JP2848399B2 - 内外筒型流体封入式防振体 - Google Patents
内外筒型流体封入式防振体Info
- Publication number
- JP2848399B2 JP2848399B2 JP63174645A JP17464588A JP2848399B2 JP 2848399 B2 JP2848399 B2 JP 2848399B2 JP 63174645 A JP63174645 A JP 63174645A JP 17464588 A JP17464588 A JP 17464588A JP 2848399 B2 JP2848399 B2 JP 2848399B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid chamber
- outer cylinder
- orifice passage
- vibration
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F13/00—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
- F16F13/04—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
- F16F13/06—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
- F16F13/08—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
- F16F13/14—Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、内筒と外筒との間に支持弾性体が介在され
るタイプの防振体であって、とりわけ、該支持弾性体が
それぞれ周方向に分離される圧縮変形部と剪断変形部と
によって構成され、これら圧縮変形部と剪断変形部との
間の空間部内に流体室を構成するようにした内外筒型流
体封入式防振体に関する。
るタイプの防振体であって、とりわけ、該支持弾性体が
それぞれ周方向に分離される圧縮変形部と剪断変形部と
によって構成され、これら圧縮変形部と剪断変形部との
間の空間部内に流体室を構成するようにした内外筒型流
体封入式防振体に関する。
(従来の技術) 一般に、車両に搭載されるパワーユニット(エンジ
ン,トランスミッション等の結合体)は、エンジンマウ
ントと称される防振体を介して車体側に支持され、該防
振体によってパワーユニットと車体との間の振動伝達力
が低減されるようになっている。
ン,トランスミッション等の結合体)は、エンジンマウ
ントと称される防振体を介して車体側に支持され、該防
振体によってパワーユニットと車体との間の振動伝達力
が低減されるようになっている。
上記防振体はゴム等の支持弾性体が設けられ、該支持
弾性体の振動吸収機能によって振動伝達力の低減が行わ
れるが、近年では該支持弾性体内に非圧縮性の流体を封
入して、該流体の共振効果により特定の周波数領域の振
動伝達力を効果的に低減することができる、謂わゆる流
体封入式防振体が存在する。
弾性体の振動吸収機能によって振動伝達力の低減が行わ
れるが、近年では該支持弾性体内に非圧縮性の流体を封
入して、該流体の共振効果により特定の周波数領域の振
動伝達力を効果的に低減することができる、謂わゆる流
体封入式防振体が存在する。
一方、上記防振体としては、支持弾性体がなんらかの
理由で切断された場合に、該支持弾性体を保持するため
のそれぞれの取り付け部材が互いに離脱されてしまうの
を防止し、かつ、全体の小型化を図ることができる内外
筒型の防振体が従来存在する。
理由で切断された場合に、該支持弾性体を保持するため
のそれぞれの取り付け部材が互いに離脱されてしまうの
を防止し、かつ、全体の小型化を図ることができる内外
筒型の防振体が従来存在する。
即ち、かかる内外筒型防振体は特開昭59−65632号公
報に開示されるように、内筒と外筒との間に支持弾性体
が介在され、これをエンジンマウントとして用いた場合
は、内筒または外筒の一方が車体側、他方がパワーユニ
ット側に取り付けられる。
報に開示されるように、内筒と外筒との間に支持弾性体
が介在され、これをエンジンマウントとして用いた場合
は、内筒または外筒の一方が車体側、他方がパワーユニ
ット側に取り付けられる。
ところで、上記公開公報に開示された防振体の支持弾
性体は、パワーユニットの静荷重が作用した際に主に圧
縮変形される圧縮変形部と、主に剪断変形される剪断変
形部とによって構成され、入力振動を効果的に吸収する
ためのばね定数のチューニングを容易に行うことができ
るようになっている。
性体は、パワーユニットの静荷重が作用した際に主に圧
縮変形される圧縮変形部と、主に剪断変形される剪断変
形部とによって構成され、入力振動を効果的に吸収する
ためのばね定数のチューニングを容易に行うことができ
るようになっている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、かかる従来の内外筒型防振体にあって
は、これをエンジンマウントとして用いた場合、車体と
パワーユニットとの間には、低周波領域でエンジンシェ
イクとアイドル振動の代表的な2つの振動ピークが発生
されるが、これら2つの振動を効果的に低減する必要が
ある。
は、これをエンジンマウントとして用いた場合、車体と
パワーユニットとの間には、低周波領域でエンジンシェ
イクとアイドル振動の代表的な2つの振動ピークが発生
されるが、これら2つの振動を効果的に低減する必要が
ある。
ところが、上記2つの振動のうち比較的低周波領域に
存在するエンジンシェイクはその振幅が大きく、パワー
ユニットの変位規制を主に行う必要があり、一方、比較
的高周波領域に存在するアイドル振動は、この振動を車
体側に伝達するのを主に吸収する必要があり、これら2
つの相反する要素を、予めチューニングされて一定のば
ね定数となった支持弾性体のみで満足することは著しく
困難になり、十分な変位規制効果または十分な振動吸収
効果が得られなくなってしまうという課題があった。
存在するエンジンシェイクはその振幅が大きく、パワー
ユニットの変位規制を主に行う必要があり、一方、比較
的高周波領域に存在するアイドル振動は、この振動を車
体側に伝達するのを主に吸収する必要があり、これら2
つの相反する要素を、予めチューニングされて一定のば
ね定数となった支持弾性体のみで満足することは著しく
困難になり、十分な変位規制効果または十分な振動吸収
効果が得られなくなってしまうという課題があった。
そこで、本発明はかかる従来の実状に鑑みて、内外筒
型防振体の支持弾性体の圧縮変形部および剪断変形部の
特徴を生かしつつ、これら圧縮変形部,剪断変形部間に
流体室を設け、流体封入式防振体としての機能を付加す
ることにより、構造の大幅な変更を伴う事なく変位規制
効果と振動吸収効果の相反する要素を共に満足すること
ができる内外筒型流体封入式防振体を提供することを目
的とする。
型防振体の支持弾性体の圧縮変形部および剪断変形部の
特徴を生かしつつ、これら圧縮変形部,剪断変形部間に
流体室を設け、流体封入式防振体としての機能を付加す
ることにより、構造の大幅な変更を伴う事なく変位規制
効果と振動吸収効果の相反する要素を共に満足すること
ができる内外筒型流体封入式防振体を提供することを目
的とする。
(課題を解決するための手段) かかる目的を達成するために本発明は、加振体または
被加振体の一方に取り付けられる内筒と、該内筒を適宜
間隔をもって囲繞し、加振体または被加振体の他方に取
り付けられる外筒と、 これら内,外筒間に介在され、静荷重に対して主に圧
縮変形される1つの圧縮変形部および主に剪断変形され
る少なくとも2つの剪断変形部とが周方向に分離される
支持弾性体とを備え、 上記支持弾性体の圧縮変形部,剪断変形部によって画
成される少なくとも3つの空間部の内筒中心軸方向両側
を弾性薄膜で閉止してそれぞれ独立した閉空間を形成す
るとともに、各閉空間内に液体を封入して、内,外筒間
の振動入力方向に存在する1つの閉空間を主流体室と
し、かつ、残りの複数の閉空間を相互に非連通の独立し
た副流体室とする一方、該主流体室と該副流体室とを外
筒の周方向に沿って個別に設けられるオリフィス通路を
介してそれぞれ連通し、さらに前記各オリフィス通路の
長さを互いに異ならせたものである。
被加振体の一方に取り付けられる内筒と、該内筒を適宜
間隔をもって囲繞し、加振体または被加振体の他方に取
り付けられる外筒と、 これら内,外筒間に介在され、静荷重に対して主に圧
縮変形される1つの圧縮変形部および主に剪断変形され
る少なくとも2つの剪断変形部とが周方向に分離される
支持弾性体とを備え、 上記支持弾性体の圧縮変形部,剪断変形部によって画
成される少なくとも3つの空間部の内筒中心軸方向両側
を弾性薄膜で閉止してそれぞれ独立した閉空間を形成す
るとともに、各閉空間内に液体を封入して、内,外筒間
の振動入力方向に存在する1つの閉空間を主流体室と
し、かつ、残りの複数の閉空間を相互に非連通の独立し
た副流体室とする一方、該主流体室と該副流体室とを外
筒の周方向に沿って個別に設けられるオリフィス通路を
介してそれぞれ連通し、さらに前記各オリフィス通路の
長さを互いに異ならせたものである。
(作用) 以上の構成により本発明の内外筒型流体封入式防振体
にあっては、振動入力による支持弾性体の変形に伴って
主流体室内容積が変化され、該主流体室内の液体はオリ
フィス通路を介してそれぞれの副流体室との間で移動さ
れる。
にあっては、振動入力による支持弾性体の変形に伴って
主流体室内容積が変化され、該主流体室内の液体はオリ
フィス通路を介してそれぞれの副流体室との間で移動さ
れる。
このとき、少なくとも1つの副流体室に連通されるオ
リフィス通路内の液柱共振を、変位規制を主に必要とす
る振動の周波数に対応してチューニングしておくことに
よって、該振動の入力時には加振体と被加振体との間の
相対変位を効果的に規制することができ、かつ、残りの
副流体室に連通されるオリフィス通路内の液柱共振を振
動吸収を主に必要とする振動の周波数に対応してチュー
ニングしておくことによって、該振動の入力時には加振
体と被加振体との間に伝達される振動が効果的に吸収さ
れる。
リフィス通路内の液柱共振を、変位規制を主に必要とす
る振動の周波数に対応してチューニングしておくことに
よって、該振動の入力時には加振体と被加振体との間の
相対変位を効果的に規制することができ、かつ、残りの
副流体室に連通されるオリフィス通路内の液柱共振を振
動吸収を主に必要とする振動の周波数に対応してチュー
ニングしておくことによって、該振動の入力時には加振
体と被加振体との間に伝達される振動が効果的に吸収さ
れる。
また、本発明にあっては主,副流体室が、圧縮変形部
と剪断変形部との間の空間部の軸方向両側が弾性薄膜に
よって個別に閉止されることによって構成されているた
め、各流体室を画成する該弾性薄膜のばね定数を独立し
てチューニングすることが簡単にできるため、上記オリ
フィス通路の液柱共振点を減衰しようとする振動周波数
に対応してチューニングし易くなる。
と剪断変形部との間の空間部の軸方向両側が弾性薄膜に
よって個別に閉止されることによって構成されているた
め、各流体室を画成する該弾性薄膜のばね定数を独立し
てチューニングすることが簡単にできるため、上記オリ
フィス通路の液柱共振点を減衰しようとする振動周波数
に対応してチューニングし易くなる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明す
る。
る。
即ち、第1図から第7図は本発明の一実施例を示す内
外筒型流体封入式防振体で、該防振体は自動車のエンジ
ンマウント10として用いられた場合に例をとって述べ
る。
外筒型流体封入式防振体で、該防振体は自動車のエンジ
ンマウント10として用いられた場合に例をとって述べ
る。
上記エンジンマウント10は図示を省略した車体とパワ
ーユニットとの間に設けられ、これら車体またはパワー
ユニットの一方に取り付けられる内筒12と、該車体また
はパワーユニットの他方に取り付けられる外筒14とを備
えている。
ーユニットとの間に設けられ、これら車体またはパワー
ユニットの一方に取り付けられる内筒12と、該車体また
はパワーユニットの他方に取り付けられる外筒14とを備
えている。
そして、上記内筒12と外筒14との間にはゴムで形成さ
れた支持弾性体16が加硫接着され、該支持弾性体16によ
ってパワーユニットの荷重が緩衝機能をもって支持され
る。また、上記支持弾性体16は、内筒12から第1図中下
方に延びてパワーユニットの静荷重に対して主に圧縮変
形される圧縮変形部16aと、内筒12から第1図中左右方
向に延びて該静荷重に対して主に剪断変形される剪断変
形部16b,16cとから構成され、これら圧縮変形部16aと剪
断変形部16b,16cは周方向に分離されて略T字形を構成
している。従って、上記外筒14内は互いに分離された圧
縮変形部16aと剪断変形部16b,16cとによって、空間部
S1,S2,S3が形成される。
れた支持弾性体16が加硫接着され、該支持弾性体16によ
ってパワーユニットの荷重が緩衝機能をもって支持され
る。また、上記支持弾性体16は、内筒12から第1図中下
方に延びてパワーユニットの静荷重に対して主に圧縮変
形される圧縮変形部16aと、内筒12から第1図中左右方
向に延びて該静荷重に対して主に剪断変形される剪断変
形部16b,16cとから構成され、これら圧縮変形部16aと剪
断変形部16b,16cは周方向に分離されて略T字形を構成
