JP2839886B2 - 文書処理方法 - Google Patents

文書処理方法

Info

Publication number
JP2839886B2
JP2839886B2 JP62083741A JP8374187A JP2839886B2 JP 2839886 B2 JP2839886 B2 JP 2839886B2 JP 62083741 A JP62083741 A JP 62083741A JP 8374187 A JP8374187 A JP 8374187A JP 2839886 B2 JP2839886 B2 JP 2839886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
character type
conversion
type
cursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62083741A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63250776A (ja
Inventor
雅至 桐山
研策 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62083741A priority Critical patent/JP2839886B2/ja
Publication of JPS63250776A publication Critical patent/JPS63250776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2839886B2 publication Critical patent/JP2839886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は文書処理方法に関するものである。 〔従来の技術〕 従来、この種の装置において、誤入力、例えば片仮名
で入力するべきところを平仮名で入力するようなことが
発生した場合、訂正したい文字のところまでカーソルを
移動させて文字種の訂正を行なっていた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、カーソルの移動距離が長い場合や、訂
正したい文字が複数の位置に亘って点在している場合な
どでは、カーソル移動に伴う操作が煩雑になり、さらに
多くの時間を要するという問題点があった。 そこで、本発明の目的は、変換のために、文字種を変
換する文字までカーソルの移動をすることなく、文字種
の変換を指示するという容易な操作により、所望の文字
の文字種を変更することができる文書処理方法を提供す
ることにある。 〔問題点を解決するための手段〕 上記の目的を達成するために、本発明に係る文書処理
方法は、第1の文字種の文字と第2の文字種の文字を含
む文書を処理可能な文書処理方法であって、文字種の変
換を指示する指示工程と、前記指示工程により第1の文
字種から第2の文字種へ文字種の変換が指示された場
合、カーソルが指示する位置から所定の方向に、第1の
文字種の文字を検索する検索工程と、前記検索工程によ
り検索された第1の文字種の文字を第2の文字種の文字
に変換する変換工程とを有するものである。 〔作用〕 上記の構成を有する本発明では、変換の指示の度に、
カーソルの指示する位置から所定の方向に第1の文字種
(文字列ではない)を検索して変換処理を行うので、文
字列の範囲を指定する必要が無く、変換処理を行うこと
ができる。 〔実施例〕 以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細かつ具体
的に説明する。 第1図は本発明の一実施例に係る装置の構成を示すブ
ロック図であり、同図において、1はCRT等の表示部、
2は表示部1の画面に対応した画素情報を展開して記憶
するビデオRAM(VRAM)、3は表示制御部であり、VRAM2
での画素情報の展開および係る情報のCRT表示部1への
送出を行なう。4は本実施例の装置全体に係る制御を行
なうマイクロプロセッサ(MPU)、5は第4図にて後述
する処理のプログラム等を格納するROM、および上記処
理等に供されるRAMを有する主メモリである。6は表示
部1に表示されて作成された文書ファイルを格納する外
部磁気ディスク装置、7は表示部1の表示画面で、カー
ソル等によって、入力位置の指定を行なうためのポイン
ティングデバイス(PD)であり、PD7は例えばカーソル
移動キーによって入力が行なわれるように構成する。8
は本発明の実施例に係る変換キー11および12をその一部
として有するキーボード、9は上記各部位とMPU4とを接
続するI/Oバスである。 第2図(A)および(B)はキーボード8における変
換キー11および12の詳細を示す模式図であり、変換キー
11および12は、後述される処理において用いられ、そえ
ぞれ平仮名を片仮名に、および片仮名を平仮名に変換す
るためのものである。 第3図および第4図は誤入力した平仮名を片仮名に変
換する処理に係る、それぞれ表示例の模式図およびフロ
ーチャートである。 以下、第4図の各ステップ毎に、第3図を参照しなが
ら本実施例の処理について説明する。 まず、ステップS41あるいはS42において、ユーザは文
字列の入力があったか、あるいはカーソルの移動があっ
たかを判断する。すなわちユーザは表示部1を見なが
ら、第3図(A)に示すような文字列の入力を確認する
か、あるいは以下で示す処理のためにカーソルが第3図
の10で示す位置に移動したことを確認する。上記ステッ
プのいずれかで肯定判断の場合、ステップS43へ進む。
ここで、ユーザは入力した文字列の中に変換したい文字
が存在するか否かを判断する。すなわち、第3図(A)
のように文字列を入力したとき、ユーザは「あめりか」
が誤入力と判断し、まず「か」を被変換文字と判断して
ステップS44へ進む。ここで、ユーザは被変換文字
「か」が平仮名であると判断し、変換キー11を押下して
ステップS45へ進む。 以下ステップS45およびS46は、上述したようなユーザ
によって行なわれるものではなく、ステップS44におけ
る変換キーの押下によって起動され、本例装置が行なう
処理である。すななち、ステップS45では、変換したい
文字種が、ステップS44での変換キー11の入力によっ
て、平仮名であると認識し、係る文字種コードで、主メ
モリ5内のRAMに展開された文字列データを、カーソル
に最も近い文字から前へ検索する。これにより、平仮名
「か」が該当する文字であると特定され、ステップS46
で片仮名「カ」に変換されて、すなわちRAM内の該当す
るデータが変更されて第3図(B)のように表示され
る。 ステップS46の処理終了後、ステップS43へ戻る。ここ
で、第3図(B)のようにまだ変換したい文字が存在す
る場合は、ステップS44以降の処理によって第3図
(C)〜(E)に示すように、その都度変換キー11を操
作することによって変換を行なって行く。 なお、上例では平仮名を片仮名に変換する場合の説明
を行なったが、変換キー11の代りに変換キー12を押下す
れば、同様の処理によって片仮名が平仮名に変換され得
るのは勿論である。 また、第3図(A)の表示例で「か」はそのままで
「あめり」を片仮名に変更したい場合には、カーソルを
「か」の位置まで移動した後、上述した処理を繰り返せ
ば「あめり」が「アメリ」に変換されることは明らかで
ある。 さらに、第4図に示すステップS44における処理で、
文字種別の変換キー11あるいは12を押下する代わりに単
なる変換キーを押下し、その後に装置側で、予め定めら
れた複数の文字種コードで文字種を検索して判別するよ
うにすれば、キー操作はより容易なものとなる。 さらに加えて、変換し得る文字種を、上例のように1
つに限らず複数の文字種に変換可能な構成とすることも
できる。また、平仮名および片仮名間の変換について説
明したが、例えば、ゴシック体や明朝体などの字体の変
換について本発明が適用され得ることは勿論である。 〔発明の効果〕 以上説明した通り本発明によれば、第1の文字種から
第2の文字種へ文字種の変換が指示された場合、カーソ
ルが指示する位置から所定の方向に、第1の文字種の文
字を検索し、その検索された第1の文字種の文字を第2
の文字種の文字に変換することとしているので、操作者
は、変化のたびに文字種を変換する文字までカーソルの
移動をすることなく、文字種の変換を指示するという容
易な操作により、所望の文字の文字種を変更することが
できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例に係る装置の構成を示すブロ
ック図、 第2図(A)および(B)は第1図に示したキーボード
の有する変換キーの詳細を示す模式図、 第3図は本発明の一実施例に係る表示例の模式図、 第4図は本発明の一実施例に係る処理手順のフローチャ
ートである。 1……表示部、 2……VRAM、 3……表示制御部、 4……MPU、 5……主メモリ、 6……磁気ディスク装置、 7……ポインティングデバイス(PD)、 8……キーボード、 9……I/Oバス、 11、12……変換キー。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.第1の文字種の文字と第2の文字種の文字を含む文
    書を処理可能な文書処理方法であって、 文字種の変換を指示する指示工程と、 前記指示工程により第1の文字種から第2の文字種へ文
    字種の変換が指示された場合、カーソルが指示する位置
    から所定の方向に、第1の文字種の文字を検索する検索
    工程と、 前記検索工程により検索された第1の文字種の文字を第
    2の文字種の文字に変換する変換工程と を有することを特徴とする文書処理方法。
JP62083741A 1987-04-07 1987-04-07 文書処理方法 Expired - Fee Related JP2839886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62083741A JP2839886B2 (ja) 1987-04-07 1987-04-07 文書処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62083741A JP2839886B2 (ja) 1987-04-07 1987-04-07 文書処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63250776A JPS63250776A (ja) 1988-10-18
JP2839886B2 true JP2839886B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=13810949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62083741A Expired - Fee Related JP2839886B2 (ja) 1987-04-07 1987-04-07 文書処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2839886B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254275A (ja) * 1984-05-31 1985-12-14 Toshiba Corp 日本語ワ−ドプロセツサ
JPS6282458A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Nec Corp 文字列入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63250776A (ja) 1988-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6342305B2 (ja)
JP2839886B2 (ja) 文書処理方法
US5287538A (en) Word processor for reformatting a character group by locating line feed codes and selecting the beginning and end of the text when the line feed codes cannot be located
JPH0594430A (ja) 文書処理装置
EP0253652B1 (en) Word processor
JPH0823744B2 (ja) 文字列処理装置
JPH0540845A (ja) 文字校正方法及びその装置
JPH07200560A (ja) 文書作成装置
JP2821002B2 (ja) 文字処理装置及び文字処理方法
JP3012525B2 (ja) 文字処理方法とその文字処理装置
JP3058423B2 (ja) 文書処理装置
JPS61286882A (ja) 画面切換え方式
JP2621987B2 (ja) 文書処理装置
JP3077359B2 (ja) 文書作成装置
JPH024026A (ja) 文書処理装置
JPH01213747A (ja) キーボード入力装置
JPS60254275A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPS63250777A (ja) 文書処理装置
JPH0661080B2 (ja) 振仮名付加機能付き文書処理装置
JPH03266073A (ja) 文書処理装置
JPH096763A (ja) 文書作成装置
JPS63132375A (ja) 文書作成編集装置
JPH02257278A (ja) 文書作成装置
JPH05303565A (ja) 文字処理装置
JPH0217565A (ja) 文書処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees