JPH11187279A - 画像処理装置及び方法 - Google Patents

画像処理装置及び方法

Info

Publication number
JPH11187279A
JPH11187279A JP9349252A JP34925297A JPH11187279A JP H11187279 A JPH11187279 A JP H11187279A JP 9349252 A JP9349252 A JP 9349252A JP 34925297 A JP34925297 A JP 34925297A JP H11187279 A JPH11187279 A JP H11187279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
hue
adjustment
saturation
masking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9349252A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kato
進一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9349252A priority Critical patent/JPH11187279A/ja
Publication of JPH11187279A publication Critical patent/JPH11187279A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、フルカラーモードを有する画像処
理装置において、特別な構成を付加せずに、任意の色相
・彩度調整を行うことができる2色カラーモードを行う
ことができる画像処理装置を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 上記目的を達成するために、本発明は、
ユーザの指示に基づき、カラー画像データに対して色相
調整および彩度調整を行う色相・彩度調整手段と、前記
色相調整及び彩度調整が行われたカラー画像データに対
してマトリクス演算処理を行い、マスキング・下地除去
処理を行うマスキング・下地除去処理手段と、ユーザの
指示に基づき、フルカラーモード、2色カラーモードを
設定するモード設定手段とを有し、前記2色カラーモー
ドが設定された場合は、前記マスキング・下地除去処理
手段のマトリクス係数に該2色カラーモードで使用する
記録材に応じて値を設定することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理を行う画像
処理方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、画像入出力装置、とりわけフルカ
ラーの複写機・プリンタ・スキャナが、その低価格化及
び高機能化に伴って普及してきている。それに伴いカラ
ー複写の需要も高まり、モノクロ複写機をベースに、例
えば黒色、赤色(以後、黒:Bk、白:W、赤:R、
緑:G、青:B、藍:C、紅:M、黄:Yと称する)の
2色刷り(後述する図8に2色カラーコピーの一例を示
す。)が行える2色カラー複写機なども普及している。
また、カラー複写の需要の高まりとは別な理由、4色
(C、M、Y、K)フルカラーコピーよりもトナー消費
量の少ない2色カラーコピーにより、安くカラー画像を
手に入れたいという理由から、フルカラー複写機におい
ても2色カラーコピー機能の搭載を求められている。
【0003】従来の2色カラーコピー機能の処理構成
は、画像入力部で入力された入力画像信号は、入力画像
信号の画素がどの色相にあるのか判定する色相判定部に
より、入力画像信号の画素ごとにいくつかの色相に分類
される。その後判定結果に応じて、色処理部によりBk
用出力画像信号、R用出力画像信号を生成し、画像出力
部により、画像出力を行うことで、フルカラー原稿を2
色で出力している。
【0004】図8は2色カラーコピーの一例を示したも
のである。図8において801はカラー原稿、802は
画像入出力装置、803はカラー原稿801を画像入出
力装置802で通常のフルカラーコピーを行った際に得
ることが出来る出力画像のイメージ、804はカラー原
稿801を画像入出力装置802で2色カラーコピーを
行った際に得ることが出来る出力画像のイメージであ
る。図中のR、G、B、C、M、Yは各々、赤、緑、
青、藍、紅、黄を表わしている。実際のカラー原稿中に
は赤色のグラデーション、うすい黄色、濃い緑など様々
な色味が含まれており、かつ線画、自然画などの原稿で
あるが、ここでは説明を簡単にするため、カラー原稿8
01のように表わした。図8ではBk+Rの2色カラー
コピーの例であるので、R色成分を持つ縦長楕円のみR
で出力され、それ以外の色成分および黒色はBkで出力
される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例において、以下に示す問題点がある。
【0006】例えば上記従来例において、フルカラー原
稿をBk、Rの2色で出力する場合、入力画像信号RG
BをCMYへ変換し、CMY信号から色相角の計算を行
うことでR成分を割り出し、色処理部1003により、
Bk用出力画像信号、R用出力画像信号を生成し、画像
出力部1004により、画像出力を行うことで、フルカ
ラー原稿を2色で出力している。そのため、判定処理に
複雑な演算をいくつか行うため、画像処理回路規模が多
くなり、コスト面で問題がある。また、R用出力画像信
号に置き換える領域範囲を任意に変えることは出来る
が、その際にも複雑な判定処理が必要になる上、彩度方
向への領域範囲の調整が行えないため、BkとR成分の
切り分けが明確に出来ず、色味によってはくすんだ色味
で出力され画質の面でも問題があった。
【0007】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
であり、フルカラーモードを有する画像処理装置におい
て、特別な構成を付加せずに、任意の色相・彩度調整を
行うことができる2色カラーモードを行うことができる
画像処理装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、ユーザの指示に基づき、カラー画像デー
タに対して色相調整および彩度調整を行う色相・彩度調
整手段と、前記色相調整及び彩度調整が行われたカラー
画像データに対してマトリクス演算処理を行い、マスキ
ング・下地除去処理を行うマスキング・下地除去処理手
段と、ユーザの指示に基づき、フルカラーモード、2色
カラーモードを設定するモード設定手段とを有し、前記
2色カラーモードが設定された場合は、前記マスキング
・下地除去処理手段のマトリクス係数に該2色カラーモ
ードで使用する記録材に応じて値を設定することを特徴
とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、本発
明に係る好適な一実施形態を詳細に説明する。
【0010】以下の実施形態では、本発明の適用例とし
て複写機の例が示されるが、本発明はこれに限るもので
はなく、他の種々の装置に適用できることは勿論であ
る。
【0011】図1は実施形態1によるイメージスキャナ
部201の構成を示すブロック図である。
【0012】図1において210は、レッド(R),グ
リーン(R),ブルー(B)の分光感度特性をもつCC
D(固体撮像素子)センサであり、A/D変換された後
にそれぞれ8ビット出力0〜255の信号が出力され
る。101は入力マスキング回路であり、CCDセンサ
からの輝度信号を補正し、標準輝度信号に変換する。1
02は色相・彩度調整回路であり、標準輝度信号の色相
の調整および彩度調整を行う。103はLog変換回路
であり、ルックアップテーブルROMまたはRAMによ
り構成され、輝度信号を濃度信号に変換する。104は
出力マスキング及びUCR(下色除去)回路であり、入
力された濃度信号により、出力のためのマゼンタ
(M),シアン(C),イエロー(Y),ブラック(B
k)の各濃度信号を各読み取り動作の度に、面順次に所
定のビット長、たとえば8ビットで出力する。105は
空間フィルタ回路であり、出力信号の空間周波数の補正
を行うことで、エッジ処理、平滑化処理を行う。106
は濃度変換手段であり、プリンタ部202のもつ濃度特
性を補正するものであり、103のLog変換回路と同
様なROMまたはRAMで構成される。
【0013】一方、107は本装置の制御を司るマイク
ロコンピュータ(以下、CPU)であり108はCPU
107を動作させるプログラムを格納したROM、10
9は各種プログラムを実行するワークエリアとして用い
るRAMである。110はオペレータが本装置に対する
操作命令を入力する操作部であり、2色カラーコピー時
の任意の色味を設定する。
【0014】図2は複写機の構成を示す側断面図であ
る。
【0015】図2において、201はイメージスキャナ
部であり、400dpi(dots/inch)の解像
度で原稿を読み取り、デジタル信号処理を行う部分であ
る。また、202はプリンタ部であり、イメージスキャ
ナ部201によって読み取られた原稿画像に対応した画
像を400dpiの解像度で用紙にフルカラープリント
出力する部分である。
【0016】イメージスキャナ部201において、20
0は鏡面圧板であり、原稿台ガラス(以下、プラテン)
203上の原稿204は、ランプ205で照射され、ミ
ラー206,207,208に導かれ、レンズ209に
よって、3ラインCCDセンサ(以下、CCDセンサ)
210上に像を結び、フルカラー情報レッド(R),グ
リーン(G),ブルー(B)成分として色処理部211
に送られる。なお、205、206を固定しているキャ
リッジ226は速度vで、207,208は速度1/2
vでCCDセンサの電気的走査(主走査)方向に対して
垂直方向に機械的に動くことによって、原稿全面を走査
(複走査)する。
【0017】色処理部211においては、読み取られた
画像信号を電気的に処理し、マゼンタ(M),シアン
(C),イエロー(Y),ブラック(Bk)の各成分に
分解し、プリンタ部202に送る。また、イメージスキ
ャナ部201における一回の原稿走査につき、M,C,
Y,Bkのうち1つの成分がプリンタ部202に送ら
れ、計4回の原稿走査によって、一回のプリントアウト
が完成する。
【0018】イメージスキャナ部201より送られてく
るM,C,Y,Bkの各画像信号は、レーザドライバ2
12に送られる。レーザドライバ212は、送られてき
た画像信号に応じ、半導体レーザ213を変調駆動す
る。レーザ光は、ポリゴンミラー214,f−θレンズ
215,ミラー216を介し、感光ドラム217上を走
査する。218は回転現像器であり、マゼンタ現像部2
19、シアン現像部220、イエロー現像部221、ブ
ラック現像部222より構成され、4つの現像部が交互
に感光ドラム217に接し、感光ドラム上に形成された
潜像現像をトナーで現像する。223は転写ドラムであ
り、用紙カセット224または225より供給される用
紙をこの転写ドラム223に巻き付け、感光ドラム上に
現像された像を用紙に転写する。
【0019】この様にして、M,C,Y,Bkの4色が
順次転写された後に、用紙は定着ユニット226を通過
して、トナーが用紙に定着された後に排紙される。
【0020】(2色カラーコピー操作部)図3は図1に
示す操作部110の構成を示す一例を示したものであ
る。
【0021】図3において、301は2色カラーコピー
操作部、302、303、304、305、306、3
07はフルカラー画像を任意の2色で出力する際の色味
を選択する色味設定キー。302はBk+Rで2色カラ
ーコピーを行う際に選択する。同様にして、303はB
k+G、304はBk+B、305はBk+C、306
はBk+M、307はBk+Yで2色カラーコピーを行
う際に選択する。308は2色カラーコピー機能をキャ
ンセルするNGキー。309は選択した色味設定キーを
有効にするOKキーである。
【0022】例えば、オペレータがフルカラー原稿をB
kとRの2色カラーコピーを行いたい場合には、図示し
ない標準操作画面上から、2色カラーコピー操作部30
1を呼び出し、Bk+R色味設定キー302を選択し、
OKキー309を押すことにより、2色カラーコピー機
能及び色味をセットする。その後、図示しないコピー実
行キーを押すことで2色カラーコピーを実行させる。
【0023】(色相・彩度調整回路)図4は図1に示す
色相・再度調整回路102の演算式の一例と色相・彩度
調整の概念図を示したものである。
【0024】入力マスキング回路101から送られてく
る標準輝度信号は、色相・彩度調整回路102により色
相の調整および彩度調整を行われ、Log変換回路10
3へと送られる。色相・彩度調整回路102は図4に示
すマトリクス演算式を実行する回路を有する。
【0025】演算式において401はR色成分、492
はG色成分、403はB色成分、404はY色成分、4
05はC色成分、406はM色成分、407はW色成
分、408はBk色成分に対応している。
【0026】このように、マトリクス演算式における各
項が記録材の1次色成分(Y,M,C)及び2次色成分
(R,G,B)及びBk色成分、,W色成分の各々に対
応しているので従来のような色判定回路がなくても、入
力画像信号から色相を容易に判定することができる。ま
た色相ごとに演算係数を計算することが可能なので、他
色(他色相)に影響を与えることがない。例えばR色成
分だけ演算する場合、G、B、Y、M、C、W、Kに色
味には影響がない。色相・彩度調整量の調整は、マトリ
クス係数409のうち対応する色相の係数を書き換える
ことで行い、図5に示すように色相調整は、CIELa
b色空間上の同心円方向への移動。彩度調整は放射方向
への移動に対する色味調整を行う。
【0027】色相・彩度調整回路102での色相調整の
目的はBkと色(R、G、B、C、M、Y)の色相方向
での分離であり、彩度調整の目的はBkと色(R、G、
B、C、M、Y)の彩度方向での分離である。
【0028】図6はBk+Rの2色カラーコピーが設定
された場合の色相・彩度調整回路102の色相調整によ
る色味の変化をCIEL*a*b*色空間のa*b*平
面上にプロットした図である。
【0029】図6(a)のように、色相調整を行わない
場合、およそ501の色空間がRで出力され、その色空
間以外の領域502がBkで出力される(R色空間とB
k色空間の境界ではRとBkの混色)。なお、ここでは
説明を簡単にするために、501の色空間がRで出力さ
れる、それ以外がBkと記述しているが、実際には原稿
の画像濃度に応じて、R色空間の中でも彩度の低い領域
は、うすいR。彩度の高い領域は、濃いR。というよう
に、入力画像濃度に応じて多値の出力画像濃度に対応し
て出力する。
【0030】図6(b)の503のようにR色空間を広
げたい場合には、R色空間周辺色を色相調整することに
よって広げることが出来る。この場合は、Y色空間の色
味をR色空間方向へ色相調整(移動)させ、M色空間の
色味をR色空間方向へ色相調整(移動)させることで実
現できる。
【0031】逆に図6(c)の505のようにR色空間
を狭めたい場合には、R色空間色を色相調整することに
よって狭めることが出来る。この場合は、R色空間の色
味をY色空間方向、もしくはR色空間の色味をM色空間
方向へ色相調整(移動)させることで実現できる。
【0032】図6(b)ではR色空間をY、M方向とも
に広げたが、Y方向のみ広げたい場合には、Y色空間の
色味をR色空間方向へ色相調整(移動)させ、M色空間
の色味の色相調整を行わなければ実現できる。これらの
色相調整量は、図3に示した2色カラーコピー操作部3
01で、312、313、314、315、316、3
17の色味設定キーを選択した後、調整出来るように操
作部へ表示し、任意調整出来るようにしても良い。ここ
では、Bk+Rの場合の一例を示したが、他色について
も同様である。
【0033】図7は色相・彩度調整回路102の彩度調
整による色味の変化をCIEL*a*b*色空間のa*
b*平面上にプロットした図である。
【0034】図6(a)に示したように例えばBk+R
の2色カラーコピーを行う際、色相・彩度調整を行わな
い場合、およそ501の色空間がRで出力され、その色
空間以外がBkで出力される(R色空間とBk色空間の
境界ではRとBkの混色)。このままでも良いが、C、
M、Yなどの色味の場合、Bkとの混色が目立ってしま
い、全体的にくすんだ印象の画像になってしまう。そこ
でBkと色(R、G、B、C、M、Y)とをより分離し
やすくさせるために、色成分に関して彩度調整(彩度向
上)を行うことで、より鮮やかなくすみのない2色カラ
ーコピーを出力することが出来る。彩度調整を行った結
果を図7に示す。これにより、R色空間が601に示す
ように広がり、無彩色近傍からR色空間に入れることが
可能になるため、R色成分の中に含まれるはBk量が少
なくなり、またR色空間内の彩度が向上するため、くす
みのない鮮やかな色味で出力させる。さらにR色空間の
彩度を向上させたい場合、もしくは彩度を減らしたい場
合など、色相調整と同様、彩度調整量を、図3に示した
2色カラーコピー操作部301で、312、313、3
14、315、316、317の色設定キーを選択した
後、調整出来るように操作部へ表示し、任意調整出来る
ようにしても良い。ここでは、Bk+Rの場合の一例を
示したが、他色についても同様である。
【0035】(出力マスキング回路)出力マスキング回
路105で行うマトリクス演算式の1例を以下に示す。
【0036】
【外1】
【0037】Log変換回路103から送られてくる濃
度信号は、出力マスキング・UCR回路104によりマ
ゼンタ(M),シアン(C),イエロー(Y),ブラッ
ク(Bk)の各濃度信号を各読み取り動作の度に、面順
次に所定のビット長、たとえば8ビットで出力し、空間
フィルタ回路105へと送る。
【0038】図3に示す2色カラーコピー操作部で2色
カラーコピー機能が設定されなかった場合は各係数に、
記録材YMCBkの特定に応じた値が設定される。
【0039】これに対して、2色カラーコピー機能が設
定された場合は、各係数に色味設定キーで設定された色
味を再現するために使用する記録材に応じた値が設定さ
れる。
【0040】例えばBk+Rの場合の出力マトリクス演
算式を以下に示す。Bk+Rの場合、M、Y、Bkトナ
ーを使用して出力するため、Y、M、Bkの係数項に有
効な係数が設定され、Cの係数項には0.0が設定され
る。
【0041】
【外2】
【0042】以上説明した様に、色相・彩度調整回路と
マスキング演算回路を有し、入力カラー画像信号に色相
・彩度調整回路により任意に選択された色味に対する色
相調整を行うことで、2色に分ける色空間の色相方向の
領域を任意に変えることが出来るため、色変換を行う色
味を自由に選択することが可能になる。また色相・彩度
調整回路により任意に選択された色味に対する彩度調整
を行うことで、2色に分ける色空間の彩度方向の領域を
任意に変えることが出来るため、2色の色味を有彩色成
分と、無彩色成分とに分離しやすくすることが可能にな
る色味成分で出力される領域において、黒色の少ない鮮
やかなくすみのない高品位の画像出力が得られる。ま
た、マスキング演算回路により4色フルカラー画像信号
を任意の2色カラー画像信号にマトリクス演算すること
により変換することで、フルカラー原稿を任意の2色で
複写することが出来る画像入出力装置を提供することが
できる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、フ
ルカラーモードを有する画像処理装置において、特別な
構成を付加せずに、任意の色相・彩度調整を行うことが
できる2色カラーモードを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】イメージスキャナ部201の構成を示すブロッ
ク図。
【図2】複写機の構成を示す側断面図である。
【図3】操作部110の構成を示す一例。
【図4】色相・彩度調整回路102の演算式の一例。
【図5】色相・彩度調整回路102の色相調整による色
味の変化をCIEL*a*b*色空間のa*b*平面上
にプロットした図。
【図6】色相・彩度調整回路102の彩度調整による色
味の変化をCIEL*a*b*色空間のa*b*平面上
にプロットした図。
【図7】出力マスキング回路105の演算式の一例を示
す図。
【図8】2色カラーコピーの一例を示す図。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザの指示に基づき、カラー画像デー
    タに対して色相調整および彩度調整を行う色相・彩度調
    整手段と、 前記色相調整及び彩度調整が行われたカラー画像データ
    に対してマトリクス演算処理を行い、マスキング・下地
    除去処理を行うマスキング・下地除去処理手段と、 ユーザの指示に基づき、フルカラーモード、2色カラー
    モードを設定するモード設定手段とを有し、 前記2色カラーモードが設定された場合は、前記マスキ
    ング・下地除去処理手段のマトリクス係数に該2色カラ
    ーモードで使用する記録材に応じて値を設定することを
    特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記モード設定手段は、2色カラーモー
    ドで用いる色味を設定することを特徴とする請求項1記
    載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記色相・再度調整手段は、前記モード
    設定手段で設定された色味の周辺色を前記設定された色
    味へと近づける色相調整と、前記設定された色味の彩度
    を向上させる彩度調整とを行うことを特徴とする請求項
    2記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記色相・再度調整手段は、高次のマト
    リクス演算処理を行うことを特徴とする請求項1記載の
    画像処理装置。
  5. 【請求項5】 ユーザの指示に基づき、カラー画像デー
    タに対して色相調整および彩度調整を行う色相・彩度調
    整工程と、 前記色相調整及び彩度調整が行われたカラー画像データ
    に対してマトリクス演算処理を行い、マスキング・下地
    除去処理を行うマスキング・下地除去処理工程と、 ユーザの指示に基づき、フルカラーモード、2色カラー
    モードを設定するモード設定工程とを有し、 前記2色カラーモードが設定された場合は、前記マスキ
    ング・下地除去処理手段のマトリクス係数に該2色カラ
    ーモードで使用する記録材に応じて値を設定することを
    特徴とする画像処理方法。
JP9349252A 1997-12-18 1997-12-18 画像処理装置及び方法 Withdrawn JPH11187279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9349252A JPH11187279A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 画像処理装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9349252A JPH11187279A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 画像処理装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11187279A true JPH11187279A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18402520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9349252A Withdrawn JPH11187279A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 画像処理装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11187279A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6879797B2 (en) 2003-03-20 2005-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus
EP1538825A3 (en) * 2003-12-03 2006-01-11 Seiko Epson Corporation Color reduction processing apparatus, printer control device, color reduction method, and printer control method
JP2007264203A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008042309A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Kyocera Mita Corp 色分類装置、色分類方法及び画像形成装置
JP2013005318A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Riso Kagaku Corp 画像処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6879797B2 (en) 2003-03-20 2005-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus
US6993271B2 (en) 2003-03-20 2006-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus
EP1538825A3 (en) * 2003-12-03 2006-01-11 Seiko Epson Corporation Color reduction processing apparatus, printer control device, color reduction method, and printer control method
US7474446B2 (en) 2003-12-03 2009-01-06 Seiko Epson Corporation Color reduction processing apparatus, printer control device, color reduction method, and printer control method
JP2007264203A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008042309A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Kyocera Mita Corp 色分類装置、色分類方法及び画像形成装置
JP2013005318A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Riso Kagaku Corp 画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5748342A (en) Image processing apparatus and method
US5386305A (en) Color imaging processing method and apparatus for suppressing color blurs
JP4607723B2 (ja) 画像形成装置
JP3101304B2 (ja) 画像処理装置
US20070024880A1 (en) Image processing apparatus and method therefor
US20090097072A1 (en) Image processor and image processing method
KR100660453B1 (ko) 화상 처리 장치, 묘화 데이터 처리 방법 및 이 방법을실행하기 위한 프로그램
JP5959815B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
US6795576B2 (en) Image processing method and apparatus
JPH11136532A (ja) カラー画像形成装置及びその制御方法
JPH11187279A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH10173947A (ja) 画像処理装置及びその方法
US5245419A (en) Color image forming apparatus and method and apparatus for processing color image
JP2006238024A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
EP0327278B1 (en) Color image forming apparatus and method and apparatus for processing color image
JP3313739B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP4454786B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JPH08228298A (ja) 画像処理方法及びその装置
JPH10278347A (ja) 画像処理装置及び方法
JP3880248B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体
US6930810B1 (en) Correction table forming method and image forming apparatus
JPH10224648A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH11298729A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP4380153B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理用コンピュータプログラム、画像読取装置、複写装置
JP5421755B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301