JP2838943B2 - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JP2838943B2
JP2838943B2 JP17951992A JP17951992A JP2838943B2 JP 2838943 B2 JP2838943 B2 JP 2838943B2 JP 17951992 A JP17951992 A JP 17951992A JP 17951992 A JP17951992 A JP 17951992A JP 2838943 B2 JP2838943 B2 JP 2838943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
photoresist
forming
photoresist film
surface including
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17951992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629318A (ja
Inventor
均 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP17951992A priority Critical patent/JP2838943B2/ja
Publication of JPH0629318A publication Critical patent/JPH0629318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2838943B2 publication Critical patent/JP2838943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薄膜トランジスタ装置の
製造方法に関し、特に膜中のチャネル部分を形成する薄
膜トランジスタの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の薄膜トランジスタ装置において
は、チャネル領域を形成する方法として、導電膜上に形
成したCr膜をパターニングしてソース・ドレイン電極
を形成した後、Cr膜をマスクとしてチャネル領域の導
電膜をドライエッチングにより所定膜厚分除去するとい
う方法をとっていた。
【0003】図3(a)〜(d)は、従来の薄膜トラン
ジスタの製造方法を説明するための工程順に示した断面
図である。
【0004】図3(a)に示すように、ガラス基板1の
上に、Cr膜からなるゲート電極2を選択的に形成した
後、プラズマCVD法により、ゲート絶縁膜としての窒
化シリコン膜3,導電膜としてのアモルファスシリコン
膜(以下a−Si膜と記す)4,n+ 型アモルファスシ
リコン膜(以下n+ −a−Si膜と記す)7を順次堆積
する。次に、n+ −a−Si膜7の上にフォオレジスト
膜12を塗布してパターニングする。
【0005】次に、図3(b)に示すように、フォトレ
ジスト膜12をマスクにして、フッ素系の反応性ガスを
用いてn+ −a−Si膜7及びa−Si膜4を順次ドラ
イエッチングし、フォトレジスト膜12を剥離除去して
能動領域を形成する。
【0006】次に、図3(c)に示すように、能動領域
を含む表面にCr膜11をスパッタ法により堆積した
後、フォトレジスト膜13を塗布してターニングし、フ
ォトレジスト膜13をマスクとして、反応性ガスCl2
を用いたドライエッチングによりCr膜11を除去す
る。
【0007】次に、図3(d)に示すように、同じフォ
トレジスト膜13をマスクにして、反応性ガスをフッ素
系のガスに切り換え、チャネル部分のn+ −a−Si膜
7及びa−Si膜4の一部をドライエッチングにより除
去した後、フォトレジスト膜13を剥離除去して薄膜ト
ランジスタを構成する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この従来の薄膜トラン
ジスタの形成方法では、チャネル領域のa−Si膜を所
定膜厚分除去するという方法を用いている為、a−Si
膜のドライエッチングを途中で止めることが必要であ
り、ドライエッチング速度の基板内均一性を再現性良く
保たなければならないという問題点がある。
【0009】又、チャネル領域のa−Si膜の表面がエ
ッチングした面のままである為、ドライエッチングによ
るプラズマダメージを受けやすいという問題点がある。
【0010】さらに、ゲート電極に対するソース・ドレ
ンイン電極の位置合わせが再現性良く正確に行なわれな
い為に、薄膜トランジスタが精度良く形成されないとい
う問題点がある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の薄膜トランジス
タの製造方法は、絶縁性透明基板上に選択的に不透明な
ゲート電極を形成し前記ゲート電極を含む表面に光透過
性の絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜の上にa−S
i膜を成膜する工程と、前記a−Si膜の上に第1のフ
ォトレジスト膜を塗布して前記透明基板の背面より露光
した後現像してチャネル形成領域上にのみ前記第1のフ
ォトレジスト膜を残す工程と、前記第1のフォトレジス
ト膜を含む表面にn+ −a−Si膜を形成する工程と、
前記n+a−Si膜を含む表面に第2のフォトレジスト
膜を塗布してパターニングし前記第2のフォトレジスト
膜をマスクとして前記n+ −a−Si膜及びa−Si膜
を順次エッチングして能動領域を形成する工程と、前記
第1及び第2のフォトレジスト膜を剥離してチャネル形
成領域上のn+ −a−Si膜を除去する工程と、全面に
第3のフォトレジスト膜を塗布して前記透明基板の背面
より露光した後現像してパターニングし前記第3のフォ
トレジスト膜を含む表面に金属膜を堆積してリフトオフ
法によりチャネル領域上の金属膜を除去してソース・ド
レイン電極を形成する工程とを含んで構成される。
【0012】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0013】図1(a)〜(c)及び図2(a)〜
(d)は、本発明の一実施例を説明するための工程順に
示した断面図である。
【0014】まず、図1(a)に示すように、ガラス基
板1の上にCr膜からなるゲート電極2を選択的に形成
した後、ゲート電極2を含む表面にプラズマCVD法に
より窒化シリコン膜3及び導電膜としてa−Si膜4を
順次堆積する。次に、a−Si膜4の上にフォトレジス
ト膜5を塗布した後、ガラス基板1の裏側から紫外線6
を照射する。ゲート電極2は紫外線を透過しない為、フ
ォトレジスト膜5は選択的に露光される。
【0015】次に、図1(b)に示すように、フォトレ
ジスト膜5を現像してゲート電極2の上のチャネル形成
領域にのみフォトレジスト膜5を残し、フォトレジスト
膜5を含む表面にn+ −a−Si膜7をプラズマCVD
法で堆積する。
【0016】次に、図1(c)に示すように、フォトレ
ジスト膜5及びn+ −a−Si膜7を含む表面にフォト
レジスト膜8を塗布してパターニングし、フォトレジス
ト膜8をマスクとしてフッ素系の反応性ガスを用いてn
+ −a−Si膜7及びa−Si膜4をドライエッチング
し能動領域を形成する。
【0017】次に、図2(a)に示すように、フォトレ
ジスト膜5,8を剥離除去する。ここで、フォトレジス
ト膜5の上に堆積されたn+ −a−Si膜7もリフトオ
フにより除去される。
【0018】次に、図2(b)に示すように、フォトレ
ジスト膜9を全面に塗布した後、ガラス基板1の裏側か
ら紫外線10を照射してフォトレジスト膜9を選択的に
露光する。
【0019】次に、図2(c)に示すように、フォトレ
ジスト膜9を現像してゲート電極2の上のチャネル形成
領域上のみにフォトレジスト膜9を残した後、フォトレ
ジスト膜9を含む表面にCr膜11をプラズマCVDに
より堆積する。
【0020】次に、図2(d)に示すように、リフトオ
フによりフォトレジスト膜9及びフォトレジスト膜9上
のCr膜11を同時に剥離液で剥離除去してソース・ド
レイン電極を形成し、薄膜トランジスタを構成する。
【0021】本発明の実施例においてはリフトオフによ
るチャネル領域を形成している為、従来技術のようにチ
ャネル形成領域のa−Si膜の一部をドライエッチング
により所定膜厚分だけ除去するという方法を使わずに済
む。又、n+ −a−Si膜7及びソース・ドレイン電極
をセルフアライン技術を用いて形成している為、ゲート
電極とソース・ドレイン電極の位置合わせが自動的に行
なわれる。以上の利点から製造上安定したプロセスで薄
膜トランジスタが形成される。又、本発明の実施例にお
いてはチャネル部分の形成においてドライエッチング工
程を通していない為、チャネル部分のa−Si膜がプラ
ズマダメージを受けず、製品の信頼性が向上する。本発
明の実施例ではn+ −a−Si膜及びa−Si膜をドラ
イエッチングして能動領域をパターニングしていたが、
フッ酸を用いたウェットエッチングによりn+ −a−S
i膜及びa−Si膜を除去しても良い。この場合は薄膜
トランジスタの製造工程からドライエッチング工程を排
除することにより、プラズマダメージを全く受けないと
いう利点がある。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、チャネ
ル形成領域上に塗布したフォトレジスト膜を透明基板の
背面から露光して現像することによりフォトレジスト膜
をパターニングし、このフォトレジスト膜に整合してn
+ −a−Si膜及びソース・ドレイン電極を形成してい
るため、チャネル領域及びソース・ドレイン電極をゲー
ト電極に対して自動的にアライメントでき、チャネル領
域を精度良く形成することができるという効果を有す
る。また、チャネル領域の形成にドライエッチングを用
いていない為、チャネル領域がプラズマダメージを受け
る心配がなく、薄膜トランジスタ装置の信頼性を向上さ
せるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明するための工程順に示
した断面図。
【図2】本発明の一実施例を説明するための工程順に示
した断面図。
【図3】従来の薄膜トランジスタの製造方法を説明する
ための工程順に示した断面図。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 ゲート電極 3 窒化シリコン膜 4 a−Si膜 5,8,9,12,13 フォトレジスト膜 6,10 紫外線 7 n+ −a−Si膜 11 Cr膜

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性透明基板上に選択的に不透明なゲ
    ート電極を形成し前記ゲート電極を含む表面に光透過性
    の絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜の上にa−Si
    膜を成膜する工程と、前記a−Si膜の上に第1のフォ
    トレジスト膜を塗布して前記透明基板の背面より露光し
    た後現像してチャネル形成領域上にのみ前記第1のフォ
    トレジスト膜を残す工程と、前記第1のフォトレジスト
    膜を含む表面にn+ −a−Si膜を形成する工程と、n
    + −a−Si膜を含む表面に第2のフォトレジスト膜を
    塗布してパターニングし前記第2のフォトレジスト膜を
    マスクとして前記n+ −a−Si膜及びa−Si膜を順
    次エッチングして能動領域を形成する工程と、前記第1
    及び第2のフォトレジスト膜を剥離してチャネル形成領
    域上のn+ a−Si膜を除去する工程と、全面に第3の
    フォトレジスト膜を塗布して前記透明基板の背面より露
    光した後現像してパターニングし前記第3のフォトレジ
    スト膜を含む表面に金属膜を堆積してリフトオフ法によ
    りチャネル領域上の金属膜を除去してソース・ドレイン
    電極を形成する工程とを含むことを特徴とする薄膜トラ
    ンジスタの製造方法。
JP17951992A 1992-07-07 1992-07-07 薄膜トランジスタの製造方法 Expired - Fee Related JP2838943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17951992A JP2838943B2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 薄膜トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17951992A JP2838943B2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 薄膜トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0629318A JPH0629318A (ja) 1994-02-04
JP2838943B2 true JP2838943B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=16067203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17951992A Expired - Fee Related JP2838943B2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2838943B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4984416B2 (ja) * 2005-03-31 2012-07-25 凸版印刷株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JP2009206388A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Toyama Univ 薄膜トランジスタとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0629318A (ja) 1994-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5288660A (en) Method for forming self-aligned t-shaped transistor electrode
JPS6097675A (ja) 自己整合形ゲートを備えた薄膜トランジスタの製造法
JP2838943B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2002151381A (ja) パターン形成方法
JPH06267835A (ja) 薄膜のパターニング方法
JP3140369B2 (ja) 深溝底部における電極パターン形成方法
JPH1154460A (ja) 電導性構造を製造する方法
JPH022175A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH05283429A (ja) 薄膜トランジスタ装置の製造方法
JPH02139972A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05218085A (ja) 薄膜トランジスタ装置の製造方法
KR100507279B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
JP2962262B2 (ja) 微細ゲート電極の形成方法
JP3304263B2 (ja) Itoのパターニング方法
KR100521700B1 (ko) 반도체소자의 티형 게이트 형성방법
JP2569336B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN106409682A (zh) 一种薄膜晶体管的制作方法
JP3591155B2 (ja) 電極の形成方法
KR960007805B1 (ko) 반도체 집적회로의 패턴 형성방법
KR100333370B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2503001B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0513401A (ja) 半導体基板加工方法
JPH0918085A (ja) 半導体レーザの製造方法
KR950004583A (ko) 박막 트랜지스터 제조방법
JPH0638431B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980916

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees