JP2848311B2 - 焦点距離を変換可能なカメラ - Google Patents

焦点距離を変換可能なカメラ

Info

Publication number
JP2848311B2
JP2848311B2 JP8019682A JP1968296A JP2848311B2 JP 2848311 B2 JP2848311 B2 JP 2848311B2 JP 8019682 A JP8019682 A JP 8019682A JP 1968296 A JP1968296 A JP 1968296A JP 2848311 B2 JP2848311 B2 JP 2848311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacement
filter
lens
switch
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8019682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08248496A (ja
Inventor
英典 宮本
央 若林
俊雄 匝瑳
一之 風見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8019682A priority Critical patent/JP2848311B2/ja
Publication of JPH08248496A publication Critical patent/JPH08248496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848311B2 publication Critical patent/JP2848311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、光路内で変位可能
な光学系、例えば撮影光路内で変位(挿脱)可能な付加
光学系(例えばフィルターなど)を有するカメラに関す
る。 【0002】 【従来の技術】従来、携帯性が良く、しかも手軽に撮影
可能な自動露出機構、自動焦点調節機構やフラッシュ機
能等の多くの機能を有する小型カメラが普及している。
これらの小型カメラでは、例えば、撮影意図や被写体の
状態等によって所望されるフィルターや接写レンズ等に
代表されるような付加光学系を撮影光路内に変位(挿
脱)可能に設けることが考えられている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、そのよ
うなカメラでは、付加光学系の撮影光路内での変位(挿
脱)途中において、何らの安全対策も考慮されていない
がために、不用意にシャッタレリーズを行なってしまう
可能性も往々にしてあり、その結果、予期しない撮影の
失敗を招来してしまう。 【0004】本発明は、上記の問題点を解決し、光学系
が変位途中にあるとき、例えば、付加光学系の撮影光路
変位(挿脱)途中において、不用意なシャッタレ
リーズを行なうことのないカメラを提供することを目的
とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、本発明は、焦点距離を変換可能であって、第1
のレンズ系(L1)と該第1のレンズ系とは別の第2の
レンズ系(L2)とを含むカメラにおいて、光路内で変
位可能であって、その変位によって前記第1、第2のレ
ンズ系とは異なる機能を達成する変位光学系(20)
と;変位光学系が少なくとも第1の変位状態と該第1の
変位状態とは異なる第2の変位状態との何れにあるか
を、変位光学系それ自体の変位状態を直接検出する検出
手段(SW1、SW2)と;変位光学系が第1、第2の
変位状態間の変位途中にあることを検出手段によって検
出したときにシャッタレリーズ動作を禁止する禁止手段
と;を含むものである。 【0006】 【0007】 【0008】 【実施例】次に、本発明の実施例を添付の図面に基づい
て詳しく説明する。図1は本発明の実施例を示す二焦点
カメラの撮影レンズ鏡筒部の断面図で、副レンズ系が撮
影光軸上から退避した広角状態を示し、図2は図1のII
−II断面図、図3は図1の実施例において副レンズ系が
撮影光軸上に挿入された望遠状態を示す断面図である。
図1において、カメラ本体1の前部に回転可能に設けら
れた回転鏡筒2の外周にはギヤ2Aが設けられ、可逆モ
ータの如き駆動源3によって駆動されるピニオンギヤ4
と噛み合っている。また、ヘリコイドねじ5を介して回
転鏡筒2と螺合する直進鏡筒6の内側には、取付け基盤
7が小ねじ8によって固設されている。この取付け基盤
7の表側(図1中で右側)には、絞り兼用のシャッタ9
を駆動するためのシャッタ制御装置10と、主レンズ系
1 を光軸方向に移動させて焦点調節を行う主レンズ系
移動装置11とが小ねじ12によって固設されている。
主レンズ系L1 は主レンズ枠13内に保持され、その主
レンズ枠13は、ヘリコイドねじ14を介して主レンズ
系移動装置11の円筒部11Aと螺合し、その円筒部1
1Aの回転により主レンズ枠13が光軸方向に進退する
如く構成されている。 【0009】一方、副レンズ系L2 を保持する副レンズ
枠15はアーム15Aを有し、取付け基盤7に植設され
たピン軸16のまわりに回転可能に支持され、副レンズ
枠が引張コイルばね17の付勢力により図4中で実線に
て示すように反時計方向に回転して、取付け基盤7の裏
面から突出する突起18に当接すると、副レンズ系L 2
の光軸が主レンズ系L1 の光軸と一致するように構成さ
れている。なお主レンズ系L1 と、副レンズ系L2 とを
もって撮影光学系が構成される。 【0010】図2において、カメラ本体1の図示されな
い固定部に、固設され且つ光軸方向に伸びたガイド板1
9は、取付け基盤7に設けられた切欠き溝7Aを貫通し
て右方へ長く突出している。このガイド板19は、図5
に示すように二叉のフォーク状に形成され、一方の突出
部には、副レンズ枠15に設けられた係合腕15Bと係
合するカム面19Aが設けられている。また、ガイド板
19の両側面19aおよび19bは、切欠き溝7Aの両
端部に近接して、取付け基盤7の裏面から突出して形成
された2本の案内突起7B、7Cの内面に摺動可能に嵌
合しており、回転鏡筒2が回転すると、直進鏡筒6と共
に取付け基盤7を光軸方向に直進案内するように構成さ
れている。その取付け基盤7が図3に示す望遠位置から
左方へ繰り込まれると、係合腕15Bはカム面19Aに
沿って左方へ移動しつつ、図4中で時計方向に回転し、
副レンズ枠15を2点鎖線で示す退避位置まで偏位させ
るように構成されている。 【0011】副レンズ系L2 とは異なる機能を有する光
学系としてのフィルター20を保持するフィルター枠2
1は、取付け基盤7とその表側に設けられたシャッター
9との間の比較的狭い空間S内に設けられている。この
フィルター枠21は、図6に示す如く、取付け基盤7に
設けられた軸22を中心として回転可能に設けられ、そ
のスラスト方向の偏位は取付け基盤7の表面と、シャッ
タ9の隔板9Aの裏面とに接触することによって制限さ
れるように構成されている。フィルター枠21は、軸2
2に対してフィルター20とは反対側に突出腕21Aを
有し、この突出腕21Aは、図7に示す如く一端に操作
ノブ23Aを有するフィルター挿脱部材23の他端23
に形成された二叉突起23B、23Cと係合可能であ
る。また、操作ノブ23Aは直進筒6の前端に形成され
た切欠き窓6A内を外周に沿って移動可能である。 【0012】その操作ノブ23Aの移動により、二叉突
起23B、23Cのいずれか一方がフィルター枠21の
突出腕21Aに当接して、これを押圧偏位させることに
より、フィルター枠21は軸22のまわりに回動変位す
るように構成されている。そのフィルター枠21には、
取付け基盤7に設けられた円弧状逃げ溝7Dを貫通して
移動ピン24が植設され、取付け基盤7の裏面に突設さ
れた固定ピン25と移動ピン24との間に、図4および
図6に示すようにトッグルばね26が掛けられている。
このトッグルばね26は、操作ノブ23Aを図7に示す
ようにセット位置にセットしたときには、図6に示すよ
うにフィルター枠21を反時計方向に付勢し、リセット
位置へ切り換えると、フィルター枠21を時計方向に付
勢するように構成されている。また、フィルタ枠ー21
は、トッグルばね26の付勢力により反時計方向に回転
し、図6に示すように取付け基盤7に突設された制限ピ
ン27に当接したときに、フィルター20を撮影光軸上
に挿入固定するように構成されている。さらに二叉突起
23Bと23Cの間隔θ(図6参照)は、次に述べる安
全スイッチ装置との関係上十分大きく形成されている。 【0013】フィルター挿脱部材23の上端には、内側
に突出する平板部23Dが形成され、この平板部23D
に、フィルター枠21の移動中は、シャッタレリーズを
不能とするための安全スイッチ装置30の摺動ブラシと
クリックばね40とが設けられている。摺動ブラシ31
は図8に示す如く3本の接点ブラシ31a、31b、3
1cにて構成され、これにそれぞれ接触可能な導体ラン
ド32a、32b、32cは、シャッタ制御装置10上
に設けられた絶縁基板33上に配置されている。接点ブ
ラシ31aは、操作ノブ23Aが切欠き窓6Aの図8中
で左端に在るときのみ導体ランド32aと接触導通し、
接点ブラシ31bは、操作ノブ23Aが切欠き窓6Aの
右端に位置するときのみ導体ランド32bと接触導通
し、残りの接点ブラシ31cは、円周方向に長い導体ラ
ンド32a上を摺動して常時これと接触導通するように
構成されている。また、平板部23Dの先端に設けられ
たクリックばね40は、操作ノブ23Aが切欠き窓6A
の左右両端に位置するときに絶縁基板33上に形成され
たそれぞれのクリック溝41a、41bにその先端部が
落ち込むように構成されている。 【0014】接点ブラシ31aと導体ランド32aをも
って第1スイッチSW1 が構成され、接点ブラシ31b
と導体ランド32bで第2スイッチSW2 が構成され、
図9に示すように電源Eに対して並列に接続されてい
る。双方のスイッチSW1 、SW2 はレリーズ釦Brに
連動するレリーズスイッチSW3 を介してシャッタ制御
装置に接続している。なお、図9において符号SW0
電源スイッチである。 【0015】次に、上記の実施例の作用を副レンズ系L
2 の挿脱とフィルタ20の挿脱に大別して説明する。図
1に示す広角状態においては、副レンズ系L2 は、図4
中で2点鎖線にて示すように撮影光軸外の退避位置に置
かれ、比較的短い焦点距離を有する主レンズ系L1 のみ
にて撮影が行われる。この場合、被写体までの距離は図
示されない自動測距装置によって検出され、その検出信
号に基づいて主レンズ系移動装置11の円筒部11Aが
回転制御される。その円筒部11Aの回転に応じて主レ
ンズ系L1 は主レンズ枠13と共に光軸に沿って繰り出
され、自動焦点調節が行われる。 【0016】図1に示す広角状態から図3に示す望遠状
態に切り換えるには、カメラ本体1側に設けられた図示
されない切り換え制御部材を広角位置かち望遠位置へ切
り換える。すると、モータ3が回転してピニオンギヤ4
を介して回転鏡筒2が回転する。この回転鏡筒2にヘリ
コイドねじ5を介して螺合する直進鏡筒6は、図2およ
び図5に示すガイド板19と、これに係合する取付け基
盤7の案内突起7B、7Cとによって回転を阻止されて
いる(図4参照)ため、回転鏡筒2の回転により、ヘリ
コイドねじ5のリードに従って図1および図2の広角位
置から光軸に沿って右方へ繰り出される。この直進鏡筒
6の繰出しに伴って取付け基盤7が一体に右方へ移動す
る。 【0017】取付け基盤7が右方へ移動すると、この取
付け基盤7のピン軸16に回転可能に支持されたフィル
ター枠15の係合腕15Bは、図5に示す2点鎖線の位
置から実線の位置まで移動する。その際、係合腕15B
は、フィルター枠15のアーム15Aに掛止された引張
コイルばね17の付勢力によりカム面19Aに沿って図
5で下方(図4中では反時計方向)に移動する。これに
よりフィルター枠15は図4中で2点鎖線の位置から反
時計方向にピン軸16のまわりを旋回して、取付け基盤
7の裏面の突起18に当接して停止する。このとき副レ
ンズ系L2 の光軸は主レンズ系L1 の光軸と一致し、撮
影光学系L1 、L2 は所定の長い合成焦点距離となる。
この場合、副レンズ枠15は、取付け基盤7の裏面に接
すると共に、引張コイルばね17の付勢力により円弧状
の突起18に強く接触支持されるので、その位置は確実
に保持される。 【0018】図3に示す望遠状態においても、焦点調節
は主レンズ系移動装置11の円筒部11Aの回転による
主レンズ系L1 の繰り出しにより自動的に行われる。ま
た図3に示す望遠状態から、図1に示す広角状態に副レ
ンズ系L2 を移動させるには、図示されない切換え操作
部材を望遠位置から広角位置へ切換えセットすればよ
い。これによりモータ3は逆転し、ピニオンギヤ4を介
して回転鏡筒2が逆転して直進鏡筒6を図3に示す繰り
出し位置から左方へ直進移動させ、同時にフィルタ枠1
5の係合腕15Bがカム面19Aに沿って摺動して、フ
ィルタ枠15を引張コイルばね17の付勢力に抗して退
避位置へと移動させる。この直進鏡筒6の繰り込みによ
り、取付け基盤7と共に主レンズ系L1 は、図1に示す
広角位置に復帰する。なお、広角、望遠いずれの状態に
おいても、シャッタ9が作動して撮影が行われた直後に
主レンズ系L1 は、それぞれの無限遠合焦位置よりさら
にわずかに繰り込まれたリセット位置に急速に復帰し、
次の撮影のために準備される。 【0019】次に、フィルター20の挿脱作用と、これ
に伴うスイッチ装置30の作用について、図10の作用説
明図に従って詳しく説明する。図10(a)に示すフィル
タ挿入状態においては、フィルター20は図1および図
3に示すように撮影光軸上に挿入されている。この場
合、フィルター20を挿脱するための操作ノブ23A
は、図7および図8に示す如く切欠き窓6Aの左端のフ
ィルター挿入位置に置かれ、クリックばね40はクリッ
ク溝41aに落ち込んでいる。また、この状態では、フ
ィルター20を保持するフィルター枠21に植設された
移動ピン24は、図6に示すように取付け基盤7上の軸
22と固定ピン25を結ぶ中心線Xより右側に在る。従
って、フィルター枠21は、トッグルばね26によって
反時計方向に付勢されて、制限ピン27に当接してい
る。 【0020】さらに、この状態では、図8に示すように
制御スイッチ装置30の接点ブラシ31aが導体ランド
32aと接触し、この接点ブラシ31aと導体ランド3
2aとで構成される第1スイッチSW1 は、ON状態に
置かれる。ただし、接点ブラシ31bと導体ランド32
bとで構成される第2スイッチSW2 はOFF状態に在
る。従って、図9に示すように電源スイッチSW0 を投
入した後レリーズスイッチSW3 をONさせると、シャ
ッタ制御装置10に電源Eから電力が供給され、シャッ
タ9が開閉して撮影が行われる。 【0021】次に、フィルター20を退避位置へ脱出さ
せるには、操作ノブ23Aは切欠き窓6Aの右端まで右
方へ変化すればよい。この場合、先ず、図10(b)に示
すように、二叉突起の一方23Bがフィルター枠21の
突出腕21Aに当接するまで遊び角αだけ操作ノブ23
Aが変位する間に、接点ブラシ31aが導体ランド32
aから離れ、第1スイッチSW2 は、第2スイッチSW
2 と同様にOFF状態となる。従って、図9中でレリー
ズスイッチSW3 をONしても、シャッタ制御装置10
は動作しない。従って、シャッタ9は開閉されず、撮影
は阻止される。 【0022】さらに、操作ノブ23Aを右方へ変位し、
二叉突起の一方23Bで突出腕21Aを押し進めると、
フィルター枠21と共にフィルター20は撮影光軸上か
ら退避を開始する。この場合、図10(C)に示すように
移動ピン24が軸22と固定ピン22とを結ぶ中心線X
上に来るまでは、トッグルばね26によってフィルター
枠21は図6中で反時計方向に付勢されている。また、
この図10(C)の状態においても、第1スイッチSW1
と、第2スイッチSW2 とはOFF状態におかれる。従
ってレリーズスイッチSW3 をONしてもシャッタ9は
作動しない。 【0023】さらに操作ノブ23Aを図10(C)の位置
から右方へ変位させると、移動ピン24は中心線Xを超
えて左方へ移動する。すると、トッグルばね26の付勢
方向が反時計方向から時計方向に方向転換される。従っ
て、フィルター20はフィルター枠21と共に急速に時
計方向に回転し、図6中で2点鎖線で示すように、移動
ピン24が逃げ溝7Dの一左側の端に当接して停止す
る。これによりフィルター20は図10(d)に示すよう
に退避位置まで移動して停止する。この場合、突出腕2
1Aの変位量は、その突出腕21Aと二叉突起の他方2
3Cとの間の遊び角αよりわずかに小さいので、突出腕
21Aが他方の二叉突起23Cに追突することは無い。
従って、フィルター20が撮影光軸上から急速に退避し
ても、操作ノブ21Aは衝撃を受けることが無く、円滑
に切換え操作が行われる。なお、図10(d)に示される
ように、フィルター20が退避位置へ移動しても、第1
スイッチSW1 および第2スイッチSW2 は共にOFF
状態のままに置かれる。 【0024】操作ノブ23Aを図10(d)の位置から、
さらに遊び角αだけ移動する間に、第2スイッチSW2
の接点ブラシ31bが導体ランド32bに接触し、第2
スイッチSW2 がONとなり、図10(e)に示す脱出位
置に操作ノブ23Aはセットされる。この状態では、図
9中のレリーズ釦Brを押し下げてレリーズスイッチS
3 をONすることにより、シャッタ制御装置10を動
作させシャッタ9を開閉させて撮影を行うことができ
る。なお、操作ノブ23Aは、切欠き窓6Aの右端に近
接したときにクリックばね40の先端がクリック溝41
bに落ち込むことにより位置決めされる。 【0025】退避位置に在るフィルター20を撮影光軸
上に挿入するには、図10(d)に示すようにフィルター
退避位置に在る操作ノブ23Aを図10(a)に示すフィ
ルター挿入位置へ復帰させればよい。この場合、操作ノ
ブ23Aが遊び角αだけ左方へ移動するまでは、フィル
ター20は移動しない。しかし、その間に第2スイッチ
SW2 はOFF状態となり、レリーズスイッチSW3
ONしてもシャッタ9は作動しない。操作ノブ23Aが
角αだけ左方へ変位すると、フィルター挿脱部材23の
二叉突起23B、23Cのうちの他方の突起23Cがフ
ィルター枠21の突出腕21Aに当接し、さらに変位さ
せると、トッグルばね26の付勢力に抗して突出腕21
Aを図6中で2点鎖線の位置から反時計方向へ回動させ
る。さらに操作ノブ23Aを左方へ変位させると、移動
ピン24が中心線Xを超えて右方へ移動する。すると、
トッグルばねの付勢力は方向転換してフィルター枠21
を反時計方向に付勢する。その為、フィルター枠21は
反時計方向に急速に回転変位し、制限ピン27に当接し
て停止する。しかし、この状態においても第1スイッチ
SW1 はONとならず、レリーズ釦Brが押されても、
シャッタ9は作動しない。さらに操作ノブ21Aが左方
へ回転し、二叉突起の一方23Bと突出腕21Aとの間
に遊び角αだけ間隙が生じたとき、操作ノブ21Aは切
欠き窓6Aの左端に近接して、クリックばね40の先端
が図8に示すようにクリック溝41aに落ち込むことに
よってフィルター挿入位置に確実に位置決めされる。 【0026】上記の実施例では、スイッチSW1 および
SW2 をレリーズを不能にするための安全スイッチとし
て使用したが、このスイッチSW1 、SW2 の信号で、
フィルター挿入に帰因する露出値の変化を補正する補正
回路や、光路長の変化を補正する回路を制御するように
してもよい。上記のようにフィルター挿脱操作におい
て、二叉突起23B、23Cと突出腕21Aとの間に
は、スイッチSW1 、SW2 をOFFさせるに必要な移
動量αだけのギャップを設けたので、フィルター20が
挿入位置および退避位置に置かれているときは、第1ス
イッチSW1 と、第2スイッチSW2 のいずれか一方を
ON状態にしてシャッタ9を作動可能となし、フィルタ
ー20が変位している間中は双方のスイッチSW1 、S
2 をOFF状態にしてシャッタ9の開閉を阻止するこ
とができる。また、フィルター枠21は、取付け基盤7
とシャッタ隔板9Aとの間に保持され、スラスト方向の
動きは、その双方の平面によって抑制されているので、
挿入位置、および退避位置に在る間は、確実にその位置
に保持されるのは勿論、移動中も撮影光軸に対して直交
する面内で移動し、横振れを生じることが無いから、そ
の作動が極めて円滑である。 【0027】なお、上記の実施例においては、焦点調節
を主レンズ系を移動させる回転筒11Aの回転によって
行い、広角状態と望遠状態共に主レンズ系のみの移動に
より焦点調節を行うように構成されている。しかし、主
レンズ系L1 は取付け基盤7に固定し、取付け基盤7
を、広角状態での焦点調節のために移動し、その焦点調
節範囲を超えて繰り出されたときに副レンズ系L2 が光
軸上に挿入されて望遠状態となり、さらに望遠状態での
焦点調節も取付け基盤7の移動によって行うように構成
してもよい。また、フィルター(20)のような付加光
学系を移動させるための二叉突起(23B、23C)と
フィルター枠側の突出腕21Aの作用は相対的のもので
あるから、フィルター枠21側に二叉突起を設け、これ
を動かすフィルター挿脱部材23側に突出腕を設けても
差支えない。またフィルターのかわりに接写用レンズを
挿脱させるようにしてもよい。 【0028】以上の如く本発明によれば、光学系が変位
途中にあるとき、例えば、付加光学系の撮影光路内
変位(挿脱)途中では不用意なシャッタレリーズが禁止
されるので、撮影の失敗を未然に防止することができ
る。 【0029】
【図面の簡単な説明】 【図1】 広角状態における本発明の実施例を示す撮影
レンズ鏡筒部の断面図である。 【図2】 図1のII−II断面図である。 【図3】 図1に示す撮影レンズが望遠状態に変換した
ときの撮影レンズ鏡筒部を示す断面図である。 【図4】 図3のIV−IV断面図である。 【図5】 図2に示すガイド板の斜視図である。 【図6】 図3のVI−VI断面図である。 【図7】 図1に示すフィルター挿脱部材と接点ブラシ
取付け部とを示す斜視図である。 【図8】 図1の制御スイッチ部を示す平面図である。 【図9】 図1の制御スイッチを含むシャッタレリーズ
阻止回路図である。 【図10】 図1に示すフィルター挿脱機構の作用と制御
スイッチとの関係を示す説明図である。 【主要部分の符号の説明】 L1 …… 主レンズ系、 L2 …… 副レンズ系、 2……… 回転鏡筒、 6……… 直進鏡筒、 7……… 取付け基盤、 9……… 絞り兼用レンズシャッタ、 10…… シャッタ制御装置、 15…… 副レンズ枠 15B… 係合腕 19A… カム面 20…… フィルター(付加光学系) 21…… フィルター枠 21A… 突出腕 23…… フィルター挿脱部材 付加光学系 23A… 操作ノブ 23B……二叉突起 23C……二叉突起 26… トッグルばね 30… 制御スイッチ装置 40… クリックばね
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 風見 一之 東京都品川区西大井1丁目6番3号 株 式会社ニコン 大井製作所内 (56)参考文献 特開 昭59−105619(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03B 17/12

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.焦点距離を変換可能であって、第1のレンズ系(L
    1)と該第1のレンズ系とは別の第2のレンズ系(L
    2)とを含むカメラにおいて、 光路内で変位可能であって、その変位によって前記第
    1、第2のレンズ系とは異なる機能を達成する変位光学
    系(20)と; 前記変位光学系が少なくとも第1の変位状態と該第1の
    変位状態とは異なる第2の変位状態との何れにあるか
    を、前記変位光学系それ自体の変位状態を直接検出する
    検出手段(SW1、SW2)と; 前記変位光学系が前記第1、第2の変位状態間の変位途
    中にあることを前記検出手段によって検出したときにシ
    ャッタレリーズ動作を禁止する禁止手段と; を含むことを特徴とするカメラ。 2.前記変位光学系は、前記第1、第2のレンズ系の撮
    影光路内に挿脱可能なソフトフォーカスフィルターを含
    むことを特徴とする請求項1に記載のカメラ。 3.第1のレンズ系(L1)と;該第1のレンズ系とは
    別の第2のレンズ系(L2)と;をそれぞれ移動させる
    ことによって焦点距離を変換可能なカメラにおいて、 光路内で変位可能であって、その変位によって前記第
    1、第2のレンズ系とは異なる機能を達成する変位光学
    系(20)と; 前記変位光学系が少なくとも第1の変位状態と該第1の
    変位状態とは異なる第2の変位状態との何れにあるか
    を、前記第1、第2のレンズ系の前記移動とは無関係に
    検出する検出手段(SW1、SW2)と; 前記変位光学系が前記第1、第2の変位状態間の変位途
    中にあることを前記検出手段によって検出したときにシ
    ャッタレリーズ動作を禁止する禁止手段と; を含むことを特徴とするカメラ。
JP8019682A 1996-02-06 1996-02-06 焦点距離を変換可能なカメラ Expired - Lifetime JP2848311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8019682A JP2848311B2 (ja) 1996-02-06 1996-02-06 焦点距離を変換可能なカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8019682A JP2848311B2 (ja) 1996-02-06 1996-02-06 焦点距離を変換可能なカメラ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61196838A Division JP2732507B2 (ja) 1986-05-09 1986-08-22 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08248496A JPH08248496A (ja) 1996-09-27
JP2848311B2 true JP2848311B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=12006015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8019682A Expired - Lifetime JP2848311B2 (ja) 1996-02-06 1996-02-06 焦点距離を変換可能なカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2848311B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4481611B2 (ja) * 2003-03-14 2010-06-16 フジノン株式会社 デジタルカメラ
US7477308B2 (en) 2003-03-14 2009-01-13 Fujifilm Corporation Digital camera having collapsable lens barrel
JP4495934B2 (ja) * 2003-03-31 2010-07-07 フジノン株式会社 デジタルカメラ
JP5354318B2 (ja) * 2004-07-26 2013-11-27 株式会社リコー レンズ鏡胴、レンズ駆動装置、カメラおよび携帯型情報端末装置
JP4537892B2 (ja) * 2005-06-01 2010-09-08 Hoya株式会社 レンズ鏡筒
KR200455372Y1 (ko) * 2011-06-01 2011-09-02 에이치디씨 주식회사 오토포커스용 렌즈경통

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59105619A (ja) * 1982-12-10 1984-06-19 Canon Inc 可変焦点カメラのチヤ−ジと焦点距離切換えとの同時操作禁止機構
JPS6051537U (ja) * 1983-09-17 1985-04-11 コニカ株式会社 カメラの色温度変換フイルタ作動機構
JPS60152138U (ja) * 1984-03-16 1985-10-09 京セラ株式会社 特殊効果フイルタ−内蔵カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08248496A (ja) 1996-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5812889A (en) Lens guide mechanism of a lens shutter type of camera
JP3746574B2 (ja) 撮影レンズ装置
US5737644A (en) Lens drive mechanism
US4825235A (en) Camera having soft focus filter
JP2848311B2 (ja) 焦点距離を変換可能なカメラ
US4536068A (en) Focal length changeable camera
KR100364151B1 (ko) 셔터가설치된렌즈배럴
US7352963B2 (en) Camera
US5809361A (en) Flexible printed circuit board
US5809348A (en) Zoom compact camera
US4540264A (en) Photographing lens focusing device
JPS60122931A (ja) 光学系切換式カメラ
JP2769522B2 (ja) レンズ鏡筒
US5784206A (en) Moving lens position detecting device
JP2732507B2 (ja) カメラ
US5892999A (en) Zoom lens barrel with shutter mounting unit
JP2007094118A (ja) レンズ駆動装置
JP2000155359A (ja) カメラ
JP2647817B2 (ja) 撮影レンズ用保護カバー装置
JP2841302B2 (ja) レンズシャッタ付カメラ
JP2000089295A (ja) シャッタ装置
JP2580319Y2 (ja) ストロボ撮影可能なカメラ
JP2769507B2 (ja) 沈胴型自動合焦カメラ
JP2526930Y2 (ja) レンズ駆動機構付シャッター装置
JPH1020185A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term