JP2841896B2 - 内燃機関のフィルタ再生制御装置 - Google Patents

内燃機関のフィルタ再生制御装置

Info

Publication number
JP2841896B2
JP2841896B2 JP3046476A JP4647691A JP2841896B2 JP 2841896 B2 JP2841896 B2 JP 2841896B2 JP 3046476 A JP3046476 A JP 3046476A JP 4647691 A JP4647691 A JP 4647691A JP 2841896 B2 JP2841896 B2 JP 2841896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air pump
filter
pressure
air
differential pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3046476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04284115A (ja
Inventor
孝太郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3046476A priority Critical patent/JP2841896B2/ja
Publication of JPH04284115A publication Critical patent/JPH04284115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2841896B2 publication Critical patent/JP2841896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排気ガス中のパティキ
ュレートを捕集するフィルタを内燃機関の排気系に備
え、フィルタ再生時、エアポンプより2次空気をフィル
タに供給してパティキュレートを燃焼させるフィルタ再
生制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばディーゼル機関の排気ガス中には
排気微粒子、即ちパティキュレートが含まれているた
め、このパティキュレートを捕集するため機関の排気系
にフィルタを設けた内燃機関が知られている。
【0003】このような内燃機関に装着されるフィルタ
は定期的に、捕集されたパティキュレートを焼却する、
所謂フィルタの再生処理を行わねばならないが、この再
生方法にあたっては、フィルタ端部に電気ヒータを設け
ると共に、フィルタ外部に電動のエアポンプを設け、フ
ィルタ再生時電気ヒータに通電しつつ、エアポンプより
フィルタ上流に空気(以下、燃料と混合される空気と区
別するため、これを2次空気と呼ぶ)を供給して、パテ
ィキュレートを燃焼するようにした排気浄化装置が知ら
れている。
【0004】ところで上述したようなフィルタ再生時の
パティキュレートの燃焼には、適度の燃焼温度と適度の
2次空気量が必要であり、供給される酸素量が少なく燃
焼温度が低いとパティキュレートは充分焼却されず、逆
に酸素量が多すぎ燃焼温度が高すぎるとフィルタ自体が
溶損するという問題がある。即ち、このエアポンプから
の2次空気供給によってフィルタ再生を行う排気浄化装
置においては、パティキュレート燃焼に必要な所定重量
流量値だけの酸素が供給されるように制御されなければ
ならないが、実際には大気圧や大気温度の変化により、
重量流量の変化を受けやすくフィルタ再生条件が不安定
である。
【0005】かかる問題に対し、例えば特開昭60-19909
号公報では、エアポンプ下流側に2次空気量制御弁を設
け、この弁制御を以て供給される空気量を制御するよう
にした制御装置において、2次空気量制御弁上流にエア
ポンプから供給された2次空気の一部を放出させる逃が
し弁を設け、この逃がし弁の調整によって2次空気量制
御弁上流の圧力を絶対圧で一定とし、大気圧や大気温度
の変化に拘わらず2次空気流量(重量流量)が一定とな
るように2次空気量制御弁の弁開度を制御するようにし
たフィルタ再生制御装置が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したフィルタ再生
制御装置は、エアポンプによって2次空気を供給するタ
イプの従来装置にあって、比較的供給される2次空気量
の精度が高いものであるが、基本的にエアポンプの駆動
を制御せずに2次空気量制御弁の上流側の圧力を常に一
定に制御するため、逃がし弁を介してエアポンプの吐き
出し空気を外部に放出しており、エアポンプ駆動ロスが
ある。従ってこの装置においては燃費が悪化するなどの
問題がある。
【0007】本発明はかかる問題に鑑み、フィルタ再生
時、エアポンプに駆動ロスを生じることなく所定重量の
2次空気を供給できるフィルタ再生制御装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、機関の排気系に設けられたフィルタによっ
て、排気ガス中のパティキュレートを捕集すると共に、
該フィルタに捕集されたパティキュレートを焼却するフ
ィルタ再生時、エアポンプによってフィルタ上流にパテ
ィキュレート燃焼のための再生用2次空気を供給する内
燃機関であって、図1に示すように、上記エアポンプの
吸込側圧力と吐出側圧力との差圧を検出する差圧検出手
段と、上記エアポンプの各駆動電圧に対応する上記差圧
と吐き出される2次空気量との特性関係を示すべく予め
求められるマップ手段と、上記差圧検出手段によって求
められた差圧と目標とする2次空気量とから上記マップ
手段を用いてエアポンプの目標駆動電圧を求める目標エ
アポンプ駆動電圧演算手段と、得られた目標エアポンプ
駆動電圧と現在のバッテリ電圧とからエアポンプ駆動デ
ューティ比を算出するデューティ比演算手段と、演算さ
れたデューティ比を以てエアポンプを駆動するエアポン
プ駆動手段とを有するフィルタ再生制御装置を提供す
る。
【0009】
【作用】エアポンプから吐き出される2次空気量が目標
とする2次空気量となるようにエアポンプの目標駆動電
圧を決定し、この目標駆動電圧を達成するべくバッテリ
電圧をデューティ制御するため、エアポンプの駆動ロス
も少ない。
【0010】
【実施例】図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図2は、本発明の一実施例としてのフィルタ再生制御装
置の構成を示すものであって、フィルタ上下流に排気圧
力を検出する圧力センサを設け、更にこの2個のセンサ
間の出力特性差を補償する機構を備えた排気浄化システ
ムに本発明を適用したものである。
【0011】図2に関し、1はパティキュレートを捕集
するフィルタ、2はパティキュレート捕集時、図示しな
いエンジン本体からの排気ガスをフィルタ1に導く排気
管、また3はフィルタ1再生時、排気ガスをフィルタ1
より迂回させるバイパス管である。
【0012】排気管2及びバイパス管3の夫々の内部に
は、上述したようなパティキュレート捕集時とフィルタ
再生時の排気ガス流れを達成する第1排気制御弁4及び
第2排気制御弁5が設けられており、例えばパティキュ
レート捕集時には図に示したような弁位置を占め、フィ
ルタ再生時には弁周り点線で示したような位置を占める
ように制御回路(ECU)6によって作動制御される。
【0013】排気管2内部に配置される第1排気制御弁
4とフィルタ1との間には、フィルタ再生時、パティキ
ュレート燃焼のための再生用ガス(例えば2次空気)を
フィルタ1の排気上流側(以下、上流側と呼ぶ)に供給
する電動エアポンプ7が設けられており、これはフィル
タ1の前端に配置されるフィルタ再生用電気ヒータ8と
共に、バッテリ9より電力供給される。尚、10,11は制
御回路6によってオンオフされる半導体リレーであり、
12はエアポンプ用フィルタ、13は排気ガスのエアポンプ
7への逆流を防ぐストップ弁である。
【0014】フィルタ1におけるパティキュレート捕集
状態を検出するため、フィルタ1の上・下流の排気管1
には夫々、圧力導入管14及び15が接続され、この排気管
領域での排気圧力を検出する圧力センサ16(フィルタ上
流側)及び圧力センサ17(フィルタ下流側)が設けられ
る。
【0015】また本実施例では、上述したセンサ出力特
性差補償機構として前出の圧力導入管14,15の途中に制
御回路6によって駆動されるロータリ式の圧力検出ライ
ン切り替えバルブ18及び19が夫々介装される。この圧力
検出ライン切り替えバルブ18,19は、センサ出力特性差
検出の際各圧力センサ16,17へ大気圧を導くものであっ
て、その補正方法に関しては本発明と直接関係ないため
省略するが、以下の説明ではこの2個の圧力センサ16,
17の出力特性差は上記機構によって予め補償されてお
り、実質上センサ間には出力特性差がないものとする。
尚、20及び21は圧力センサ用フィルタである。
【0016】制御回路6の入力側には圧力センサ16及び
17からのアナログ信号の他、同様にフィルタの上・下流
に設けられる排気温センサ22及び23からのアナログ信
号、大気温センサ24によって検出された大気温度To を
示すアナログ信号、エアフローメータ(図示せず)によ
って検出された吸入空気量Ga を示す信号、エンジン回
転数Ne を示す信号など、現在の機関の運転状態を示す
各種信号が入力される。そして制御回路6はこれら各種
センサから得られた運転情報に基づいてエンジン制御を
したり、フィルタ1に関すればフィルタ再生時、電動エ
アポンプ7や電気ヒータ8を駆動する信号を出力する。
【0017】以下、図3及び図4を参照して、本発明に
よるフィルタ再生制御装置の作動を具体的に説明する。
【0018】図3及び図4に示すフローチャートは、現
在フィルタ1がフィルタ再生条件を満たすか否かを判断
し、再生条件を満たす時、本発明の特徴たるフィルタ再
生処理を実行するための制御回路6の作動を説明するも
のであって、例えば50msecなどの所定時間毎に処理され
る時間割り込みルーチンとする。
【0019】図3に関し、まずステップ31からステップ
34にかけて各種フラグF1 ,F2 ,F3 ,F4 が0にリ
セットされているか否かを判定する。これらのフラグ
は、本ルーチンの後出ステップにおいて1にセットされ
るものであって、その具体的処理内容は後述するが、本
ルーチンが最初に実行される時点においては予め0に初
期化されているものとする。
【0020】ステップ31〜34の夫々においてYesと判
定された場合、ルーチンはステップ35に進み、ここで初
めてフィルタ再生時期か否かが判定される。即ち具体的
には、ここで圧力センサ16,17によってフィルタ上下流
の排気圧力を検出し、その差、即ちフィルタ圧損ΔPを
求め、フィルタ再生を要すると判断される所定値以上の
時に再生時期(Yes)と判定する。
【0021】フィルタ再生時期と判定されたならば、ル
ーチンは次にステップ36に進み、第1排気制御弁4と第
2排気制御弁5の夫々に駆動信号を出力して、図2の点
線位置を占めるようにし、排気ガスの全量をフィルタ1
からバイパスさせる。またこのステップ36では同時に制
御弁位置切り替えフラグF4 を1にセットする。尚、ス
テップ35でNo、即ちフィルタ再生時期でない場合に
は、後述するフィルタ再生処理は実行されないため、以
下のステップをスキップして本ルーチンを終了する。
【0022】ところで実際には、上記第1、第2排気制
御弁4,5の位置替えにはある程度の時間(2〜3秒)
を要する。従ってステップ36に続くステップ37では、制
御弁の位置替えが終了したか否かを、例えば上記位置替
え時間の経過を見ることにより判断する。そして切り替
えが完了したと判定されたならば(Yes)、ルーチンはス
テップ38に進み、上記制御弁位置切り替えフラグF4
0にリセットし、逆に切り替え中の場合(No)、以下の
ステップをスキップして本ルーチンを終了する。尚、ス
テップ37でNoの場合、次のルーチンではステップ34で
Noと判定されることになり(フラグF4 は1にセット
されているため)、ステップ35,36をスキップして再
度、制御弁位置切り替え完了か否かの判定がなされるこ
とになる。
【0023】フラグF4 をリセットする処理に加え、ス
テップ38では圧力センサ16によってフィルタ上流側の圧
力が検出される。即ち、第1排気制御弁4の位置が切り
替わった後のフィルタ上流側圧力は、エアポンプ7が駆
動されるまではその時の大気圧Po を示すため、この時
のフィルタ上流側圧力を検出することにより、これと等
しいエアポンプ7の吸込側圧力を求めるものである。加
えて、ステップ38では大気温センサ24によってその時の
大気温度To が検出される。
【0024】次にステップ39では半導体リレー11に駆動
信号を出力する処理が行われ電気ヒータ8への通電が開
始されると共に、ヒータ通電フラグF3 が1にセットさ
れる。この電気ヒータ8への通電処理は所定時間(例え
ば3分間)に亙って実行されるものであり、従ってステ
ップ39に続くステップ40では、通電開始時期からの経過
時間を見て、上記所定時間が経過したか否か、即ち通電
終了時期か否かが判定される。そしてステップ40現在通
電終了時期と判定されたならば(Yes)、ステップ41でヒ
ータ通電フラグF3 が0にリセットされ、逆に引き続き
ヒータ通電が続行される場合(No)、ステップ41をスキ
ップすることになる。尚、ステップ41をスキップした場
合、本ルーチン終了後、次のルーチンのステップ33でN
oと判定されることになり、この場合ステップ35〜38を
スキップして、引き続きステップ39でヒータ通電処理が
続行され、再度ステップ40で通電終了時期判定が行われ
る。
【0025】図3に続くステップ42では、先のステップ
32と同様に、再びフラグF2 が0にリセットされている
か否かが判定される。このフラグは後述するエアポンプ
駆動に伴って、セットされるものであり、ここでは仮に
Yesと判定されたとして、次のステップ43を説明す
る。
【0026】ステップ43では、エアポンプ7の吐出側圧
力Ph を求めるためにエアポンプ7を一時、予め定めら
れた標準的作動条件のもとでモデル駆動する処理が実行
される。即ち、具体的には例えば、フィルタ圧損ΔPが
標準状態(所定量のパティキュレートを捕集した状態)
で、かつ大気圧及び大気温度が夫々標準的な値Pstd,Ts
tdを示し(例えば 760mmHg、 293°K)、かつバッテリ
電圧BHが標準値の状態において、エアポンプ7により
目標2次空気量Vstdの空気供給が達成されるような標準
的な駆動デューティ比Dstdを以てエアポンプ7を駆動す
る。尚、この駆動デューティ比Dstdは予め実験などによ
って求めておく。又、本ステップ43では上述したエアポ
ンプモデル駆動処理の他、エアポンプモデル駆動フラグ
1 を1にセットする処理がなされる。
【0027】ところで、上述したような標準的デューテ
ィ比Dstdを以てエアポンプ7駆動が開始されても、即座
にはエアポンプからの2次空気吐出が安定するわけでは
なく、吐き出しの安定には通電開始後、通常2〜3秒を
要する。従ってステップ43に続くステップ44では、エア
ポンプ7からの2次空気吐出量が安定したか否かを、例
えば通電後の時間経過を見ることで判定し、安定したと
判定された場合(Yes)、ルーチンはステップ45に進み、
エアポンプモデル駆動フラグF1 を0にリセットする処
理を実行する。又、逆に本ステップ44でNoと判定され
た場合には、エアポンプ7からの空気吐き出しが未だ安
定していないと判断されるため、以下のステップをスキ
ップして次のルーチンに進むことになる。そして次のル
ーチンでは、先のステップ43でフラグF1 が1にセット
されているため、ステップ31でNoと判定され、ステッ
プ39〜41又はステップ39及び40の処理を実行した後(ス
テップ32〜38はスキップ)、ステップ42でYesの判定
(ここではまだF2 =0)、ステップ43で引き続きエア
ポンプ7のモデル駆動を継続して、再度ステップ44で2
次空気吐き出しが安定したか否かの判定が繰り返される
ことになる(以下、同じ)。
【0028】エアポンプ7からの空気吐き出しが安定
し、ステップ45でフラグF1 がリセットされたならば、
次にルーチンはステップ46に進み、圧力センサ16によっ
てエアポンプ吐出側圧力Ph が検出される。そして続く
ステップ47においては、先のステップ38で求められたエ
アポンプ吸込側圧力(大気圧)Po と、このエアポンプ
吐出側圧力Ph とにより差圧P=Ph −Po を求めて、
更に前述の標準的な目標2次空気量Vstdを先のステップ
38で求めた実際の大気圧Po 、大気温度To で補正した
実際の目標2次空気量Vo =Vstd×(Pstd/Po)・(To
/Tstd)とから、例えば図5に示すような、エアポンプ
7の各駆動電圧Vに対応する差圧P(=Ph −Po )と
吐出空気流量との関係を示すマップを用いて、差圧Pを
以て駆動されるエアポンプ7において目標2次空気量V
o を達成するような目標駆動電圧Vp(例えば、図5では
20V)を演算する。尚、この演算に使用されるマップ
は、エアポンプ7に対応して予め実験的に求められてい
るものである。
【0029】以上のようにしてエアポンプ7の目標駆動
電圧Vp が求められたならば、次にステップ48ではバッ
テリ9の電圧BHを読み込み、両電圧Vp ,BHから、
エアポンプ駆動デューティ比D(= 100×Vp/BH)、即
ち半導体リレー10のON時間%を演算する。そして続く
ステップ49では、演算されたデューティ比Dによるエア
ポンプ7の駆動が実行開始されると共に、エアポンプ駆
動フラグF2 が1にセットされる。
【0030】ところで、本実施例によれば上述したよう
なデューティ比Dの算出は、例えば100msecのように所
定時間毎に実行され、エアポンプ7の吐出圧力Ph やバ
ッテリ電圧BHの変化に応じて、順次更新される。従っ
て、ステップ49のエアポンプ駆動処理に続くステップ50
では、デューティ比Dによるエアポンプ7駆動開始から
の経過時間を見て、上記所定時間が経過したか否かが判
定される。そして本ステップ50でYes、即ち次のデュ
ーティ比演算時期と判断したら、ルーチンはステップ51
に進みデューティ比Dによるエアポンプ駆動フラグF2
を0にリセットして、再びステップ46に戻りエアポンプ
吐出圧力Ph を求め、以下同様に新たなデューティ比D
を求める処理を実行する。
【0031】一方、ステップ50でNo、即ち未だ新たな
デューティ比演算時期と判定されない場合、ルーチンは
ステップ52に進む。尚、このように来るべきデューティ
比演算時期を待つような場合には(フラグF2 =1の状
態)、続くステップ52の処理を実行した後、次のルーチ
ンに進み、ステップ32でNoと判定され、更にステップ
39〜41又はステップ39,40の処理を実行した後、ステッ
プ42でNoと判定され、エアポンプモデル駆動処理及び
デューティ比演算処理の各ステップ43〜48をスキップし
て引き続きステップ49でエアポンプ駆動処理が続行され
ることになる。
【0032】次にステップ52ではエアポンプ7駆動開始
からの経過時間を見て、フィルタ再生に要するエアポン
プ駆動所定時間(例えば20分)が経過したか否かが判定
される。そして本ステップ52でYes、即ちフィルタ再
生完了と判定された場合、ルーチンはステップ53に進み
エアポンプ7の半導体リレー10への駆動信号出力を停止
すると共に、エアポンプ駆動フラグF2 を0にリセット
して、本ルーチンを終了する。又、ステップ52でNo、
即ち未だフィルタ再生完了に至らない時点では、ステッ
プ53をスキップして(F2 =1の状態は継続される)、
本ルーチンを終了し、次のルーチンのステップ42でNo
の判定の後、引き続きエアポンプ駆動処理が続行される
ことになる。
【0033】以上、本発明の一実施例を圧力センサ出力
特性補正機構を備えた排気浄化システムに例をとり説明
してきたが、本発明はこの適用例に限定されるものでは
なく、当然ながら圧力検出ライン切り替えバルブを備え
ない通常の排気浄化機構においても適用可能である。
又、上述したフローチャートではエアポンプの吸込側圧
力をフィルタ再生開始時のフィルタ上流側圧力センサの
検出値で代用しているが、圧力検出値の信頼性を増すた
め、エアポンプの吸い込み口に大気圧センサを設けるよ
うにして直接的に検出するようにしても良い。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本実施例によれば
エアポンプ駆動デューティ比Dを制御することによって
エアポンプ7からの吐出2次空気量それ自体を制御する
ため、従来装置のようにエアポンプからの空気の一部を
外部に放出するようなことはなく、エアポンプの駆動ロ
スが低減される。又、本発明におけるエアポンプ駆動デ
ューティ比は、その時のバッテリ電圧に応じて変化する
ため、バッテリ電圧が変化してもエアポンプによって吐
き出される2次空気量は目標値のままに保持される。ま
たこれに関連し、エアポンプの吸込側圧力と吐出側圧力
の差圧に変化が生じてもこれに対抗してエアポンプ駆動
電圧を変化させ、常に目標量の2次空気が供給されるよ
うにするため、フィルタ再生の進行に伴うフィルタ圧損
値変化に関係なく常に安定したフィルタ再生処理が実行
できる(従来は圧損値変化に伴って2次空気量が変化し
フィルタ再生不良となる場合もあった)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のクレーム対応図である。
【図2】本発明の一実施例としてのフィルタ再生制御装
置の概略的構成図である。
【図3】図2の制御回路の作動を説明するフローチャー
トの前半部分を示す図である。
【図4】図3フローチャートに続く後半部分を示す図で
ある。
【図5】各駆動電圧下のエアポンプ差圧と2次空気量と
の関係を示し、本発明においてエアポンプの目標駆動電
圧を求める際に使用されるマップ図である。
【符号の説明】
1…フィルタ 6…制御回路 7…エアポンプ 9…バッテリ 10…半導体リレー 16,17…圧力センサ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機関の排気系に設けられたフィルタによ
    って、排気ガス中のパティキュレートを捕集すると共
    に、該フィルタに捕集されたパティキュレートを焼却す
    るフィルタ再生時、エアポンプによってフィルタ上流に
    パティキュレート燃焼のための再生用2次空気を供給す
    る内燃機関において、上記エアポンプの吸込側圧力と吐
    出側圧力との差圧を検出する差圧検出手段と、上記エア
    ポンプの各駆動電圧に対応する上記差圧と吐き出される
    2次空気量との特性関係を示すべく予め求められるマッ
    プ手段と、上記差圧検出手段によって求められた差圧と
    目標とする2次空気量とから上記マップ手段を用いてエ
    アポンプの目標駆動電圧を求める目標エアポンプ駆動電
    圧演算手段と、得られた目標エアポンプ駆動電圧と現在
    のバッテリ電圧とからエアポンプ駆動デューティ比を算
    出するデューティ比演算手段と、演算されたデューティ
    比を以てエアポンプを駆動するエアポンプ駆動手段とを
    有することを特徴とするフィルタ再生制御装置。
JP3046476A 1991-03-12 1991-03-12 内燃機関のフィルタ再生制御装置 Expired - Fee Related JP2841896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046476A JP2841896B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 内燃機関のフィルタ再生制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046476A JP2841896B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 内燃機関のフィルタ再生制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04284115A JPH04284115A (ja) 1992-10-08
JP2841896B2 true JP2841896B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=12748250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3046476A Expired - Fee Related JP2841896B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 内燃機関のフィルタ再生制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2841896B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0148603B1 (ko) * 1993-06-03 1998-11-02 이소가이 찌세이 배기가스 정화 장치
CN115013278A (zh) * 2022-06-01 2022-09-06 广东乐心医疗电子股份有限公司 气泵驱动方法、装置和电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04284115A (ja) 1992-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0693841A (ja) 内燃機関の排気2次空気供給装置における制御装置
JP3447523B2 (ja) 排気二次エアー供給装置の異常検出装置
JP2841896B2 (ja) 内燃機関のフィルタ再生制御装置
JP2789921B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2998321B2 (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JP4609299B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3118935B2 (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JP2847976B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH1113455A (ja) 目詰まり検出装置を備えたディーゼルパティキュレートフィルタ装置
JPH0711938A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH0218296Y2 (ja)
JPH06280685A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JPH04272419A (ja) 内燃機関のフィルタ再生制御装置
JP2838609B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS59126018A (ja) 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生装置
JP2988149B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2540913B2 (ja) パティキュレ―トトラップの再燃焼装置
JP2888007B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH01142211A (ja) パティキュレートトラップの再燃焼装置
JPH0968031A (ja) パティキュレート捕集量の演算方法及び内燃機関の排気浄化装置
JPH0713454B2 (ja) フイルタの再生処理装置
JP2555633B2 (ja) 排気ガス再循環制御装置
JPH0988551A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH05222917A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH05214925A (ja) デュアルフィルタタイプの排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees