JP2833822B2 - 抗微生物組成物 - Google Patents

抗微生物組成物

Info

Publication number
JP2833822B2
JP2833822B2 JP2084756A JP8475690A JP2833822B2 JP 2833822 B2 JP2833822 B2 JP 2833822B2 JP 2084756 A JP2084756 A JP 2084756A JP 8475690 A JP8475690 A JP 8475690A JP 2833822 B2 JP2833822 B2 JP 2833822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
component
composition
atom
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2084756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02286606A (ja
Inventor
エフ・エフ・モーペス
エム・グリーンハルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZENEKA Ltd
Original Assignee
ZENEKA Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZENEKA Ltd filed Critical ZENEKA Ltd
Publication of JPH02286606A publication Critical patent/JPH02286606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2833822B2 publication Critical patent/JP2833822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/30Derivatives containing the group >N—CO—N aryl or >N—CS—N—aryl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/32Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing >N—CO—N< or >N—CS—N< groups directly attached to a cycloaliphatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は工業用抗微生物組成物(以下「バイオサイ
ド」ということがある。)として有用な組成物に関す
る。
工業用バイオサイドは工業の分野における損傷、特に
細菌および菌類によって生じる損傷を防止するために有
用である。工業用バイオサイドはペイント、ラテック
ス、接着剤、皮革、木材、金属加工液および冷却水の保
存に用いられる。
(従来の技術) 工業用バイオサイドとして用いられる一群の化合物
は、イソチアゾリノン構造を基礎とするものである。有
用なバイオサイド性をもつと述べられているイソチアゾ
リノン誘導体については多数の文献がある。米国特許第
3761488号明細書には、アルキル、アルケニル、アルキ
ニル、シクロアルキル、アルアルキルまたはアリール基
−これらは所望により置換されていてもよい−が窒素原
子に結合し、4位および5位は置換されていないか、ま
たはハロゲン原子もしくは低級アルキル基により置換さ
れたイソチアゾリノン誘導体が示されている。米国特許
第3517022号明細書には、カルバモイル基が窒素原子に
結合し、ベンゼン環が所望により置換されたベンゾイソ
チアゾロンが示されている。米国特許第3950349号明細
書にはN−チオ置換イソチアゾリン−3−オン化合物が
示されており、これはイソチアゾリン−3−オンまたは
ベンゾイソチアゾリン−3−オン誘導体であってもよ
い。米国特許第4165318号明細書には極性有機溶剤中の
イソチアゾリン−3−オンの溶液が示され、その場合溶
液は安定化量のホルムアルデヒドをも含有する。英国特
許第2087388号明細書には4,5−ポリメチレン−3−イソ
チアゾリン−3−オンが示され、その際ポリメチレン鎖
は3〜4個の炭素原子を含む。
殺菌性(fungicidal)であると述べられている他の一
群の化合物はイソチアゾロチオン構造を基礎とするもの
である。英国特許第1113634号明細書にはこの型の化合
物またはその異性体形のものが示され、その際4位およ
び5位は置換されていないか、またはアルキルもしくは
アリール基で置換され、または他の環系の一部を形成し
てもよい。
窒素原子において置換されていないイソチアゾリン−
3−オンは、たとえばアルカリ金属、たとえばナトリウ
ムおよびカリウムと、ならびにアンモニアまたはアミ
ン、たとえばトリエタノールアミンと塩類を形成しう
る。これらの塩類は一般に水溶性である。英国特許第11
91254号明細書には粗製1,2−ベンゾイソチアゾリン−3
−オン−それらのアミン塩1種または2種以上の混合物
の形のもの−の高濃度水溶性が記載されており、その際
アミンはジエタノールアミン、トリエタノールアミン、
ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミ
ンおよびモルホリンから選ばれる。英国特許第1330531
号明細書には、2〜6個の炭素原子を含み、ヒドロキシ
ルおよびエーテル基を含まない脂肪族、脂環式または複
素環式アミン中の1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オ
ンの組成物が示されている。英国特許第2004747号明細
書には、ヒドロキシル系有機溶剤、たとえばプロピレン
グリコール、ジプロピレングリコールおよびポリエチレ
ングリコール中の1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−ノ
ンのアルカリ金属塩の溶液が示されている。
しかしこれらの塩類の溶液は、商業的に受容しうるの
に十分なほど安定であるためには、かなりの量の追加有
機溶剤、たとえばグリコール類の添加を必要とする。
以上の型の化合物および組成物は、個々の化合物また
は組成物に応じて種々の程度に一定範囲の細菌および/
または菌類に対して有効である。しかしこれらの化合物
の使用原価を停止させるためには、抗微生物性物質とし
てのそれらの効力を改良することが望ましい。
抗微生物性を示す化合物2種以上を含有する組成物が
提示された。一般にこれらの組成物は組成物中に存在す
る化合物の特性の組合わせを示す。
一般にこれらの組成物は有用な抗細菌性を示す化合物
1種および有用な抗菌性を示す他の化合物を含有する。
(発明の開示〕 本発明者らは、特定の組成物が予想外に有用な抗微生
物性を備えていることを見出した。
本発明は、 (a) 式 式中、 Xは酸素原子またはイオウ原子であり; Rは水素原子、C1〜4アルキル基またはカチオンで
あり; Aは水素原子、ハロゲン原子、またはC1〜4アルキ
ル基であり; Dは水素原子、ハロゲン原子、またはC1〜4アルキ
ル基であり、又は AとDはそれらがとりついている炭素原子とともに、
ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基又はアルキルチオ
基で置換されていることがあるベンゼン環、シクロペン
テン環又はシクロヘキセン環を形成するものである 少くとも1のイソチアゾリノン又は少くとも1のイソチ
アゾロチオンと、 (b) 式 式中、 Arは場合により、ハロゲン、アルキル基又はアルコキ
シ基又はフェノキシ基で置換されていることがある、フ
ェニル基であり; R2はアルコキシ基で置換されていることがある、C
1〜6アルキル基、C1〜6アルコキシ基又はシクロヘ
キシル基であり; R3は水素又は前記R2で定義した基である 少くとも1の置換尿素と を含む、 部分抑制濃度(FIC)の和が1より少い抗多微生物組成
物に関する。
本発明の抗微生物組成物は、さらに (c) 式 Ar1SOxR4を有し、 式中 Ar1は、少くとも1つのハロゲン原子を含むピリジン
又は場合によりアルキル基で置換されているフェニル基
であり、 R4は場合によりハロゲンで置換されているC1〜12
ルキル基であり、 xは1又は2であり、そして、 Ar1とR4の少くとも1方が少くとも1のハロゲン原子
を含む、 少くとも1のハロゲンを含む芳香族アルキルスルホキシ
ド又はスルホンである成分をさらに含むことができる。
この場合、 (d) 式 式中、 Yはそれぞれ同一でも異なっていてもよく、ハロゲン
原子であり;そしてnは1から4である 抗微生物化合物をさらに含むことができる。
又本発明は、媒質を前記抗微生物組成物で処理するこ
とよりなる、媒質上または媒質中における微生物の増殖
を抑制する方法に係る。
従って本発明によれば、下記よりなる組成物 (a) 少なくとも1種のイソチアゾリン誘導体または
少なくとも1種のイソチアゾロチオン誘導体、および 下記のうち少なくとも1種の化合物: (b) 少なくとも1種の置換尿素、または (c) 少なくとも1種のハロゲン含有芳香族アルキル
スルホキシドもしくはスルホン が提供される。
組成物の成分(a)であるイソチアゾリンまたはイソ
チアゾロチオン誘導体は一般に下記一般式の化合物であ
る。
式中、 Xは酸素原子またはイオウ原子であり; Rは水素原子、置換もしくは非置換ヒドロカルビル
基、置換もしくは非置換ヒドロカルビルチオ基、置換も
しくは非置換ヒドロカルビルオキシ基、カルバモイル基
またはカチオンであり; Aは水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、または置換
もしくは非置換ヒドロカルビル基であり; Dは水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、または置換
もしくは非置換ヒドロカルビル基であるか;あるいは AとDはそれらが結合している炭素原子と一緒に、置
換されていてもよい5員環または6員環を形成する。
好ましくは成分(a)は少なくとも1種のイソチアゾ
リノン誘導体、すなわちXが酸素原子である化合物であ
る。基R、AおよびDが置換ヒドロカルビル基である
か、またはそれを含む場合、置換基は一般にハロゲン原
子、アルコキシまたはアルキルチオ、特にアルキル基が
1〜4個の炭素原子を含むものである。Rがカルバモイ
ル基である場合、これは一般式−CONHR1のものであり、
ここではR1は水素原子、または置換されていてもいヒド
ロカルビル基である。一般に基Rが水素原子または低級
アルキル基、たとえば1〜4個の炭素原子を含むアルキ
ル基であることが好ましい。Rは特に水素原子またはメ
チル基である。
AとDはそれらが結合している炭素原子と一緒に5員
環または6員環を形成してもよく、それらは置換されて
いてもよく、置換基は一般にハロゲン原子、アルキル、
アルコキシまたはアルキルチオ基である。こうして得ら
れる環は異種原子、たとえば窒素原子を含んでもよい
が、一般にAとDは炭化水素環、たとえばベンゼン、シ
クロペンテンまたはシクロヘキセン環を形成する。ある
いはAとDが個別の基であって、AおよびDの一方また
は双方が水素原子である。一般にAおよびDの少なくと
も一方は水素原子以外のものである。特にハロゲン原
子、たとえば塩素原子、または低級アルキル基であるこ
とが好ましい。
混合物の成分(a)として用いられる化合物には下記
のものが含まれる:2−メチルイソチアゾリン−3−オン
(Rがメチルであり、AおよびDの双方が水素原子であ
る);5−クロロ−2−メチルイソチアゾリン−3−オン
(Rがメチルであり、Aが水素原子であり、Dが塩素原
子である);これら2種の化合物の混合物;4,5−ジクロ
ロ−2−メチルイソチアゾリン−3−オン(Rがメチル
であり、AおよびDが双方とも塩素原子である);1,2−
ヘンゾイソチアゾリン−3−オン(Rが水素原子であ
り、AとDはそれらが結合している炭素原子と一緒にベ
ンゼン環を形成している);4,5−トリメチレン−4−イ
ソチアゾリン−3−オン(Rが水素原子であり、AとD
はそれらが結合している炭素原子と一緒にシクロペンテ
ン環を形成している);および2−メチル−4,5−トリ
メチレン−4−イソチアゾリン−3−オン(Rはメチル
であり;AとDはそれらが結合している炭素原子と一緒に
シクロペンテン環を形成している)。
成分(a)において、Rがカチオンである場合、これ
は2以上の原子価をもつカチオンであってもよいが、特
に1価のカチオン、たとえばアルカリ金属、アミンまた
は第四アンモニウムカチオンである。前記のようにこれ
らの物質は一般に水溶性であり、従って水性媒質中に用
いることができる。
本発明組成物の成分(b)は少なくとも1種の置換尿
素であり、一般に各窒素原子上に少なくとも1個の置換
基を含む尿素である。使用しうる一群の尿素化合物は、
芳香族残基であるかまたは芳香族基を含む置換基(“芳
香族置換基”)1個を含み、その際芳香族置換基が結合
している窒素原子には他の置換基は結合していない。他
方の窒素原子には1個または2個の置換基が結合してお
り、これらの置換基は一般にアルキル、アルケニル、ア
ルキニル、アルコキシまたはシクロアルキル基である。
成分(b)として使用しうる置換尿素は一般に下記一般
式のものである。
式中、 Arはアリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換
ヘテロアリール、複素環または置換複素環残基であり; R2はアルキル、置換アルキル,アルケニル、置換アル
ケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキ
ル、置換シクロアルキル、アルコキシまたは置換アルコ
キシ基であり; そして R3は水素原子または先にR2に関して定めた基である。
上記の置換された基は炭化水素残基、ハロゲン原子、
ヒドロキシカーボンオキシ基、ヒドロキシ基、およびア
ルキルアミノスルホニル基、またこれらの置換基の混合
から選ばれる置換基1個または2個以上を含みうる。
基Arは非置換アリール基、たとえばフェニル基であっ
てもよいが、一般に少なくとも1個の置換基、たとえば
ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基またはアリー
ルオキシ基−自身が置換されていてもよい−を含む。従
って基Arはたとえばフェニル、4−クロロフェニル、3,
4−ジクロロフェニル、4−イソプロピルフェニル、3
−クロロ−4−ブロモフェニル、3−クロロ−4−メチ
ルフェニル、4−(4′−クロロフェノキシ)フェニル
または4−(4′−メトキシフェノキシ)フェニル基で
ある。基Arが複素環残基であるか、またはそれを含む場
合、これはたとえばベンゾチアゾリル−2−イル基であ
るか、または芳香族の特性をもつ複素環残基、たとえば
ピリジル基であってもよい。
基R2およびR3は一般的には非置換基である。一般にR2
およびR3はそれぞれ6個を越えない炭素原子、特に4個
を越えない炭素原子を含む。R3が水素原子以外のもので
ある場合、基R2およびR3は同一でも異なっていてもよ
い。一般にR3は水素原子であるか、またはメチル基であ
る。基R2はたとえばメチル、n−ブチル、メトキシ、2
−メチルシクロヘキシルまたは3−ブチニル基である。
成分(b)として使用しうる置換尿素には下記のもの
が含まれる。
3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチル尿素、 3−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチル−1−n
−ブチル尿素、 3−(3−クロロ−4−ブロモフェニル)−1−メチル
−1−メトキシ尿素、 3−〔4−(4′−クロロフェノキシ)フェニル〕−1,
1−ジメチル尿素、 3−〔4−(4′−メトキシフェノキシ)フェニル〕−
1,1−ジメチル尿素、 3−(4−クロロフェニル)−1−メチル−1−(3−
ブチニル)尿素、 3−フェニル−1−(2−メチルシクロヘキシル)尿
素、または 3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−1−メチル尿
素。
他の置換尿素には下記のものが含まれる。
3−(4−イソプロピルフェニル)−1,1−ジメチル尿
素、 3−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチル−1−メ
トキシ尿素、 3−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−1,1−ジメ
チル尿素、 1,1−ジメチル−3−フェニル尿素、 3−(4−クロロフェニル)−1,1−ジメチル尿素、 3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−1,1−ジ
メチル尿素、 1,1−ジメチル−3−(3−トリフルオロメチルフェニ
ル)尿素、 3−(3−t−ブチルカルバモイルオキシ)−フェニル
−1,1−ジメチル尿素、 1,1−ジメチル−3−(4−トリフルオロメチルンフェ
ニル)尿素、 3−〔3−クロロ−4−(クロロジフルオロメチルチ
オ)フェニル〕−1,1−ジメチル尿素、 3−(3−〔1′,1′,2′,2′−テトラフルオロエトキ
シ〕フェニル)−1!,1−ジメチル尿素 および 3−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニ
ル)−1,1−ジメチル尿素。
成分(b)が3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−
ジメチル尿素である場合、特に有用な特性を備えた組成
物が得られる。
成分(b)として用いられる置換尿素は既知の方法、
たとえば英国特許第691403および692589号明細書ならび
に米国特許第2655455および2768971号明細書に記載の方
法により製造することができる。
成分(c)として用いるのに適した物質は下記一般式
の構造を持つ。
Ar1SOxR4 (式中、 Ar1はアリール、置換アリール、ヘテロアリール、置
換ヘテロアリール、複素環または置換複素環残基であ
り; R4はアルキル、置換アルキル、アリールまたは置換ア
リール基であり; xは1また2の値を有し;そして 基Ar1およびR4のうち少なくとも一方は少なくとも1
個のハロゲン置換基を含む。) 基Ar1およびR4中に存在しうる置換基には少なくとも
1個のハロゲン原子、ヒドロカルビル基またはヒドロカ
ルビルオキシ基が含まれる。Ar1もしくはR4または双方
が少なくとも1個のハロゲン原子系置換基を含む。
成分(c)として使用しうる一群の化合物において、
Ar1は複素環残基、特に芳香族性をもつ置換複素環残
基、たとえば少なくとも1個のハロゲン置換基、特に少
なくとも2個のハロゲン原子、たとえば3個のハロゲン
原子を含むピリジン環である。これらの化合物におい
て、R4は1〜12個の炭素原子を含む非置換アルキル基で
あることが好ましい。この型の化合物、およびそれらの
化合物の製法は英国特許第1103606号ならびに米国特許
第3296272および3371011号明細書に、より詳細に記載さ
れている。これらの明細書に詳述されるように、この型
の化合物は対応するチオピリリン化合物の酸化によって
製造することができる。この型の適切な化合物にはAr1
が3または4個のハロゲン置換基を含むピリジン環であ
り、R4が低級アルキル基、たとえば6個までの炭素原子
を含むアルキル基であり、xの値が2であるものが含ま
れる。この型の化合物には下記のものが含まれる。
2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)ピ
リジン; 2,3,6−トリクロロ−4−(メチルスルホニル)ピリジ
ンおよび 2,3,5,6−テトラクロロ−4−(イソプロピルスルホニ
ル)ピリジン。
成分(c)として使用しうる他の一群の化合物におい
ては、Ar1はアリール基を含み、R4はハロゲン置換メチ
ル基であり、xは2の値をもつ。この一般的な型の化合
物、およびそれらの製法は米国特許第3632859および366
3623号明細書に、より詳細に記載されている。米国特許
第3632859号明細書に記載されるように、この型の化合
物は、スルホニル酢酸をたとえば水酸化ナトリウム溶液
中の次亜ヨウ素酸ナトリウムによりハロゲン化すること
によって製造することができる。米国特許第3663623号
の方法はハロゲン化工程が本質的に中性の溶液中の一塩
化ヨウ素を用いて行われる点で異なる。この型の適切な
化合物には、Ar1がアルキル置換アリール基、たとえば
4−メチルフェニル基であり、R4がジヨードメチル基で
あるものが含まれる。
成分(c)がジヨードメチル−4−メチルフェニルス
ルホンである場合、特に有用な特性を備えた組成物が得
られる。
本発明の格別な形態として、(a)1,2−ベンゾイソ
チアゾリン−3−オンならびに3−(3,4−ジクロロフ
ェニル)−1,1−ジメチル尿素またはジヨードメチル−
4−メチルフェニルスルホンからなる組成物が提供され
る。
以下において便宜上、成分(b)もしくは成分
(c)、または成分(b)と(c)の混合物に関して
“付加成分(further component)”という語を用い
る。
組成物の各成分の相対的割合は多様であってよく、1
重量%の成分(a)または付加成分から、これに対応し
て99重量%までの付加成分または成分(a)を含む場
合、有用な特性を備えた組成物が得られる。好ましい割
合は成分(a)および付加成分として用いられる化合
物、ならびにその混合物を用いるべき個々の系に依存す
る。一般に組成物は少なくとも2重量%の各成分、特に
少なくとも8重量%の各成分を含有する。
本発明の組成物は抗微生物性を備えている。本発明者
らは本発明による組成物が細菌(bacteria)および菌類
(fungi)の双方に対して有効であることを見出した。
さらに本発明による組成物は組成物のすべての成分につ
いての部分抑制濃度(fractional inhibitory conectra
tion(FIC))の和が1以下、好ましい組成物に関して
は0.7以下のものである。特に好ましい組成物は、組成
物のすべての成分についてのFICの和が0.6を越えないも
のである。FICは各成分の濃度−対−その成分の最小抑
制濃度の比である。組成物のすべての成分についてのFI
Cの和の値が1以下である場合、その組成物は相乗性で
あり、相乗性の程度はそのFICの和が1より下回る量に
よって示されることは確認されるであろう。本発明によ
るある種の組成物はFICの和が0.6以下となりうるもので
あることを見出した。
本発明の組成物は抗微生物性を備え、工業用バイオサ
イドとして用いるのに適している。
本発明の組成物は良好な湿潤状態保存性を備え、従っ
て切削液保存剤として、また冷却水用に用いることがで
きる。木材および皮革の保存は本発明の他の利用分野で
ある。本発明の組成物は殺バクテリア剤を添加せずに使
用しうるペイント塗膜殺菌剤としてペイントに含有させ
ることもできる。
本発明の組成物の成分(a)および付加成分である物
質は多くの極性溶剤に可溶性である。ただし溶剤性は組
成物中に存在する個々の化合物の性質に依存するが、多
くの化合物は水、アルコール、エーテル、ケトンその他
の極性溶剤またはそれらの混合物に可溶性である。
本発明の組成物は単独で抗微生物性物質として用いる
ことができるが、適宜なキャリヤー材料中または同材料
上において用いることもできる。
従って本発明の他の観点として、キャリヤー、ならび
に本発明による成分(a)および(b)もしくは成分
(c)または両成分(b)と(c)の組成物の有効量か
らなるバイオサイド組成物が提供される。
キャリヤーは一般に抗微生物活性をほとんど示さず、
微生物、特に菌類が増殖しやすい材料であるか、または
それを含む。キャリヤーが液状媒質であり、バイオサイ
ド組成物が液状キャリヤー中の成分(a)および付加成
分の組成物の溶液、懸濁液またはエマルジョンであって
もよい。キャリヤーは成分(a)および付加成分の一方
もしくは双方が本質的にそれに不溶性の水であってもよ
く、または成分(a)および付加成分の少なくとも一
方、好ましくは双方が本質的にそれに可溶性である液
体、たとえば酢酸、N,N−ジメチルホルムアミド、プロ
ピレングリコール、ジメチルスルホキシドまたはN−メ
チル−2−ピロリドンであってもよい。あるいは液体混
合物、すなわち一方は成分(a)および付加成分に対す
る溶剤であり、他方は両成分に対する非溶剤であるもの
を用いることができ、この種の混合物を用いると、組成
物は一般に非溶剤中に分散した、成分(a)および付加
成分の溶液(これらに対する溶剤中)のエマルジョンま
たは液滴からなる。懸濁液またはエマルジョンを用いる
場合、これは不連続相を懸濁液またはエマルジョンとし
て保持するのに有効な界面活性剤を含有することが好都
合である。分散剤または乳化剤として有効であり、バイ
オサイド組成物用として既知の界面活性剤、たとえばア
ルキレンオキシドコポリマーおよび脂肪アルコールのア
ルキレンオキシド付加物、アルキルフェノール、および
アミン、たとえばエチレンジアミンを用いることができ
る。使用しうる他の界面活性剤にはリグノスルホン酸ナ
トリウム、E0/P0/E0ブロックコポリマー、エチレンオキ
シドとノニルフェノールまたはβ−ナフトールとの縮合
物、P0/E0コポリマーとノニルフェノールまたはエチレ
ンジアミンとの縮合物、およびナフタリン−β−スルホ
ン酸とホルムアルデヒドの縮合物が含まれる。界面活性
剤は一般に界面活性剤を含有させるべき分散液またはエ
マルジョンの全重量の0.1〜20重量%の量で存在する。
分散液またはエマルジョンは界面活性剤のほかに、バイ
オサイド組成物に含有させることが知られている他の成
分、たとえば増粘剤を含有してもよい。増粘剤として使
用しうる物質には多糖類キサンタンガム、ケイ酸マグネ
シウムナトリウム、ヘテロ多糖類、アルギネート、カル
ボキシメチルセルロース、アラビアガム、ポリアクリル
酸およびポリビニルアルコールが含まれる。
あるいは、またはさらに、本発明組成物はキャリヤー
または希釈剤として作用しうる固体成分1種または2種
以上を含有してもよい。任意成分として用いられる固体
物質には無機物質、たとえば金属酸化物またはそれらの
混合物もしくは配合物、たとえば酸化アルミニウム、酸
化ケイ素、二酸化チタン、酸化亜鉛、タルク、ピロフィ
ライト、ギブス、ケイソウ土(kieselguhr,diatomaceou
s earth)、白亜、ベントナイトおよびフラー土、なら
びに有機物質、たとえば小麦粉、大豆粉、木粉、クルミ
殻粉およびリグニンが含まれる。固体物質は好ましくは
微粉状であり、一般に5ミクロンを越えない平均粒径を
もつ。任意の固体はいずれも組成物プラス任意固体の全
重量の1〜95重量%の量で添加することができ、一般に
任意固体は組成物の少なくとも10%で、80重量%を越え
ない量で存在するであろう。
あるいは本発明組成物は組成物が固体状である場合は
特に制塵剤を含有しうる。適切な制塵剤にはドデシルベ
ンゼン、トリデシルオクタデカノエート、トリメチロー
ルプロパントリデカノエート、ツウイッチェル油(twit
chel oil)、エンシトール(Ensitol)USNおよび鉱油が
含まれる。
バイオサイド組成物中に存在する本発明組成物の量は
抗微生物作用を示すのにちょうど十分であるか、または
組成物がこれより実質的に大きな割合で存在してもよ
い。バイオサイド組成物を濃厚な溶液、エマルジョンま
たは分散液として提供し、これをのちに抗微生物材料と
して用いるために希釈しうることも自明であろう。従っ
てバイオサイト組成物中に存在する成分(a)および付
加成分の組成物の量は一般にバイオサイド組成物の0.00
01〜10重量%である。
本発明の組成物は特に抗菌活性を付与するために有効
である。従ってこれらの組成物は微生物の増殖を抑制す
べく各種媒質を処理するために用いることができる。
本発明の他の観点として、媒質を前記の成分(a)お
よび付加成分の組成物で処理することよりなる、媒質上
または媒質中の微生物の増殖を抑制する方法が提供され
る。
本発明組成物は微生物、特に細菌が増殖して問題を生
じる条件下で用いることができる。微生物が問題を生じ
る系には液体、特に水性の系、たとえば冷却水系、金属
加工液、地質掘削用潤滑剤、ポリマーエマルジョン、な
らびに表面塗布用組成物、たとえばペイント、ワニスお
よびラッカー、ならびに固体材料、たとえば木材および
皮革が含まれる。本発明組成物をこれらの材料に含有さ
せて、抗微生物性を付与することができる。成分(c)
を含有する組成物はペイント、ワニスまたはラッカーに
含有させて、それらに抗真菌性を付与することができ
る。
本発明の個々の観点として、本発明による有効量の組
成物を含有し、その際組成物が成分(c)を含む、表面
塗布用組成物が提供される。
表面塗布用組成物はペイント、ワニスまたはラッカー
であってもよく、特にペイント、たとえばエマルジョン
ペイントである。表面塗布用組成物中に存在する本発明
組成物の量は一般に表面塗布用組成物の全重量に対し0.
001〜2重量%、特に0.1〜1重量%である。成分(c)
を含有する本発明組成物は表面塗布用組成物に抗真菌性
を付与する。
本発明組成物の成分(a)および付加成分は唯一の抗
微生物性化合物であってもよく、または抗微生物性をも
つ他の化合物と併用されてもよい。組成物は成分(a)
である化合物を2種以上含有してもよく、および/また
は付加成分である物質を2種以上含有してもよい。ある
いは本発明による成分(a)および付加成分の組成物
を、既知の抗微生物性化合物1種または2種以上と併用
することもできる。抗菌性化合物の混合物を用いること
によって、より広い抗菌スペクトルをもつ組成物、従っ
て一般にその成分のより有効な組成物が得られる。既知
の抗微生物性化合物は抗バクテリア性、抗菌性、抗藻性
または他の抗微生物性をもつものである。本発明組成物
と他の抗微生物化合物の混合物は一般に、抗微生物活性
化合物全体の重量に対し1〜99重量%の成分(a)およ
び付加成分の組成物、特に40〜60重量%の成分(a)お
よび付加成分の組成物を含有する。
本発明者らは本発明者らによる出願中の未公表英国特
許出願第8811948.2号明細書(現在、欧州特許出願第345
955号として公表されている)に、ハロゲン化芳香族ジ
ニトリル、置換尿素(本発明組成物の成分(b)の場合
と同様)、およびハロゲン含有芳香族アルキルスルホキ
シドまたはスルホン(本発明組成物の成分(c)の場合
と同様)からなる組成物を開示した。
本発明者らによる上記欧州特許出願明細書中の好まし
い組成物は有用な抗菌性活性および抗藻活性を示す。今
回本発明者らは本発明の組成物の成分(a)であるイソ
チアゾリノン誘導体またはイソチアゾロチオン誘導体と
併用すると、これらの組成物の活性を高めうることを見
出した。
従って本発明の他の観点によれば、成分(a)、成分
(b)および成分(c)、ならびに(d)少なくとも1
種のハロゲン化芳香族ジニトリルの組成物を提供する。
成分(d)はフタロニトリル類、イソフタロニトリル
類またはテレフタロニトリル類であってもよい。成分
(d)として用いるのに適した物質は下記一般式をも
つ。
式中、 Yはそれぞれ同一でも異なっていてもよく、ハロゲン
原子であり;そして nは1〜4の値を有する。
nの値が4未満である場合、芳香環中の残りの原子は
水素原子である。nの値が4である場合に有用な結果が
得られた。基Yはそれぞれ好ましくは塩素原子またはフ
ッ素原子である。基Yがすべて同一であることが好都合
である。本発明組成物の成分(d)として使用しうる化
合物は米国特許第3290353および3331735号明細書に示さ
れている。米国特許第3290353号明細書に、より詳細に
記載されるように、成分(d)として使用しうる化合物
は、対応する酸ハロゲン化物、特に酸塩化物をアンモニ
アと反応させて対応するアミドとなし、次いでこれを脱
水剤、たとえば五酸化リンと反応させることにより製造
することができる。この方法は塩素化芳香族ジニトリル
の製造に適しており、これからハロゲン交換反応により
フッ素化同族体を製造することができる。
本発明組成物の成分(d)として使用しうる化合物に
はテトラクロロイソフタロニトリル;テトラフルオロイ
ソフタロニトリルおよびテトラクロロテレフタロニトリ
ルが含まれる。成分(d)がテトラクロロイソフタロニ
トリルである場合、有用な特性を備えた組成物が得られ
る。
本発明による組成物と併用しうる抗微生物性化合物の
例としては下記のものが挙げられる。第四アンモニウム
化合物、たとえばジエチルドデシルベンジルアンモニウ
ムクロリド;ジメチルオクタデシル(ジメチルベンジ
ル)アンモニウムクロリド;ジメチルドデシルアンモニ
ウムクロリド;ジメチルドデシルアンモニウムクロリ
ド;トリメチルテトラデシルアンモニウムクロリド;ベ
ンジルジメチル(C12−C18アルキル)アンモニウムクロ
リド;ジクロロベンジルジメチルドデシルアンモニウム
クロリド;ヘキサデシルピリジニウムクロリド;ヘキサ
デシルピリジニウムブロミド;ヘキサデシルトリメチル
アンモニウムブロミド;ドデシルピリジニウムクロリ
ド;ドデシルピリジニウムビスルフェート;ベンジルド
デシル−ビス−(β−ヒドロキシエチル)アンモニウム
クロリド;ドデシルベンジルトリメチルアンモニウムク
ロリド;ベンジルジメチル(C12−C18アルキル)アンモ
ニウムクロリド;ドデシルジメチルエチルアンモニウム
エチルスルフェート;ドデシルジメチル−(1−ナフチ
ルメチル)アンモニウムクロリド;ヘキサデシルジメチ
ルベンジルアンモニウムクロリド;ドデシルジメチルベ
ンジルアンモニウムクロリドおよび1−(3−クロロア
リル)−3,5,7−トリアザ−1−アゾニア−アダマンタ
ンクロリド;ヒダントイン誘導体、たとえば1,3−ビス
(ヒドロキシメチル)−5,5−ジメチルヒダントインお
よび1−(ヒドロキシメチル)−5,5−ジメチルヒダン
トイン;アミノ化合物、たとえば1,3−ビス(2−エチ
ルヘキシル)−5−メチル−5−アミノヘキサヒドロピ
リミジン;ヘキサメチレンテトラアミン;1,3−ビス(4
−アミノフェノキシ)プロパン;および2−〔(ヒドロ
キシメチル)−アミノ〕エタノール;イミダゾール誘導
体、たとえば1−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−
2−(2−プロペニルオキシ)エチル〕−1H−イミダゾ
ール;2−(メトキシカルボニルアミノ)ベンゾイミダゾ
ール;チオシアネート誘導体、たとえばメチレンビスチ
オシアネート;スズ化合物または錯体、たとえばトリブ
チルスズ−オキシド、クロリド、ナフトエート、ベンゾ
ートまたは2−ヒドロキシベンゾエート;チアゾール誘
導体、たとえば2−(チオシアノメチルチオ)−ベンゾ
チアゾール;およびメルカプトベンゾチアゾール;ニト
ロ化合物、たとえばトリス(ヒドロキシメチル)ニトロ
メタン;5−ブロモ−5−ニトロ−1,3−ジオキサンおよ
び2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール;
アルデヒド類および誘導体、たとえばグルタルアルデヒ
ド(ペンタンジアル);p−クロロフェニル−3−ヨード
プロパルギルホルムアルデヒドおよびグリオキサール;
アミド、たとえばクロルアセトアミド;N,N−ビス(ヒド
ロキシメチル)クロルアセトアミド;N−ヒドロキシメチ
ル−クロルアセトアミドおよびジチオ−2,2−ビス(ベ
ンズメチルアミド);グアニジン誘導体、たとえばポリ
ヘキサメチレンビグアニドおよび1,6−ヘキサメチレン
−ビス〔5−(4−クロロフェニル)ビグアニド〕;チ
オン類、たとえば3,5−ジメチルテトラヒドロ−1,3,5−
2H−チオアジン−2−チオン;トリアジン誘導体、たと
えばヘキサヒドロトリアジンおよび1,3,5−トリ(ヒド
ロキシエチル)−1,3,5−ヘキサヒドロトリアジン;オ
キサゾリジンおよびその誘導体、たとえばビス−オキサ
ゾリジン;フランおよびその誘導体、たとえば2,5−ジ
ヒドロ−2,5−ジアルコキシ−2,5−ジアルキルフラン;
カルボン酸ならびにそれらの塩類およびエステル、たと
えばソルビン酸およびその塩類、ならびに4−ヒドロキ
シ安息香酸ならびにその塩類およびエステル;ならびに
フェノールおよびその誘導体、たとえば5−クロロ−2
−(2,4−ジクロロフェノキシ)フェノール;チオ−ビ
ス(4−クロロフェノール)および2−フェニルフェノ
ール。
本発明の種々の観点を以下の具体例に記載する。
以下の例において、本発明による組成物につき、組成
物の抗微生物性を評価した。評価は下記により、一貫し
て無菌条件下で行われた。
抗微生物性評価においては、各種組成物が緑濃菌(Ps
eudomonas aeruginosa)を用いて細菌に対する抗微生物
活性につき試験された。
微生物学的評価 被験物質または被験物質混合物を普通ブロスに目的濃
度の添加物質となる量で添加した。添加物質はゼロから
その物質の最小抑制濃度を越える濃度にまで添加され
た。混合物中において各物質の濃度は、種々の相対比お
よび種々の全濃度の混合物のマトリックスを与えるべく
系統的に変えられた。
細菌の増殖に対する効果は、各ブロス試料に約105個/
cm3となるのに十分な被験細菌を接種することにより検
査された。混合物を30℃で24時間インキュベートした。
試験期間の終了時にブロス中に混濁が存在することは、
被験細菌の増殖が起こったことを示した。混濁がないこ
とは増殖が起こらなかったことを示した。すべての増殖
を停止させた物質または混合物の最低濃度を記録した。
結果を用いてイソボログラム(isobologram)を作図
し、これから混合物に関する部分抑制濃度の和を判定す
ることができる。
実施例1 上記による微生物学的評価が細菌である緑膿菌を用い
て行われた。被験組成物は1,2−ベンゾイソチアゾリン
−3−オンおよび2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチ
ルスルホニル)ピリジンの混合物であった。
用いた1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンの濃度
は0,5,11,16,22,28,33,39,44および55μg/cm3であっ
た。2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニ
ル)ピリジンは0,14,18,42,55,69,83,97,111および125
μg/cm3の濃度で用いられた。
得られた結果から、FICの和の最小値は0.72であり、
これは11μg/cm3の1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オ
ンおよび28μg/cm3の2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メ
チルスルホニル)ピリジンを含有する混合物により得ら
れた。用いた混合物の詳細および得られた結果を第1表
に示す。
第1表に対する注釈 (a) BITは1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンで
ある。
(b) TCSPは2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチル
スルホニル)ピリジンである。
実施例 2 実施例1の操作を反復し、ただし2,3,5,6−テトラク
ロロ−4−(メチルスルホニル)ピリジンの代わりにジ
−ヨードメチル−4−メチルフェニルスルホンを用い
た。
用いた1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンの濃度
は0,5,11,16,22,28,33,39,44および50μg/cm3であっ
た。ジ−ヨードメチル−4−メチルフェニルスルホンは
0,55,111,166,221,277,332,388,444および500μg/cm3
濃度で用いられた。
得られた結果から、FICの和の最小値は0.56であり、
これは11μg/cm3の1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オ
ンおよび111μg/cm3のジ−ヨードメチル−4−メチルフ
ェニルスルホンを含有する混合物により得られた。用い
た混合物の詳細および得られた結果を第2表に示す。
第2表に対する注釈 (a)は第1表に対する注釈に定めたものである。
(b)DIMSはジ−ヨードメチル−4−メチルフェニルス
ルホンである。
実施例 3 実施例1の操作を反復し、ただし2,3,5,6−テトラヒ
ドロ−4−(メチルスルホニル)ピリジンの代わりに3
−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチル尿素を用
いた。
用いた1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンの濃度
は0,5,11,16,22,28,33,39,44および50μg/cm3であり、
3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチル尿素は
0,55,111,166,221,277,332,388,444および500μg/cm3
濃度で用いられた。
得られた結果から、FICの和の最小値は0.56であり、
これは5μg/cm3の1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オ
ンおよび166μg/cm3の3−(3,4−ジクロロフェニル)
−1,1−ジメチル尿素の混合物により得られた。用いた
混合物の詳細および得られた結果を第3表に示す。
第3表に対する注釈 (a)は第1表に対する注釈に定めたものである。
(d)DCDMUは3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−
ジメチル尿素である。
実施例 4 実施例1の操作を反復し、ただし2,3,5,6−テトラク
ロロ−4−(メチルスルホニル)ピリジンの代わりにテ
トラクロロイソフタロニトリル40重量%、2,3,5,6−テ
トラクロロ−4−(メチルスルホニル)ピリジン40重量
%および3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチ
ル尿素20重量%の組成をもつ混合バイオサイト組成物を
用いた。
上記バイオサイド組成物は成分を乳棒と乳棒で摩砕す
ることにより混和された。
用いた1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンの濃度
は0,5,11,16,22,28,33,39,44および50μg/cm3であっ
た。混合バイトサイドは0,55,111,167,222,278,333,38
9,444および500μg/cm3の濃度で用いられ、これらの重
量は混合バイオサイド組成物全体の重量である。
得られた結果から、FICの和の最小値は0.63であり、
これは16μg/cm3の1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オ
ンおよび55μg/cm3のバイオサイド組成物を含有する混
合物により得られた。用いた混合物の詳細および得られ
た結果を第4表に示す。
第4表に対する注釈 (a)は第1表に対する注釈に定めたものである。
(e)MBC−1は実施例4に記載した混合バイオサイド
組成物である。
実施例 5 実施例4の操作を、同じ方法で調製され、ただし異な
る組成をもつ混合バイオサイド組成物、すなわちテトラ
クロロイソフタロニトリル30重量%、2,3,5,6−テトラ
クロロ−4−(メチルスルホニルフェニル)ピリジン30
重量%、3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチ
ル尿素20重量%、および酸化亜鉛20重量%を用いて反復
した。
用いた1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンの濃度
は0,5,11,16,22,28,33,39,44および50μg/cm3であっ
た。混合バイオサイドは0,28,55,83,111,139,166,194,2
22および250μg/cm3の濃度で用いられ、これらの重量
は、酸化亜鉛を含めた混合バイオサイド組成物全体の重
量である。
得られた結果から、FICの和の最小値は0.57であり、
これは11μg/cm3の1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オ
ンおよび111μg/cm3のバイオサイド組成物を含有する混
合物により得られた。用いた混合物の詳細および得られ
た結果を第5表に示す。
第5表に対する注釈 (a)は第1表に対する注釈に定めたものである。
(f)MBC−2は実施例5に記載した混合バイオサイド
組成物である。
実施例 6 実施例4の操作を、同じ方法で調製され、ただし異な
る組成をもつ混合バイオサイド組成物、すなわちテトラ
クロロイソフタロニトリル55重量%、ジ−ヨードメチル
−4−メチルフェニルスルホン20重量%、および3−
(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチル尿素25重量
%用いて反復した。
用いた1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンの濃度
は0,5,11,16,22,28,33,39,44および50μg/cm3であっ
た。混合バイオサイドは0,28,55,83,111,139,166,194,2
22および250μg/cm3の濃度で用いられ、これらの重量は
混合バイオサイド組成物全体の重量である。
得られた結果から、FICの和の最小値は0.58であり、
これは11μg/cm3の1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オ
ンおよび55μg/cm3のバイオサイド組成物により得られ
た。用いた混合物の詳細および得られた結果を第6表に
示す。
第6表に対する注釈 (a)は第1表に対する注釈に定めたものである。
(g)MBC−3は実施例6に記載した混合バイオサイド
組成物である。
実施例 7 実施例4の操作を、同じ方法で調製され、ただし異な
る組成をもつ混合バイオサイド組成物、すなわちテトラ
クロロイソフタロニトリル35重量%、ジ−ヨードメチル
−4−メチルフェニルスルホン20重量%、3−(3,4−
ジクロロフェニル)−1,1−ジメチル尿素25重量%、お
よび酸化亜鉛20重量%を用いて反復した。
用いた1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンの濃度
は0,5,11,16,22,28,33,39,44および50μg/cm3であっ
た。混合バイオサイドは0,28,55,83,111,139,166,194,2
22および250μg/cm3の濃度で用いられ、これらの重量は
酸化亜鉛を含めた混合バイオサイド組成物全体の重量で
ある。
得られた結果から、FICの和の最小値は0.77であり、
これは16μg/cm3の1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オ
ンおよび28μg/cm3のバイオサイド組成物を含有する混
合物により得られた。用いた混合物の詳細および得られ
た結果を第7表に示す。
第7表に対する注釈 (a)は第1表に対する注釈に定めたものである。
(h)MBC−4は実施例7に記載した混合バイオサイド
組成物である。
実施例 8 実施例5の操作を反復し、ただし1,2−ベンゾイソチ
アゾリン−3−オンの代わりに2−メチル−4,5−トリ
メチレン−4−イソチアゾリン−3−オンを用いた。
用いた2−メチル−4,5−トリメチレン−4−イソチ
アゾリン−3−オンの濃度は0,5,11,16,22,28,33,39,44
および50μg/cm3であった。混合バイオサイドは0,14,2
8,55,83,111,139,166,194,222および250μg/cm3の濃度
で用いられ、これらの重量は酸化亜鉛を含めた混合バイ
オサイド組成物全体の重量である。
得られた結果から、FICの和の最小値は0.51であり、
これは5μg/cm3の2−メチル−4,5−トリメチレン−4
−イソチアゾリン−3−オンおよび55μg/cm3のバイオ
サイド組成物により得られた。用いた混合物の詳細およ
び得られた結果を第8表に示す。
第8表に対する注釈 (f)は第5表に対する注釈に定めたものである。
(i)MITは2−メチル−4,5−トリメチレン−4−イソ
チアゾリン−3−オンである。
実施例 9〜11 下記成分を互いに湿式微粉砕することにより水性分散
液を調製した。9重量%のテトラクロロイソフタロニト
リル;6重量%の3−(3,4−ジクロロフェニル)1,1−ジ
メチル尿素;9重量%の2,3,5,6−テトラクロロ−4−
(メチルスルホニル)ピリジン;6重量%の酸化亜鉛;10
重量%のプロピレングリコール:3重量%のエチレンオキ
シド−プロピレンオキシド−エチレンオキシドブロック
コポリマー(エチレンオキシド単位44重量%を含有し、
プロピレンオキシドブロークの平均分子量は2700であ
る);および100重量%の水。
上記の水性分散液と、1,2−ベンゾイソチアゾリン−
3−オン33%w/vを含有する水性分散液(pH6〜8)を両
分散液の撹拌により混合した。分散液は第9表に示され
るように種々の割合で混合された。
第9表に対する注釈 (j) BDは1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン33
%w/vを含有する水性分散液である。
NDはテトラクロロイソフタロニトリル、3−(3,4−
ジクロロフェニル)−1,1−ジメチル尿素、2,3,5,6−テ
トラクロロ−4−(メチルスルホニル)ピリジンおよび
酸化亜鉛を含有する水性分散液である。混合比は水性分
散液それぞれの全容量に対するものである。
実施例 12〜20 実施例9〜11の混合分散液を、酵母エキス0.2%を含
有する外部用アクリル系エマルジョンペンイント(レバ
クリル(Revacryl)1Aラテックス系、pH9)の50gアリコ
ートに添加した。混合分散液はペイント中に100,200ま
たは300ppm w/vの水準の1,2−ベンゾイソチアゾリン−
3−オンとなる量でペイントに添加された。添加された
混合分散液を含有するペイント混合物を次いで細菌の混
合物と共にインキュベートした。
接種物は、細菌アエロモナス・ヒドロフィラ(Aeromo
nas hydrophila),プロテウス・レットゲリ(Proteus
rettgeri)、緑濃菌、セラチア−マーセッセンス(霊
菌)(Serratia marcescens)、アルカリゲネス属菌(A
lcaligenus spp)、シュードモナス・セパシア(Pseudo
monas cepacia)およびシュードモナス・プチダ(Pseud
omonas putida)のうち異なる1種をそれぞれ含む懸濁
液を等量混合することにより調製された混合懸濁液であ
った。
各ペイント混合物に混合細菌懸濁液1cm3を接種し、30
℃でインキュベートした。1,3および5日間の接種期間
後に少量のペイント混合物を取出し、細菌の増殖につい
て検査した。細菌の増殖度を記録した。7日目のアリコ
ートを取出したのち、さらに1cm3の混合細菌懸濁液を添
加した。第2週の1、3および7日後に各アリコートを
取出した。第2周の終了時にさらに1cm3の混合細菌懸濁
液を添加した。第3週の1、3および7日後に各アリコ
ートを取出した。得られた結果を下記の第10表に示す。
比較のため、1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン
の分散液のみ、またはテトラクロロイソフタロニトリ
ル;3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチル尿
素;2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)
ピリジンおよび酸化亜鉛を含有する分散液のみを含有す
る他のペイント混合物を調製した。
これらの比較用ペイント混合物を用いた試験結果をも
第10表に示す。
第10表に対する注釈 (j)は第9表に対する注釈に定めたものである。
(k)9、10および11は実施例9、10およ11の分散液で
ある。
(l)量はペイント混合物に対する水性分散液の1,2−
ベンゾイソチアゾリン−3−オン成分のppm w/vとして
示される。
*これらの量はペイント混合物に対する、NDと表示され
る水性分散液全体の%w/vとして示される。
(m)0は増殖なし(可視コロニーがない)を意味す
る。
1は痕跡量の増殖が見えることを意味する。
2はわずかな増殖(わずかなコロニーが見える)を意味
する。
3は中程度の増殖(独立したコロニーが見える、恐らく
若干は融合している)を意味する。
4は密な/コンフルエント増殖(全体に融合したコロニ
ーが見える)を意味する。
NMは前回の結果が残存活性を示さなかったので測定を行
わなかったことを意味する。
実施例 21〜29 実施例12〜20に記載した操作を反復し、ただし酵母エ
キスを含有するアクリル系エマルジョンペイントの代り
に酵母エキスを含有しないポリ酢酸ビニル系水性エマル
ジョンペイントを用いた。
得られた結果を下記の第11表に示す。
第11表に対する注釈 (j)は第9表に対する注釈に定めたものである。
(k)、(l)および(m)はすべて第10表に対する注
釈に定めたものである。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01N 43/78 A01N 47/30 A01N 43/40 A01N 41/10 A01N 37/34 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) 式 式中、 Xは酸素原子またはイオウ原子であり; Rは水素原子、C1〜4アルキル基またはカチオンであ
    り; Aは水素原子、ハロゲン原子、またはC1〜4アルキル
    基であり; Dは水素原子、ハロゲン原子、またはC1〜4アルキル
    基であり、又は AとDはそれらがとりついている炭素原子とともに、ハ
    ロゲン、アルキル基、アルコキシ基又はアルキルチオ基
    で置換されていることがあるベンゼン環、シクロペンテ
    ン環又はシクロヘキセン環を形成するものである 少くとも1のイソチアゾリノン又は少くとも1のイソチ
    アゾロチオンと、 (b) 式 式中、 Arは場合により、ハロゲン、アルキル基又はアルコキシ
    基又はフェノキシ基で置換されていることがある、フェ
    ニル基であり; R2はアルコキシ基で置換されていることがある、C
    1〜6アルキル基、C1〜6アルコキシ基又はシクロヘ
    キシル基であり; R3は水素又は前記R2で定義した基である 少くとも1の置換尿素と を含む、 部分抑制濃度(FIC)の和が1より少い抗多微生物組成
    物。
  2. 【請求項2】成分(a)において、Xが酸素原子である
    請求項1記載の抗微生物組成物。
  3. 【請求項3】成分(a)が2−メチルイソチアゾリン−
    3−オン;5−クロロ−2−メチルイソチアゾリン−3−
    オン;4,5−ジクロロ−2−メチルイソチアゾリン−3−
    オン;1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン;4,5−トリ
    メチレン−4−イソチアゾリン−3−オンおよび2−メ
    チル−4,5−トリメチレン−4−イソチアゾリン−3−
    オンから選ばれたものである請求項1又は2に記載の抗
    微生物組成物。
  4. 【請求項4】成分(b)が 3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチル尿素、 3−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチル−1−n
    −ブチル尿素、 3−(3−クロロ−4−ブロモフェニル)−1−メチル
    −1−メトキシ尿素、 3−[4−(4′−クロロフェノキシ)フェニル]−1,
    1−ジメチル尿素、 3−[4−(4′−メトキシフェノキシ)フェニル]−
    1,1−ジメチル尿素、 3−フェニル−1−(2−メチルシクロヘキシル)尿
    素、および 3−(4−イソプロピルフェニル)−1,1−ジメチル尿
    素、 から選ばれたものである請求項1記載の抗微生物組成
    物。
  5. 【請求項5】式 Ar1SOxR4を有し、 式中 Ar1は、少くとも1つのハロゲン原子を含むピリジン又
    は場合によりアルキル基で置換されているフェニル基で
    あり、 R4は場合によりハロゲンで置換されているC1〜12アル
    キル基であり、 xは1又は2であり、そして、 Ar1とR4の少くとも1方が少くとも1のハロゲン原子を
    含む、 少くとも1のハロゲンを含む芳香族アルキルスルホキシ
    ド又はスルホンである成分(c)をさらに含む請求項1
    記載の抗微生物組成物。
  6. 【請求項6】成分(c)が、 2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)ピ
    リジン; 2,3,6−トリクロロ−4−(メチルスルホニル)ピリジ
    ン; 2,3,5,6−テトラクロロ−4−(イソプロピルスルホニ
    ル)ピリジンおよび ジ−ヨードメチル−4−メチルフェニルスルホン から選ばれたものである請求項5記載の抗微生物組成
    物。
  7. 【請求項7】式 式中、 Yはそれぞれ同一でも異なっていてもよく、ハロゲン原
    子であり;そしてnは1から4である。 抗微生物化合物をさらに含む、請求項5又は6に記載の
    抗微生物組成物。
  8. 【請求項8】抗微生物化合物が、 テトラクロロイソフタロニトリル、 テトラフルオロイソフタロニトリル、及び テトラクロロテレフタロニトリル から選ばれたものである請求項7記載の抗微生物組成
    物。
  9. 【請求項9】媒質を請求項1に記載した抗微生物組成物
    で処理することよりなる、媒質上または媒質中における
    微生物の増殖を抑制する方法。
JP2084756A 1989-03-31 1990-03-30 抗微生物組成物 Expired - Lifetime JP2833822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8907298.7 1989-03-31
GB898907298A GB8907298D0 (en) 1989-03-31 1989-03-31 Composition and use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02286606A JPH02286606A (ja) 1990-11-26
JP2833822B2 true JP2833822B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=10654258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2084756A Expired - Lifetime JP2833822B2 (ja) 1989-03-31 1990-03-30 抗微生物組成物

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5125967A (ja)
EP (1) EP0390394B1 (ja)
JP (1) JP2833822B2 (ja)
KR (1) KR0145737B1 (ja)
AR (1) AR247070A1 (ja)
AT (1) ATE107130T1 (ja)
AU (1) AU626396B2 (ja)
CA (1) CA2013262A1 (ja)
DE (1) DE69009822T2 (ja)
DK (1) DK0390394T3 (ja)
ES (1) ES2057378T3 (ja)
FI (1) FI901554A0 (ja)
GB (2) GB8907298D0 (ja)
IE (1) IE63572B1 (ja)
NO (1) NO179474C (ja)
NZ (1) NZ233075A (ja)
PT (1) PT93633B (ja)
ZA (1) ZA902231B (ja)
ZW (1) ZW4090A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5401757A (en) * 1988-05-20 1995-03-28 Zeneca Limited Synergistic fungicidal composition and use
CA2028223C (en) * 1989-11-02 2000-11-14 Jemin Charles Hsu Synergistic microbicidal combinations containing 4,5-dichloro-2-octyl-3-isothiazolone and certain commercial biocides
US5468759A (en) * 1991-12-19 1995-11-21 Rohm And Haas Company Synergistic microbicidal combinations containing 4,5-dichloro-2-octyl-3-isothiazolone and certain commercial biocides
CA2062598A1 (en) * 1991-03-25 1992-09-26 Wilson K. Whitekettle Bacterial inhibiting compositions and their use
KR960004500B1 (ko) * 1992-10-20 1996-04-06 주식회사유공 살균조성물 및 이를 함유하는 비누
US5266217A (en) * 1993-04-15 1993-11-30 Betz Laboratories, Inc. Gelled biocidal treatments
US5266218A (en) * 1993-04-15 1993-11-30 Betz Laboratories, Inc. Gelled biocidal treatments
GB9312645D0 (en) * 1993-06-18 1993-08-04 Zeneca Ltd Stable aqueous formulation and use
US5310761A (en) * 1993-07-22 1994-05-10 Betz Laboratories, Inc. Biocidal compositions and use thereof
JPH0753533A (ja) * 1993-08-11 1995-02-28 Hodogaya Chem Co Ltd 農園芸用殺菌組成物
TW385231B (en) * 1993-09-17 2000-03-21 Chugoku Marine Paints Anti-fouling compositions or fouling control of harmful aquatic organisms
DE4404702A1 (de) * 1994-02-15 1995-08-31 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Wasserdispergierbare Granulate auf der Basis lebender Organismen
JP3526919B2 (ja) * 1994-09-26 2004-05-17 タイメイテック株式会社 抗菌組成物
US5472483A (en) * 1994-11-18 1995-12-05 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Antifouling agent
US5614203A (en) * 1995-01-30 1997-03-25 Environmentally Safe Systems, Inc. Environmentally safe pesticide and plant growth accelerator
DE69627302T2 (de) * 1995-01-13 2004-02-12 Environmentally Safe Systems, Inc., Solvang Umweltfreundliches pestizid und pflanzenwachstumsbeschleuniger
US5607727A (en) * 1995-03-14 1997-03-04 Isk Biosciences Corporation Composition and method for controlling brown stain in wood
JPH10109912A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Akio Suganuma 抗菌組成物
DE19651351A1 (de) * 1996-12-10 1998-06-18 Riedel De Haen Ag Mikrobizide Gemische
US6133300A (en) * 1999-10-15 2000-10-17 Troy Technology Corporation, Inc. Antimicrobial mixtures of 1,3-bis(hydroxymethyl)-5,5-dimethylhydantoin and 1,2-benzisothiazolin-3-one
DE10042894A1 (de) * 2000-08-31 2002-03-14 Thor Chemie Gmbh Synergistische Biozidzusammensetzung mit 2-Methylisothiazolin-3-on
MXPA01008719A (es) * 2000-09-06 2002-04-10 Air Products Polymers Lp Conservacion de emulsiones polimericas usando compuestos cationicos.
FR2816478B1 (fr) * 2000-11-10 2004-01-30 Richard C Johnson Composition fongicide a base d'halosulfone notamment pour emballage
US6849664B2 (en) 2001-10-18 2005-02-01 Chevron U.S.A. Inc. Process for disposing biocide-containing cooling water
KR20040038041A (ko) * 2002-10-31 2004-05-08 에스케이케미칼주식회사 살균제 조성물 및 이를 이용한 살균방법
US9034905B2 (en) * 2003-02-05 2015-05-19 Rohm And Haas Company Synergistic microbicidal combinations
JP2006052209A (ja) * 2004-07-12 2006-02-23 Fumito Kumagai 防黴剤、抗菌剤及び消臭剤並びに防黴、抗菌及び消臭方法
US7468384B2 (en) * 2004-11-16 2008-12-23 Rohm And Haas Company Microbicidal composition
US7585980B2 (en) * 2006-05-25 2009-09-08 Troy Corporation Immobilized 1,2-benzisothiazolin-3-one
US9723842B2 (en) 2006-05-26 2017-08-08 Arch Chemicals, Inc. Isothiazolinone biocides enhanced by zinc ions
US7652048B2 (en) * 2007-05-04 2010-01-26 Troy Corporation Water-based, antimicrobially active, dispersion concentrates
JP4944844B2 (ja) * 2007-07-18 2012-06-06 ローム アンド ハース カンパニー 殺微生物組成物
EP2213166B1 (de) * 2009-01-29 2012-03-21 THOR GmbH Biozidzusammensetzungen enthaltend 2-Methylisothiazolin-3-on und ein Haloalkylsulfon
CN104886051B (zh) * 2009-09-28 2017-08-29 陶氏环球技术有限责任公司 二溴丙二酰胺组合物及其作为杀生物剂的用途
US8754083B2 (en) * 2012-02-01 2014-06-17 Dow Global Technologies Llc Compositions of dibromomalonamide and their use as biocides
WO2015094131A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Univentures Public Company Limited Natural rubber latex preservative with zinc oxide nanostructures
DE102015118926A1 (de) * 2015-11-04 2017-05-04 Schulz Farben- Und Lackfabrik Gmbh Halbfabrikate zu Bautenfarben und Bautenfarben
DE102015118923A1 (de) * 2015-11-04 2017-05-04 Schulz Farben- Und Lackfabrik Gmbh Anlage zur Herstellung von Bautenfarben
DE102015118915A1 (de) * 2015-11-04 2017-05-04 Schulz Farben- Und Lackfabrik Gmbh Verfahren zur Herstellung von Bautenfarben und System

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2655445A (en) * 1949-12-06 1953-10-13 Du Pont 3-(halophenyl)-1-methyl-1-(methyl or ethyl) ureas and herbicidal compositions and methods employing same
NL76159C (ja) * 1949-12-06
NL212631A (ja) * 1949-12-06
US2768971A (en) * 1954-05-26 1956-10-30 Ici Ltd Preparation of alkyl-aryl-ureas
NL129620C (ja) * 1963-04-01
GB1113634A (en) * 1964-07-13 1968-05-15 Ici Ltd Improvements in or relating to fungicidal compositions
NL130534C (ja) * 1964-12-11
US3296272A (en) * 1965-04-01 1967-01-03 Dow Chemical Co Sulfinyl- and sulfonylpyridines
US3371011A (en) * 1966-10-21 1968-02-27 Dow Chemical Co Sulfinyl-and sulfonylpyridine pesticidal compositions and method of use
US3849430A (en) * 1967-03-09 1974-11-19 Rohm & Haas Process for the preparation of 3-isothiazolones and 3-hydroxyisothiazoles
US3523121A (en) * 1967-03-09 1970-08-04 Rohm & Haas Certain 2-carbamoyl-3-isothiazolenes
US3517022A (en) * 1967-10-03 1970-06-23 Rohm & Haas Certain 2-carbamoyl-1,2-benzisothiazolones
GB1191253A (en) * 1968-02-21 1970-05-13 Ici Ltd New Compositions of Matter
US3632859A (en) * 1969-03-10 1972-01-04 Abbott Lab Diiodomethyl sulfones
US3663623A (en) * 1969-07-25 1972-05-16 Abbott Lab Preparation of iodomethylsulfones
US3821389A (en) * 1969-10-31 1974-06-28 Sherwin Williams Co Microbiocidal use of 1,2-benzisothiazolin-3-ones
GB1330531A (en) * 1970-03-31 1973-09-19 Ici Ltd 1,2-benzisothiazolone solutions
US4031055A (en) * 1971-05-03 1977-06-21 Rohm And Haas Company Metal compound stabilized coating compositions
GB1458522A (en) * 1973-04-19 1976-12-15 Ici Ltd Benzisothiazolin-3-one derivatives
AR207229A1 (es) * 1973-08-20 1976-09-22 Rohm & Haas Composicion de recubrimiento estabilizada con formaldehido y metodo para su preparacion
US4173643A (en) * 1973-12-20 1979-11-06 Rohm And Haas Company Synergistic microbiocidal compositions
JPS5835833B2 (ja) * 1974-06-24 1983-08-05 富士写真フイルム株式会社 ケンマエキノ チヨウセイホウホウ
US3929561A (en) * 1975-03-03 1975-12-30 Betz Laboratories Synergistic compositions containing bis (trichloromethyl) sulfone and their use
US4165318A (en) * 1977-09-06 1979-08-21 Rohm And Haas Company Formaldehyde stabilized coating compositions
GB2004747B (en) * 1977-09-30 1982-02-17 Ici Ltd Compositions of matter
US4209522A (en) * 1978-06-28 1980-06-24 The Dow Chemical Company Antimicrobial bis(5-nitro-2-thiazolyl)thioisothiazoles and thiadiazoles
JPS5929163B2 (ja) * 1979-11-14 1984-07-18 北興化学工業株式会社 防腐防かび剤
JPS56113706A (en) * 1980-02-09 1981-09-07 Nissan Chem Ind Ltd Mildewcide composition for industrial use
JPS5823843B2 (ja) * 1980-04-28 1983-05-18 北興化学工業株式会社 防腐防かび剤
FR2492376A1 (fr) * 1980-10-17 1982-04-23 Cird Polymethylene-4,5 isothiazoline-4 ones-3, leur procede de preparation et leurs utilisation comme agents bactericides et fongicides
JPS5950642B2 (ja) * 1981-04-08 1984-12-10 ウェルファイド株式会社 工業用殺菌剤
JPH0234350B2 (ja) * 1982-03-03 1990-08-02 Takeda Chemical Industries Ltd Hosetsukagobutsuoyobisoreoganjusurusatsukinzai
JPS6054301A (ja) * 1983-09-06 1985-03-28 Hokko Chem Ind Co Ltd 防腐防かび剤
GB8424799D0 (en) * 1984-10-02 1984-11-07 Ici Plc Biocide composition
JP2605764B2 (ja) * 1987-12-11 1997-04-30 大日本インキ化学工業株式会社 石油系燃料用スライム防除薬剤
JPH01193372A (ja) * 1988-01-29 1989-08-03 Sakura Color Prod Corp 描画用水彩絵具
JPH01224098A (ja) * 1988-03-02 1989-09-07 Tokyo Met Gov Gesuidou Service Kk 脱水汚泥ケーキの消臭方法
US4964892A (en) * 1988-12-22 1990-10-23 Rohm And Haas Company Synergistic microbicidal combinations containing 2-N-octyl-3-isothiazolone and certain commercial biocides
US4906651A (en) * 1988-12-22 1990-03-06 Rohm And Haas Company Synergistic microbicidal combinations containing 3-isothiazolone and commercial biocides

Also Published As

Publication number Publication date
DE69009822D1 (de) 1994-07-21
CA2013262A1 (en) 1990-09-30
NO179474B (no) 1996-07-08
DE69009822T2 (de) 1994-11-24
NO901381L (no) 1990-10-01
ZW4090A1 (en) 1990-12-05
ES2057378T3 (es) 1994-10-16
ATE107130T1 (de) 1994-07-15
KR900013854A (ko) 1990-10-22
GB8907298D0 (en) 1989-05-17
EP0390394A3 (en) 1992-10-07
PT93633B (pt) 1996-12-31
FI901554A0 (fi) 1990-03-28
NO901381D0 (no) 1990-03-26
AR247070A1 (es) 1994-11-30
AU5227890A (en) 1990-10-04
NO179474C (no) 1996-10-16
KR0145737B1 (ko) 1998-08-01
US5125967A (en) 1992-06-30
NZ233075A (en) 1992-07-28
DK0390394T3 (da) 1994-07-18
PT93633A (pt) 1990-11-07
EP0390394B1 (en) 1994-06-15
EP0390394A2 (en) 1990-10-03
AU626396B2 (en) 1992-07-30
GB9006142D0 (en) 1990-05-16
IE901065L (en) 1990-09-30
IE63572B1 (en) 1995-05-17
JPH02286606A (ja) 1990-11-26
ZA902231B (en) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2833822B2 (ja) 抗微生物組成物
JP2667026B2 (ja) 殺微生物剤組成物
US5364874A (en) Biocide composition and use
KR100209439B1 (ko) 3-이소티아졸론에 대한 황-기초 안정제
US5733362A (en) Synergistic bactericide
FI97678C (fi) Biosidinen koostumus
FI98189C (fi) Teollisena biosidina käyttökelpoinen koostumus ja sen käyttö
JPH0314502A (ja) 水性組成物用防腐剤
GB2208474A (en) Biocidal composition and use
EP0946097B1 (en) Composition and use
JPS6236303A (ja) イソチアゾロン化合物の塩基性水性溶液
US20110077278A1 (en) Antifungal compositions and methods
JPH0578212A (ja) 組成物およびその使用法
JPH05229906A (ja) 3−イソチアゾロン類用の窒素ベースの安定剤
JPH05124917A (ja) イソチアゾロンの防護方法
EP1450823A2 (en) Biocidal mixture of 2-propenal-releasing polymer and isothiazolones
CA2110849A1 (en) Synergistic microbicidal composition comprising 3-isothiazolones and 1-methyl-3,5,7-triaza-1- azoniatricyclo(3.3.1.1)decane chloride
JP2022543694A (ja) 高分子ベタインとカーバメートを含む相乗効果のある木材保存組成物
CA2041348A1 (en) Composition and use
GB2278278A (en) Heterocyclic biocides