している。従って、上記外筒14内は互いに分離された圧
縮変形部16aと剪断変形部16b,16cとによって、空間部
S1,S2,S3が形成される。
ここで、本実施例にあっては上記空間部S1,S2,S3の
内筒12の中心軸方向の両側を、第2図,第3図,第4図
に示したようにそれぞれ弾性薄膜18,20,22によって閉止
し、この閉止された閉空間内にそれぞれ液体を封入する
ことによって、上記空間部S1に対応する室を主流体室24
とし、上記空間部S2に対応する室を第1副流体室26と
し、また、上記空間部S3に対応する室を第2副流体室28
としてある。尚、上記主流体室24は、エンジンマウント
10に入力される変位力または振動の作用方向に位置する
上記空間部S1に設けたことにより、これら入力に対して
主流体室24内の容積変化を最も効果的に生ずることがで
きる。
内筒12の中心軸方向の両側を、第2図,第3図,第4図
に示したようにそれぞれ弾性薄膜18,20,22によって閉止
し、この閉止された閉空間内にそれぞれ液体を封入する
ことによって、上記空間部S1に対応する室を主流体室24
とし、上記空間部S2に対応する室を第1副流体室26と
し、また、上記空間部S3に対応する室を第2副流体室28
としてある。尚、上記主流体室24は、エンジンマウント
10に入力される変位力または振動の作用方向に位置する
上記空間部S1に設けたことにより、これら入力に対して
主流体室24内の容積変化を最も効果的に生ずることがで
きる。
また、上記外筒14は中心軸方向の中央部が内径方向に
凹設されて環状溝部30が形成され、該環状溝部30には上
下方向に2分割されたオリフィス構成体32が嵌着され
る。
凹設されて環状溝部30が形成され、該環状溝部30には上
下方向に2分割されたオリフィス構成体32が嵌着され
る。
尚、上記外筒14は上記主流体室24,第1,第2副流体室2
6,28に対応される部分が切除され、これら各流体室24,2
6,28の外周部分は上記オリフィス構成体32によって直接
に閉止される。
6,28に対応される部分が切除され、これら各流体室24,2
6,28の外周部分は上記オリフィス構成体32によって直接
に閉止される。
上記オリフィス構成体32は第5図に示すように、上記
主流体室24に連通される2つの開口部34a,34bが形成さ
れると共に、第6図に示すように上記第1副流体室26に
連通される開口部36aおよび上記第2副流体室28に連通
される開口部36bが形成される。そして、上記開口部34a
と上記開口部36aとは、オリフィス構成体32を略2周と1
/4される第1溝32aを介して接続されると共に、上記開
口部34bと上記開口部36bとは、該オリフィス構成体32を
略1/4周される第2溝32bを介して接続される。
主流体室24に連通される2つの開口部34a,34bが形成さ
れると共に、第6図に示すように上記第1副流体室26に
連通される開口部36aおよび上記第2副流体室28に連通
される開口部36bが形成される。そして、上記開口部34a
と上記開口部36aとは、オリフィス構成体32を略2周と1
/4される第1溝32aを介して接続されると共に、上記開
口部34bと上記開口部36bとは、該オリフィス構成体32を
略1/4周される第2溝32bを介して接続される。
上記オリフィス構成体32は第7図に示すように、上記
外周14と共に環状のブラケット38内に嵌合され、該ブラ
ケット38によって上記第1,第2溝32a,32bの外形方向開
放部が閉止されることによって閉鎖断面が構成され、第
1溝32aが第1オリフィス通路40として、第2溝32bが第
2オリフィス通路42としてそれぞれ構成される。
外周14と共に環状のブラケット38内に嵌合され、該ブラ
ケット38によって上記第1,第2溝32a,32bの外形方向開
放部が閉止されることによって閉鎖断面が構成され、第
1溝32aが第1オリフィス通路40として、第2溝32bが第
2オリフィス通路42としてそれぞれ構成される。
従って、上記主流体室24と第1副流体室26とは第1オ
リフィス通路40を介して互いに連通されると共に、該主
流体室24と第2副流体室28とは第2オリフィス通路42を
介して互いに連通される。
リフィス通路40を介して互いに連通されると共に、該主
流体室24と第2副流体室28とは第2オリフィス通路42を
介して互いに連通される。
以上の構成により本実施例のエンジンマウント10にあ
っては、車体とパワーユニットとの間に相対変位力また
は振動が該パワーユニットの静荷重作用方向に発生され
ると、内筒12と外周14とは相対変位して支持弾性体16の
圧縮変形部16aは圧縮,引っ張り変形されると共に、剪
断変形部16bは剪断変形され、主流体室24内容積が変化
される。
っては、車体とパワーユニットとの間に相対変位力また
は振動が該パワーユニットの静荷重作用方向に発生され
ると、内筒12と外周14とは相対変位して支持弾性体16の
圧縮変形部16aは圧縮,引っ張り変形されると共に、剪
断変形部16bは剪断変形され、主流体室24内容積が変化
される。
すると、該主流体室24内の液体は、第1オリフィス通
路40および第2オリフィス通路42を介して第1副流体室
26および第2副流体室28との間で移動される。このと
き、第1オリフィス通路40内の液体は、可動液体を質量
とし、主流体室24および第1副流体室26の拡張弾性をば
ねとして振動されると共に、第2オリフィス通路42内の
液体は同様に、可動液体を質量とし、主流体室24および
第2副流体室28の拡張弾性をばねとして振動される。
路40および第2オリフィス通路42を介して第1副流体室
26および第2副流体室28との間で移動される。このと
き、第1オリフィス通路40内の液体は、可動液体を質量
とし、主流体室24および第1副流体室26の拡張弾性をば
ねとして振動されると共に、第2オリフィス通路42内の
液体は同様に、可動液体を質量とし、主流体室24および
第2副流体室28の拡張弾性をばねとして振動される。
従って、上記第1オリフィス通路40内および第2オリ
フィス通路42内のそれぞれの液体は、入力振動の周波数
によって共振現象が発生され、この共振現象が発生され
ることによりエンジンマウント10の動ばね定数を著しく
低減させることができる。また、この共振周波数より若
干高い周波数領域にロスファクタの大きなピーク点が発
生されることが実験により確かめられている。
フィス通路42内のそれぞれの液体は、入力振動の周波数
によって共振現象が発生され、この共振現象が発生され
ることによりエンジンマウント10の動ばね定数を著しく
低減させることができる。また、この共振周波数より若
干高い周波数領域にロスファクタの大きなピーク点が発
生されることが実験により確かめられている。
ところで、本実施例にあっては上記第1オリフィス通
路40内の液体共振周波数を、エンジンシェイクの発生周
波数より若干低めにチューニングして、エンジンシェイ
クの周波数領域でロスファクタが最大となるように設定
され、かつ、上記第2オリフィス通路42内の液体共振周
波数を、アイドル振動の周波数領域にチューニングし
て、該アイドル振動時に動ばね定数が最低となるように
設定される。
路40内の液体共振周波数を、エンジンシェイクの発生周
波数より若干低めにチューニングして、エンジンシェイ
クの周波数領域でロスファクタが最大となるように設定
され、かつ、上記第2オリフィス通路42内の液体共振周
波数を、アイドル振動の周波数領域にチューニングし
て、該アイドル振動時に動ばね定数が最低となるように
設定される。
尚、本実施例にあっては主流体室24および第1,第2副
流体室26,28を画成する弾性薄膜18,20,22がそれぞれ個
別に設けられるため、それぞれの拡張弾性を決定するた
めのばね定数を独立して設定することができる。
流体室26,28を画成する弾性薄膜18,20,22がそれぞれ個
別に設けられるため、それぞれの拡張弾性を決定するた
めのばね定数を独立して設定することができる。
たとえば、それぞれのばね定数は各弾性薄膜18,20,22
の厚さを変化させることにより容易にチューニングする
ことができる。
の厚さを変化させることにより容易にチューニングする
ことができる。
この場合、主流体室24の弾性薄膜18の厚さを最も厚く
して、振動入力時に該主流体室24内に十分な圧力変化を
発生させて、第1,第2オリフィス通路40,42内に液体移
動を行わせる一方、各副流体室26,28の弾性薄膜20,22は
上記主流体室24のものより薄くし、このように薄くした
なかにあっても、第1副流体室26の弾性薄膜20を第2副
流体室28より薄く形成し、共振周波数がエンジンシェイ
クに対応してより低く設定され易いようにチューニング
される。
して、振動入力時に該主流体室24内に十分な圧力変化を
発生させて、第1,第2オリフィス通路40,42内に液体移
動を行わせる一方、各副流体室26,28の弾性薄膜20,22は
上記主流体室24のものより薄くし、このように薄くした
なかにあっても、第1副流体室26の弾性薄膜20を第2副
流体室28より薄く形成し、共振周波数がエンジンシェイ
クに対応してより低く設定され易いようにチューニング
される。
また、本実施例にあってはエンジンシェイクにチュー
ニングされる第1オリフィス通路40が、アイドル振動に
チューニングされる第2オリフィス通路42より長く形成
されていることにより、第1オリフィス通路40内の液柱
共振は第2オリフィス通路42内の液柱共振に比較して低
い周波数に設定するのが容易になり、上記弾性薄膜20,2
2の厚さ変化と相俟って、エンジンシェイクおよびアイ
ドル振動の低減領域を確実に設定することができる。
ニングされる第1オリフィス通路40が、アイドル振動に
チューニングされる第2オリフィス通路42より長く形成
されていることにより、第1オリフィス通路40内の液柱
共振は第2オリフィス通路42内の液柱共振に比較して低
い周波数に設定するのが容易になり、上記弾性薄膜20,2
2の厚さ変化と相俟って、エンジンシェイクおよびアイ
ドル振動の低減領域を確実に設定することができる。
尚、上記第1オリフィス通路40の長さは上記第2オリ
フィス通路42の長さに対して4〜16倍に設定されること
が望ましい。
フィス通路42の長さに対して4〜16倍に設定されること
が望ましい。
ところで、本実施例のエンジンマウント10は、支持弾
性体16に圧縮変形部16aと剪断変形部16b,16cとが設けら
れているので、流体封入式防振体としての機能以外にこ
れら圧縮変形部16a,剪断変形部16b,16cを分離して設け
たときの機能をも備えており、エンジンマウント10の上
下方向に対する前後および左右方向の剛性バランスをチ
ューニングし易くなる。
性体16に圧縮変形部16aと剪断変形部16b,16cとが設けら
れているので、流体封入式防振体としての機能以外にこ
れら圧縮変形部16a,剪断変形部16b,16cを分離して設け
たときの機能をも備えており、エンジンマウント10の上
下方向に対する前後および左右方向の剛性バランスをチ
ューニングし易くなる。
尚、本実施例のエンジンマウント10は支持弾性体16が
1つの圧縮変形部16aと2つの剪断変形部16b,16cとによ
って構成された場合を開示したが、特に剪断変形部16b,
16cの数は必要とする流体室の数に応じて2つ以上設け
てもよい。
1つの圧縮変形部16aと2つの剪断変形部16b,16cとによ
って構成された場合を開示したが、特に剪断変形部16b,
16cの数は必要とする流体室の数に応じて2つ以上設け
てもよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明の内外筒型流体封入式防振
体にあっては、内,外筒間に介在される支持弾性体の圧
縮変形部,剪断変形部によって画成される空間部両側を
それぞれ弾性薄膜で閉止すると共に、該閉空間内に液体
を封入して1つの主流体室と、少なくとも2つの副流体
室とを構成し、該主流体室と各副流体室とを外筒周方向
に沿って個別に設けられるオリフィス通路を介してそれ
ぞれ連通し、さらに各オリフィス通路の長さを互いに異
ならせたので、圧縮変形部と剪断変形部とを分離して設
けたことによる機能を発揮しつつ、流体封入式防振体と
しての機能を発揮することができるため、両者の相乗効
果によって振動伝達率の大幅な向上を図ることができる
と共に、加振体と被加振体との間の変位規制をも確実に
行うことができる。
体にあっては、内,外筒間に介在される支持弾性体の圧
縮変形部,剪断変形部によって画成される空間部両側を
それぞれ弾性薄膜で閉止すると共に、該閉空間内に液体
を封入して1つの主流体室と、少なくとも2つの副流体
室とを構成し、該主流体室と各副流体室とを外筒周方向
に沿って個別に設けられるオリフィス通路を介してそれ
ぞれ連通し、さらに各オリフィス通路の長さを互いに異
ならせたので、圧縮変形部と剪断変形部とを分離して設
けたことによる機能を発揮しつつ、流体封入式防振体と
しての機能を発揮することができるため、両者の相乗効
果によって振動伝達率の大幅な向上を図ることができる
と共に、加振体と被加振体との間の変位規制をも確実に
行うことができる。
特に、上記のように各オリフィス通路の長さを互いに
異ならせたことにより、周波数の異なる振動伝達低下領
域を複数設定できるため、例えばエンジンシェイクやア
イドル振動といった互いに周波数領域の異なる振動を一
つの防振体で効果的に減衰できるほか、各オリフィス通
路が外筒の周方向に沿って設けられているために、特定
のオリフィス通路を外筒の周方向に周回させることによ
ってこのオリフィス通路の長さを大きくとることがで
き、結果的に長さの大きい方のオリフィス通路の液柱共
振による周波数領域をより低い周波数領域に設定できる
利点がある。
異ならせたことにより、周波数の異なる振動伝達低下領
域を複数設定できるため、例えばエンジンシェイクやア
イドル振動といった互いに周波数領域の異なる振動を一
つの防振体で効果的に減衰できるほか、各オリフィス通
路が外筒の周方向に沿って設けられているために、特定
のオリフィス通路を外筒の周方向に周回させることによ
ってこのオリフィス通路の長さを大きくとることがで
き、結果的に長さの大きい方のオリフィス通路の液柱共
振による周波数領域をより低い周波数領域に設定できる
利点がある。
また、上記主,副流体室はそれぞれ個別に弾性薄膜に
よって画成されるので、該弾性薄膜の拡張弾性が個々に
調整し易くなり、従って、各オリフィス通路内の液柱共
振を目的の周波数にチューニングするのが著しく容易に
なるという優れた効果を奏する。
よって画成されるので、該弾性薄膜の拡張弾性が個々に
調整し易くなり、従って、各オリフィス通路内の液柱共
振を目的の周波数にチューニングするのが著しく容易に
なるという優れた効果を奏する。
第1図は本発明の一実施例を示す断面正面図、第2図は
第1図中のII−II線断面図、第3図は第1図中のIII−I
II線断面図、第4図は第1図中のIV−IV線断面図、第5
図は本発明の一実施例を示す平面図、第6図は本発明の
一実施例を示す底面図、第7図は本発明の組み付け状態
を示す斜視図である。 10…エンジンマウント(内外筒型流体封入式防振体)、
12…内筒、14…外筒、16…支持弾性体、16a…圧縮変形
部、16b,16c…剪断変形部、18,20,22…弾性薄膜、24…
主流体室、26,28…副流体室、40,42…オリフィス通路。
第1図中のII−II線断面図、第3図は第1図中のIII−I
II線断面図、第4図は第1図中のIV−IV線断面図、第5
図は本発明の一実施例を示す平面図、第6図は本発明の
一実施例を示す底面図、第7図は本発明の組み付け状態
を示す斜視図である。 10…エンジンマウント(内外筒型流体封入式防振体)、
12…内筒、14…外筒、16…支持弾性体、16a…圧縮変形
部、16b,16c…剪断変形部、18,20,22…弾性薄膜、24…
主流体室、26,28…副流体室、40,42…オリフィス通路。
Claims (1)
- 【請求項1】加振体または被加振体の一方に取り付けら
れる内筒と、 該内筒を適宜間隔をもって囲繞し、加振体または被加振
体の他方に取り付けられる外筒と、 これら内,外筒間に介在され、静荷重に対して主に圧縮
変形される1つの圧縮変形部および主に剪断変形される
少なくとも2つの剪断変形部とが周方向に分離される支
持弾性体とを備え、 上記支持弾性体の圧縮変形部,剪断変形部によって画成
される少なくとも3つの空間部の内筒中心軸方向両側を
弾性薄膜で閉止してそれぞれに独立した閉空間を形成す
るとともに、各閉空間内に液体を封入して、内,外筒間
の振動入力方向に存在する1つの閉空間を主流体室と
し、かつ、残りの複数の閉空間を相互に非連通の独立し
た副流体室とする一方、該主流体室と該副流体室とを外
筒の周方向に沿って個別に設けられるオリフィス通路を
介してそれぞれ連通し、 さらに前記各オリフィス通路の長さを互いに異ならせた
ことを特徴とする内外筒型流体封入式防振体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63174645A JP2848399B2 (ja) | 1988-07-13 | 1988-07-13 | 内外筒型流体封入式防振体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63174645A JP2848399B2 (ja) | 1988-07-13 | 1988-07-13 | 内外筒型流体封入式防振体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0226337A JPH0226337A (ja) | 1990-01-29 |
JP2848399B2 true JP2848399B2 (ja) | 1999-01-20 |
Family
ID=15982216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63174645A Expired - Lifetime JP2848399B2 (ja) | 1988-07-13 | 1988-07-13 | 内外筒型流体封入式防振体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2848399B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7540479B2 (en) | 2006-03-30 | 2009-06-02 | Tokai Rubber Industries, Ltd. | Vibration damping device |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2583145B2 (ja) * | 1990-05-22 | 1997-02-19 | 丸五ゴム工業株式会社 | 流体封入型防振装置 |
JP3446668B2 (ja) * | 1998-07-29 | 2003-09-16 | 東海ゴム工業株式会社 | 液体封入式防振装置 |
JP4238892B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2009-03-18 | 東海ゴム工業株式会社 | 流体封入式筒型防振装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56124739A (en) * | 1980-02-29 | 1981-09-30 | Toyoda Gosei Co Ltd | Vibration proof device with encosed fluid |
JPS5937349A (ja) * | 1982-08-23 | 1984-02-29 | Tokai Rubber Ind Ltd | 防振支持体 |
-
1988
- 1988-07-13 JP JP63174645A patent/JP2848399B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7540479B2 (en) | 2006-03-30 | 2009-06-02 | Tokai Rubber Industries, Ltd. | Vibration damping device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0226337A (ja) | 1990-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2158182A (en) | A hydraulically damped rubber mounting | |
JP2002021914A (ja) | 液圧式軸受 | |
JPS62224746A (ja) | 流体封入式防振支持体 | |
JP3035222B2 (ja) | 液体封入型防振装置 | |
JP4823976B2 (ja) | 液体封入式防振支持装置 | |
EP0178652A2 (en) | Liquid-filled type vibration damping structure | |
JPH0429636A (ja) | 流体封入型防振装置 | |
JPH01176827A (ja) | 内外筒型流体封入式パワーユニットマウント | |
JP2000193015A (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JP2848399B2 (ja) | 内外筒型流体封入式防振体 | |
JPH05584Y2 (ja) | ||
JP3212047B2 (ja) | 液体封入式防振装置 | |
JP2002089613A (ja) | 液封防振装置 | |
JP5363363B2 (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JPH10132016A (ja) | 液体封入式防振マウント | |
JP3088686B2 (ja) | 液体封入型防振装置 | |
JP3231095B2 (ja) | 流体封入式防振マウント | |
JPH07190135A (ja) | 液体封入防振支持装置 | |
JPH0349315Y2 (ja) | ||
JP2000002286A (ja) | 液体封入防振装置 | |
JPH11278294A (ja) | シミー低減装置 | |
JPS62196434A (ja) | 防振支持装置 | |
JPH09273586A (ja) | 防振装置 | |
JP2001056040A (ja) | 防振装置 | |
JPH1047415A (ja) | 防振装置 |