JP2843982B2 - サーマルヘツド - Google Patents

サーマルヘツド

Info

Publication number
JP2843982B2
JP2843982B2 JP62152043A JP15204387A JP2843982B2 JP 2843982 B2 JP2843982 B2 JP 2843982B2 JP 62152043 A JP62152043 A JP 62152043A JP 15204387 A JP15204387 A JP 15204387A JP 2843982 B2 JP2843982 B2 JP 2843982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating resistor
thermal head
nitrogen
amorphous
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62152043A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63316401A (ja
Inventor
哲哉 杉山
誠 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP62152043A priority Critical patent/JP2843982B2/ja
Publication of JPS63316401A publication Critical patent/JPS63316401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2843982B2 publication Critical patent/JP2843982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、感熱記録装置に用いられる薄膜型サーマル
ヘッドに係り,特にその発熱抵抗体の改良に係るもので
ある。 (従来の技術とその問題点) 従来,薄膜型サーマルヘッドの発熱抵抗体材料として
は,主に窒化タンタルや高融点金属シリサイド等が用い
られている。前者の窒化タンタルは,300℃程度の比較的
低い基板温度で形成可能であるため量産性に優れコスト
的にも有利となっているが,サーマルヘッドの実使用時
に発熱抵抗体には500℃程度までの瞬時の昇温が繰り返
されるため,その抵抗値が経時的に大きく変化してしま
うという欠点を有している。即ちこのことは,印字濃度
のばらつき発生やサーマルヘッドとしての寿命低下にも
つながるといった大きな問題であった。一方,発熱抵抗
体として後者の高融点金属シリサイドを用いた場合に
は,サーマルヘッド実使用時におけるその抵抗値変化を
極力軽減させるために,これを500℃程度の高温にて形
成する必要が生じてくる。つまりこれは,低温で形成し
た高融点金属シリサイドを非晶質であったり微細粒径の
多結晶質であったりして,サーマルヘッド実使用時の繰
り返しの昇温において結晶化や粒径の拡大又は相変化が
生じ,これによって著しくその抵抗値が変化してしまう
ことによるためである。従ってこの様な高融点金属シリ
サイドなどにみられる高温プロセスは量産性及びコスト
の点で不利を有していた。 (問題点を解決するための手段) 本発明は上記諸点に鑑みなされたもので、その目的
を,抵抗値変化がきわめて少なく,また,量産性及びコ
スト面でも有利である新規な発熱抵抗体材料を用いるこ
とによって印字濃度のばらつきや寿命低下を防止した優
れたサーマルヘッドを提供することとするものである。
即ち本発明は,この目的達成のために,絶縁性基板上に
少なくとも発熱抵抗体及び電極を有してなるサーマルヘ
ッドにおいて,発熱抵抗体がシリコン及びチタンの非晶
質窒化物から成ること特徴とするサーマルヘッドを要旨
とするものである。 本発明における発熱抵抗体を実際に形成するにあたっ
ては,例えば,ガラス基板(コーニング7059)をスパッ
タ装置内で500℃に加熱し,TiSi2ターゲットを用いて,
アルゴンと窒素の混合ガス雰囲気中でRF電力200Wにて5
分間スパッタを行ない,ガラス基板上に発熱抵抗体とし
ての薄膜を形成すればよい。このとき,全ガス圧を1.5
×10-2Torrと一定として窒素分圧を次第に変化させる
と,得られる発熱抵抗体膜の各窒素分圧時のシート抵抗
は第1図の様になる。この各窒素分圧時の発熱抵抗体膜
をX線回折により調べたところ,窒素分圧が0.08×10-2
Torr以上では非晶質であるが,それ以下では多結晶質と
なることが確認された。即ち,これからも判る様に,チ
タンシリサイド或はチタンとシリコンの混合物に添加さ
れる窒素の量は,適宜,その製造条件等をもって変えら
れるものであるが,重要なのは,その発熱抵抗体が例え
ば300℃といった低温で形成されようとも,500℃程度の
高温状態に置かれた際に,常にそれが少なくとも非晶質
状態を維持でき得る程度だけの窒素を含むことにある。
従って本発明によって得られる発熱抵抗体は全てがシリ
コン及びチタンの非晶質窒化物から成る必要は無いもの
で,当然に窒化のなされていないチタンやシリコンを含
んだり,或は他の不純物を含有し得ること勿論である。 尚,本発明によるサーマルヘッドの他の構成要素であ
る,絶縁性基板,蓄熱体,電極そして保護膜等は公知の
ものが採用し得るものでるある。 (作用) 窒素を添加した非晶質のチタンシリサイドは,非晶質
状態にあるシリコン窒化物とチタン窒化物とがミクロレ
ベルで混合形成されている。ここでシリコン窒化物は高
温においても安定した非晶質であるから,サーマルヘッ
ド実使用時の繰り返しの昇温によるチタン窒化物の多結
晶化を阻害する。よって発熱抵抗体の抵抗値変化を極力
無くすことができ,比較的低温状態での発熱抵抗体形成
が可能となる。 (実施例) 以下,本発明を実施例に基き詳細に説明する。 実施例1 蓄熱体が形成されたアルミナ絶縁性基板上に汚染防止
層としてSiO2をスパッタリングにより約1μm形成した
後,基板温度500℃にて窒素分圧0.14×10-2Torr,全ガス
圧1.5×10-2Torrの条件でTiSi2ターゲットをスパッタし
て前記基板上に発熱抵抗体を形成した。更にこれに,Al
−Cu−Si合金よりなる電極を形成した後,フォトリソグ
ラフィ,ドライエッチング及びウェットエッチングにて
所定パターンを形成し,再びSiNx(X≒30%)膜を保護
膜としてスパッタリングにより形成し,抵抗値2KΩの非
晶質の発熱抵抗体を有するサーマルヘッドを得た。 実施例2 実施例1においてTiSi2ターゲットをスパッタする
際,基板温度を300℃に変えた以外は実施例1と同様に
して抵抗値2KΩの非晶質の発熱抵抗体を有するサーマル
ヘッドを得た。 比較例 実施例1においてTiSi2ターゲットをスパッタする
際,窒素分圧を0.05×10-2Torrに変え,また,基板温度
を300℃に変えた以外は実施例1と同様にして抵抗値2K
Ωの結晶質の発熱抵抗体を有するサーマルヘッドを得
た。 (発明の効果) 上記実施例1,2及び比較例で得られたサーマルヘッド
について,パルス周期1m secの条件でベタ黒(黒率100
%)を1×108ドット実施し,この後の発熱抵抗体の抵
抗値変化率を調べたところ以下の様な結果が得られた。 この表からも判る様に,本発明のサーマルヘッドは,5
00℃程度の高温でも非晶質状態が保たれるに十分な窒素
を添加したチタン及びシリコンの窒化物から成る発熱抵
抗体を用いたので,その発熱抵抗体形成を300℃程度の
低温で行なっても,耐熱性に優れると共に抵抗値変化は
極めて少ないもので,しかも量産性及びコスト的にも優
れた利点を有しているものである。 また,発熱抵抗体中の窒素濃度を適宜変えることによ
り,その比抵抗値を任意に設定することが可能となり汎
用性の高いサーマルヘッドが得られる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による発熱抵抗体中の窒素濃度とそのシ
ート抵抗との関係を示すグラフである。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.絶縁性基板上に少なくとも発熱抵抗体及び電極を有
    してなるサーマルヘッドにおいて,発熱抵抗体がシリコ
    ン及びチタンの非晶質窒化物から成ることを特徴とする
    サーマルヘッド。
JP62152043A 1987-06-18 1987-06-18 サーマルヘツド Expired - Lifetime JP2843982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62152043A JP2843982B2 (ja) 1987-06-18 1987-06-18 サーマルヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62152043A JP2843982B2 (ja) 1987-06-18 1987-06-18 サーマルヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63316401A JPS63316401A (ja) 1988-12-23
JP2843982B2 true JP2843982B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=15531810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62152043A Expired - Lifetime JP2843982B2 (ja) 1987-06-18 1987-06-18 サーマルヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2843982B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101792047A (zh) * 2010-03-31 2010-08-04 张茂溢 一种垃圾桶
JP6209003B2 (ja) * 2013-07-18 2017-10-04 東芝ホクト電子株式会社 サーマルプリントヘッドおよびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598558B2 (ja) * 1976-08-20 1984-02-25 松下電器産業株式会社 サ−マルプリントヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63316401A (ja) 1988-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5833693B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4168343A (en) Thermal printing head
JP2582776B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2843982B2 (ja) サーマルヘツド
JP4802013B2 (ja) 温度センサおよびその製造方法
JPH0312551B2 (ja)
JP3879003B2 (ja) シリサイド膜の作製方法
JPS6367319B2 (ja)
JPH0461201A (ja) 薄膜抵抗体
JPS62202753A (ja) 薄膜型サ−マルヘツド
JPS62202754A (ja) 薄膜型サ−マルヘツド
JP2933351B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3223533B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4742758B2 (ja) 薄膜抵抗体及びその製造方法
JPS59121925A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63135260A (ja) サ−マルヘツド
JP3098951B2 (ja) GaAs基板のアニール方法
JPH0640522B2 (ja) 薄膜抵抗体
CN114807859A (zh) 一种高电阻温度系数铂薄膜及其制备方法
JPS62201263A (ja) 薄膜型サ−マルヘツド
JPH1030907A (ja) 薄膜素子及びその製造方法
JPH0640523B2 (ja) 薄膜抵抗体
JPS6196704A (ja) 抵抗体の製造方法
JPS62195102A (ja) 薄膜抵抗体
JPS6372156A (ja) 半導体装置