JP2848912B2 - 本刷り開始前の調節段階の間に印刷機を運転する方法 - Google Patents

本刷り開始前の調節段階の間に印刷機を運転する方法

Info

Publication number
JP2848912B2
JP2848912B2 JP2085061A JP8506190A JP2848912B2 JP 2848912 B2 JP2848912 B2 JP 2848912B2 JP 2085061 A JP2085061 A JP 2085061A JP 8506190 A JP8506190 A JP 8506190A JP 2848912 B2 JP2848912 B2 JP 2848912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
cylinder
image
adjusting cylinder
adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2085061A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02286244A (ja
Inventor
ヨーゼフ・シユナイダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG
Original Assignee
EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG filed Critical EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG
Publication of JPH02286244A publication Critical patent/JPH02286244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848912B2 publication Critical patent/JP2848912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F7/00Rotary lithographic machines
    • B41F7/18Rotary lithographic machines specially adapted for proof printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F5/00Rotary letterpress machines
    • B41F5/20Rotary letterpress machines specially adapted for proof printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F9/00Rotary intaglio printing presses
    • B41F9/04Rotary intaglio printing presses specially adapted for proof printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は本刷り開始前の調節段階(刷り始め)の間に
印刷機を運転する方法に関する。
[従来の技術] 被印刷物が枚葉紙として存在するのか、またはウェブ
として存在するのか、また、如何なる印刷法が用いられ
るのかに関係なく、全ての印刷機において、本刷りに先
立って多かれ少なかれ長時間の調節段階が必要であり、
この調節段階の間に、印像を有する胴の位置調整と均一
なインキ着けとが操作者による試し刷り(損紙刷り本)
の検査に基づいて行なわれる。印刷原図におけるインキ
密度測定に基づく前調節、周方向見当合せ器と側方見当
合せ器と斜め見当合せ器とを前調節する装置(西ドイツ
国特許第3136703号明細書)および中央の管理場所から
の、印刷過程に関与する全てのパラメータの調節可能性
はたしかに損紙の生産を減少させてはいるが、しかし完
全に取り除くことはできなかった。特に小さな発行部数
において、このためにかかる費用は極めて大きな問題と
なる。このことは特にオフセット印刷法に関して云える
ことであり、このようなオフセット印刷法においては、
周方向見当合せ器と側方見当合せ器だけが考慮されれば
よいだけでなく、湿く水の使用によって正しいインキ−
水バランスの調節も高い費用を意味する。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の課題は、印刷機の調節段階(刷り始め)の間
の損紙発生が最小限に押さえられるような方法を提供す
ることである。
[課題を解決するための手段] この課題を解決するために本発明の方法では、刷り始
め段階の間に印像を被印刷ウェブに転写する代わりに、
まず印像転写に関与する胴との接触線に沿って調節胴に
転写し、該調節胴で前記接触線に続く第1の周範囲にお
いて、印像品質と印像位置とに影響を与えるパラメータ
をさらに調節するための逆推論を可能にする印像の光学
的な検査を行ない、さらに、第1の周範囲に回転方向で
続く第2の周範囲において前記調節胴に、印像を完全に
消去するための消去装置が当て付け可能であるようにし
た。
本発明の有利な方法は請求項2以下から知ることがで
きる。
[発明の効果] 本発明によれば、刷り始め段階の間に検査のために印
像が結像されて、引き続きそれぞれ再び消去されるよう
な調節胴の使用によって、使用不可能な刷り本の生産は
ゼロになる。この場合に紙が節約されるだけでなく、消
去装置がリサイクル装置と接続されていることにより、
この場合に必要とされる印刷インキおよび湿し水をもほ
ぼ完全に回収することができる。
[実施例] 以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明す
る。
第1図に示したオフセット印刷機構は版胴1とゴム胴
2とインキ装置3と湿し装置4と対圧胴5とによって形
成される。本刷りの際にはゴム胴2と対圧胴5との間に
被印刷物6(この場合には被印刷ウェブ)が通されて、
版胴1からゴム胴2に転写された印像を印刷される。本
発明の構成では、調節段階の間、ゴム胴2の印像は被印
刷物にではなく、ゴム胴2と対圧胴5との接触線におい
てこの対圧胴に転写される。対圧胴5はこの場合、調節
胴として働く。この対圧胴は、粗さが被印刷物に似た表
面を有していると有利である。特に白色のセラミック表
面が適している。
ゴム胴2に対する接触線に回転方向で続く対圧胴5の
第1の周範囲7において、印像の光学的な検査が行なわ
れ、この検査は、印刷品質と印刷位置とに影響を与える
パラメータをさらに調節するための逆推論を可能にす
る。このようなパラメータとはたとえば周方向見当合せ
器および側方見当合せ器の前調節値、インキ領域調節ま
たは湿し膜厚さである。
印像の光学的な検査は操作者の眼によって簡単に行な
うことができ、この場合、操作者は観察に相応して調節
パラメータを手動により変える。印像の光学的な検査は
光センサを用いても行なうことができ、この光センサの
観察結果は中央の操作卓に表示され、この操作卓からも
印像に影響を与えるパラメータを変えることができる。
さらに、印像の光学的な検査は第1図に示したように光
電センサ8を用いても行なうことができ、この光電セン
サは測定された実際値(レジスタマークまたは印像にお
ける特徴的な要素の位置、印像における特徴的な個所の
インキ密度)を入力信号としてコンピュータ9に供給す
る。このコンピュータは同時に、使用された材料(紙、
インキ)を考慮しながらコンピュータ10から、存在する
印刷注文に合った目標値を読み取って、目標値と実際値
との比較に相応して、印像に影響を与えるパラメータを
変えるための出力信号11を相応する調整機構(図示しな
い)に送信する。このような調整機構とはたとえば見当
合せ器移動調節用の調整モータ、インキ領域調節用の調
整モータ、インキ箱ローラ回転数調節用の調整モータま
たは昇降ローラ周波数調節用の調整モータである。
第1の周範囲に回転方向で続く対圧胴5の第2の周範
囲12において、この調節胴5の周面に消去装置13が当て
付け可能であり、この消去装置は光学的な検査の後で対
応胴、つまり調節胴に位置する印像を完全に消去するた
めに役立つ。消去装置13はケーシング14と、第1のドク
タ15と、第1の流出通路16と、洗浄液を放出する回転す
るブラシ付きローラ17と、第2のドクタ18と、第2の流
出通路19と、ケーシング14に後置された乾燥機20とから
成っている。
第1のドクタ15によって、対圧胴5に付着した印刷イ
ンキの大部分が掻き取られて、第1の流出通路16を介し
て有利には印刷インキリサイクル装置(図示しない)に
供給される。第1のドクタ15と第2のドクタ18との間に
形成された室で対圧胴5は回転するブラシ付ローラ17を
介して洗浄液によってインキ残分を除去されて清浄にさ
れる。対圧胴5の表面に付着したインキおよび洗浄液の
残分は第2のドクタ18によって除去されて、第2の流出
通路19によって有利には同じく分離器を備えた印刷イン
キリサイクル装置(図示しない)に供給される。
続いて設けられた乾燥機20は加熱放射器および/また
は乾燥した熱空気を供給されるブロー条片によって形成
される。
対圧胴5の清浄にされて、乾燥させられた表面には、
次にゴム胴2に対する接触線に沿って新しい印像が付与
される。
全てのパラメータが満足な状態に調節されていると、
本刷りを開始することができる。このために、消去装置
13が対圧胴5から胴抜きされ、対圧胴5がゴム胴2から
胴抜きされ、被印刷ウェブが印刷機に引き込まれ(もし
くは枚葉紙印刷機においては枚葉紙搬送が接続され)、
その後に対圧胴5が再びゴム胴2に当て付けられる。
本発明の有利な実施態様では、光電センサ8が旋回可
能な装置に支承されており、この装置によって光電セン
サは刷り始め段階の間、対圧胴5の第1の周範囲に向け
られ、さらに、本刷り開始前に位置8′に移動可能とな
り、この位置は本刷りの間に被印刷物6に関する印像の
光学的な検査を可能にする。
オフセット印刷機の第1実施例と同様に対圧胴は、印
像転写が少なくとも間接的に、軟らかい表面を有する胴
を介して行なわれるような他の全ての印刷法においても
有利には直接に調節胴として使用され得る。例として、
間接的な凹版印刷、間接的な凸版印刷(活版印刷)また
はフレキソ印刷が挙げられる。
その他の印刷法においては、以下に説明する第2図お
よび第3図に示された第2および第3実施例が示すよう
に、付加的な胴を調節胴として使用することができる。
第2図には、凹版印刷機の印刷機構が示されている。
版胴21はインキ容器22に浸漬する際に印刷インキを受容
する。過剰インキはドクタ23によって掻き取られて、イ
ンキ容器に戻される。版胴には対圧胴24が当て付け可能
であり、この対圧胴は軟かい表面を有している。本刷り
の間、版胴21と対圧胴24との間には被印刷物25が機種に
応じて枚葉紙またはウェブとして通され、版胴によって
片面で印刷される。
本刷りに先立って行なわれる調節段階(刷り始め)の
間、つまり版胴21と対圧胴24との間に被印刷物が位置し
ていない場合に、対圧胴24に調節胴26が当て付けられ
る。この調節胴は、構造が被印刷物25に似ている硬い表
面を有していると有利である。白色のセラミック表面が
有利であることが判明している。調節胴26には、対圧胴
24に対する接触線に続く第1の周範囲27で光電センサ28
が向けられている。この光電センサを用いて、第1実施
例の光電センサ8と同様に印像の光学的な検査が実施さ
れる。第1の周範囲27には、回転方向で第2の周範囲29
が後置されている。この周範囲には、消去装置30が配置
されており、この消去装置の構造は第1実施例で説明し
た消去装置13と同一である。
調節段階の間に調節胴26に転写された印像は光学的な
検査の後に消去装置30を用いて完全に除去され、その後
に対圧胴に対する接触線において新たに印像が検査のた
めに引き取られる。光電センサ28に接続された、測定値
を評価して引き続き印像に影響を与えるパラメータを調
節するための手段は、原理的に第1実施例のものに等し
いので省略されている。
第3図に示した凸版印刷機の印刷機構は版胴31を有し
ており、この版胴はインキ装置32によってインキ着けさ
れて、本刷り時に、この版胴と隣接した対圧胴34との間
を通って案内される被印刷物33に印像を付与する。本発
明によれば、本刷りに先立って行なわれる調節段階の
間、つまり版胴31と対圧胴34との間に被印刷物33が存在
しない場合に、対圧胴34に調節胴35が当て付けられ、こ
の調節胴に印像が結像される。
位置および品質に関して印像を光学的に検査するため
に、対圧胴34に対する接触線に回転方向で続く第1の周
範囲36において、光電センサ37が調節胴35の表面に向け
られている。光電センサ37に接続された、検出された測
定値を評価して印像に影響を与えるパラメータを調節す
るための手段は、原理的に第1実施例のものと同一であ
るので省略されている。
第1の周範囲36には、回転方向で第2の周範囲38が後
置されている。この範囲には消去装置39が配置されてお
り、この消去装置の構造は第1実施例の消去装置13と同
一である。
消去装置39は調節胴35に転写された印像を完全に除去
するために働くので、この場合でも各回転時に新しい印
像が第1の周範囲36で検査される。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明の3つの実施例を示すものであって、第1
図は第1実施例によるオフセット輪転印刷機の印刷機構
を示す図、第2図は第2実施例による凹版印刷機の印刷
機構を示す図、第3図は第3実施例による凸版印刷機の
印刷機構を示す図である。 1……版胴、2……ゴム胴、3……インキ装置、4……
湿し装置、5……対圧胴、6……被印刷物、7……周範
囲、8……光電センサ、9……コンピュータ、10……メ
モリ、11……出力信号、12……周範囲、13……消去装
置、14……ケーシング、15……ドクタ、16……流出通
路、17……ブラシ付ローラ、18……ドクタ、19……流出
通路、20……乾燥機、21……版胴、22……インキ容器、
23……ドクタ、24……対圧胴、25……被印刷物、26……
調節胴、27……周範囲、28……光電センサ、29……周範
囲、30……消去装置、31……版胴、32……インキ装置、
33……被印刷物、34……対圧胴、35……調節胴、36……
周範囲、37……光電センサ、38……周範囲、39……消去
装置

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本刷り開始前の調節段階(刷り始め)の間
    に印刷機を運転する方法において、刷り始め段階の間に
    印像を被印刷物(6;25;33)に転写する代わりに、まず
    印像転写に関与する胴(2;24;34)との接触線に沿って
    調節胴(5;26;35)に転写し、該調節胴で前記接触線に
    続く第1の周範囲(7;27;36)において、印像品質と印
    像位置とに影響を与えるパラメータをさらに調節するた
    めの逆推論を可能にする印像の光学的な検査を行ない、
    さらに、第1の周範囲(7;27;36)に回転方向で続く第
    2の周範囲(12;29;38)において前記調節胴に、印像を
    完全に消去するための消去装置(13;30;39)が当て付け
    可能であることを特徴とする、本刷り開始前の調節段階
    の間に印刷機を運転する方法。
  2. 【請求項2】印像転写に関与する胴(2;24;34)が軟か
    い表面を有しており、調節胴(5;26;35)が硬い表面を
    有している、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】調節胴(5;26;35)がセラミック表面を有
    している、請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】調節胴(5;26;35)が白色の表面を有して
    いる、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】調節胴(5;26;35)が、粗さの点で被印刷
    物(6;25;33)に似た表面を有している、請求項1から
    4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】光学的な検査を操作者の眼によって行な
    い、この場合、操作者が印像に影響を与えるパラメータ
    を逆推論に相応して変える、請求項1から5までのいず
    れか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】光学的な検査を光センサによって行ない、
    結果を中央の操作卓に表示し、この場合、該操作卓から
    も、印像に影響を与えるパラメータが変更可能である、
    請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】光学的な検査を光電センサ(8;28;37)に
    よって行ない、測定された実際値を入力信号としてコン
    ピュータ(9)に供給し、この場合、該コンピュータが
    メモリ(10)から、存在する印刷注文に合わせて、使用
    される材料を考慮しながら目標値を読み取って、目標値
    と実際値との比較から得られた、印像に影響を与えるパ
    ラメータを変えるための出力信号(11)を相応する調整
    機構に送信する、請求項1から5までのいずれか1項記
    載の方法。
  9. 【請求項9】光センサまたは光電センサ(8;28;37)が
    旋回可能な装置に支承されており、該装置を用いて前記
    センサが刷り始め段階の間に調節胴(5;26;35)の第1
    の周範囲(7;27;36)に向けられていて、さらに本刷り
    の開始前に、本刷りの間に被印刷物(6;25;33)に関す
    る印像の光学的な検査を許す位置(8′)に移動可能で
    ある、請求項7または8記載の方法。
  10. 【請求項10】消去装置(13;30;39)が少なくとも1つ
    のドクタ(15,18)と洗浄装置(17)と乾燥装置(20)
    とを有している、請求項1から9までのいずれか1項記
    載の方法。
  11. 【請求項11】消去装置(13;30;39)を少なくとも部分
    的にケーシング(14)によって取り囲み、この場合、該
    ケーシングに少なくとも1つの流出通路(16,19)が接
    続されていて、該流出通路が印刷インキリサイクル装置
    と接続されている、請求項1から10までのいずれか1項
    記載の方法。
  12. 【請求項12】オフセット輪転印刷機においてゴム胴と
    協働する圧胴を調節胴として使用する、請求項1から11
    までのいずれか1項記載の方法。
JP2085061A 1989-04-01 1990-04-02 本刷り開始前の調節段階の間に印刷機を運転する方法 Expired - Fee Related JP2848912B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3910557.1 1989-04-01
DE3910557A DE3910557A1 (de) 1989-04-01 1989-04-01 Verfahren zum betreiben einer druckmaschine waehrend einer einstellphase (andruck)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02286244A JPH02286244A (ja) 1990-11-26
JP2848912B2 true JP2848912B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=6377607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2085061A Expired - Fee Related JP2848912B2 (ja) 1989-04-01 1990-04-02 本刷り開始前の調節段階の間に印刷機を運転する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5069124A (ja)
EP (1) EP0391223B1 (ja)
JP (1) JP2848912B2 (ja)
CA (1) CA2013363C (ja)
DE (2) DE3910557A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4005558A1 (de) * 1990-02-22 1991-09-19 Roland Man Druckmasch Verfahren zur prozessdiagnose einer rotationsdruckmaschine anhand von remissionen von vollton- und rastertonfeldern
US6259824B1 (en) * 1991-03-12 2001-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus utilizing a neural network to improve printed image quality
US5235913A (en) * 1991-12-10 1993-08-17 United States Can Company Litho start-off device and method of stabilizing an offset lithographic printing press to print a precise ink image
DE4334712A1 (de) * 1993-10-12 1995-04-13 Heidelberger Druckmasch Ag Reproduktionssystem
GB9426166D0 (en) * 1994-12-23 1995-02-22 Langston Corp Printing apparatus
DE19506425B4 (de) * 1995-02-24 2004-11-18 Heidelberger Druckmaschinen Ag Offsetdruckverfahren
CA2228476C (en) * 1996-06-03 2003-12-23 Ascom Hasler Mailing Systems Inc. Printing apparatus
US6039426A (en) * 1996-08-09 2000-03-21 Hewlett-Packard Company Simplified print mode selection method and apparatus
US5704282A (en) * 1996-09-17 1998-01-06 Escher-Grad Technologies Inc. Method of generating proofs of print signatures
US5868069A (en) * 1996-09-17 1999-02-09 Escher-Grad Technologies Inc. Method of generating proofs of print signatures
EP0849077A1 (en) * 1996-12-20 1998-06-24 Escher-Grad Technologies Inc. Method of generating proofs of print signatures
US6253678B1 (en) * 1999-03-24 2001-07-03 R. R. Donnelley & Sons Method of printing to reduce misregistration
JP2001056624A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Canon Inc 画像形成装置
DE10154430B4 (de) * 2001-11-06 2009-04-02 Manroland Ag Verfahren und Vorrichtung zum Löschen eines Druckbildes auf einer Druckform für eine Druckmaschine
EP1728628A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-06 Kba-Giori S.A. Typographic printing machine with independent drive means
US7967407B2 (en) 2006-02-03 2011-06-28 R.R. Donnelley Use of a sense mark to control a printing system
JP4892728B2 (ja) * 2006-11-20 2012-03-07 独立行政法人 国立印刷局 インキ供給装置
US8753026B2 (en) * 2007-06-29 2014-06-17 R.R. Donnelley & Sons Company Use of a sense mark to control a printing system
DE102007044622B4 (de) * 2007-09-19 2018-11-15 Manroland Web Systems Gmbh Rollendruckmaschine
US9098903B2 (en) * 2009-07-21 2015-08-04 R.R. Donnelley & Sons Company Systems and methods for detecting alignment errors
CN102381011A (zh) * 2010-08-30 2012-03-21 上海运青制版有限公司 一种改进型数字化打样机
DE102010053989A1 (de) * 2010-12-09 2012-06-14 Heidelberger Druckmaschinen Ag Sensor für Wascheinrichtung
US9616657B2 (en) 2013-10-01 2017-04-11 Goss International Americas, Inc. Closed loop ink thickness control system with reduced substrate waste in a printing press
JP5957116B1 (ja) * 2015-03-30 2016-07-27 株式会社太陽機械製作所 フレキソ印刷機を用いた線印像並列印刷方法及びこの線印像並列印刷方法を用いた櫛形電極の製造方法
DE102016213211B4 (de) * 2016-07-20 2020-07-23 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Bedrucken von Hohlkörpern
CN106827809B (zh) * 2017-03-07 2022-12-09 浙江显昱纤维织染制衣有限公司 一种印花辊筒的清洗装置
US10370214B2 (en) 2017-05-31 2019-08-06 Cryovac, Llc Position control system and method
CN111098585A (zh) * 2020-02-04 2020-05-05 厦门恰乐文具有限公司 一种自动清洁印版滚筒的印刷设备
CN115284733B (zh) * 2022-08-31 2023-10-03 西门子(中国)有限公司 凹版印刷机启动控制系统及方法
CN116653409B (zh) * 2023-08-01 2023-09-29 泉州市华山彩色印刷有限公司 一种凹版印刷设备及印刷工艺

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3203346A (en) * 1961-05-02 1965-08-31 Harris Intertype Corp Three cylinder convertible printing press
US3460143A (en) * 1967-09-18 1969-08-05 Columbia Controls Research Cor Apparatus for measuring the quality of a printed character
US3567923A (en) * 1968-04-03 1971-03-02 Hurlectron Inc System for monitoring and controlling the color density of ink during printing
US3654864A (en) * 1970-01-16 1972-04-11 Energy Conversion Devices Inc Printing employing materials with variable volume
US3678852A (en) * 1970-04-10 1972-07-25 Energy Conversion Devices Inc Printing and copying employing materials with surface variations
US3741118A (en) * 1970-06-17 1973-06-26 A Carley Method for electronic lithography
GB1336660A (en) * 1970-12-01 1973-11-07 Ibm Electrophotographic apparatus
US4004509A (en) * 1975-08-01 1977-01-25 Mosstype Corporation Mounting-proofing machine
JPS5944225B2 (ja) * 1976-04-27 1984-10-27 株式会社東京機械製作所 製版装置を付設した印刷装置
DE2924912A1 (de) * 1978-06-22 1980-01-10 Coulter Systems Corp Verfahren und vorrichtung zum elektrostatischen bedrucken eines ausgedehnten traegers mit zusammengesetzten farbbildern
DE3136704A1 (de) * 1981-09-16 1983-03-31 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zum justieren von auf plattenzylindern montierten druckplatten
DE3136703C1 (de) * 1981-09-16 1982-11-04 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Einrichtungen an Druckmaschinen mit Registerverstelleinrichtungen
US4759285A (en) * 1987-07-14 1988-07-26 Hurletron, Inc. Rotogravure cylinder proofing method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0391223A2 (de) 1990-10-10
EP0391223A3 (de) 1991-04-17
CA2013363A1 (en) 1990-10-01
EP0391223B1 (de) 1994-01-05
DE59004076D1 (de) 1994-02-17
DE3910557A1 (de) 1990-10-04
DE3910557C2 (ja) 1993-04-22
US5069124A (en) 1991-12-03
CA2013363C (en) 1993-04-13
JPH02286244A (ja) 1990-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2848912B2 (ja) 本刷り開始前の調節段階の間に印刷機を運転する方法
CA1325922C (en) Printing unit for rotary printing presses
JP5132964B2 (ja) 印刷機で色測定を行う方法
JP2007521166A (ja) 除去ローラおよび清掃ローラを用いたキーレスインク塗布システム
US5950536A (en) Variable cutoff offset press unit
DE602004003413D1 (de) Flachdruckverfahren und Flachdruckpresse
JP2010532724A5 (ja)
DE69608741D1 (de) Vorrichtung zum Reinigen eines Zylinders für eine Druckmaschine
US5964157A (en) Method and arrangement for cleaning a part of a printing unit of an offset printing machine
RU2156694C2 (ru) Печатающее устройство с красочным аппаратом ротационной печатной машины
JPH01222958A (ja) オフセツト印刷機のための湿し及びインキ機構
CN105291553A (zh) 一种防止油墨沉淀的凹版印刷机
EP0294022A1 (en) Improvements in or relating to printing
WO2020048202A1 (zh) 供墨系统、包括该供墨系统的印刷机及印刷方法
JPH07112524A (ja) 輪転印刷機およびインキプロフィル設定方法
US2256514A (en) Rotary printing press
CN105269951A (zh) 一种可多重干燥功能的凹版印刷装置
JPH0346308B2 (ja)
JPH07101045A (ja) 新聞用輪転印刷装置
US20090025584A1 (en) Method for Developing Printing Plates in an Offset Printing Press and Printing Press for Carrying out the Method
JPH0919998A (ja) 印刷方法および印刷機
US6837161B2 (en) Ink removal method for printing press
JPH02178044A (ja) 印刷版胴に直接に画像を形成する方法
JPH08197710A (ja) プラスチックフイルムの多色グラビア印刷方法
JPH1170636A (ja) 色調早期安定化方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees