JP2830999B2 - カラー画像読取装置 - Google Patents

カラー画像読取装置

Info

Publication number
JP2830999B2
JP2830999B2 JP62015128A JP1512887A JP2830999B2 JP 2830999 B2 JP2830999 B2 JP 2830999B2 JP 62015128 A JP62015128 A JP 62015128A JP 1512887 A JP1512887 A JP 1512887A JP 2830999 B2 JP2830999 B2 JP 2830999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image data
standard
original
color image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62015128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63184469A (ja
Inventor
久史 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62015128A priority Critical patent/JP2830999B2/ja
Priority to EP87309518A priority patent/EP0266186B1/en
Priority to DE87309518T priority patent/DE3787611T2/de
Publication of JPS63184469A publication Critical patent/JPS63184469A/ja
Priority to US07/789,450 priority patent/US5142356A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2830999B2 publication Critical patent/JP2830999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カラー画像原稿を読取り、色補正を行って
カラー画像信号を送出するカラー画像読取装置に関する
ものである。 [従来の技術] 従来から知られているこの種のカラー画像読取装置に
おいては、予め設定された色変換係数に基づいて、原稿
から読み取られた信号を色補正し、カラー画像信号を出
力していた。 [発明が解決しようとする問題点] ところが、原稿照明ランプの明るさや、カラー光電変
換素子アレイの分光感度,画像信号をデジタル化する際
に用いられる増幅器の利得などに経時変化が生じた場
合、予め設定された色変換係数に従って色補正を行った
のでは、カラー原稿に忠実な色を再生することができな
くなるという欠点がみられた。 よって本発明の目的は、上述の点に鑑み、常に一定の
色再現を可能とするカラー画像読取装置を提供すること
にある。 [問題点を解決するための手段] かかる目的を達成するために本発明は、カラー画像を
読み取り、複数の色成分で表されているカラー画像デー
タを発生させる入力手段と、前記入力手段でカラー原稿
を読み取ることにより発生した画像データを、C(シア
ン),M(マゼンタ),Y(イエロー),K(ブラック)各成
分に対応する生成用データに基づきC,M,Y,Kで示される
4成分画像データに変換する変換手段と、標準カラー原
稿を示す所定の4成分画像データを記憶する記憶手段
と、標準カラー原稿を前記入力手段で読み取らせ、該入
力手段によって発生したカラー画像データを前記変換手
段で変換して得られる標準4成分画像データが、前記記
憶手段に記憶されている所定の4成分画像データになる
ように、前記C,M,Y,K各成分に対応する前記生成用デー
タを作成する作成手段とを備えたものである。 ここで、入力手段は、例えば第1図に示した6R,6G,6B
に相当する。同様に、変換手段は第1図の色変換回路15
に、記憶手段は第1図のRAM18に、作成手段は第1図のC
PU17に相当する。また、標準カラー原稿を示す所定の4
成分画像データは、例えば第6図に示した各々の値に相
当する。 [作 用] 上記の構成によるカラー画像読取装置によれば、標準
原稿を入力手段で読み取らせ、発生したカラー画像デー
タを変換手段で変換することにより得られた標準4成分
画像データが、予め記憶されている所定の4成分画像デ
ータになるように、C,M,Y,K各成分に対応する生成用デ
ータを作成するので、入力手段の入力特性および下色除
去,墨入れ処理による影響を考慮してカラー原稿に忠実
な色を示す所望のC,M,Y,K信号を出力することができ
る。 [実施例] 以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明する。 第2図は、本発明を適用したカラー画像読取装置の概
略構成図である。本図において、1は原稿、2は原稿1
を置く原稿台ガラスである。3は照明装置であり、4は
結像素子アレイである。5は赤外カットフィルタであ
り、6は密着型CCDカラーセンサ(以下、CCDという)、
7は光学系ユニットである。 まず、カラー原稿の読取りプロセスを説明する。コピ
ーキー(図示せず)が押下されると照明装置3が原稿1
を照射し、原稿からの反射光が結像素子アレイ4,赤外カ
ットフィルタ5を通る。そして、CCD6上に原稿像が結像
され、光学系ユニット7矢印の方向へ原稿を走査してい
く。CCD6には、第3図に示すように、各画素ごとにレッ
ド(R),グリーン(G),ブルー(B)のフィルタが
規則正しく取付けられている。 原稿の走査にともなって、CCD6からの電気信号は第4
図に示す信号処理回路により処理される。 第4図において6R,6G,6BはCCD6上のR,G,B各素子から
の信号を表している。次に、このR,G,Bの信号はLOG変換
およびA/D変換を行う回路14に導入され、デジタル信号
形態のY′,M′,C′信号に変換される。このY′,M′,
C′信号はマスキング処理およびUCR(下色除去)処理を
行う色変換回路15に導入される。この色変換回路15は、
次式に示される演算処理を行う。 ここで(Y′,M′,C′)minは、Y′,M′,C′の信号
のうち最小の信号であり、a11〜a44,b4はそれぞれ色変
換係数である。 また、17はCPU(中央処理装置)、18はRAM(ランダム
アクセスメモリ)、19はCPUが実行すべき色演算プログ
ラム(後に詳述する)を記憶してあるROM(ランダムア
クセスメモリ)である。 これらY″,M″,C″,BK″信号は、カラー感熱転写プ
リンタやカラーインクジェットプリンタのカラーレーザ
ビームプリンタなどのカラー画像形成装置(いずれも図
示せず)によって顕像化される。 カラー画像読取り装置に要求される特性は、同一のカ
ラー原稿を読みとったときの画像出力が同じになること
である。そこで、本発明の一実施例として、第1図に示
すようなフィードバック系を構成する。 第1図において、25は色度座標の判明している標準カ
ラー原稿である。この標準カラー原稿25として、第5図
に示すような形態にてプリントされている色調パターン
(64色)を用いる。 そして、この標準カラー原稿25を第2図示の光学系ユ
ニット7により読取らせ、色変換回路15のY″,M″,
C″,BK″信号が第6図に示す目標値になるよう、色変換
回路15の色変換係数を決定する。但し、色変換回路15が
256階調の色を出せるものであれば、第6図に示す“0"
は0レベル,“1"は85レベル,“2"は170レベル,“3"
は255レベルとすればよい。但し、NO.0はどの色のトナ
ーもプリントされない状態を示す。 次に、このように作成された標準カラー原稿25を読取
る過程について詳述する。 第7図に示すように、原稿をセットするのと同じよう
に原稿台ガラス2上の決められた位置に標準カラー原稿
25をセットする。そして、テストモードの指示キー(図
示せず)を押す。すると、標準カラー原稿25上のAの位
置に光学系ユニット7が停止し、照明装置3により原稿
が照明され、混色パターンがCCD6により読み取られ、そ
の情報がRAM18にストアされる。次に光学系ユニット7
がBの位置に移動し、Aの位置と同様に混色パターンを
読み取る。以下同様に、CおよびDの位置にて混色パタ
ーンを読取り、RAM18にストアする。このようにして、6
4色の各パターンに対応した出力値Yi′,Mi′,Ci′(i
は第6図に示す“NO."を表す)が得られる。 さらに、標準白板(図示せず)を原稿台ガラスの先端
におき、その標準白板からの反射光をCCD6で読み取り、
標準白板の出力値Yw,Mw,Cwに基づいて上記出力値Yi′,M
i′,Ci′に対してシェーディング補正を行う。このシェ
ーディング補正はLOG変換後に行うので、例えばY=255
−Yw+Yi′といった処理を、Mi′,Ci′についても同様
に行うことができる。 次に、シェーディング補正後の値をあらたな出力値
Yi′,Mi′,Ci′として、第(i)式に従ったYi″,Mi″,
Ci″,BK″を得る。その後、予め設定してある第6図示
の目標出力値Y,M,C,BKに近づくよう、(i)式の係数を
次式に従って決定する。 イエロー,マゼンタ,シアンの評価関数をそれぞれφ
YMとおく。すると、イエローについては、 同様にして、マゼンタ,シアンについても行うと下式
のようになる。 ここで、上式を[C][A]=[D]として表すと、
A=C-1・Dとなるのでa11〜a33の係数が求まる。な
お、C-1はCの逆行列である。 次に、a44,b4は評価係数をφとして ここで、上式を[E][F]=[G]として表すと、
F=E-1・Gからa44,b4の係数が求まる。なおE-1はEの
逆行列である。 このようにa11〜a33,a44,b4を求める演算をCPU18によ
り実行させ、次に求まった新たな係数a11〜a33,a44,b4
を色変換回路15に入力する。 かくして、評価色64色から成る標準カラー原稿25を読
み取ったときのY,M,C,BK出力を、常に目標値に近づける
よう制御することができる。 また、評価色を等色差空間上均一に選定することによ
り、全色にわたってほぼ同一の出力を得ることが可能と
なる。さらに、評価色をカラー原稿中の特定の色に選定
することにより、その特定の色について精度良く同一出
力を得ることができる。 [発明の効果] 以上説明した通り本発明によれば、標準原稿を入力手
段で読み取らせ、発生したカラー画像データを変換手段
で変換することにより得られた標準4成分画像データ
が、予め記憶されている所定の4成分画像データになる
ように、C,M,Y,K各成分に対応する生成用データを作成
するので、入力手段の入力特性および下色除去,墨入れ
処理による影響を考慮してカラー原稿に忠実な色を示す
所望のC,M,Y,K信号を出力することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、 第2図は原稿読取り装置の断面図、 第3図はCCD表面の拡大図、 第4図は本実施例の一部を示すブロック図、 第5図は標準カラー原稿の一例を示す図、 第6図は標準カラー原稿を読みとったときのY,M,C,BK
目標値を示す図、 第7図は本実施例の動作を示す図である。 6R,6G,6B……CCDセンサ、 14……LOG変換およびA/D変換回路、 15……色変換回路、 17……CPU、 18……RAM、 19……ROM。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.カラー原稿を読み取り、複数の色成分で表されてい
    るカラー画像データを発生させる入力手段と、 前記入力手段でカラー原稿を読み取ることにより発生し
    た画像データを、C(シアン),M(マゼンタ),Y(イエ
    ロー),K(ブラック)各成分に対応する生成用データに
    基づきC,M,Y,Kで示される4成分画像データに変換する
    変換手段と、 標準カラー原稿を示す所定の4成分画像データを記憶す
    る記憶手段と、 標準カラー原稿を前記入力手段で読み取り、該入力手段
    によって発生したカラー画像データを前記変換手段で変
    換して得られる標準4成分画像データが、前記記憶手段
    に記憶されている所定の4成分画像データになるよう
    に、前記C,M,Y,K各成分に対応する前記生成用データを
    作成する作成手段と を備えたことを特徴とするカラー画像読取装置。
JP62015128A 1986-10-29 1987-01-27 カラー画像読取装置 Expired - Fee Related JP2830999B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62015128A JP2830999B2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27 カラー画像読取装置
EP87309518A EP0266186B1 (en) 1986-10-29 1987-10-28 Colour image reading apparatus or colour image forming apparatus
DE87309518T DE3787611T2 (de) 1986-10-29 1987-10-28 Farbbildlesegerät oder Farbbilderzeugungsgerät.
US07/789,450 US5142356A (en) 1986-10-29 1991-11-07 Color image reading apparatus or color image forming apparatus capable of performing color adjustment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62015128A JP2830999B2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27 カラー画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63184469A JPS63184469A (ja) 1988-07-29
JP2830999B2 true JP2830999B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=11880184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62015128A Expired - Fee Related JP2830999B2 (ja) 1986-10-29 1987-01-27 カラー画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2830999B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57198463A (en) * 1981-06-01 1982-12-06 Canon Inc Correcting method for color of color printer
JPS61191168A (ja) * 1985-02-20 1986-08-25 Fuji Xerox Co Ltd カラ−画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63184469A (ja) 1988-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0168818B1 (en) Color image copying apparatus
US5142356A (en) Color image reading apparatus or color image forming apparatus capable of performing color adjustment
EP0679019A2 (en) Image processing apparatus and method
JP4280404B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
US5652644A (en) Color image processing apparatus which performs color correction in accordance with input color data
JPH11136532A (ja) カラー画像形成装置及びその制御方法
US5245419A (en) Color image forming apparatus and method and apparatus for processing color image
US7034966B1 (en) System and method for performing intermediate image processing
JP2830999B2 (ja) カラー画像読取装置
EP0327278B1 (en) Color image forming apparatus and method and apparatus for processing color image
JPH11261831A (ja) 色信号変換用3次元ルックアップテーブルの濃度変動除去方法およびこれを行う画像出力装置
JP2659185B2 (ja) 画像処理方法
JP2786195B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH0754963B2 (ja) 画像処理装置
JP3209053B2 (ja) 色再現装置
JP2000036912A (ja) 画像処理方法
JP3054151B2 (ja) カラー画像形成装置及びカラー画像処理方法
JP2830998B2 (ja) 画像処理方法
JP2898981B2 (ja) カラー画像形成装置、カラー画像処理装置及び方法
JP2551573B2 (ja) カラー画像処理方法
JP2898982B2 (ja) カラー画像形成装置、カラー画像処理装置及び方法
JPH10224648A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH11187279A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2729030B2 (ja) 画像処理方法
JP2989611B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees