JP2838272B2 - ケーブル間隔保持具 - Google Patents

ケーブル間隔保持具

Info

Publication number
JP2838272B2
JP2838272B2 JP8327696A JP32769696A JP2838272B2 JP 2838272 B2 JP2838272 B2 JP 2838272B2 JP 8327696 A JP8327696 A JP 8327696A JP 32769696 A JP32769696 A JP 32769696A JP 2838272 B2 JP2838272 B2 JP 2838272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod member
base
cable
hanging rod
cable spacing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8327696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10160050A (ja
Inventor
美久 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BURESUTO KOGYO KENKYUSHO KK
Original Assignee
BURESUTO KOGYO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BURESUTO KOGYO KENKYUSHO KK filed Critical BURESUTO KOGYO KENKYUSHO KK
Priority to JP8327696A priority Critical patent/JP2838272B2/ja
Publication of JPH10160050A publication Critical patent/JPH10160050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2838272B2 publication Critical patent/JP2838272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に、既設のセパ
ボルトを利用して、複数本のケーブルを壁面に沿って支
持固定するケーブル間隔保持具に関する。
【0002】
【従来の技術】壁面に沿ってケーブル配線をする際に、
例えば図5に示す如く、既設のセパボルトにケーブル支
持具を取り付けてケーブル支持を行なっっている。この
ようなケーブル支持具を使用した配線では、複数本のケ
ーブルを配線する場合にケーブルが纏められ、ケーブル
相互が接触した状態になるので、ケーブルの温度が上昇
する。特に、内側に包まれたケーブルは放熱が妨げられ
るので、温度の上昇も著しい。このケーブル温度の上昇
が原因でケーブルの許容電流値について制限を受けた場
合は、ケーブルのサイズを一回り大きくする必要が生じ
る。その結果、ケーブルやケーブル支持具のコストが上
がり、また、配線工事費がかさむと共に、作業自体も手
間がかかる不都合があった。
【0003】そこで従来では、複数本のケーブルを並べ
て配線するために、吊りボルト等の吊杆部材に装着する
ケーブル保持具(実開昭62-95413号公報)や、インサー
トに装着するケーブル等の支持具(実開平 4-88320号公
報)が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のこの
種の間隔保持具は、いずれも吊りボルト等の吊杆部材や
インサートに装着することは可能でも、壁面への装着に
は不適当な構成であり、しかも、ケーブルの装着作業に
多くの手間を要するなどといった種々の課題が残されて
いた。
【0005】すなわち、前者のケーブル保持具は、この
保持具に装着するケーブルをケーブル結束バンドで一本
ずつ結束して固定するものである。その為、ケーブルの
本数が多くなる程、ケーブルの固定作業に多くの手間を
要するものになり、多数のケーブルを装着するには適当
ではなかった。また、このケーブル保持具の装着は、ケ
ーブルを水平方向に並列装着する場合に限られるもの
で、例えば、壁面の垂直方向に沿って並列装着したり、
あるいは、吊りボルトに沿って垂直に並列装着するなど
いった他の態様の装着はできず、使用態様の汎用性に欠
けるものである。
【0006】一方、後者のケーブル等の支持具は、イン
サートとこのインサートにねじ止めする支持具との間に
支持部材を挟み込み、この支持部材で複数本のケーブル
を支持するものである。したがって、インサートがなけ
れば、全く使用することができない不都合がある。しか
も、支持部材にケーブルを装着する度ごとに、インサー
トから支持具を緩めたり、締め付けたりする必要があ
り、ケーブルの装着作業にも多くの手間を要するもので
ある。
【0007】更に、これらの間隔保持具は、いずれも吊
りボルト等の吊杆部材やインサートに連結する構造にな
っているので、既設のセパボルトに装着することは不適
当であり、壁面に沿っての配線は行えないものである。
【0008】また、図5に示す従来のケーブル支持具で
は、壁面に装着したケーブル支持具が壁面から大きく張
り出てしまうので、このケーブル支持具が歩行や作業の
妨げになり、また、怪我をするおそれもある。
【0009】そこで本発明は、上述の課題を解消すべく
創出されたもので、壁面に沿った配線が可能で、ケーブ
ル相互の間隔を一定に保持してケーブルの放熱効果を促
進し、しかも、ケーブルの装着作業が極めて容易で、種
々の使用態様に適応できるケーブル間隔保持具の提供を
目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め本発明の第1の手段によると、鉛直方向に配する杆体
状の吊杆部材1と、吊杆部材1の長手方向に沿って配さ
れる基盤2とから成り、基盤2には、吊杆部材1に着脱
自在に連結する連結部3と、基盤2に略直交する複数本
のケーブルQを並列状に挟着支持する複数の支持片4と
を設けたケーブル間隔保持具において、吊杆部材1の上
端部に連結ネジ孔1Aを設け、吊杆部材1の下端部に基
盤2を係止する略水平な係止部1Bを設けたことにあ
る。
【0011】また、第2の手段は、吊杆部材1下端部の
係止部1Bと略平行な係止部1Bを吊杆部材1の上部に
設け、これら上下の係止部1Bに係合する係合突起5を
基盤2の上下両端部に突設したものである。
【0012】第3の手段は、基盤2の連結部3を、基盤
2の上下両端部から水平方向に突設し、この連結部3の
外側に設けた連結凹部3Aと、前記係合突起5の内側に
設けた連結凸部5Aとを連結して、係合突起5の突出方
向に複数のケーブル間隔保持具を順次連結することを課
題解消のための手段とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
【0014】本発明保持具は、既存のセパボルトP等に
装着して複数本のケーブルQを壁面に沿って並列状に配
設し、あるいは、吊りボルトRに沿って並列状に配設す
るものである。
【0015】吊杆部材1は、セパボルトP等に連結して
鉛直方向に配する杆体状の部材で、この吊杆部材1の長
手方向に沿って、後述の基盤2を装着する。この吊杆部
材1の上端部には、連結ネジ孔1Aを設けてあり、セパ
ボルトP等を挿通する(図1参照)。また、このセパボ
ルトPに代えて、図4に示す、吊りボルトR連結用の連
結金具Sを連結ネジ孔1Aに連結してもよい。一方、吊
杆部材1の下端部には、略水平な係止部1Bを設けてあ
り、吊杆部材1の長手方向に沿って配する基盤2をこの
係止部1Bに係止している。
【0016】基盤2は、前述の如く、吊杆部材1の長手
方向に沿って配されるもので、この基盤2には、吊杆部
材1に着脱自在に連結する連結部3と、基盤2に略直交
する複数本のケーブルQを並列状に挟着支持する複数の
支持片4とを設けてある。
【0017】更に、基盤2の上下両端部から上下方向
に、係合突起5を突設してあり、この係合突起5を吊杆
部材1の係止部1Bに係合する。図示の係合突起5は、
係止部1Bを両側から挟着する構造を成している。
【0018】連結部3は、吊杆部材1を強制的に挟み付
ける構造を成している。すなわち、連結部3及び基盤2
を弾性力のある樹脂材で形成し、この弾性力を利用す
る。図示例の連結部3では、吊杆部材1を挟着する二対
の板状を成し、この連結部3を基盤2の上下両端部から
水平方向に突設している。
【0019】支持片4は、基盤2の長手方向に沿って並
列状に複数本突設するもので、各支持片4の先端部に略
ダイヤ形状の係止部4Aを設けている。この係止部4A
は、ケーブルQの挿入を容易にすると共に、支持片4に
挟着支持したケーブルQの外れを防止するものである。
【0020】係合突起5の内側には、連結凸部5Aを設
けている。そして、前述した連結部3の外側に連結凹部
3Aを設け、これら連結凹部3Aと連結凸部5Aとを連
結することで、複数のケーブル間隔保持具を係合突起5
の突出方向に向けて順次連結できるようにしている(図
2参照)。
【0021】図2に示す実施例では、基盤2の連結状態
を維持するために、吊杆部材1の上部にも係止部1Bを
設けており、これら略平行な一対の係止部1Bに、基盤
2の連結部3を夫々連結している。図示例では、上部の
係止部1Bを吊杆部材1の側面に溶着したものを示して
いる。
【0022】図3に示す実施例では、吊杆部材1上部の
係止部1Bを吊杆部材1から一体に屈曲形成したもので
ある。この実施例によると、図2に示すような溶着作業
を省くことができる利点がある。
【0023】図4に示す実施例は、吊りボルトR連結用
の連結金具Sを連結ネジ孔1Aに連結したもので、この
連結金具Sは、連結ネジ孔1Aに挿通する連結ネジS1
と、吊りボルトRに弾性力を利用して係止連結する側面
略く字状の弾性係止体S2とからなる。この弾性係止体
S2は、吊りボルトRを係止する部分に切欠部を有する
ものである。
【0024】
【発明の効果】本発明は、上述の如く構成したことによ
り、当初の目的を達成する。
【0025】すなわち、請求項1により、壁面に沿った
配線が可能になり、ケーブル相互の間隔を一定に保持し
てケーブルの放熱効果を促進する。しかも、ケーブルの
装着作業が極めて容易になった。
【0026】また、請求項2により、吊杆部材1と基盤
2との連結強度を高めることができる。
【0027】更に、請求項3によって、並列に配線した
基盤2を順次積層状態に連結できるものになり、多数の
配線作業や、種類の異なった配線にも適応できる。
【0028】このように本発明によると、壁面に沿った
配線が可能で、ケーブル相互の間隔を一定に保持してケ
ーブルの放熱効果を促進し、しかも、ケーブルの装着作
業が極めて容易で、種々の使用態様に適応できるなどと
いった種々の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の使用状態を示す側面図。
【図2】本発明の他の実施例を示す側面図。
【図3】本発明の他の実施例を示す側面図。
【図4】本発明の他の使用状態を示す側面図。
【図5】従来のケーブル支持具を示す側面図。
【符号の説明】
P セパボルト Q ケーブル R 吊りボルト S 連結金具 S1 連結ネジ S2 弾性係止体 1 吊杆部材 1A 連結ネジ孔 1B 係止部 2 基盤 3 連結部 3A 連結凹部 4 支持片 4A 係止角部 5 係合突起 5A 連結凸部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉛直方向に配する杆体状の吊杆部材と、
    吊杆部材の長手方向に沿って配される基盤とから成り、
    基盤には、吊杆部材の側面に着脱自在に連結する連結部
    と、基盤に略直交する複数本のケーブルを並列状に挟着
    支持する複数の支持片とを設けたケーブル間隔保持具に
    おいて、吊杆部材の上端部に連結ネジ孔を設け、吊杆部
    材の下端部に基盤を係止する略水平な係止部を設けたこ
    とを特徴とするケーブル間隔保持具。
  2. 【請求項2】 前記吊杆部材下端部の係止部と略平行な
    係止部を吊杆部材の上部に設け、これら上下の係止部に
    係合する係合突起を基盤の上下両端部に突設した請求項
    1記載のケーブル間隔保持具。
  3. 【請求項3】 前記基盤の連結部は、基盤の上下両端部
    から水平方向に突設され、この連結部の外側に設けた連
    結凹部と、前記係合突起の内側に設けた連結凸部とを連
    結して、係合突起の突出方向に複数のケーブル間隔保持
    具を順次連結する請求項1又は2記載のケーブル間隔保
    持具。
JP8327696A 1996-11-22 1996-11-22 ケーブル間隔保持具 Expired - Fee Related JP2838272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8327696A JP2838272B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 ケーブル間隔保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8327696A JP2838272B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 ケーブル間隔保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10160050A JPH10160050A (ja) 1998-06-16
JP2838272B2 true JP2838272B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=18201963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8327696A Expired - Fee Related JP2838272B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 ケーブル間隔保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2838272B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200018841A (ko) * 2018-08-13 2020-02-21 주식회사리팩 공장 자동화 설비용 케이블 행거 구조물

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020030964A (ko) * 2000-10-19 2002-04-26 김명대 통신용 광케이블 고정클립
GB0030569D0 (en) * 2000-12-13 2001-01-31 Smiths Group Plc Cables cable systems parts and methods
JP4720499B2 (ja) * 2005-12-28 2011-07-13 コベルコ建機株式会社 作業機械
KR100775022B1 (ko) 2007-03-13 2007-11-08 주식회사 대영통신 전주 상단의 케이블 정열장치
CN112242679A (zh) * 2020-09-23 2021-01-19 安徽华希电力科技有限公司 一种全封闭防腐型不锈钢槽式电缆桥架
CN114156801B (zh) * 2021-12-02 2024-04-26 镇江化工仪表电器有限公司 一种组合梯式电缆桥架

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200018841A (ko) * 2018-08-13 2020-02-21 주식회사리팩 공장 자동화 설비용 케이블 행거 구조물
KR102082709B1 (ko) * 2018-08-13 2020-02-28 주식회사리팩 공장 자동화 설비용 케이블 행거 구조물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10160050A (ja) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5323845A (en) Heat sink clip assembly
US6142428A (en) Method of clamping pipes and spacer device used in the method for regulating space between the pipes
US5941483A (en) Service line clamp with cable tie mount
US5503354A (en) Telecommunication overhead cable distribution universal support bracket
US6588713B2 (en) Anchor assembly for electrified conductor bar
JP2838272B2 (ja) ケーブル間隔保持具
KR20080034511A (ko) 기다란 집합체를 홀딩하는 장치
JP2909889B2 (ja) ケーブル間隔保持具
JPH09103021A (ja) 物品離間用スペーサ
JP2989421B2 (ja) 箱体への端子接続構造
KR100637696B1 (ko) 와이어 하네스 고정용 클립
JPH0353541Y2 (ja)
KR20050003622A (ko) 케이블 타이
JP3018242B2 (ja) ケーブルラック用器具取付け具
JP3248395B2 (ja) 給電線保持装置
JPH0721984Y2 (ja) 懸吊部材用支持具
JP2566605Y2 (ja) グレーチングの連結具
CN218182507U (zh) 连接结构及充电桩
JPH0338872Y2 (ja)
JP3460352B2 (ja) ワイヤーハーネス組立図板用保持治具
SU1424091A1 (ru) Узел креплени кабелей
JPH0644998U (ja) 電柱用バンド
JP2018022556A (ja) 吊り下げ用照明器具、連結具及び照明システム
JP2796946B2 (ja) アングル棚用ワイヤネット固定具
JPS6228055Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101016

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111016

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees