JPH0422020Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0422020Y2
JPH0422020Y2 JP1985058795U JP5879585U JPH0422020Y2 JP H0422020 Y2 JPH0422020 Y2 JP H0422020Y2 JP 1985058795 U JP1985058795 U JP 1985058795U JP 5879585 U JP5879585 U JP 5879585U JP H0422020 Y2 JPH0422020 Y2 JP H0422020Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust gas
trap
temperature
bypass valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985058795U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61175522U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985058795U priority Critical patent/JPH0422020Y2/ja
Publication of JPS61175522U publication Critical patent/JPS61175522U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0422020Y2 publication Critical patent/JPH0422020Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はデイーゼル機関の排気通路に設けられ
た排気微粒子トラツプの再生装置に関する。
〔従来の技術および問題点〕
デイーゼル機関から排出される排気ガス中の微
粒子を捕集するため、排気管中に排気微粒子トラ
ツプを設け、またこのトラツプにより捕集された
微粒子によつて排気管内の圧力損失が増大するの
を防止するため、一定走行毎にトラツプ内の微粒
子を焼却により除去することが知られている。こ
の排気微粒子トラツプの再生は、通常、まず電気
ヒータによつてすす等の微粒子が着火され、次い
ですすの燃焼が伝播することにより行なわれる。
ところが、トラツプ上に再生に適した量のすすが
捕集されていても、排気温度が低すぎると燃焼伝
播が起こらないために再生が行なわれず、逆に排
気温度が高すぎるとトラツプ内の温度が上昇して
トラツプが溶損したりクラツクを生じたりする。
そこで従来、トラツプを溶損させることなく再
生しようとする試みがなされた。例えば、再生時
にトラツプ内部の温度がトラツプの許容温度以上
にならないように、EGR(排気ガス還流)量を制
御したり(実開昭59−90026号公報、特開昭58−
222907号公報)、あるいは吸気絞り弁を制御する
もの(特開昭59−176413号公報)が知られてい
る。しかしこれらの従来装置においては、EGR
量を増加させたり吸気絞り弁の開度を小さくする
ことにより、確かにすすの燃焼に必要な酸素濃度
は減少するが、これと同時に排気温度が大巾に上
昇して排気ガスの流速が低下するため、すすの燃
焼伝播における熱収支の関係によりトラツプ内部
の温度が上昇するおそれがあり、トラツプの溶損
を確実に防止できるとは言い難い。
一方、トラツプ内部の温度を測定し、この温度
に応じて、トラツプの前後を連結するバイパス通
路のバルブの開度を調節する構成(特開昭59−
90026号公報)が知られているが、これはトラツ
プの一部の温度だけを検知するものであり、トラ
ツプ全体の温度分布までは検知できず、充分にト
ラツプの溶損を防止することは困難である。
本考案はトラツプの溶損を防止しつつこのトラ
ツプを確実に再生させることのできる再生装置を
提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係る排気微粒子トラツプの再生装置
は、排気通路の排気微粒子トラツプの上流側と下
流側とを連結するバイパス通路を開閉するバイパ
ス弁と、排気微粒子トラツプを加熱するヒータ
と、排気通路の排気微粒子トラツプより上流側に
おける排気ガスの温度を検知する排気温センサ
と、排気ガス中の酸素濃度を検知する酸素濃度セ
ンサと、排気通路内の排気ガス流量を検知する流
量センサとを備え、上記ヒータが発熱する再生時
に排気ガス流量が多い程、上記バイパス弁の開度
を大きくするものにおいて、排気ガス温度と酸素
濃度の積の値が高い程、上記バイパス弁の開度を
小さくするように制御することを特徴とする。
〔実施例〕
以下図示実施例により本考案を説明する。
第1図および第2図において、機関本体10か
ら延びる排気管11には、ターボチヤージヤ12
のタービン(図示せず)が設けられ、このターボ
チヤージヤ12の下流側に、排気微粒子を捕集す
るためのトラツプ13が配設される。トラツプ1
3は、排気管11を側方に膨出して形成したケー
シング14と、このケーシング14内に収容され
たフイルタ15と、フイルタ15の前面に設けら
れた電気ヒータ16とを備え、フイルタ15の後
面から延びるトラツプ通路17はフイルタ15の
外側を迂回して排気管11の下流側に達する。一
方、フイルタ15の前面側とトラツプ通路17の
下流側とはバイパス通路18により連結される。
バイパス弁19はバイパス通路18の下流側とト
ラツプ通路17の下流側との接合部分に設けら
れ、アクチユエータ20により駆動されてバイパ
ス通路18の開度を調節する。
通常の運転時、バイパス弁19はバイパス通路
18を閉じており、排気ガスはフイルタ15を通
過し、トラツプ通路17を通つて排気管11の出
口部21へ排出される。これに対し、再生時、バ
イパス弁19はバイパス通路18を開放し、これ
により大部分の排気ガスはフイルタ15を通過す
ることなく排気管11の出口部21側へ流動し、
一部の排気ガスだけがフイルタ15を通過する。
またこの時電気ヒータ16が通電されて発熱し、
フイルタ15に捕集されたすすが着火して燃焼す
る。しかしてすすが焼却されてフイルタ15は再
生され、電気ヒータ16への通電が停止されると
ともにバイパス弁19が閉弁される。
バイパス弁19の開閉制御および電気ヒータ1
6への電力供給はマイクロコンピユータを備えた
電子制御部(ECU)22により行なわれる。フ
イルタ再生時か否かの判断は、トラツプ13に接
続されてトラツプ通路17内の排気ガス圧力を検
知するローデイングセンサ23の出力信号により
行なわれる。すなわち、ローデイングセンサ23
が検知した排気ガス圧力の信号は、ECU22に
入力され、ECU22はこの信号を基にしてフイ
ルタ15上に捕集されたすすの量を検知し、フイ
ルタ再生時になつたか否かを判断する。ECU2
2は、再生時、リレー24を作動させて電気ヒー
タ16への通電を開始させるとともに、駆動回路
25を介してアクチユエータ20を作動させ、バ
イパス弁19の開度を制御する。
再生時におけるバイパス弁19の開度の大きさ
は、後述するように、排気ガス温度、酸素濃度、
および排気ガス流量に応じて調節される。このた
め、排気管11に取付けられた排気温センサ2
6、燃料噴射ポンプ27に取付けられた回転数セ
ンサ28およびスロツトルセンサ29の各センサ
の出力信号がECU22に入力される。すなわち
ECU22は、排気温センサ26の出力信号から
排気ガス温度、回転数センサ28の出力信号から
排気管11内の排気ガス流量、スロツトルセンサ
29の出力信号が示すスロツトル弁の開度から酸
素濃度を、それぞれ検知する。
次に、フイルタ15における排気ガス温度と酸
素濃度と排気ガス流量とが、すすの燃焼に及ぼす
影響について説明する。
すすの焼却過程は、電気ヒータ16によるフイ
ルタ15の端面におけるすすへの着火と後流側へ
の燃焼伝播である。すなわち、フイルタ15の再
生には、まずすすに着火し、次に燃焼伝播を成立
させなければならない。そこでハニカム構造のフ
イルタにおけるすすの燃焼伝播について、熱収支
を考察する。
このようなフイルタでは、その構造から、第3
図に示されるように排気ガスの流れAはフイルタ
壁面30に対して垂直であり、すすCのD点にお
いて着火すると矢印Bに沿つて燃焼伝播が行なわ
れる。ここで第4図に、ハニカムフイルタの壁を
1枚の平面と考えたときのすすの燃焼伝播の熱収
支を示す。なお、MTは物質移動、HTは熱伝
達、HCは熱伝導、HRは熱幅射を表わす。第4
図から理解されるように、すすの燃焼熱は、フイ
ルタに対して垂直に流れる排気ガスのため、熱伝
達によつてフイルタ外へ運ばれるが、これと同時
に熱伝導および熱幅射によつて隣接するするに伝
播される。つまり、熱伝導および熱幅射は排気ガ
スの流れに直接的な関係はない。
すなわち、排気ガス温度が同じであれば、ガス
流速が大きいほど熱伝達によつてフイルタ外へ運
ばれる熱量が増大し、これにより燃焼部分の温度
が低下して、熱伝導と熱幅射による隣接するすす
への燃焼伝播が弱くなる。ガス流速がさらに大き
くなれば熱収支がマイナスとなつてすすの途中で
失火する。一方、排気ガス流速が同じであれば、
排気ガス温度が高いほど排気ガス流によつて奪わ
れる熱量が減少するので、すすの燃焼部分の温度
は上昇し、これにより燃焼伝播速度も上昇してフ
イルタ全体が高温になる。これに対し、排気ガス
温度が低くなると排気ガス流によつて奪われる熱
量が増大するので、燃焼温度が低下して燃焼伝播
速度が減少し、さらに排気ガス温度が低くなると
熱収支がマイナスになつて途中で失火する。
要するに、所定の燃焼速度を得るには、排気ガ
ス温度に応じてフイルタ15内における排気ガス
流速を適当に制御すればよい。
一方、排気ガス中の酸素濃度とすすの燃焼速度
との関係は、実験により次のように一次関数の関
係があることがわかつている。すなわち、 dx/dt=k〔O2〕(1−X) ……(1) ただし、Xはすすの反応率、〔O2〕は酸素濃
度、kは反応速度定数である。
また、反応速度定数kは一般に次の式で表わさ
れる。
k=Aexp(−Ea/RT) ……(2) ただし、Aは頻度因子、Eaはすすの燃焼の活
性化エネルギ、Rはガス定数、Tは絶対温度であ
る。
(1)式および(2)式から理解されるように、すすの
燃焼速度dx/dtは酸素濃度〔O2〕と反応速度定数k に対して比例し、酸素濃度が決まると反応速度定
数の関数、すなわち絶対温度Tのみの関数とな
る。しかして燃焼速度は、酸素濃度と排気ガス温
度の積の大きさに応じて変化すると考えることが
できる。
以上のことから、燃焼速度を制御するには、酸
素濃度と排気ガス温度の積の大きさに対し、フイ
ルタ15内の排気ガス流速を変化させればよいこ
とがわかる。
さて、第5図に示されるように、フイルタ15
内の排気ガス流速は、エンジン回転数およびエン
ジン負荷が決まればバイパス弁19の開度よつて
一意的に定まり、バイパス弁19の開度が小さい
時、ガス流速は大きく変化し、バイパス弁19の
開度が約45°以上になるとガス流速は略一定とな
る。しかして酸素濃度と排気ガス温度の積に対
し、バイパス弁19の開度を定めることにより、
フイルタ15内の排気ガス流速を制御することが
でき、これによりすすの燃焼速度を所望の値にす
ることができる。
しかして本実施例においては、エンジン回転数
に対し、排気ガス温度と酸素濃度の積の大きさ毎
に、第6図に示すようなバイパス弁19の開度の
マツプを作り、ECU22はこのマツプに基いて
バイパス弁19の開度を制御するようになつてい
る。なお、前述のようにエンジン回転数は排気管
11内の排気ガス流量を示すものであるが、排気
ガス流量を直接測定できる場合にはエンジン回転
数を用いる必要がないことはもちろんである。
〔考案の効果〕
本考案によれば、デイーゼル機関の排気微粒子
トラツプの再生装置であつて、ヒータが発熱する
再生時に排気ガス流量が多い程、上記バイパス弁
の開度を大きくするものにおいて、排気ガス温度
と酸素濃度の積の値が高い程、上記バイパス弁の
開度を小さくするように制御するので、フイルタ
の溶損が起こらない程度の温度を維持しながら、
できるだけバイパス弁の開度を小さくして、確実
にフイルタの再生を実行することができ、且つ再
生の期間内に、フイルタを通過しないでバイパス
弁から放出される排気ガスの量をできるだけ少な
くすることができる。また本考案はバイパス弁の
開度を変化させる構成であるので、エンジンの運
転状態に影響を及ぼすことなくトラツプを再生す
ることができる。さらに排気ガス温度をトラツプ
の上流側において検知するよう構成しているの
で、フイルタの温度の影響をうけない排気ガス温
度を測定することとなり制御の精度を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を適用したデイーゼ
ル機関の平面図、第2図は第1図のデイーゼル機
関の一部を断面とした側面図、第3図はフイルタ
の一部を拡大して示す断面図、第4図はフイルタ
とすすと排気ガスの熱収支を示す図、第5図はバ
イパス弁の開度とフイルタ内の排気ガスの流速と
の関係を示すグラフ、第6図はバイパス弁の開度
のマツプを示す図である。 11……排気管(排気通路)、13……排気微
粒子トラツプ、16……電気ヒータ、18……バ
イパス通路、19……バイパス弁、26……排気
温センサ、28……回転数センサ(流量センサ)、
29……スロツトルセンサ(酸素濃度センサ)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. デイーゼル機関の排気通路に設けられた排気微
    粒子トラツプの再生装置であつて、上記排気通路
    の排気微粒子トラツプの上流側と下流側とを連結
    するバイパス通路を開閉するバイパス弁と、上記
    排気微粒子トラツプを加熱するヒータと、上記排
    気通路の排気微粒子トラツプより、上流側におけ
    る排気ガスの温度を検知する排気温センサと、排
    気ガス中の酸素濃度を検知する酸素濃度センサ
    と、排気通路内の排気ガス流量を検知する流量セ
    ンサとを備え、上記ヒータが発熱する再生時に排
    気ガス流量が多い程、上記バイパス弁の開度を大
    きくするものにおいて、排気ガス温度と酸素濃度
    の積の値が高い程、上記バイパス弁の開度を小さ
    くするように制御することを特徴とするデイーゼ
    ル機関の排気微粒子トラツプの再生装置。
JP1985058795U 1985-04-22 1985-04-22 Expired JPH0422020Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985058795U JPH0422020Y2 (ja) 1985-04-22 1985-04-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985058795U JPH0422020Y2 (ja) 1985-04-22 1985-04-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61175522U JPS61175522U (ja) 1986-11-01
JPH0422020Y2 true JPH0422020Y2 (ja) 1992-05-20

Family

ID=30584632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985058795U Expired JPH0422020Y2 (ja) 1985-04-22 1985-04-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0422020Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4974414A (en) * 1987-07-02 1990-12-04 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Particulate purging apparatus for diesel engine exhaust

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58222908A (ja) * 1982-06-21 1983-12-24 Nippon Soken Inc 内燃機関の排気ガス微粒子浄化装置
JPS59138713A (ja) * 1983-01-31 1984-08-09 Toyota Motor Corp デイ−ゼル排気微粒子浄化装置の制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58222908A (ja) * 1982-06-21 1983-12-24 Nippon Soken Inc 内燃機関の排気ガス微粒子浄化装置
JPS59138713A (ja) * 1983-01-31 1984-08-09 Toyota Motor Corp デイ−ゼル排気微粒子浄化装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61175522U (ja) 1986-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6735941B2 (en) Exhaust gas purification system having particulate filter
US4897096A (en) System for the regeneration of a particulate filter trap
US7065959B2 (en) Filter regeneration control
JPS59153914A (ja) 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナ−の制御装置
US4522028A (en) Regenerative burner control apparatus
CN110863885B (zh) 点火单元及基于点火单元的低能耗柴油机尾气处理系统
JPH0422020Y2 (ja)
JPS62162762A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス浄化装置
JPS60184918A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−ト捕集部材保護装置
JP2819569B2 (ja) 排気浄化用フイルタ装置
JPS62159713A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス浄化装置
JPH037010B2 (ja)
JPH08218847A (ja) ディーゼル機関の排気浄化方法
JPH0480204B2 (ja)
JPH0137136Y2 (ja)
JPS63253108A (ja) フイルタの再生処理装置
JPS6319533Y2 (ja)
JP2536561B2 (ja) パティキュレ―トトラップの再燃焼装置
JPH04255518A (ja) 内燃機関の排気微粒子捕集装置
JPS5985417A (ja) デイ−ゼル微粒子除去装置
JPS6337471Y2 (ja)
JPS59131718A (ja) 内燃機関排ガス浄化装置
JPH0480205B2 (ja)
JP2561678Y2 (ja) パテイキュレ−トトラップ
JPH0478809B2 (ja)