JP2842049B2 - ブロー成形装置 - Google Patents

ブロー成形装置

Info

Publication number
JP2842049B2
JP2842049B2 JP4140817A JP14081792A JP2842049B2 JP 2842049 B2 JP2842049 B2 JP 2842049B2 JP 4140817 A JP4140817 A JP 4140817A JP 14081792 A JP14081792 A JP 14081792A JP 2842049 B2 JP2842049 B2 JP 2842049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
mounting hole
molded product
molded
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4140817A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05329920A (ja
Inventor
立志 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP4140817A priority Critical patent/JP2842049B2/ja
Publication of JPH05329920A publication Critical patent/JPH05329920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2842049B2 publication Critical patent/JP2842049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/50Moulds having cutting or deflashing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/48185Moulds with more than one separate mould cavity
    • B29C49/4819Moulds with more than one separate mould cavity having different sizes or shapes of the mould cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0009Cutting out
    • B29C2793/0018Cutting out for making a hole
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/009Shaping techniques involving a cutting or machining operation after shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂製の中空成形品の
成形を目的としたブロー成形装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば図7,8に示すように、エンジニ
アリングプラスチック等で形成された中空状の自動車用
リアスポイラーWを車体Bに取り付ける場合、鍵穴状の
取付穴HとクリップCとを用いた取付構造が採用されて
いる。より詳しくは、前記リアスポイラーWの座面Fに
形成された取付穴Hの大径穴部HaにクリップCの頭部
を挿入した上、前記クリップCを小径穴部Hb側にスラ
イドさせて前記クリップCを取付穴Hに嵌合固定し、前
記クリップCのおねじ部SをトランクリッドTの穴部に
挿入して内側からナットNで締め付けることによりリア
スポイラーWを固定するようにしたものである。
【0003】そして、上記のリアスポイラーWは一般に
ブロー成形法によって成形されることから、リアスポイ
ラーWの成形と同時に取付穴Hを成形することは困難で
あり、そのために従来はブロー成形の後に二次加工を施
して、前記リアスポイラーWの座面Fに取付穴Hを形成
するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ブロー
成形の後に前記取付穴Hの加工のみを目的として二次加
工を施すことは加工工数の増大を招くほか、前記取付穴
Hの周辺の肉厚のばらつきや内面の凹凸のために取付穴
HとクリップCとの嵌合状態が不安定になりやすい。
【0005】本発明は以上のような課題に着目してなさ
れたもので、上記のリアスポイラー等の中空成形品のブ
ロー成形と同時に取付穴を成形できるようにして加工工
数の削減を図り、併せて前記取付穴の周辺の肉厚のばら
つきや凹凸をなくして取付穴とこの取付穴に嵌合される
クリップとの嵌合状態の安定化を図れるようにしたブロ
ー成形装置を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、大径穴部と小
径穴部とを連続させてなる鍵穴状の取付穴を有する中空
状の成形品をブロー成形法により成形する装置であっ
て、金型に回転可能でかつスライド可能に設けられ、前
記金型内の成形品のうち取付穴が形成される位置に差し
込まれて前記取付穴の大径穴部を成形する先細り形状の
成形ロッドと、前記成形ロッドの先端部の一部を分割す
ることにより形成されるとともに、成形ロッドの中心軸
線と直交方向に伸びるヒンジピンを介して前記成形ロッ
ドに回転可能にヒンジ結合され、成形品に対する成形ロ
ッドの差し込み完了後に前記成形品の内周面とほぼ平行
になるまで回転して外側に開くフィンガーと、前記金型
のうち成形ロッドの外周に設けられて、金型に対し前記
成形ロッドの軸心方向にスライド可能なパッドとを備え
ている。
【0007】
【作用】この構造によると、金型内にある成形途中の成
形品に対して成形ロッドを差し込むことにより取付穴の
大径穴部が成形される。そして、上記のように成形品に
成形ロッドを差し込んだまま該成形ロッドの先端のフィ
ンガーを開くと、フィンガーが成形品の内面とほぼ平行
になってこれに接触することになる。この状態で前記成
形ロッドをフィンガーとともに成形ロッドの中心軸線を
回転中心として所定角度だけ回転させると、前記成形品
の内面のうちフィンガーと接触する部分が平滑に、かつ
その肉厚が均一になるように仕上げられる。
【0008】こののち、前記成形ロッドを成形品から引
き抜くべく成形ロッドをパッドとともに引き戻すと、前
記成形品のうちフィンガーとパッドとで挾まれた部分が
切断・除去され、結果的には前記大径穴部に連続する小
径穴部が成形されて鍵穴状の取付穴が所定形状に仕上げ
られる。
【0009】
【実施例】図1,2,3は本発明の一実施例を示す図
で、図7,8のリアスポイラーWを成形するためのブロ
ー成形装置の例を示している。
【0010】図1〜3に示すように、ブロー成形装置は
雌雄一対の金型1a,1bを中心として構成され、周知
のようにチューブ状のパリソンPを金型1a,1bで挾
み込んだのちにそのパリソンP内部に空気を吹き込んで
金型1a,1bに密着させることにより中空状のリアス
ポイラー(成形品)Wを成形することを基本としてい
る。
【0011】前記一方の金型1aのうちリアスポイラー
Wの座面Fに相当する部分には、図1,3に示すように
その金型1aの一部を分割するようにしてパッド2が設
けられている。このパッド2は、図1,3の左右方向に
スライド可能であって、同時にホルダー3との間に介装
されたコイルばね等の弾性体4により図1,3の右方向
に付勢されている。
【0012】また、前記パッド2およびホルダー3の中
心部にはスライド可能な偏心中空状の成形ロッド5が挿
入されるようになっている。この成形ロッド5は、図
4,5に示すように先端が先細りのテーパ状に形成され
ている一方、そのテーパ状の先端部を分割することによ
って可動式のフィンガー6が形成されている。そして、
前記成形ロッド5は図示外のスライド駆動手段により駆
動されて前進後退動作する一方、同じく図示外の回転駆
動手段により駆動されてその中心軸線を回転中心として
回転駆動されるようになっている。
【0013】前記フィンガー6は、成形ロッド5の中心
軸線と直交方向に伸びるヒンジピン7を介して成形ロッ
ド5に回転可能にヒンジ結合されている一方、前記成形
ロッド5の内部にはその成形ロッド5に対してスライド
可能な操作ロッド8が挿入されており、前記フィンガー
6の後端部と操作ロッド8の先端部とは長穴9とピン1
0を介して相互に連結されている。
【0014】そして、前記成形ロッド5のうちフィンガ
ー6と対向する部分には逃げ溝11が形成されていると
ともに、前記操作ロッド8は図示外のスライド駆動手段
により駆動されて前進後退動作することから、この操作
ロッド8を前進後退動作させることによって前記フィン
ガー6がヒンジピン7を回転中心として全閉位置P1
全開位置P2との間で回転するようになっている。その
一方、前記フィンガー6を全閉位置P1に位置させた時
には、フィンガー6は成形ロッド5の外周面と滑らかに
整合してその成形ロッド5の一部を形成するようになっ
ている。
【0015】なお、前記成形ロッド5の内筒部と操作ロ
ッド8との間には所定の隙間G1が確保されているとと
もに、全閉位置P1のフィンガー6の先端部と成形ロッ
ド5との間にも所定の隙間G2が確保されるようになっ
ており、これらの隙間G1,G2は、後述するように成形
品Wの内部に対する冷却空気供給用の通路として利用さ
れる。
【0016】このように構成されたブロー成形装置にお
いては、図2に示すように一対の金型1a,1bでパリ
ソンPを挾持した上でこのパリソンP内部に空気が吹き
込まれてパリソンPが膨張すると、同図に示すようにフ
ィンガー6が閉じたままで成形ロッド5が前進駆動され
て該成形ロッド5の先端部が成形品(パリソン)Wに差
し込まれる。これにより、図6の取付穴Hの大径穴部H
aが先ず成形される。
【0017】前記成形ロッド5が所定量だけ成形品Wに
差し込まれると成形ロッド5の前進動作が停止し、これ
に続いて図4,5の操作ロッド8が前進動作する。その
結果、図4に示すようにフィンガー6が全開位置P2
で回転して開くことになる。なお、この時、図4,5に
示した隙間G1,G2を利用して図示外のエア圧力源から
成形品Wの内部に冷却空気を吹き込むことにより、成形
品Wの冷却固化が促進される。
【0018】上記のようにフィンガー6が全開位置P2
まで開くと、図3に示すようにフィンガー6が成形ロッ
ド5とともに所定量だけパッド2側に後退して、パッド
2とフィンガー6との間の隙間が成形品Wの規定の肉厚
寸法となるように調整され、これと相前後してフィンガ
ー6が成形ロッド5ごとその成形ロッド5の中心軸線を
回転中心として所定角度だけ回転駆動される。その結
果、先に成形された取付穴Hの大径穴部Haが真円とな
るように仕上げられる一方、成形品Wの内面のうち成形
ロッド5の周辺部すなわち成形ロッド5の中心軸線から
フィンガー6の先端までの距離を回転半径とした部分が
前記フィンガー6によって平滑に仕上げられるととも
に、その部分の肉厚が規定の肉厚寸法に仕上げられる。
【0019】こののち、前記成形ロッド5が予め定めら
れた定角停止位置で停止すると、型開きに先立って、フ
ィンガー6が全開位置P2にある状態のままで成形ロッ
ド5が所定量だけ後退する。
【0020】そして、この時には、図1に示すようにパ
ッド2とフィンガー6との間に成形品Wの一部が挾まれ
ていることから、成形ロッド5が後退すればパッド2も
同時に弾性体4を圧縮しつつ成形ロッド5と同方向に後
退する。その結果、成形品Wのうち前記フィンガー6と
パッド2とで挾まれていた部分が成形ロッド5の後退動
作に伴うせん断作用により切断・除去され、図6に示す
ように前記取付穴Hの大径穴部Haに連続する小径穴部
Hbが形成されることで初めて所定形状の取付穴Hが成
形されることになる。
【0021】こののち、型開きにより取付穴Hから成形
ロッド5が完全に引き抜かれるとともに、金型1a,1
bから成形品Wが取り出される。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ブロー成
形用の金型に鍵穴状の取付穴を成形するための成形ロッ
ドを設けたため、成形品自体のブロー成形と同時にこの
成形品に鍵穴状の取付穴を成形することができ、従来の
ような取付穴の加工のための二次加工が不要になって加
工工数の削減が図れる。
【0023】また、成形ロッドの先端に設けたフィンガ
ーは取付穴の小径穴部を成形する機能のみならず、これ
を回転させることによって、成形品の内面のうち取付穴
の周辺を平滑に仕上げながらその肉厚寸法を規定寸法に
仕上げる機能を有することから、少なくとも成形される
取付穴の周辺の肉厚のばらつきや円滑度不良が解消さ
れ、成形された取付穴とこれに嵌合されるクリップ等の
相手側部品との嵌合状態がきわめて良好で安定したもの
となり、取付穴ひいては中空成形品の成形品質の向上に
大きく寄与できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図で、取付穴が成形さ
れた直後の状態を示す金型の要部拡大断面図。
【図2】本発明の一実施例を示す金型の要部断面図。
【図3】図2のA−A線に沿う要部拡大断面図。
【図4】図1に示す成形ロッドの要部拡大断面図。
【図5】図4の平面説明図。
【図6】図4,5に示す成形ロッドによって成形された
取付穴の説明図。
【図7】自動車のリアスポイラーの取付構造を示す構成
説明図。
【図8】図7に示すリアスポイラーの取付穴とクリップ
との関係を示す要部分解斜視図。
【符号の説明】
1a,1b…金型 2…パッド 4…弾性体 5…成形ロッド 6…フィンガー 7…ヒンジピン 8…操作ロッド H…取付穴 Ha…大径穴部 Hb…小径穴部 P1…全閉位置 P2…全開位置 W…リアスポイラー(成形品)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29L 31:30

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大径穴部と小径穴部とを連続させてなる
    鍵穴状の取付穴を有する中空状の成形品をブロー成形法
    により成形する装置であって、 金型に回転可能でかつスライド可能に設けられ、前記金
    型内の成形品のうち取付穴が形成される位置に差し込ま
    れて前記取付穴の大径穴部を成形する先細り形状の成形
    ロッドと、 前記成形ロッドの先端部の一部を分割することにより形
    成されるとともに、成形ロッドの中心軸線と直交方向に
    伸びるヒンジピンを介して前記成形ロッドに回転可能に
    ヒンジ結合され、成形品に対する成形ロッドの差し込み
    完了後に前記成形品の内周面とほぼ平行になるまで回転
    して外側に開くフィンガーと、 前記金型のうち成形ロッドの外周に設けられて、金型に
    対し前記成形ロッドの軸心方向にスライド可能なパッ
    ド、 とを備えていることを特徴とするブロー成形装置。
JP4140817A 1992-06-02 1992-06-02 ブロー成形装置 Expired - Lifetime JP2842049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4140817A JP2842049B2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 ブロー成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4140817A JP2842049B2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 ブロー成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05329920A JPH05329920A (ja) 1993-12-14
JP2842049B2 true JP2842049B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=15277424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4140817A Expired - Lifetime JP2842049B2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 ブロー成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2842049B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05329920A (ja) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5236656A (en) Method of injection blow molding synthetic resin bellows product
JP2842049B2 (ja) ブロー成形装置
US3124842A (en) Method and apparatus for molding a doll s head
JPH01110117A (ja) 中空成形品の成形装置
JP2854354B2 (ja) コンタクトリング付き容器およびその製造装置
JPH01110116A (ja) 中空成形品の成形装置
JPH06114893A (ja) 樹脂成形金型
JPH06102349B2 (ja) 回転式射出成形型およびゲートカット方法
JP2791608B2 (ja) 樹脂製ホースの製造方法
JP4204724B2 (ja) 車両用サンバイザ
JP3778418B2 (ja) 成形金型
JPH01310926A (ja) 樹脂成形用金型
JP2002011528A (ja) 金属ベローズの製造装置
JP3113928B2 (ja) 消失模型成形型
JPH0376808B2 (ja)
JP3752016B2 (ja) ヘッドレストの製造方法
JPH07205212A (ja) 金型のゲート切断装置
JP3459426B2 (ja) 合成樹脂製折曲がり製品の成型方法
JPH0737048B2 (ja) 内筒金具付ゴム品の加硫成形装置
JPH07117109A (ja) ブロー成形用の金型構造およびブロー成形方法
JP3312210B2 (ja) インサート成形用金型装置
JP2003231158A (ja) 射出成形金型
JPH0155982B2 (ja)
JP2605551Y2 (ja) 中空ワークの切断機
JPH04257415A (ja) 樹脂ホ−スの製造方法