2
時間放置、さらに70℃、1時間の加熱)したの後、キュ
ア(150℃、1時間の加熱)して、熱硬化性樹脂層24を
形成していた。
このような熱硬化性樹脂ペーストは粘度が比較的高
く、粒径が大きいシリカなどのフィラー成分が表面側で
硬化してしまい、結局、表面層が大変粗い熱硬化性樹脂
層24となってしまう。さらに、上述の乾燥工程で熱硬化
性樹脂層24の表面にエチルセルロースの薄い被膜が形成
されてしまう。このために、乾燥工程での溶剤の揮発作
用が低下してしまう。
このような熱硬化性樹脂層24上には、柔らかな樹脂成
分から成る緻密なバッフア層25が形成される。バッフア
層25は、熱硬化性樹脂層24に外装樹脂層26を直接塗布す
ると発生する問題点を抑えるために形成される。
即ち、外装樹脂ペースト中に含有する溶剤が、エチル
セルロースの薄い被膜を通過して、熱硬化性樹脂層24に
浸透し、熱硬化性樹脂層24内部にある空気を表面側に押
し上げ、熱硬化性樹脂層24と外装樹脂層26との界面に気
泡(ブリスタ)が発生してしまうことを防止するもので
ある。
ブリスタは、外観の不良だけでなく、機械手な強度を
低下させ、耐環境性を大きく低下させてしまう。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、バッファ層25を形成することにより、ブリス
タの発生を抑えることができるが、製造工程が増加して
しまい、安価な半導体回路基板が達成できないという問
題点がある。
本発明は、上述の問題点に鑑みて案出したものであ
り、その目的は、バッフア層を形成することなく、熱硬
化性樹脂層に直接外装樹脂を被覆でき、しかもブリスタ
が発生することがない半導体回路基板を提供することに
ある。
〔目的を達成するための具体的手段〕
上述の問題点を解決するために行った本発明の具体的
な手段は、所望回路が形成された基板上に半導体素子を
搭載・接続するとともに、該半導体素子を熱硬化性樹脂
層で被覆した半導体回路基板において、前記熱硬化性樹
脂層は、非ニュートン粘性指数が0.75〜1.0の熱硬化性
樹脂を硬化して形成したことを特徴とする半導体回路基
板である。
〔作用〕
上述の手段により、熱硬化性樹脂ペーストの擬塑性
(外力により構造が次第に崩れて流動抵抗が減少してい
く流動特性)を示す非ニュートン粘性指数を0.75〜1.0
にすることにより、乾燥工程において、エチルセルロー
スの被膜が形成されにくく、溶剤が確実に揮発し粒径の
比較的大きななフィラーが沈降し、表面には粒径の比較
的小さなフィラーが残り、熱硬化性樹脂層の緻密化がで
きる。これによって、バッフア層がなくとも、外装樹脂
に含まれている溶剤の浸透を抑えることができる。その
結果、ブリスタの発生がない半導体回路基板が達成され
る。
なお、本発明は上述の擬塑性を示す非ニュートン粘性
指数が0.75より小さい時には、従来のように、フィラー
などの充填物が表面付近で硬化し、表面が粗面の樹脂層
が形成されてしまい、従来のようにバッフア層の使用が
余儀無くされる。
また、非ニュートン粘性指数が1.0よりも大きい時に
は、硬化性樹脂ペーストの保管時に、早期にフィラーの
沈降現象がおこり、保存性が低下するとともに、塗布作
業が困難となる。
〔実施例〕
以下、本発明の半導体回路基板を図面に基づいて詳説
する。第1図は、本発明の半導体回路基板の断面図であ
る。
本発明の半導体回路基板10は、セラミックから成る基
板1と、基板1上に形成された配線パターン2と、半導
体素子3と、熱硬化性樹脂層4と、配線パターン2及び
熱硬化性樹脂層4を介して半導体素子3を被覆する外装
樹脂層5とから構成されている。
セラミック基板1は、例えばアルミナの単板や、基板
の内部に配線が形成された積層基板が用いられる。
基板1の一主面上には、半導体素子3の載置・接続パ
ッドを含む配線パターン2が形成されている。配線パタ
ーン2は、AgやCuなどを導電体材料とガラスフリット、
有機ビヒクルからなる導電ペーストを所望パターンに印
刷し、乾燥し、そして焼成して形成される。
配線パターン2の載置パッド上には、半導体素子3が
導電性接着材などを介して搭載され、半導体素子3と接
続パッドとがワイヤボンディング細線によって接続され
る。尚、半導体素子3の下部に接続パッドを形成し、半
導体素子3の裏面で電気的に接続するフェイスボンディ
ングであってもよい。
この半導体素子3は、熱硬化性樹脂ペーストを硬化さ
せた熱硬化性樹脂層4で覆われている。熱硬化性樹脂ペ
ーストは、シリカ、炭酸マグネシウム、石英ガラスなど
のフイラーと、シリコン変性エポキシ樹脂やシリコン変
性フェノール樹脂などから成る有機樹脂と、エチルセル
ロースなどから成る擬塑性剤と、粘度を調整する溶剤と
から構成され、擬塑性を抑制するエチルセルロースが全
体の0.6wt%以下と、従来に比較して大変に少なくなっ
ている。
このような硬化性樹脂ペーストを半導体素子3に塗膜
し、半導体素子3を被覆し、常温で1〜2時間、70℃で
1時間の乾燥工程後、150℃の温度で約1時間のキュア
工程によって硬化する。
これにより、半導体素子3を被覆する熱硬化性樹脂層
4が達成される。
さらに、基板1上の配線パターン2及び熱硬化性樹脂
層4で被覆された半導体素子3上には、外装樹脂層5が
被覆されている。
外装樹脂層5は、エポキシ変性フエノール樹脂、フィ
ラー、溶剤などからなる外装樹脂ペーストを塗布し、上
述と同様に乾燥工程、キュア工程によって形成される。
本発明は熱硬化性樹脂ペーストの擬塑性(外力により
構造が次第に崩れて流動抵抗が減少していく流動特性)
を示す非ニュートン粘性指数を0.75〜1.0に設定したこ
とにより、熱硬化性樹脂層4を緻密化させ、第2図に示
す従来のバッフア層25なしに、熱硬化性樹脂層4に浸透
する外装樹脂ペーストの溶剤を有効に防止でき、ブリス
タのない耐熱衝撃性が向上した熱硬化性樹脂層4が達成
できる。
即ち、熱硬化性樹脂ペーストを半導体素子3上に塗膜
した時、ペースト中のフイラーであるシリカで、特に粒
径の大なるものが沈澱し、粒径の小なるものが表面側に
残るため、全体として表面側に緻密な塗膜が達成され
る。また、エチルセルロースの重量比率が従来よりも少
ないため、熱硬化性樹脂層4の乾燥工程で熱硬化性樹脂
層4の表面に発生する皮膜が形成されにくい。これによ
り、熱硬化性樹脂層4の溶剤が揮発されやすく、内部に
ボイドの少ない熱硬化性樹脂層4が達成される。これら
によって、耐衝撃性にも、耐湿性にも優れた半導体保護
膜となる。さらにこのペーストを長期にわたり保存して
もフイラーなどの沈降現象が起こらず、取扱が容易な熱
硬化性樹脂ペーストとなる。
実験例 セラミック基板1上に配線パターン2を形成し、半導
体素子3を載置した後、下記の組成から成る熱硬化性樹
脂ペーストから成る熱硬化性樹脂層4を形成し、さらに
外装樹脂層5を形成した。
熱硬化性樹脂ペーストの組成 フィラー シリカ 68.18wt% 有機樹脂 シリコン変性エポキシ樹脂 5.36wt% レゾール型フェノール樹脂 2.83〜3.352wt% 顔料 耐熱ブラック 4.97wt% 擬塑剤 エチルセルロース 0.058〜0.58wt% 溶剤 アセトン、トルエンなど 残量 表1に、エチルセルロースの添加比率(非ニュートン
粘性指数)と保存性及び外装樹脂層5を形成した後のブ
リスタ発生率との関係を示す。尚、保存性は、24時間放
置した後の沈降の有無で良・不を判定し、ブリスタ発生
率は、試料300個中の発生率である。
試料1〜3は、非ニュートン粘性指数が0.73以下とな
り、外装樹脂層5を形成したのち、熱硬化性樹脂層4と
外装樹脂層5との界面にブリスタが発生してしまう。ま
た、試料4〜6については、上述のブリスタは発生しな
いものの、特に試料6については充填剤の沈降現象が発
生してしまう。
また、試料4、5について、−40℃(30分)、+25℃
(5分)、+125℃(30分)の温度サイクル試験を施し
た場合、500回の温度サイクル試験に対して全くクラッ
クの発生しない耐熱衝撃性に優れた熱硬化性樹脂層4が
達成できる。
尚、熱硬化性樹脂層4の熱膨張率は、1.5×10-5/℃で
あり、セラミック基板の熱膨張率7.6×10-6/℃、半導体
素子3(シリコン)の熱膨張率2.4×10-6/℃に比較して
極めて小さくなる。このため、キュア工程の冷却におい
ても熱硬化性樹脂層4が基板1から剥離することがな
く、また上述の耐熱衝撃性に優れた熱硬化性樹脂層4と
なる。
尚、上述の実施例では、溶剤の添加により、熱硬化性
樹脂ペーストの粘度を所望の値に設定する溶剤系樹脂ペ
ーストであるが、液状樹脂を用いた無溶剤系樹脂ペース
トであっても構わない。
無溶剤系樹脂ペーストの組成について、フィラーとし
て、シリカ、炭酸マグネシウム、石英ガラスを、液状樹
脂として液状エポキシ樹脂を、擬塑剤としてエチルセル
ロースなどを、添加剤として着色剤を、夫々混練したも
のが挙げられる。
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、非ニュートン粘性指数が0.75
〜1.0の熱硬化性樹脂ペーストを硬化して樹脂層を形成
したので、樹脂層が緻密化し、バッファ層を用いること
なく、直接外装樹脂層を形成することができる。しかし
も外装樹脂に含まれている溶剤の浸透を防止でき、ブリ
スタの発生を防止でき、耐熱衝撃性及び耐湿性が向上す
る半導体回路基板が達成される。このため、製造工程数
が減少し、低コストの高信頼性半導体回路基板が達成さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体回路基板の断面図である。 第2図は従来の半導体回路基板の断面図である。 10、20……半導体回路基板 1、21……基板 2、22……配線パターン 3、23……半導体素子 4、24……熱硬化性樹脂層 5、26……外装樹脂層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 23/28 - 23/30

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所望回路が形成された基板上に半導体素子
    を搭載・接続するとともに、該半導体素子を熱硬化性樹
    脂層で被覆した半導体回路基板において、 前記熱硬化性樹脂層は、非ニュートン粘性指数が0.75〜
    1.0の熱硬化性樹脂を硬化して形成したことを特徴とす
    る半導体回路基板。
JP11481590A 1990-04-28 1990-04-28 半導体回路基板 Expired - Fee Related JP2849604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11481590A JP2849604B2 (ja) 1990-04-28 1990-04-28 半導体回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11481590A JP2849604B2 (ja) 1990-04-28 1990-04-28 半導体回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0411756A JPH0411756A (ja) 1992-01-16
JP2849604B2 true JP2849604B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=14647379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11481590A Expired - Fee Related JP2849604B2 (ja) 1990-04-28 1990-04-28 半導体回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2849604B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0939379A4 (en) * 1997-07-18 2002-01-30 Dainippon Printing Co Ltd Chip module, chip card, encapsulating resin for chip module and method of manufacturing a chip module
JP5228847B2 (ja) * 2008-11-28 2013-07-03 株式会社デンソー 電子装置およびその製造方法
JP5944688B2 (ja) * 2012-02-22 2016-07-05 ローム株式会社 パワーモジュール半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0411756A (ja) 1992-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3209132B2 (ja) 金属ベース基板
JP3559137B2 (ja) 熱伝導性接着剤組成物及び該組成物を用いた熱伝導性接着フィルム
WO2009092064A2 (en) Electrically conductive adhesive
JP2737292B2 (ja) 銅ペースト及びそれを用いたメタライズ方法
KR19980042607A (ko) 전자 분야용 접착제 조성물
JP2849604B2 (ja) 半導体回路基板
Bolger et al. Die attach in Hi-Rel P-Dips: Polyimides or low chloride epoxies?
KR100229574B1 (ko) 유기적인 칩 캐리어에 대한 개선된 다이 고착용 장치 및 공정
JP2786734B2 (ja) 半導体装置
JP4534100B2 (ja) 電子部品用両面接着フィルム、半導体搭載用有機基板および半導体装置
JP2892117B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3508558B2 (ja) 異方導電性接着フィルム
JP2000290613A (ja) 熱硬化性接着シート
JP2005281509A (ja) 硬化性樹脂組成物及びそれを用いた金属ベース回路基板
JP3417354B2 (ja) 接着材料及び回路接続方法
JPH06244225A (ja) 半導体装置とその製法
JP3048650B2 (ja) 電子部品用封止材及びそれを用いた電子部品
EP0893823A1 (en) Semiconductor bonding and sealing structure
JPH05156303A (ja) メタライズ用金属粉末組成物,それを用いたメタライズ基板及びメタライズ基板の製造方法
JP3760578B2 (ja) 銀ペーストダイボンド材および半導体装置
JP3443196B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR19980068296A (ko) 전자부품용 내열성 접착 테이프
JP2637073B2 (ja) 整流装置
JP2996548B2 (ja) 放熱性複合基板
JP2003246845A (ja) 半導体封止用液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071113

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees