JPS59126018A - 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生装置 - Google Patents

内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生装置

Info

Publication number
JPS59126018A
JPS59126018A JP58001127A JP112783A JPS59126018A JP S59126018 A JPS59126018 A JP S59126018A JP 58001127 A JP58001127 A JP 58001127A JP 112783 A JP112783 A JP 112783A JP S59126018 A JPS59126018 A JP S59126018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trap
pressure
ratio
burner
inlet side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58001127A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362884B2 (ja
Inventor
Motohiro Niizawa
新澤 元啓
Yoji Hasegawa
長谷川 洋二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58001127A priority Critical patent/JPS59126018A/ja
Priority to US06/569,481 priority patent/US4608640A/en
Publication of JPS59126018A publication Critical patent/JPS59126018A/ja
Publication of JPH0362884B2 publication Critical patent/JPH0362884B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2390/00Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus
    • F01N2390/02Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus using electric components only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の排気浄化装置として用いられる排気
微粒子捕集用トラップの再生用バーナーの制御装置に関
する。
従来、自動車用内燃機関の排気浄化装置として、排気通
路の途中にトラップを設けて排気中のカーボンを主成分
とする微粒子(パーティキュレート)を捕集し、トラッ
プに微粒子がたまると、これをバーナーにより燃焼させ
て焼却することにより、トラップを再生するようにした
ものが特開昭56−115809号公報に開示されてい
る。
しかしながら、従来のトラップの再生装置にあっては、
前記公報に記載されている如くトラップの前後差圧を検
出して所定値に達したとき、又はトラップの入口側圧力
のみを検出して運転条件で定めた圧力水準で、再生用バ
ーナーを作動させる方式であったため、排気ガス量の変
動やEGRの有無によって検出圧力が異なることにより
、正確な捕集状態の判定ができず、再生が遅れて排圧の
異禽上昇による運転性の悪化を招いたり、再生が早すぎ
ることによるバーナー燃料の無駄な消費を招いたりする
という問題点があった。
本発明はこのような従来の問題点を解決することを目的
としてなされたもので、トラップには層流型流量針の特
徴があり、トラップの流路抵抗(すなわち排気微粒子の
捕集量)が一定のとき、ガス量とトラップの前後差圧Δ
P=P+  P2とが直線比例し、ガス量と入口側圧力
PIともまた比例するため、捕集量が一定ならば、ΔP
 / P +又はP 2 / P +が一定係数になる
ことに着目し、ΔP/P+又はP2/PIが一定値に達
したときに再生を行うようにしたものである。
したがって、本発明は、トラップの排気入口部と出口部
とにそれぞれ排気圧力検出用の圧力センサを設けると共
に、これらの圧力センサから9信号に基づいて、P+と
ΔP (=P + −P 2)との比率ΔP / P 
+ 、又はPlとP2との比率P2/P+を演算し、こ
の比率ΔP/P+又はP2/PIが所定値以上のときに
バーナーを作動させる制御装置を設けたことを特徴とし
ている。
以下に実施例を説明する。
第1図において、ディーゼルエンジンの排気通路1の途
中にトランプケース2が介装され、このトラップケース
2内には緩衝材3を介してハニカム式のトラップ4が装
着される。このトラップ4は、ハニカムの穴のうち一部
については入口側をあけて出口側を塞ぎ、他部について
は入口側を塞いで出口側をあけてあり、排気が穴の壁部
を透過する際にこれに微粒子を捕集するものである。
トラップケース2内のトランプ4上流にはトラップ再生
用のバーナー5が設けられる。
バーナー5は、周壁に多数の排気導入孔6aを有する燃
焼筒6と、燃焼筒6内にあって火炎噴出ロアaを有する
逆流式蒸発筒7と、逆流式蒸発筒7に臨む混合気噴出管
8と、燃焼筒6内で逆流式蒸発筒7の火炎噴出ロアa近
傍に臨む着火用のグロープラグ9とを含んで構成される
混合気噴出管8には電磁式燃料噴射弁(フュエルインジ
ェクタ)10を備える燃料供給管11がコネクタ12に
より接続されており、燃料噴射弁lOには燃料タンク1
3から電磁式燃料ポンプ14によって燃料(エンジン用
燃料と同一で例えば軽油)が導かれるようになっている
。また、燃料供給管11の途中にはエアポンプ15の吐
出口15bに電磁式三方弁16を介して連なる空気供給
管17が接続されている。
三方弁16は非通電状態ではエアポンプ15の吐出口1
5bと吸入口15aとをつなぎ、通電状態で吐出口15
bと空気供給管17とをつなぐようになっている。
したがって、バーナー5の作動は、燃料ポンプ14、燃
料噴射弁10、空気供給用三方弁16及びグロープラグ
9を作動させることによって行われる。
燃料ポンプ14はバッテリ18から常開のリレー19を
介して通電されるようになっており、このリレー】9は
後述する制御装置23からの信号電流によって閉結され
るようになっている。また、燃料噴射弁10と空気供給
用三方弁16は制御装置詔からの信号電流によって直接
駆動されるようになっている。
更に、グロープラグ9はバッテリ18から常開のリレー
20を介して通電されるようになっており、このリレー
20は制御装置詔からの信号電流によって閉結されるよ
うになっている。
ここにおいて、トラップ4への排気入口部(バーナー5
下流)に入口側圧力P1を検出するための入口側圧力セ
ンサ21が設けられ、トラップ4からの排気出口部に出
口側圧力P2を検出するための出口側圧力センサ22が
設けられる。これらの圧力センサ21.22は排気圧力
をダイヤフラムを介して受けることによりセンサ部への
排気熱の影響を極力小さくするようにしてあり、センサ
部は例えば圧電素子により構成される。尚、図ではポテ
ンショメータ式としである。そして、これらの圧力セン
サ2T、22の出力電圧VPI、VP2は制御装置23
に入力されるようになっている。
制御装置23は、入口側圧力センサ21の出力電圧VP
+が入力され所定の限界値(ΔV P may )を演
算する限界値演算装置24と、入口側圧力センサ21の
出力電圧VP+と出口側圧力センサ22の出力電圧VP
2とが入力されこれらの差(ΔVP)を演算する差圧演
算装置部と、限界値演算装置24の出力電圧ΔVPma
にと差圧演算装置5の出力電圧Δ■Pとが入力されこれ
らを比較してΔ■P≧ΔV P maxの場合にHレベ
ルの信号を発する比較装置26と、比較装置26からH
レベルの信号が入力された場合に燃料ポンプ用リレー1
9、燃料噴射弁10、空気供給用三方弁16及びグロー
プラグ用リレー20を作動させる出力装置27とから構
成される。
尚、出力装置27には定電圧回路が内蔵されており、出
力装置27の電源端子にはバッテリ18からエンジンキ
ースイッチ別を介してバッテリ電圧vbが印加されるよ
うになっている。また、限界値演算装置24、差圧演算
装置25及び比較装置26の電源端子には出力装置27
から定電圧Voが印加されるようになっている。
第2図には制御装置詔の具体的構成例を示す。
ここで、限界値演算回路24は係数器(乗算器) 24
1゜減算器242及びプリセット243から構成される
差圧演算装置25は減算器250により、比較装置26
は比較器260により、また出力装置27は出力回路2
70により、それぞれ構成される。
次に作用を説明する。
ハニカム式のトラップ4は層流型流量針の特徴があり、
排気微粒子の捕集量を一定とすれば、トラップ入口側圧
力P1と、入口側と出口側圧力との差圧ΔP−P+  
P2とは直線比例し、PlとΔPとの比率ΔP/P+は
一定となる。勿論、捕集量の増大に伴ってその比率ΔP
 / P Iは増大する。
したがって、捕集量が限界(例えば5〜10g程度)に
達した時の入口側圧力センサ21の出力電圧VP+と、
人口側及び出口側圧力センサ21.22の出力電圧VP
 +、VP 2の差ΔVP=VP+  VP2との関係
を実験によって第3図に示す如く求めれば、限界捕集量
のときのΔVP(これを差圧限界値ΔV P maxと
称す、、)は、次式で表すことができる。
ΔVPmax =A ・VP + −B (A、 Bは
定数)以上の原理に基づき、制御袋w23は、入口側圧
力センサ21及び出口側圧力センサ22からの信号に基
づいて再生条件である限界捕集量に達したか否かを判定
する。
すなわち、限界値演算装置24にて、詳しくは、先ず係
数器241にて入口側圧力セン+21の出力電圧VP+
に定数Aを乗じ、次に減算器242にてプリセット24
3からの定数Bを減じて、所定の限界値ΔVPmax 
=A ・VP +−Bを演算する。また、差圧演算装置
5としての減算器250にて、入口側圧力センサ21の
出力電圧VP+から出口側圧力センサ22の出力電圧V
P2を減じ、その差Δvp=VP I−VP 2を演算
する。ここで、ΔV P maxが限界捕集量のときの
差圧に相当し、Δvpが実際の差圧に相当する。
そして、比較装置26としての比較器260にて、ΔV
 P maxとΔvpとを比較し、再生条件であるΔV
P≧ΔV P maにの場合、すなわち差圧がそのとき
の限界値以上となった場合に、Hレベルの信号を発する
そして、比較装置26がらのHレベルの信号により、出
力装置27としての出方回路270は、バーナー5用の
各装置を作動させてトラップ4の再生を行う。
詳しくは、先ずグロープラグ用リレー20を閉結して、
グロープラグ9を作動させ、着火に必要な温度まで上昇
させる。
一定時間後、空気供給用三方弁、16を作動させて空気
の供給を開始する。また同時に、燃料ポンプ用リレー1
9を閉結して燃料ポンプ14を作動させると共に、燃料
噴射弁10を作動させて燃料の供給を開始する。
これにより、バーナー5の混合気噴出管8から燃料と空
気との混合気が噴出し、逆流式蒸発筒7内を流れて火炎
噴出ロアaより燃焼筒6内に送り込まれる。このとき、
グロープラグ9の熱で着火する。そして、燃焼筒6の多
数の排気導入孔6aがら導かれる排気と混合しつつ排気
中の余剰酸素によって燃焼する。そして、この燃焼熱に
より下流のトラップ4に捕集されている排気微粒子を燃
焼させる。− グロープラグ9は燃料噴射から所定時間経過後にグロー
プラグ用すレー加が開放されることによって非作動とな
る。
そして、所定時間経過後、燃料噴射弁IOの作動が停止
されると共に、燃料ポンプ用リレー19が開放されて燃
料ポンプ14の作動が停止される。また、三方弁16も
切換えられて空気の供給も停止される。
これにより再生が終了する。
第4図には第2図における出力回路270の具体的構成
例を示し、第5図にはそのタイムチャートを示す。
これについて説明すると、前段の比較器260からの出
力はタイマー271とディレィ回路272とに入力され
るようになっている。
タイマー271はリレー273に接続され、タイマー2
71とリレー273とでグロープラグ用の出力回路が構
成される。
ディレィ回路272は別のタイマー274に接続され、
このタイマー274はリレー275とリレー276とゲ
ート277のゲート端子とに接続される。
ここで、ディレィ回路272とタイマー274とリレー
275とで三方弁用の出力回路が構成され、ディレィ回
路272とタイマー274とリレー276とで燃料ポン
プ用の出力回路が構成される。
また、発振器278がゲート277の入力端子に接続さ
れ、ゲート277の出力端子は増幅回路279に接続さ
れており、これによりディレィ回路272、タイマー2
74、ゲート277、発振器21B及び増幅回路279
を含んで燃料噴射弁用の出力回路が構成される。
こうして、タイマー271により規定される時間T1グ
ロープラグを作動させるようにし、グロープラグの作動
開始よりディレィ回路272により規定される時間T2
遅らせた後、タイマー274により規定される時間T3
三方弁、燃料ポンプ及び燃料噴射弁を作動させるように
する。このとき、燃料噴射弁はゲート277が開くこと
により発振器278の周期で駆動される。尚、T 2 
< T + < T 2 + T 3である。
第6図には別の実施例を示す。
この実施例は、再生条件判定の信頼性を向上させるため
、PlとΔPとの比率ΔP/P+を一定時間毎に演算し
て、所定時間(所定演算回数)あたりでその比率ΔP 
/ P Iが所定値以上となる回数が所定頻度を越える
場合にバーナーを作動させるようにしたものである。
したがって、制御装置23の部分のみが異なり、この制
御装置詔は、限界値演算装置24、差圧演算装置25、
比較装置26及び出力装置27の他、比較装置26と出
力装置27との間に、比較装置26からのHレベルの信
号を所定時間毎にカウントし信号の頻度が所定頻度以上
の場合に出力装置27にHレベルの信号を送る頻度演算
装置30を備えて構成される。
第7図にはこの制御装置詔の具体的構成例を示す。ここ
で、頻度演算装置30の部分は、ゲート301、カウン
タ302、発振器303、分周回路304及びプリセッ
ト305から構成される。
次に作用を説明する。比較器260までの作用は全く同
様であり、再生条件であるΔVP≧ΔV P maxの
場合に比較器260よりHレベルの信号が出力される。
比較器260からの信号は発振器303で設定された時
間間隔てカウンタ302へ送られるようにゲート301
で制御される。但し、ゲート時間は十分短いものとする
。又はゲート301とカウンタ302との間にサンプル
ホールド回路を設けて、カウンタ302の誤動作を防ぐ
カウンタ302はプリセット型ダウンカウンタで、ゲー
ト301が開いているときに比較器260がHレベルの
信号を出力していると、これが入力されることによりプ
リセット305からロードされているプリセント値を1
ずつ減算する。そして、その結果が零になると、出力回
路270へHレベルの信号を出力し、バーナーを作動さ
せる。
一方、分周回路304は発振器303のn倍の周期を作
り、カウンタ302のロード端子へ信号を送る。
カウンタ302はロート命令により、再びプリセット値
がロードされ、イニシャライズされる。
尚、1秒毎に再生条件を検定し、10秒間(10回)行
う中で8回以上再生条件となったときに、バーナーを作
動させるようにする場合は、発振器303の周期を1秒
とし、分周回路304の分周値をlOとし、プリセット
305によるカウンタ302のプリセット値を8とすれ
ばよい。
以上の実施例の制御装置23はマイクロコンピュータを
使用することによっても構成でき、その場合のハードウ
ェア構成図を第8図に、プログラムフローチャートを第
9図に示す。
第8図を参照し、ハードウェア構成には、cpU41及
びメモリ42の他、アナログデータをディジタルデータ
に変換するA/D変換器43.2つの圧力センサ21,
22の出力電圧VPI、VP2のうち1つを選択的にA
/D変換器43の入力とするマルチプレクサ44、及び
CPU41とA/D変換器43、マルチプレクサ44及
び出力回路270とのインタフェースをとるためのPl
o(ペリフェラルI 10)45が必要である。
尚、CPU41は、PI045を介して、マルチプレク
サ44へのチャンネル指示、A/D変換器43へのスタ
ート指示を行い、A/D変換器43からの変換終了を示
すE OC(End of Convert)信号を受
&Jた後、ディジタル変換されたデータを人力させるよ
うになっている。
第9図を参照し、フローチャートについて説明する。尚
、このフローチャートは1秒毎のサンプリングを10回
行い、8回以上再生条件を満たした時にバーナーを作動
させる場合の例である。
Slでサンプリング数のカウンタ値Tと再生条件の時の
カウンタ値Cとを共にOに初期設定する。
そして、S2でVP+を入力させて、S3でΔVPma
x  (=A ・VP +−B)を算出し、S4でVP
2を入力させて、S5でΔVP (=VP + −VP
2)を算出する。そして、S6でΔVP≧ΔVPmax
(再生条件)であるか否かの判定を行う。
S6の判定でNOの場合(再生条件でない場合)は、S
7へ進んでカウンタ値Tを1アンプし、YESの場合(
再生条件の場合)は、S8でカウンタ値Cを1アツプし
、S9でC=8であるか否かを判定し、NOの場合(8
未満の場合)に87へ進んでカウンタ値Tを1アンプす
る。
S7の次は310へ進んでT=10であるか否かを判定
し、NOの場合は311へ進んでサンプリング間隔を1
秒にするため一定時間ディレイした後、S2へ戻って、
次のサンプリングを行い、YES  (T=10)の場
合はSlへ戻って、初期設定後サンプリングを初めから
行う。
59(7)判定テYEs  (C=8) (7)場合は
、S12へ進んでバーナーを作動させ、次の313でバ
ーナーの作動から所定時間経過したが否かの判定を行い
、NOの場合に312へ戻ってバーナーの作動を継続さ
せる。S13の判定でYCSの場合はS12と313と
のループから脱出して314へ進み、バーナーを非作動
にし、31へ戻る。
尚、このフローチャートではアナログデータの入力を単
にVP+入力、VP2人カという言葉で示しであるが、
この部分は前述の入出力操作によってA/D変換を行う
プログラムが必要である。
以上説明したように本発明によれば、入口側圧力P+に
対する差圧ΔP=PI  P2又は出口側圧力P2の比
率(ΔP/P+又はP 2 / P I)によって捕集
量を判定するため、ガス量の変化に対しても正確な判定
を行うことができ、運転性の悪化や無駄なバーナー燃料
の消費を招くことなく適正なトラップの再生を行うこと
ができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は第1
図における制御装置の具体的構成例を示すブロック図、
第3図は圧力センサの出力特性を示す線図、第4図は第
2図における出力回路の具体的構成例を示すブロック図
、第5図は同上のタイムチャート、第6図は他の実施例
を示す構成図、第7図は第6図における制御装置の具体
的構成例を示すブロック図、第8図はマイクロコンピュ
ータを用いた場合の制御装置のハードウェア構成を示す
ブロック図、第9図は同上のフローチャートである。 l・・・排気通路  4・・・トラップ  5・・・バ
ーナー  6・・・燃焼筒  7・・・逆流式蒸発筒 
 8・・・混合気噴出管  9・・・グロープラグ  
1o・・・燃料噴射弁  14・・・燃料ポンプ  1
5・・・エアポンプ16・・・三方弁  21・・・入
口側圧力センサ  22・・・出口側圧力センサ  詔
・・・制御装置  24・・・限界値演算装置  δ・
・・差圧演算装置  妬・・・比較装置27・・・出力
装置  30・・・頻度演算装置特許出願人  日産自
動車株式会社 代理人  弁理士 笹 島 冨二雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 排気通路に排気中の微粒子を捕集するトラップを設ける
    と共に・ トラップに捕集された微粒子を焼却するバー
    ナーを設けてなる内燃機関において、トラップの排気入
    口部と出口部とにそれぞれ排気圧力検出用の圧力センサ
    を設けると共に、これらの圧力センサからの信号に基づ
    いて、トラップ入口側圧力(Pl)に対するトラップ入
    口側圧力(Pl)と出口側圧力(P2)との差圧(ΔP
    −P I−P 2)の比率(ΔP/P+)、又は、トラ
    ップ入口側圧力(P+)に対するトラップ出口側圧力(
    P2)の比率(P2/PI)を演算し、前記比率(ΔP
     / P I又はP 2/ P r )が所定値以上の
    ときにバーナーを作動させる制御装置を設けたことを特
    徴とする内燃機関における排気微粒子捕集用トラップの
    再生装置。
JP58001127A 1983-01-10 1983-01-10 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生装置 Granted JPS59126018A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58001127A JPS59126018A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生装置
US06/569,481 US4608640A (en) 1983-01-10 1984-01-09 Trap regenerative device control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58001127A JPS59126018A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59126018A true JPS59126018A (ja) 1984-07-20
JPH0362884B2 JPH0362884B2 (ja) 1991-09-27

Family

ID=11492775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58001127A Granted JPS59126018A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59126018A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4831821A (en) * 1986-06-11 1989-05-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System for purifying exhaust gas from a diesel engine
JPH05261300A (ja) * 1992-03-23 1993-10-12 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化用ハニカム構造体の再生時の圧力損失の検査方法及び装置
JP2014145622A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Tokyo Yogyo Co Ltd 排ガス浄化フィルタの圧力損失測定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4831821A (en) * 1986-06-11 1989-05-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System for purifying exhaust gas from a diesel engine
JPH05261300A (ja) * 1992-03-23 1993-10-12 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化用ハニカム構造体の再生時の圧力損失の検査方法及び装置
JP2014145622A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Tokyo Yogyo Co Ltd 排ガス浄化フィルタの圧力損失測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0362884B2 (ja) 1991-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5193340A (en) Exhaust gas purifying system for internal combustion engine
KR100546525B1 (ko) 배기 가스 정화 장치 및 재생 종료 판정 방법
JP3869333B2 (ja) 排気ガス浄化装置
US4567725A (en) Trap regenerative device control apparatus
JPS60187709A (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JP2004076589A (ja) フィルタ制御方法及び装置
JPH0432924B2 (ja)
US4522028A (en) Regenerative burner control apparatus
JPH0431613A (ja) 内燃機関の排気処理装置
JPS59126018A (ja) 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生装置
JPS59128912A (ja) 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生装置
JPH1113455A (ja) 目詰まり検出装置を備えたディーゼルパティキュレートフィルタ装置
JPS59134316A (ja) 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナ−の制御装置
JPS647204B2 (ja)
JPS59126019A (ja) 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生装置
JPS5915619A (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPH0151888B2 (ja)
JPS60111013A (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPH0422020Y2 (ja)
JPS6067713A (ja) 内燃機関の排気微粒子捕集装置
JP2536561B2 (ja) パティキュレ―トトラップの再燃焼装置
JPS59153913A (ja) 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナ−の制御装置
JPH0749023A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPS5920515A (ja) 粒子捕集器の再生方法
JPH04159412A (ja) 排気浄化装置