JP2842812B2 - カウンタギヤ - Google Patents

カウンタギヤ

Info

Publication number
JP2842812B2
JP2842812B2 JP7203790A JP20379095A JP2842812B2 JP 2842812 B2 JP2842812 B2 JP 2842812B2 JP 7203790 A JP7203790 A JP 7203790A JP 20379095 A JP20379095 A JP 20379095A JP 2842812 B2 JP2842812 B2 JP 2842812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shaft
transmission
planter
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7203790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0821516A (ja
Inventor
隆 布野
芳樹 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP7203790A priority Critical patent/JP2842812B2/ja
Publication of JPH0821516A publication Critical patent/JPH0821516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2842812B2 publication Critical patent/JP2842812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンからの動力を
トランスミッションに伝達するカウンタギヤに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カウンタギヤを合成樹脂製の大歯
車と金属製の小歯車を結合して構成したものは、例えば
実開昭58−132252号公報、及び実開昭62−1
66358号公報当により公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
のカウンタギヤは、何れもその軸架方法に工夫がこらし
てないため、動力の伝達中に合成樹脂製の大歯車が伝動
負荷により傾倒し小歯車から離脱したり、歪曲による片
磨耗や他の歯車との噛合外れを生じ易い欠陥があった。
【0004】そこで本発明はこれらの欠陥を除去し、常
時適切な動力の伝達ができるようにしたカウンタギヤを
提供することを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の実情に
鑑みてなされたものであって、トランスミッションの軸
に装着され、エンジンからの動力をトランスミッション
に伝達するカウンタギヤにおいて、前記カウンタギヤ
を、金属製の小歯車と該小歯車のボス部に嵌着した合成
樹脂製の大歯車とで構成すると共に、前記ボス部を大歯
車の側面より突出させ、これを前記軸とともにトランス
ミッションへの支承部としたことを特徴とする。
【0006】
【作用】以上の構成に基づき、合成樹脂製の大歯車(2
7b)がエンジン(2)のPTO軸(23)に取付けら
れたギヤ(25)と噛み合って回転し、該大歯車(27
b)と一体に結合された金属製の小歯車(27a)がト
ランスミッション(T)の変速主軸(24)に取付けら
れたギア(29)と噛み合って回転するものであり、
の際に両歯車(27a),(27b)を支持する軸(2
6)は小歯車(27a)のボス部と共に、トランスミッ
ション(T)に支承されて回転する。
【0007】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれば
合成樹脂製の大歯車により速い周速度で低トルクの動力
をギヤ音を少なくして静かに伝動することができると共
に、金属製の小歯車により遅い周速度で高トルクの動力
を確実に伝達することができる。そして、該カウンタギ
ヤは軸による支持の他に小歯車に設けたボス部により直
接トランスミッションに支承されるため、カウンタギヤ
の支持を極めて安定させることができ、合成樹脂製の大
歯車が伝動負荷により傾倒して小歯車から離脱したり、
歪曲による片磨耗や他の歯車との噛合外れを確実に防止
し、常時適切な動力の伝達が行える。また、前記ボス部
はカウンタギヤを軸架する軸とともにトランスミッショ
ンに支承されるため、該カウンタギヤの軸の強度アップ
と軸承部の耐久性を一段と高めることができる。
【0008】なお、前記カッコ内の符号は図面と対照す
るものであって、何等発明の構成を限定するものではな
い。
【0009】
【実施例】以下、図面に沿って本発明による実施例につ
いて説明する。
【0010】歩行型田植機1は、図9に示すように、エ
ンジン2、ミッションケース3及びフレーム5等よりな
る機体6を有しており、該機体6の後方にはハンドル7
が延設されていると共に、苗のせ台9が左右方向に摺動
自在に支持されており、かつ該苗のせ台9の下端部分に
プランタ10が配設されている。更に、フレーム5の下
方には後方の揺動支点11aを中心に揺動自在にフロー
ト11が懸架されており、該フロート11は田面の土圧
を感知して機体高さを検知する機体高さ検知機構を構成
している。また、ミッションケース3の左右から出力軸
12が突設しており、更に該出力軸を中心に揺動自在に
チェーンケース13が支持されており、かつこれらチェ
ーンケースの先端には水田車輪15が支持されている。
【0011】そして、機体6の前方におけるエンジン2
に固定されたブラケット16とミッションケース3に固
定されたバンパ部材17との間には、機体高さ調節用の
油圧シリンダ19が配設されている。該油圧シリンダ1
9は、シリンダ可動型からなり、そのロッド19aが前
記ブラケット16及びバンパ部材17とに固定され、か
つ該ロッド19aに案内されてシリンダ19bが上下に
往復動する。更に、該シリンダ19bにはピンを中心に
天秤アーム20が左右揺動自在に連結されており、該天
秤アームの両端はそれぞれロッド21を介して揺動チェ
ーンケース13の基端部に固定されているアーム13a
に連結している。そして、ミッションケース3から後方
に向けて1本の変速操作レバー22が延びている。
【0012】一方、図6乃至図8に示すように、エンジ
ン2の下方にトランスミッションTが配設されている。
3はそのミッションケースである。エンジン2のPTO
軸23からの動力がギヤ25、軸26に支持されたギヤ
27a、該ギヤと一体のギヤ27b、変速主軸24に固
定したギヤ29を介して、ミッションケース3内の変速
主軸24に伝達されている。なお、PTO軸23、ギヤ
25、ギヤ27b,27a、軸26,ギヤ29及び変速
主軸24によりエンジン2からトランスミッションTへ
の動力伝達装置G(図1参照)を構成している。そし
て、該変速主軸24に隣接してプランタ駆動軸30が回
転自在に支持されており、また変速主軸24の他方に隣
接してカウンタ軸31が回転自在に支持されている。更
に、ミッションケース3の前端部にはアクスルケース3
2,32が固定されており、該アクスルケース32,3
2には前記チェーンケース13,13の筒部13b,1
3bが揺動自在に挿入・嵌合されている。そして、前記
アクスルケース32,32には左右の出力軸12,12
が軸支されていて、該出力軸12の先端に固設されたス
プロケット33からチェンを介してチェーンケース13
に車軸によって支持される車輪15に動力伝達されてい
る。また、ミッションケース3には、前記カウンタ軸3
1と並んでプランタ中間軸35が回転自在に支持されて
いる。
【0013】そして、前記プランタ駆動軸30には転位
ギヤからなる株間変速ギヤA,Bが固定されており、該
株間変速ギヤA,Bと選択噛合可能に変速ギヤ体36が
変速主軸24に摺動のみ自在に支持され、かつこのギヤ
体36には幅狭ギヤC及び幅広ギヤDが形成されてい
る。また、カウンタ軸31には、小ギヤ37と大ギヤ3
9が固設されており、出力軸12,12にはサイドクラ
ッチ40,40が設けられていて、これらサイドクラッ
チ40,40は、出力軸12,12に軸支されたファイ
ナルギヤ41が左右の出力軸12,12のいずれか一方
に、または両方ともに噛合し得るように構成されてい
る。そして、プランタ中間軸35には逆転ギヤ体42が
摺動及び回転自在に取付けられていると共に、プランタ
クラッチ43が摺動可能に取付けられており、またプラ
ンタ中間軸35に被嵌されている中空軸45のケース3
の外側端にスプロケット46が固定されており、前記プ
ランタクラッチ43は、該中空軸45と前記プランタ中
間軸35とを接離し得る。なお、逆転ギヤ体42は大ギ
ヤ42b及び小ギヤ42cからなり、大ギヤ42bが変
速ギヤ体36の幅狭ギヤCに常時噛合していると共に、
該大ギヤ42bがファイナルギヤ41に噛合する位置
と、小ギヤ42cが大ギヤ39に噛合する位置に切換え
られる。そして、前記スプロケット46とプランタ駆動
軸30端に設けられたスプロケット47とがチェーン4
9を介して連結されており、またプランタ中間軸35の
左端にはプランタ10等の植付け装置へ動力を伝達する
スプロケット50が取付けられている。
【0014】また、図7に示すように、ミッションケー
ス3の後方上部には、スクリューシャフト51が左右幅
方向に延びて回転自在に支持されており、該スクリュー
シャフト51にはスライドブロック52が摺動のみ自在
に螺合されている。更に、スクリューシャフト51はプ
ランタ中間軸35からスプロケット53、チェン55及
びスプロケット56を介して動力伝達されており、スク
リューシャフト51の回転に基づき前記スライドブロッ
ク52が一定ストローク内で往復移動する。そして、図
8に示すように、該スライドブロック52は下方の回転
軸57の前端部に固定されている第1の揺動アーム59
に連結している。回転軸57は、図9に示すように、フ
レーム5の側方に沿って機体前後に延びていると共に回
動自在に支持されており、かつこの回転軸57の後端に
は第2の揺動アーム60が固定され、このアーム60の
先端に苗のせ台9が連結されている。従って、スクリュ
ーシャフト51の回転に基づくスライドブロック52の
往復動により、第1の揺動アーム59、回転軸57及び
第2の揺動アーム60を介して苗のせ台9を左右往復動
するよう構成されている。
【0015】次に、走行変速装置及び株間変速装置の操
作装置とについて、図3及び図4に沿って説明する。ミ
ッションケース3から後方に向けて延びている1本の変
速操作レバー22は、その基部22aでは軸状になって
ケース3に回転自在に支持されている。そして、図9に
示すように、該変速操作レバー22は、先端部22bが
上方に屈曲しており、該先端部22bが、図5に示すよ
うに、ガイド部材61の円弧状のガイド溝61aに沿っ
て揺動操作され、従って基部22aが正逆の回動操作に
なる。該基部22aには、ミッションケース3内にてア
ーム62が固定されており、該アーム62の先端部には
ピン63が植設されている。一方、ミッションケース3
には機体左右方向に貫通するガイド孔65が形成されて
おり、該ガイド孔65には多数のディテンド溝66a…
を有する1本のシフタ軸66が摺動自在に支持されてい
ると共に、ガイド孔65に臨む部分に、ボール及びスプ
リングからなるディテンド装置70が配置され、該ディ
テンド装置70によりシフタ軸66が6箇所に位置決め
される。また、シフタ軸66の一端部にはL字状に折曲
されたプレート67が固定されており、該プレートの先
端部分には長孔67aが形成され、該長孔67aに前記
ピン63が嵌合している。更に、シフタ軸66の他端部
にはシフタアーム69が固定されており、該シフタアー
ム69は前端部に2個の係合溝69a,69bが形成さ
れ、該一方の係合溝69aは前記変速ギヤ体36の係合
溝36a(図6参照)に係合し、かつ他方の係合溝69
bは前記逆転ギヤ体42の係合溝42aに係合してい
る。従って、前記シフタ軸66、プレート67及びシフ
タアーム69は、一体に構成され、ガイド孔(案内部
材)65に支持されて軸方向にスライドする1個のシフ
タを構成している。なお、図5に示すように、変速操作
レバー22は、ガイド板61のガイド溝61aに沿っ
て、前進2速F2(路面走行速度)、前進1速F1(作
業速度)、中立N及び後進Rの各位置に操作され、かつ
前進1速F1において更に株間の小、大、中の各位置に
操作される。
【0016】次に、図6のエンジン2からの入力部を拡
大した図1及び図2を参照して、PTO軸23、ギヤ2
7a,27b、油圧ポンプ71について詳細に説明する
と、ミッションケース3は、ほぼ中央部で分割されてお
り、図1に示す3aはミッションケース3の左側ミッシ
ョンケースである。そして、この左側ミッションケース
3aにケース蓋3bが油密に取付けられていると共に、
このケース蓋3bに油圧ポンプ71が油密に取付けられ
ている。
【0017】そして、エンジン2のPTO軸23は、ケ
ース3aに固定されたエンジン2のクランクケースとケ
ース蓋3bの軸承孔72とに軸支されており、このPT
O軸23にキー等により軸方向のみ移動可能にギヤ25
が取付けられ、かつギヤ25のケース3a側のボス部端
25aがケース3aの孔73に挿入されている。
【0018】また、油圧ポンプ71の軸26の先端部8
1にギヤ27aが回り止めされて嵌合されていると共
に、このギア27aの一側に形成したボス部のボス部端
75がケース3aの軸承孔76に軸支されている。
【0019】また、図2に示すように、硬鋼製のギヤ2
7aの中間ボス部77が正方形(角取りされた)に形成
され、この中間ボス部77に合成樹脂製のギヤ27bの
隅ぬすみされた正方形の孔79が圧入され、ギヤ27a
と27bとが一体に構成されている。なお、ギヤ27a
ボス部端75は、ギヤ27bの側面より突出して円筒
形に形成されていて、前記のようにケース3aの軸承孔
76に支承されている。なお、図2(d),(e)に示
すように、ギヤ27aのギヤ部を幅広くし、その右部の
ギヤ頭をカットし、低いギヤ部82に形成し、ギヤ27
bのギヤ状の孔83を圧入し嵌め合わせて固定し、ギヤ
27aと27bとを一体に形成してもよい。また、一般
に圧入・嵌合部を接着してもよい。
【0020】次に、エンジン2からミッションケース3
への動力伝達作用について説明すると、エンジン2が回
転すると、軸23が回転し、キー等で回り止めされたギ
ヤ25を介して、ギヤ27bが回転し、ギヤ27bの正
方形孔79によりギヤ27aが回転し、ギヤ29を介し
て変速主軸24を回転することによりエンジン2の回転
がミッションケース3内に伝達される。そして、ギヤ2
7aが回転するときに、ギヤ27aの回り止め孔80か
ら軸26の先端部81に回転が伝わり、軸26の回転に
伴って油圧ポンプ71が作動する。
【0021】エンジン2とケース3aとの取付けを外し
て、エンジン2をPTO軸23と共にギヤ25から図2
において右方に移動するとエンジン2はケース3aから
取外しすることができる。この際、ギヤ25はボス部端
25aによりケース3aに係合して、ほぼ組立状態を保
持しているので、エンジン2をケース3aに取付けると
き、PTO軸23はギヤ25に容易に挿入し、エンジン
2のケース3aに対する着脱が容易であり、エンジン2
の保守を容易にする。また、PTO軸23がケース蓋3
bとエンジン2のクランクケースとにより両端共に支持
されているので、PTO軸23の強度の向上を図ること
ができる。
【0022】また、ポンプ軸26がポンプケースにより
基端部が支持され、ギヤ27aのボス部端75を介して
先端部がミッションケース3aの軸承孔76に支承され
ているので、ポンプ軸26の強度を向上できると共に、
ポンプ軸26の軸承部の耐久性を向上できる。
【0023】また、エンジン2のPTO軸23に取付け
たギヤ25に2段減速ギヤをなす1段側の合成樹脂製ギ
ヤ27bが高い周速度で噛み合い、このギヤ27bと一
体で2段側の硬鋼製ギヤ27aが低い周速度かつ高いト
ルクで、ギヤ29に噛み合っているので、高い周速度で
噛み合うギヤ25とギヤ27bとに発生するギヤ音を低
減できる。そして、高いトルクで噛み合うギヤ29に対
するギヤ27aの歯幅の増大を防止できる。
【0024】次に、変速操作について図3乃至図6を参
照して説明すると、 前進2速(路面走行速度段)F2においては、レバー
22をガイド板61のF2位置にセットする。変速ギヤ
体36のギヤCと逆転ギヤ体42の大ギヤ42bとが噛
み合い、逆転ギヤ体42の大ギヤ42bとファイナルギ
ヤ41とが噛み合う。サイドクラッチ40が出力軸12
に接続すると、PTO軸23から変速主軸24に伝達さ
れた回転力は、ギヤC、逆転ギヤ体42の大ギヤ42
b、ファイナルギヤ41、サイドクラッチ40を介し
て、出力軸12に伝達される。なお、カウンタ軸31は
ファイナルギヤ41、小ギヤ37により回転するが、大
ギヤ39とギヤDとが噛み合っていないため、空転する
だけで支障はない。また、プランタ駆動軸30は、ギヤ
B及びDの噛合により回転し、更にスプロケット47、
チェーン49及びスプロケット46を介して中空軸45
が回転するが、プランタクラッチ43が切れているの
で、プランタ中間軸35が回転することはなく、プラン
タ10等の植付け装置が作動することはない。
【0025】前進1速(植付走行速度段)F1 変速操作レバー22がガイド板61のF1領域にある場
合には、変速ギヤ体36のギヤDが広幅に形成されてい
るために、常にギヤ39にギヤDが噛み合わされてお
り、PTO軸23から変速主軸24に伝達された回転力
は、ギヤD、大ギヤ39、カウンタ軸31、小ギヤ3
7、ファイナルギヤ41、サイドクラッチ40を介して
出力軸12に植付走行速度が伝達される。
【0026】そして、操作レバー22を株間の小位置に
セットした場合、変速ギヤ体36のギヤD及びギヤBを
介して変速主軸24の回転力がプランタ駆動軸30に伝
達され、更に該小回転速度がスプロケット47、チェン
49、スプロケット46、中空軸45及びプランタクラ
ッチ43を介してプランタ中間軸35に伝達される。
【0027】また、操作レバー22を株間の大位置にセ
ットした場合、ギヤC及びギヤAを介して回転力がプラ
ンタ駆動軸30に伝達され、更に該大回転速度がプラン
タ中間軸35に伝達される。
【0028】また、操作レバー22を株間の中位置にセ
ットした場合、ギヤC及びギヤBを介して回転力がプラ
ンタ駆動軸30に伝達され、更に該中回転速度がプラン
タ中間軸35に伝達される。
【0029】即ち、植付走行速度は一つの速度段で形成
されるが、プランタ駆動軸30、スプロケット47、チ
ェーン49、スプロケット46、中空軸45、プランタ
クラッチ43、プランタ中間軸35を介して、スプロケ
ット50からプランタ10が小、大、中回転速度で回転
され、株間隔が大小中に調整される。
【0030】ニュートラル速度段N 変速操作レバー22を位置Nにセットすると、変速ギヤ
体36のギヤDとギヤ39との噛合が断たれて出力軸1
2への回転力が伝わらない。
【0031】後進速度段R 変速操作レバー22を位置Rにセットすると、変速ギヤ
体36のギヤC及びDからギヤ39への回転力伝達が断
たれ、変速主軸24の回転がギヤC、逆転ギヤ体42の
大ギヤ42b及び小ギヤ42c、大ギヤ39、カウンタ
軸31、小ギヤ37、ファイナルギヤ41及びサイドク
ラッチ40を介して出力軸12に低速の逆回転が伝達さ
れる。
【0032】そして、上述した走行及び株間の変速に際
して、変速操作レバー22は、円弧状のガイド溝61a
に沿って操作され、その基端軸部22aが正逆回動され
る。これにより、該軸部22aに固定されているアーム
62が左右方向に揺動し、その先端のピン63がプレー
ト67の長孔67aに嵌合していることにより、該プレ
ート67を一体に固定したシフタ軸66がガイド孔65
に案内されて左右方向にスライドする。更に、該シフタ
軸66は、そのディテンド溝66aにディテンド装置7
0のボールが嵌合することにより所定位置に位置決めさ
れると共に、該シフタ軸66に一体に固定されているシ
フタアーム69を軸方向にスライドする。そして、該シ
フタアーム69に形成された一方の係合溝69aが変速
ギヤ体36の係合溝36aに係合して該ギヤ体を軸方向
に移動し、ギヤD,Cを選択噛合すると共に、他方の係
合溝69bが逆転ギヤ体42の係合溝42aに係合し、
ギヤ42b,42cを軸方向に移動して選択噛合する。
【0033】なお、以上、歩行型田植機について説明し
たが、本発明は、これに限ることなく、乗用型田植機、
湛水直播機等の他の水田作業機に同様に適用できること
は勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るトランスミッション一部を拡大し
た拡大断面図。
【図2】(a)はカウンタギヤの斜視図、(b)はその
断面側面図、(c)はその小ギヤの裏面図、(d)はカ
ウンタギヤの他の実施例を示す断面側面図、(e)はそ
の小ギヤの裏面図。
【図3】その変速操作位置を示す部分側面図。
【図4】その正面図。
【図5】その変速操作レバーのガイド部材を示す正面
図。
【図6】本発明を適用したトランスミッション全体を示
す断面展開図。
【図7】そのスクリューシャフト部分を示す断面正面
図。
【図8】そのトランスミッションを示す側面図。
【図9】歩行型田植機の全体側面図。
【符号の説明】
2 エンジン T トランスミッション 23 PTO軸 24 変速主軸 25 ギヤ 27 カウンタギヤ 27a小歯車(ギヤ) 27b大歯車(ギヤ) 29 ギヤ75 ボス部端 77 中間ボス部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭49−140581(JP,U) 実開 昭54−16834(JP,U) 実開 昭55−66250(JP,U) 実開 昭56−49346(JP,U) 実開 昭58−132252(JP,U) 実開 昭60−153196(JP,U) 実開 昭60−131747(JP,U) 実開 昭62−166358(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16H 55/06,55/17 A01C 11/02 313

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トランスミッションの軸に装着され、
    ンジンからの動力をトランスミッションに伝達するカウ
    ンタギヤにおいて、前記カウンタギヤを、金属製の小歯
    車と該小歯車のボス部に嵌着した合成樹脂製の大歯車と
    で構成すると共に、前記ボス部を大歯車の側面より突出
    させ、これを前記軸とともにトランスミッションへの支
    承部としたことを特徴とするカウンタギヤ。
JP7203790A 1995-07-17 1995-07-17 カウンタギヤ Expired - Fee Related JP2842812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7203790A JP2842812B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 カウンタギヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7203790A JP2842812B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 カウンタギヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0821516A JPH0821516A (ja) 1996-01-23
JP2842812B2 true JP2842812B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=16479804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7203790A Expired - Fee Related JP2842812B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 カウンタギヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2842812B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002262621A (ja) * 2001-03-09 2002-09-17 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 田植機
CN102301855B (zh) * 2011-06-27 2013-02-13 浙江理工大学 钵苗移栽机行星轮系连杆组合取苗机构
JP2013096550A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Nabtesco Corp 歯車伝動装置
WO2014157441A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 ヤンマー株式会社 田植機
DE102021204976A1 (de) 2021-05-18 2022-11-24 Zf Friedrichshafen Ag Pumpenanordnung für eine Getriebevorrichtung eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132252U (ja) * 1982-03-02 1983-09-06 日本サ−ボ株式会社 歯車結合体
JPS62166358U (ja) * 1986-04-12 1987-10-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0821516A (ja) 1996-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5564518A (en) Four-wheel drive transmission for working vehicles
US4594914A (en) Transverse type automatic transmission with intermediate power transfer through lay shaft
KR100344896B1 (ko) 수전작업기
JP2842812B2 (ja) カウンタギヤ
JPH05162564A (ja) 作業車の変速操作構造
US6986295B2 (en) Transmission for work vehicle having PTO function
US4856355A (en) Transmission for a tractor
JP2541684Y2 (ja) 水田作業車輌におけるポンプ駆動装置
US5038633A (en) Transmission for mini shovel car
JP2554194Y2 (ja) 水田作業車輌
US4932278A (en) Transmission for self-propelled working vehicles
JP4326977B2 (ja) 変速装置
JPH059218U (ja) カウンタギヤ
US4653342A (en) Shift lever mechanism for a transmission in a vehicle
JP5152968B2 (ja) 走行車両
JP3170447B2 (ja) 作業車のエンジン支持構造
JP2580317Y2 (ja) 移植作業機における変速操作装置
JPH0338978Y2 (ja)
JP3032479B2 (ja) 作業車の伝動構造
JPH11153223A (ja) 車輌の変速操作装置
JPS6334228A (ja) トラクタの動力伝達装置
JP2524654Y2 (ja) 作業用走行機体における油圧ポンプの取付け構造
JP2575675Y2 (ja) 歩行型水田作業機におけるトランスミッション
JPS635056Y2 (ja)
JPH09236161A (ja) 無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees