JP2830518B2 - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置

Info

Publication number
JP2830518B2
JP2830518B2 JP17842491A JP17842491A JP2830518B2 JP 2830518 B2 JP2830518 B2 JP 2830518B2 JP 17842491 A JP17842491 A JP 17842491A JP 17842491 A JP17842491 A JP 17842491A JP 2830518 B2 JP2830518 B2 JP 2830518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heat exchange
heat
temperature
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17842491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526514A (ja
Inventor
浩樹 飛松
浩一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOTO KIKI KK
Original Assignee
TOTO KIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOTO KIKI KK filed Critical TOTO KIKI KK
Priority to JP17842491A priority Critical patent/JP2830518B2/ja
Publication of JPH0526514A publication Critical patent/JPH0526514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2830518B2 publication Critical patent/JP2830518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各熱交換部で融点の異
なる複数の相変化蓄熱材の潜熱を利用して、浴湯を一定
の温度とし、各熱交換部への浴湯供給量の調節によっ
て、給湯温度及び浴湯の追焚き温度を調節することがで
きる浴槽装置及び浴槽装置に用いる給湯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、家庭用の浴槽には、給湯機を取付
け、水又は湯を給湯機で加熱して、浴湯を入浴に適する
温度にしていた。この給湯機は、ガス又は灯油の燃料を
燃焼させて、直接浴湯を加熱するのが一般的なものであ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の給湯機
は、以下のような課題を有していた。
【0004】即ち、給湯機は、ガス又は灯油の燃料を燃
焼させるエネルギーを利用して、水又は湯を加熱してお
り、この場合、上限温度と下限温度を設定し、その温度
範囲内での制御を行っており、湯温を一定の温度に保持
するために複雑な制御を要していた。
【0005】また、かかる給湯機は、ガス又は灯油の燃
料を燃焼しており、燃焼装置或いは燃焼ガスを外気に排
気する為の排気ダクトを必要としているので、給湯機自
体が大型化し、コンパクト化を図ることができなかっ
た。
【0006】本発明は、上記の課題を解決することがで
きる浴槽装置及び浴槽装置に用いる給湯装置を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、複数の熱交
換部と、各熱交換部への水又は湯の供給量を調節可能な
制御弁と、融点がそれぞれ異なり、融解・凝固に伴う潜
熱及び顕熱を利用する各熱交換部内の相変化蓄熱材と、
各相変化蓄熱材を加熱する加熱ヒータと、各熱交換部か
らの湯を混合する混合部とから構成したことを特徴とす
る給湯装置を提供するものである。
【0008】また、本発明は、複数の熱交換部と、各熱
交換部への水又は湯の供給量を調節可能な制御弁と、融
点がそれぞれ異なり、融解・凝固に伴う潜熱及び顕熱を
利用する各熱交換部内の相変化蓄熱材と、各相変化蓄熱
材を加熱する加熱ヒータと、各熱交換部からの湯を混合
する混合部と、混合した湯の温度を検出する温度センサ
と、温度センサの下流側に設けた補助ヒータと、設定湯
温又は温度センサからの出力信号に基づいて前記制御弁
と補助ヒータとを制御する制御部とから構成したことを
特徴としている。
【0009】
【発明の作用】本発明では、給湯装置内の加熱ヒータ
で、各熱交換部内の相変化蓄熱材を加熱して、同蓄熱材
を融解し、その融解の際に、多量の熱量を吸収して蓄熱
して、各熱交換部内を長時間一定の温度に保持する。そ
して、制御弁を介して各熱交換部に水を供給し、その際
に、各熱交換部の相変化蓄熱材の潜熱及び顕熱を利用し
て水を加熱し、一定温度の湯とし、しかも、各熱交換部
の相変化蓄熱材の融点がそれぞれ異なるので、各熱交換
部からの湯の温度が異なり、各熱交換部からの湯を混合
部で混合することにより、所定の温度の湯とするもので
ある。
【0010】また、給湯装置は、制御弁による各熱交換
部への供給量によって各熱交換部からの湯の量を増減さ
せて、混合される湯の温度を調節するものである。
【0011】さらに、混合した湯を温度センサで検出
し、設定温度より低下した場合、その出力信号に基づい
て制御部で制御弁及び補助ヒータを作動させることによ
り、給湯装置からの湯を一定の温度に調節している。こ
の場合、各熱交換部への制御弁によって、各熱交換部へ
の浴湯供給量を調節して、混合した際の給湯温度を設定
温度にするものである。
【0012】このように、相変化蓄熱材を利用すること
により、給湯装置からの湯の制御を容易に行えるととも
に、相変化蓄熱材を介して加熱ヒータで湯を加熱するこ
とにより、給湯装置自体のコンパクト化を図るものであ
る。
【0013】
【実施例】本発明の実施例を図面にもとづき詳説すれ
ば、図1の説明図において、1は浴槽を示し、同浴槽1
は、循環流路Rを介して本発明に係る給湯装置2を接続
して、同給湯装置2で浴湯の追焚きを行うようにしてい
る。なお、Bは循環流路R中に設けた開閉弁、Pは循環
流路R中に設けた循環ポンプを示す。
【0014】かかる給湯装置2は、図2に示すように、
浴槽1に並列状態に接続した複数の熱交換部3と、各熱
交換部3に取付けた加熱ヒータ4と、各熱交換部3内に
収納され、融点がそれぞれ異なる相変化蓄熱材5と、各
熱交換部3からの浴湯を混合して、所定の温度に調節す
る混合部6とより構成されており、以下、その構成を詳
説する。
【0015】即ち、浴槽1からの循環流路Rの先端部に
は、給湯装置2のケース7を設け、同ケース7内に、複
数の熱交換部3を上下方向に並設するとともに、各熱交
換部3の周りに、加熱ヒータ4を取付けるとともに、ケ
ース7の内周面に設けた断熱材9で被覆されている。
【0016】さらに、本実施例では、循環流路Rの上流
側部に、各熱交換部3への浴槽1からの浴湯供給量を調
節する制御弁10を介して複数の浴湯供給管11を連通連結
し、各浴湯供給管11を熱交換部3にそれぞれ接続してい
る。また、かかる浴湯供給管11は、図2に示すように、
熱交換部3内において、蛇行状態に配設するとともに、
その外周面に熱交換用のフィン12を取付けており、相変
化蓄熱材5からの熱をフィン12で受けて、浴湯供給管11
内の浴湯を加熱するようにしている。
【0017】そして、浴湯供給管11の出湯側は、断熱材
9中を通過させて、循環流路Rに接続するとともに、、
各熱交換部3からの加熱された浴湯を混合する混合部6
を形成し、循環流路Rを介して浴槽1に流入するように
している。本実施例では、図2において、混合部6とし
て、循環流路Rの中途部であるケース7の断熱材9中
に、混合用タンク6aを設け、同タンク6aに、各熱交換部
3からの浴湯供給管11を接続している。
【0018】本実施例では、各熱交換部3内に、融点が
異なる相変化蓄熱材5を収納しているので、各熱交換部
3から温度が異なる浴湯を出湯し、浴湯供給管11の出湯
側とした混合部6で各浴湯を混合して、設定温度の浴湯
とするものである。
【0019】そこで、相変化蓄熱材5としては、パラフ
ィン系炭化水素のうち炭素数18〜20の流動パラフィンを
使用しており、融点を35〜45℃とし、そして、炭素数が
異なる(融点が異なる)流動パラフィンを各熱交換部3
に収納している。
【0020】かかる給湯装置2は、各熱交換部3におい
て、加熱ヒータ4からの熱を受けて相変化蓄熱材5を加
熱して、相変化蓄熱材5を融解させ、その際に、蓄熱材
が多量の熱を吸収して、その熱を蓄熱するようにしてい
る。そして、かかる熱交換部3内に、各浴湯供給管11を
介して浴湯を通過させて、相変化蓄熱材5の潜熱及び顕
熱を利用して浴湯を加熱する。
【0021】本発明では、パラフィン等の相変化蓄熱材
5の潜熱を利用して浴湯の追焚きを行っており、相変化
蓄熱材5の潜熱によって、一定の温度を長時間保持する
ので、その温度制御を容易に行うことができる。
【0022】また、各熱交換部3内の上部には、ベロー
ズシール13を設けており、相変化蓄熱材5の融解、凝固
にともなう膨脹、収縮に応じて同シール13が移動するよ
うにしている。
【0023】さらに、本発明では、給湯装置2からの浴
湯の温度調節を、各熱交換部3への浴槽1からの浴湯供
給量を調節する制御弁10の作動によって行うものであ
り、同制御弁10によって、各熱交換部3への浴湯供給量
を調節し、各熱交換部3からの加熱浴湯を混合する際の
温度を制御するものである。
【0024】即ち、浴槽1から循環流路Rの流量をV、
各熱交換部3への浴湯供給管11の流量をそれぞれV1,
V2,V3、各熱交換部3からの浴湯出力温度をT、各
熱交換部3での相変化蓄熱材5の融点をそれぞれT1,
T2,T3とした場合、各熱交換部3からの浴湯出力温
度Tを下記の数1に基づいて求める。
【0025】
【数1】
【0026】となる。
【0027】したがって、本発明では、相変化蓄熱材5
によって、各熱交換部3での相変化蓄熱材5の融点T1
〜T3は一定の温度なので、上記の式により、各浴湯供
給管11の流量V1〜V3を調節することによって、給湯
装置2からのの出力温度を変えることができる。
【0028】さらに、循環流路Rの混合用タンク6aに、
混合された浴湯温度を検出する温度センサ14を取付ける
とともに、循環流路Rの中途部に、この浴湯を追加して
加熱する補助ヒータ15が設けられており、設定の温度よ
り低い場合、同補助ヒータ15を作動させて、所定の温度
とするものである。本実施例では、図2に示すように、
循環流路R中に一定容量の補助タンク17を設け、同タン
ク17に、補助ヒータ15を取付けている。なお、18は補助
ヒータ15の加熱器を示す。
【0029】また、かかる給湯装置2には、制御部19が
設けられており、同制御部19に、加熱用ヒータ4、制御
弁10、温度センサ14、補助ヒータ15及び各熱交換部3に
設けた温度センサ(図示せず)、湯温設定器20を接続し
て、湯温設定器20、温度センサ14及び各熱交換部3の温
度センサのからの出力信号によって、各加熱ヒータ8、
制御弁10及び補助ヒータ15の作動を制御することによ
り、浴湯出力温度を設定温度とするようにしている。
【0030】本実施例では、給湯装置2を浴槽1に接続
して、追焚き構成について詳説したものであるが、他の
実施例として、給湯装置2と洗面台、台所或いは浴槽1
とを接続してその給湯を行うことも可能としている。
【0031】
【発明の効果】従って、本発明によれば、相変化蓄熱材
の潜熱及び顕熱を利用して水又は湯を加熱するようにし
たので、各熱交換部で複雑な制御を要することなく、ま
た、各熱交換部へ浴湯供給する水又は湯の温度に影響さ
れることなく、容易に一定温度の湯の供給を行うことが
できる。
【0032】また、相変化蓄熱材で蓄熱することによ
り、給湯装置に、燃料の燃焼装置或いは燃焼ガスを排気
する為の排気ダクト等が不要となり、給湯装置のコンパ
クト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る給湯装置を接続した浴槽の説明図
である。
【図2】本発明の給湯装置の断面説明図である。
【符号の説明】
1 浴槽 2 給湯装置 3 熱交換部 4 混合部 5 相変化蓄熱材 10 制御弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F24H 7/00 - 7/04 F28D 20/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の熱交換部3と、各熱交換部3への
    水又は湯の供給量を調節可能な制御弁10と、融点がそれ
    ぞれ異なり、融解・凝固に伴う潜熱及び顕熱を利用する
    各熱交換部内の相変化蓄熱材5と、各相変化蓄熱材5を
    加熱する加熱ヒータ4と、各熱交換部3からの湯を混合
    する混合部6とから構成したことを特徴とする給湯装
    置。
  2. 【請求項2】 複数の熱交換部3と、各熱交換部3への
    水又は湯の供給量を調節可能な制御弁10と、融点がそれ
    ぞれ異なり、融解・凝固に伴う潜熱及び顕熱を利用する
    各熱交換部内の相変化蓄熱材5と、各相変化蓄熱材5を
    加熱する加熱ヒータ4と、各熱交換部3からの湯を混合
    する混合部6と、混合した湯の温度を検出する温度セン
    サ14と、温度センサ14の下流側に設けた補助ヒータ15
    と、設定湯温又は温度センサ14からの出力信号に基づい
    て前記制御弁10と補助ヒータ15とを制御する制御部19と
    から構成したことを特徴とする給湯装置。
JP17842491A 1991-07-18 1991-07-18 給湯装置 Expired - Lifetime JP2830518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17842491A JP2830518B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17842491A JP2830518B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0526514A JPH0526514A (ja) 1993-02-02
JP2830518B2 true JP2830518B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=16048263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17842491A Expired - Lifetime JP2830518B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2830518B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007127318A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Nippon Thermostat Co Ltd 給湯装置
CN109990471A (zh) * 2018-01-02 2019-07-09 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 相变热水器及其控制方法
KR102468211B1 (ko) * 2021-03-04 2022-11-17 주식회사 금원에너지테크 보조 가열수단을 갖는 열매체유를 이용한 보일러장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526514A (ja) 1993-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2830518B2 (ja) 給湯装置
FR2452679A1 (fr) Dispositif pour utiliser la chaleur perdue d'installations de chauffage
JPS57180079A (en) Temperature controller for fuel cell
JPS6027903B2 (ja) 給湯装置
JP3582844B2 (ja) 熱媒循環式加熱炉
JP3172014B2 (ja) 太陽熱温水器対応型給湯器
JPH0218428Y2 (ja)
JP3801274B2 (ja) 給湯装置
JP2511898B2 (ja) 給湯装置
JPS55125325A (en) Fuel oil heating system for gas turbine
JP2823881B2 (ja) 瞬間湯沸器
JP3785197B2 (ja) 太陽熱利用ガス給湯装置
JPS6142020Y2 (ja)
JPS5668734A (en) Solar heating and hot-water supply system utilizing the same
JPH1038379A (ja) 給湯装置の出湯温度を安定させる方法及びその給湯装置
JP3133701B2 (ja) 給湯装置
EP0961089B1 (en) Central heating boiler
SU1638481A1 (ru) Система теплоснабжени
KR930010491A (ko) 급탕기
JPH08313053A (ja) 高温水加熱装置
JPS642117Y2 (ja)
JPS63161354A (ja) 蓄熱式電気温水器
JPS62245003A (ja) 真空温水器の温度制御装置
JPS57115629A (en) Floor heater by solar heat
JPH04110518A (ja) 瞬間給湯器