JP2834023B2 - 粉末チーズの製造方法 - Google Patents

粉末チーズの製造方法

Info

Publication number
JP2834023B2
JP2834023B2 JP6753495A JP6753495A JP2834023B2 JP 2834023 B2 JP2834023 B2 JP 2834023B2 JP 6753495 A JP6753495 A JP 6753495A JP 6753495 A JP6753495 A JP 6753495A JP 2834023 B2 JP2834023 B2 JP 2834023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cheese
emulsion
parts
mold
powdered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6753495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08256687A (ja
Inventor
正和 堀川
智幸 藤井
信嗣 絹野
伸一 坂野
孝昇 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUKIJIRUSHI NYUGYO KK
Original Assignee
YUKIJIRUSHI NYUGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUKIJIRUSHI NYUGYO KK filed Critical YUKIJIRUSHI NYUGYO KK
Priority to JP6753495A priority Critical patent/JP2834023B2/ja
Publication of JPH08256687A publication Critical patent/JPH08256687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2834023B2 publication Critical patent/JP2834023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粉末チーズの製造方法
に関するものである。本発明の粉末チーズの製造方法に
よると、物理的に不均一な構造を有するカビ系ナチュラ
ルチーズ(カビによって熟成させるチーズ、以下カビ系
チーズという)の粉末化を低コストで大量に調製がで
き、かつ得られた粉末チーズは、水戻しした時に組織や
風味が損なわれていない粉末チーズで、加工食品の原料
として利用性が高いものである。
【0002】
【従来の技術】チーズは、そのまま摂取されたり、ある
いは他の食品原料と混合されて加工食品として用いられ
ている。粉末チーズも一つの使用形態であるが、粉末チ
ーズを製造する場合、大きく分けて2種類の方法があ
る。一つは、超硬質系チーズ、例えばロマノチーズや、
パルメザンチーズ等をピンミルによっておろして(Grati
ng) 流動層乾燥機等により脱水して粉末化したものであ
る。もう一つの方法は、チェダーチーズ、ゴーダチーズ
等を粉砕し、これを溶融してプロセスチーズにしたもの
をベルト乾燥機、または噴霧乾燥機により脱水し、粉末
化したものである。前者のおろして粉末化したチーズ
は、元のチーズの水分に相当する量の水を加えて水戻し
しても分散するだけで、チーズ様の組織が失われ、ま
た、風味についても長時間の加熱が行われるためかなり
変化し、チーズの本来の風味が失われている。一方、カ
ビ系チーズは、軟質なため、上記したような方法でおろ
して粉末化することは不可能である。このため、現在上
市されているカビ系の粉末チーズは、通常はベルト乾燥
機等により時間をかけて通風乾燥して水分を除去し、硬
くしてからおろす方法が採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、カビ系チーズ
を上記のように、一旦加熱して乾燥し、硬くしてからお
ろして粉末化する方法は、乾燥工程でフレーバーの逸散
が多く、また過度に加熱されるため含有する脂肪が酸化
し、風味が変化するといった問題がある。また、この粉
末チーズに元のチーズに含まれている水分量と同量の水
を加えて水戻ししても、元の組織や風味とは程遠いもの
である。このため、カビ系チーズを磨砕し、この磨砕し
たチーズに水を加えて噴霧乾燥して粉末化する方法が試
みられていたが、チーズの熟成に用いられたカビの菌糸
がチーズ全体の重量比で0.1〜5%も占めるため、こ
のカビ菌糸が噴霧乾燥に適する乳化液を調製することを
困難にしていた。すなわち、カビ菌糸の集合体が噴霧ノ
ズルの目詰まりの原因となるため除去しなければならな
いが、100メッシュ程度のろ過布ではすぐ目詰まりを
起こして容易に除去できず、一方、それ以上のメッシュ
のろ過布を用いると、通過した菌糸によって噴霧乾燥の
際に噴霧ノズルの目詰まりが発生するといった問題があ
った。
【0004】上記の理由から、噴霧ノズルの目詰まりを
防止する目的で、乳化液の固形分含有率を下げて調製
し、この乳化液を用いて噴霧乾燥していたが、乾燥効率
が悪くなるといった問題や、得られた粉末チーズの粒子
密度も低下して比重の軽い粉末となり、保存性や水戻し
した時の組織、あるいは風味が低下し、原料として用い
たチーズの組織や風味とは全く異なるものになるといっ
た問題があった。噴霧乾燥によるカビ系チーズの粉末化
法は、おろして粉末化する方法やベルト乾燥法に比較し
て、組織や風味等の品質の点で優れた粉末チーズが得ら
れることが予想されながら、乳化液の調製が困難なた
め、噴霧乾燥法によって粉末チーズを製造することは全
く行われていないのが現状である。従って、本発明者ら
は、上記問題点に鑑み、噴霧乾燥法によってカビ系チー
ズの粉末化について検討した結果、カビ菌糸を微細化
し、かつ低粘度の乳化液を調製することより、上記の問
題点を解決できることを見出し、本発明を完成するに至
った。すなわち、本発明は、従来困難とされてきたカビ
系チーズを、噴霧乾燥方法により粉末化して組織、風味
共に優れた粉末チーズを製造する方法を提供することを
課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、カビ系チーズ
を磨砕し、水、溶融塩、および水溶性乳化剤を添加して
乳化し、乳化液を均質処理後噴霧乾燥することからなる
粉末チーズの製造方法である。また、本発明は、菌糸の
長さを5μm 以下に磨砕することからなる粉末チーズの
製造方法である。また、本発明は、乳化液の調製にあた
り、磨砕したチーズ100部に対し、水10〜50部、
溶融塩0.5〜5部、および水溶性乳化剤0.1〜3部
を添加して、撹拌型タンクで接線方向から蒸気を直接吹
き込み、高速回転羽根と蒸気の吹き込み力で高速撹拌し
ながら80℃以上の温度に上昇させて乳化し、さらに均
質化して粘度1000cp以下に調製することからなる
粉末チーズの製造方法である。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。本発明
は、菌糸がチーズに対して1〜10重量%含むカビ系チ
ーズを粉末化する方法で、適用できるチーズの種類とし
ては、例えば、ブルーチーズ、カマンベールチーズ、ロ
ックフォールチーズ、スチルトンチーズ、ゴルゴンゾラ
チーズ、リンバーガーチーズ、およびリヴァロチーズ等
を挙げることができる。本発明では、これらのカビ系チ
ーズを細片状にした後、コロイダーと呼ばれる圧力式の
石臼ミル等を用いて菌糸が5μm 以下になるまで磨砕す
る。菌糸が5μm 以上になると、噴霧ノズルの目詰まり
の原因となるのでこの程度に磨砕することが必要であ
る。この磨砕したチーズは、粘度がきわめて高く、ペー
スト状を呈する。
【0007】次に、磨砕したペースト状のチーズを10
℃程度まで冷却して固化し、これをチョッパー等によっ
て細断し、チーズ100部に対して、水10〜50部、
溶融塩0.5〜5部、乳化剤0.1〜3部を加えて、高
速回転羽根と接線方向から直接蒸気を入れる蒸気挿入口
を備えた撹拌型タンク(例えば、ニチラク機械社製:丸
たて型ストレージタンクアジテーター付)内で、高速回
転羽根と蒸気の吹き込み力で高速撹拌しながら80℃以
上、好ましくは90℃以上の温度に上昇させて乳化液を
調製する。本発明では、上記のタンクを乳化タンクとし
て用いているので、蒸気の吹き込み力で撹拌効果と温度
上昇効果が向上し、80℃以上の温度に2〜3分間以内
で到達する。これにより、乳化液の粘度上昇がなく、し
かもオイルオフや不溶性のカードの生成が抑制された乳
化液を得ることができる。そしてこの乳化液を、さらに
均質機で50kg/ cm2 以上、好ましくは、150kg/ cm
2 以上で均質化することにより、脂肪球の微細化と若干
残る不溶性カードも粉砕され、また粘度も800cp以
下で、安定な乳化液となる。さらに必要に応じてフイル
ター等でろ過して夾雑物等を除去する。このような方法
で調製した乳化液は、例えば、固形分率を40%程度の
高濃度に調製しても、粘度は、1000cp程度で、噴
霧乾燥に適する乳化液となる。尚、粘度が1000cp
以上でも噴霧乾燥はできるが、噴霧ノズルから出た乳化
液の噴霧角が狭くなり、得られた粉末チーズの水分含有
量がバラついたり、また長時間噴霧した場合、噴霧ノズ
ルの目詰まりの原因となるので1000cp以下、好ま
しくは800cp以下で噴霧乾燥する。
【0008】本発明では、上記の乳化液の調製に際し
て、チーズ100部に対して、水10〜50部、溶融塩
0.5〜5部、乳化剤0.1〜3部を加えているが、以
下の技術的理由に基づくものである。すなわち、水の量
は、原料チーズの水分含有量や調製する乳化液の固形率
で決定されるが、噴霧乾燥効率や得られた粉末チーズの
組織、あるいは風味を考慮した場合、できるだけ少ない
方が望ましい。しかし、水の含有量をあまり少なくする
と粘度が高くなるため、上記したような理由から100
0cp以下になるように配合することが好ましい。溶融
塩は、リン酸塩やクエン酸塩等の通常プロセスチーズを
製造する際に用いられるものと同じものが用いられる
が、配合量が0.5部以下では、溶融塩としての機能を
発揮せず、一方、5部以上になると得られた粉末チーズ
に溶融塩の風味が発現し好ましくない。
【0009】また、乳化剤は、乳化液のオイルオフの抑
制と粘度を低下させるために用いられるが、従来カビ系
チーズの乳化液を調製する際、乳化液に乳化剤を配合す
ることは全く行われていなかった。これは、乳化剤を添
加するは、乳化液の粘度を上昇させる原因になると考え
られていたためであるが、本発明では水溶性の乳化剤を
用いることにより、全く反対の作用があることを見出し
たものである。水溶性乳化剤としては、シュガーエステ
ル、モノグリセライド等の乳化剤が適する。配合量が、
0.1部未満では、前記の機能が発揮されず、一方、3
部を越えると、得られた粉末チーズを水戻しする場合に
時間がかかるといった問題や異風味の発現があって好ま
しくない。以上のような方法によってカビ系チーズを原
料とする粉末チーズは、水戻ししても組織が安定し、風
味も優れているため、製菓・製パン用の原料として、あ
るいはカマボコ等の水分含有量の高い加工食品の混合原
料として用いることができる。
【0010】以下に本発明の効果を確認するための実験
例を示すと共に、実施例をあげて具体的に説明する。
【試験例】カマンベールチーズ100kgを圧力式の石臼
ミルによって菌糸が5μm 以下になるまでコロイド状に
磨砕した。これに水10kgを加えて4つに分け、それぞ
れに溶融塩としてリン酸ナトリウム0.25kgを加えた
後、乳化剤としてシュガーエステルを0(対照)、0.
025、0.25および1.25kg加え、それぞれを撹
拌型タンクに入れて接線方向から蒸気を直接吹き込み、
高速回転羽根と蒸気の吹き込み力で高速撹拌しながら9
5℃の温度に上昇させ、固形率40%の乳化液4つを調
製した。このそれぞれの乳化液を均質圧0、50、10
0、150、200kg/ cm2 で均質した。得られた均質
乳化液を88℃に調整して粘度を測定した。また、乳化
液を恒温器に入れ、80℃で30分間保持して脂肪の分
離状態を目視により測定した。その結果を表1に示す。
尚、表中の粘度の単位は、cpであり、また脂肪分離
は、 ++:かなり分離し、噴霧乾燥ができないもの(製品
とならない) +:分離があり、噴霧乾燥が難しいもの(製品とし
て使用することができな い) ±:ごくわずか分離しているが、噴霧乾燥できるも
の(製品として使用に耐 え得る) −:分離がなく、噴霧乾燥することができるもの
(製品として使用できる)を表している。
【0011】
【表1】
【0012】表1から明らかなように、乳化剤を全く添
加せずに乳化液を調製した場合には、粘度も高く、均質
圧を高めても乳化液の脂肪分離があって、使用できる乳
化液にならない。しかし、乳化剤を0.025kg(チー
ズ100部に対して0.1部)以上添加した場合には、
均質圧が50kg/ cm2 以上で粘度が800cpに低下
し、脂肪分離も減少して使用可能な乳化液になる。特に
均質圧が150kg/ cm
2以上では脂肪分離もなくり、また粘度も700cpま
で低下して好ましい乳化液になっている。一方、乳化剤
を1.25kg(チーズ100部に対して5部)添加した
場合には、均質圧50kg/ cm 2 でも脂肪分離がなくな
り、また、粘度も低下して好ましい乳化液になっている
ことが判る。
【0013】
【実施例】
実施例1 白カビ系チーズであるカマンベールチーズ100kgをレ
トルト殺菌した後、圧力式の石臼ミルによって菌糸が5
μm 以下になるまでコロイド状に磨砕した。この磨砕チ
ーズは、ただちに固化するため約10kgのブロック状に
整形した。このブロック状に整形したチーズをミートチ
ョッパーで切断し、リン酸Naおよびポリリン酸Naか
らなる溶融塩2.2kg( チーズ100部に対してリン酸
Na1部、ポリリン酸Na1.2部) 、および乳化剤と
してシュガーエステル0.6kgと共に、90℃の熱水4
3kgが入っている撹拌型タンクに入れ、接線方向から蒸
気を直接吹き込み、高速回転羽根と蒸気の吹き込み力で
高速撹拌しながら95℃の温度に上昇させ、固形分率4
0%の乳化液を調製し、均質圧150kg/ cm2 で均質し
た。この乳化液は、粘度が600cp以下に低下し、安
定な乳化液であった。これをフイルターでろ過し、熱風
温度180℃、排風温度80℃の噴霧乾燥機に圧力20
0kg/ cm2 で供給して噴霧乾燥した。得られた粉末チー
ズの水分含有率は、3.8%であった。この粉末チーズ
をを元のチーズの水分含量(51%)になるように50
℃の水を加え溶解し、5℃の冷蔵庫中で一晩保持した。
これを官能検査したところ、カマンベール風味が強く、
また食感もカマンベールチーズにきわめて近く組織、風
味ともに優れたものであった。本発明によりカマンベー
ルチーズの好ましい粉末を得ることが可能なことが実証
された。
【0014】
【実施例2】実施例1とほぼ同様の工程で青カビチーズ
であるブルーチーズの粉末化を行った。すなわち、最初
にコロイド状に磨砕して10kgのブロック状チーズに
し、このチーズをミートチョッパーで細断し、溶融塩(
チーズ100部に対してリン酸Na 1.2部、ポリリ
ン酸Na 1.0部)、乳化剤( シュガーエステル
0.6部) と共に90℃の熱水5kgが入っている溶解タ
ンク中に投入してpH6.2に調整した後撹拌、蒸気吹
き込みにより乳化液を調製した。この乳化液を均質して
フイルターでろ過し、噴霧乾燥した。得られた粉末チー
ズの水分は3.5%であった。この粉末チーズを実施例
1と同様に水戻しして官能検査した結果、原料のブルー
チーズの風味が強く残っていることが確認された。
【0015】
【実施例3】実施例1で製造したカマンベールチーズ粉
末50部を小麦粉70部と混合し、これに水100部、
バター5部、卵白5部、砂糖100部、および香料を微
量加えて攪拌し、クリーム状にして型に詰めた後、オー
ブンで170℃の温度で30分間焼き、ベークドチーズ
ケーキを造った。生のカマンベールチーズを使用して同
様にベークドチーズケーキを造って比較したが、遜色の
ない風味であった。このように、本発明の粉末チーズ
は、加工食品の原料として用いた場合には、生のカマン
ベールチーズを用いた場合と同様の風味を有する加工食
品を得ることができる。しかし、生のカマンベールチー
ズの場合は、裏ごし等の処理が必要であるが、本発明の
粉末チーズでは不必要になるため加工食品を製造する際
の工程を簡略化することも可能になる。
【0016】
【発明の効果】従来、カビ系チーズの粉末チーズを噴霧
乾燥で製造することは不可能であったが、本発明の方法
によると、カビ系チーズの噴霧乾燥に際して調製する乳
化液に、乳化剤を配合して低粘度化を図ると共に、カビ
菌糸も細断しているので、乳化液のオイルオフがなく、
また粘度も低くなり、大量に調製することが可能になっ
た。しかも得られた粉末チーズは、水戻ししても組織が
安定しており、また風味も優れたものであるため、加工
食品の原料として用いると、生のナチュラルチーズを用
いた加工食品と組織、風味共に遜色のないものが得られ
るという効果を奏するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菊地 孝昇 岩手県花巻市里川口3番18号 (56)参考文献 特開 平7−23690(JP,A) 特公 昭35−1785(JP,B1) 特公 昭38−9909(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A23C 19/00 - 19/093

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カビ系チーズを磨砕し、水、溶融塩、お
    よび水溶性乳化剤を添加して乳化し、乳化液を均質処理
    後噴霧乾燥することを特徴とする粉末チーズの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 カビの菌糸の長さを5μm 以下に磨砕す
    ることを特徴とする請求項1記載の粉末チーズの製造方
    法。
  3. 【請求項3】 乳化液の調製は、磨砕したチーズ100
    部に対し、水10〜50部、溶融塩0.5〜5部、およ
    び水溶性乳化剤0.1〜3部添加して、撹拌型タンクで
    接線方向から蒸気を直接吹き込み、高速回転羽根と蒸気
    の吹き込み力で高速撹拌しながら80℃以上の温度に上
    昇させて乳化し、さらに均質化して粘度を1000cp
    以下にすることを特徴とする請求項1または2記載の粉
    末チーズの製造方法。
JP6753495A 1995-03-27 1995-03-27 粉末チーズの製造方法 Expired - Lifetime JP2834023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6753495A JP2834023B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 粉末チーズの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6753495A JP2834023B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 粉末チーズの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08256687A JPH08256687A (ja) 1996-10-08
JP2834023B2 true JP2834023B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=13347750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6753495A Expired - Lifetime JP2834023B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 粉末チーズの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2834023B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107996729B (zh) * 2017-12-22 2021-07-06 北安宜品努卡乳业有限公司 一种干酪粉及其制作方法
CN110313522A (zh) * 2019-08-15 2019-10-11 山东大树达孚特膳食品有限公司 一种再制奶酪及其制备方法
CN111202129A (zh) * 2020-01-18 2020-05-29 黑龙江赫益乳业科技有限公司 一种奶酪粉加工的复合乳化剂及其乳化加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08256687A (ja) 1996-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3277060B2 (ja) 低脂肪チーズ製品および製造法
CN1123516A (zh) 无脂天然干酪的制造方法
EP1653811B1 (en) Process for preparing concentrated milk protein ingredient
JP4198352B2 (ja) チーズ製品およびプロセスチーズベースの調製方法
US5851577A (en) Processed cheese made with yogurt
EP0278179B1 (en) Process for producing dried cheese
JP2834023B2 (ja) 粉末チーズの製造方法
CN105101807A (zh) 干酪粉的制备方法以及通过再制的干酪产品制备方法
JPH05276865A (ja) 乾燥チーズ及びその製造方法
AU2012216434B2 (en) Cheese with Enhanced Organoleptic and Melting Properties
JP4192417B2 (ja) チーズ様食品およびその製造法
JP5448323B2 (ja) 凍結乾燥チーズ類及びその製造方法
CN114532408A (zh) 一种冰淇淋再制干酪及其制备方法
JPS63294742A (ja) 乾燥チ−ズ類の製造法
JP7355513B2 (ja) プロセスチーズ類の製造方法
JPH0243462B2 (ja)
JP3499661B2 (ja) プロセスチーズ類およびその製造方法
US20230000099A1 (en) Process for pasteurising cheese
JPS63160548A (ja) 乾燥チ−ズ類の製造法
JP5649113B2 (ja) プロセスチーズ類の製造方法
JP4544625B2 (ja) チーズ及びその製造方法
EP3297449B1 (en) New cheese-based food preparations
US20110256296A1 (en) Aerated cheese and method
JP2005080577A (ja) 溶融塩無添加チーズ及びその製造法
JPH0119857B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111002

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111002

Year of fee payment: 13

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111002

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111002

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111002

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term