JP2826955B2 - 荷電制御剤、トナーバインダー組成物および電子写真用トナー - Google Patents

荷電制御剤、トナーバインダー組成物および電子写真用トナー

Info

Publication number
JP2826955B2
JP2826955B2 JP6123077A JP12307794A JP2826955B2 JP 2826955 B2 JP2826955 B2 JP 2826955B2 JP 6123077 A JP6123077 A JP 6123077A JP 12307794 A JP12307794 A JP 12307794A JP 2826955 B2 JP2826955 B2 JP 2826955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
parts
polymer
control agent
charge control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6123077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07225496A (ja
Inventor
秀男 中西
徹 大濱
宏之 池田
直樹 高瀬
朗 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27565904&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2826955(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP6123077A priority Critical patent/JP2826955B2/ja
Publication of JPH07225496A publication Critical patent/JPH07225496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2826955B2 publication Critical patent/JP2826955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は荷電制御剤、これを含有
してなる、トナーバインダー組成物および電子写真用ト
ナーに関する。さらに詳しくは負帯電用荷電制御剤、こ
れを含有してなる、トナーバインダー組成物および電子
写真用トナーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子写真用トナーの電荷をコ
ントロールするために、荷電制御剤を添加することが行
われている。今日知られている荷電制御剤のうち負帯電
用の荷電制御剤としては、アゾ染料系化合物、サリチル
酸金属錯体などがある。しかし、これらの化合物は、元
来有色であること(例えば、アゾ染料系化合物)、また
はクロム、コバルト、亜鉛などの重金属が含まれている
点が近年、安全性の面から問題となりつつある。また、
低分子の結晶であるため、トナー中への微分散が困難で
あり、トナーとした場合帯電量分布が広くなる問題があ
る。
【0003】上記問題点を改善するものとして、α−
オレフィン/無水マレイン酸共重合体(USP4,44
2,189号明細書)、スチレン/無水マレイン酸共
重合体(特開昭60−108861号公報)、メタク
リル酸メチル/メタクリル酸ブロック共重合体(USP
4,925,765号明細書)などの高分子化合物が提案
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】しかし、に開示
されている高分子化合物は、着色、安全性の面は解決し
たが、トナー中への分散性が悪く、他の性能面(帯電
量、帯電の立ち上がり、環境安定性)も不十分である。
また、トナーとした場合の透明性に乏しいために、カラ
ートナーに用いた場合色調に悪影響を及ぼす。に開示
されている化合物は、着色、安全性のほかに分散性に関
しても改善をはかっているが、トナー表面に荷電制御剤
が露出しにくいために、帯電量、帯電の立ち上がりが不
充分である。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは、実質的
に無色で金属を含まず、帯電量、帯電の立ち上がり、環
境安定性に優れ、かつ上記分散性、透明性の問題点のな
い荷電制御剤を開発すべく鋭意検討し本発明に到達し
た。すなわち、本発明は、下記[1]〜[4]により各々構
成される。 [1] トナーバインダー、着色材料および酸基を有する
重合体からなる荷電制御剤を含有する電子写真用トナー
において、 トナーバインダーの少なくとも一部が連続相を形成し
ており、 荷電制御剤の少なくとも一部が不連続なドメインを形
成しており、 荷電制御剤中の不連続なドメインを形成している重合
鎖部分(α)のSP値(SPa)とトナー中で連続相を
形成しているトナーバインダー(β)のSP値(SP
b)の差(SPa−SPb)が0〜−2.5であり、 (α)の酸価が50〜400であり、かつその酸価を
与える酸基のうち少なくとも3%が遊離酸基であること
を特徴とする電子写真用トナー。 [2] 炭素数6〜50のアルキル基とカルボキシル基を
有する重合体(A)からなり、(A)が、必須構成単位
として炭素数6〜50のアルキル基を有するα,β−不
飽和ジカルボン酸モノアルキルエステル(1)を少なく
とも5モル%含有する(共)重合体(A1)、および必須
構成単位として炭素数6〜50のアルキル基を有するエ
チレン性不飽和単量体(2)6〜80モル%とα,β−
不飽和モノもしくはジカルボン酸(3)5〜75モル%
とを含有する共重合体(A2)から選ばれる重合体である
ことを特徴とする荷電制御剤。 [3] トナーバインダーと[2]記載の荷電制御剤を含有
してなるトナーバインダー組成物。 [4] トナーバインダー、着色材料および荷電制御剤を
含有する電子写真用トナーにおいて、荷電制御剤が[2]
記載の荷電制御剤であることを特徴とする電子写真用ト
ナー。
【0006】本発明においてトナーバインダーとしては
スチレン系ポリマー、ポリエステル系ポリマー、エポキ
シ系ポリマー、ポリオレフィン系ポリマーおよびポリウ
レタン系ポリマーなどでトナーバインダーとして公知の
ものが挙げられる。スチレン系ポリマーとしてはスチレ
ン、(メタ)アクリル酸エステルおよび必要によりこれ
と共重合可能な他の単量体の共重合体、スチレンジエン
系単量体(ブタジエン、イソプレンなど)および必要に
よりこれと共重合可能な他の単量体の共重合体などが挙
げられる。ポリエステル系ポリマーとしては芳香族ジカ
ルボン酸とビスフェノール類のアルキレンオキサイド付
加物との重縮合物などが挙げられる。エポキシ系ポリマ
ーとしては芳香族ジオールとエピクロルヒドリンの反応
物、これの変性物などが挙げられる。ポリオレフィン系
ポリマーとしてはポリエチレン、ポリプロピレン、エチ
レンまたはプロピレンと他の共重合可能な単量体との共
重合体などが挙げられる。ポリウレタン系ポリマーとし
ては芳香族ジイソシアネートと芳香族ジオールのアルキ
レンオキサイド付加物との重付加物などが挙げられる。
【0007】本発明において、着色材料としては公知の
顔料、染料を用いることができる。具体的には、カーボ
ンブラック、鉄黒、スーダンブラックSM、ファースト
イエロ−G、ベンジジンイエロー、ピグメントイエロ
ー、インドファーストオレンジ、イルガシンレッド、バ
ラニトアニリンレッド、トルイジンレッド、カーミンF
B、ピグメントオレンジR、レーキレッド2G、ローダ
ミンFB、ローダミンBレーキ、メチルバイオレットB
レーキ、フタロシアニンブルー、ピグメントブルー、プ
リリアントグリーン、フタロシアニングリーン、オイル
イエローGG、カヤセットYG、オラゾールブラウン
B、オイルピンクOPなどが挙げられる。
【0008】本発明[1]のトナーにおいて、トナーバ
インダーの少なくとも一部が連続相を形成しており、
荷電制御剤の少なくとも一部が不連続なドメインを形成
していることは、透過型電子顕微鏡などでトナーの切片
を観察した場合の界面の有無で確認できる。界面を明瞭
に観察するために、四酸化ルテニウム、四酸化オスニウ
ムなどでトナー切片を染色した後に電子顕微鏡観察をす
ることも有効である。上記における該ドメインの分散
粒径は、好ましくは0.01〜0.8μmであり、さらに
好ましくは0.05〜0.5μmである。0.8μmを超
えると分散性が不充分であり、帯電量分布が広くなると
ともに、トナーの透明性が悪くなる問題が生じる。ま
た、分散粒径が0.01μm未満、もしくは不連続なド
メインを形成せずにトナーバインダー中に完全相溶する
場合は、トナー表面の荷電制御剤含有量が少なくなり、
帯電量不足となる。また、分散粒径を0.8μm以下に
するために相溶化剤を併用することもできる。相溶化剤
としては、該重合体部分(α)に対して相溶性を有し、
かつ連続相を形成しているトナーバインダー(β)に対
しても相溶性を有する重合体(γ)が有効である。
【0009】本発明の[1]項における(α)のSP値
(SPa)および(β)のSP値(SPb)は公知の方
法、たとえばFedorsの計算法(Polym. Eng. Sc
i., 14[2] 147 (1974)記載の方法)などで求めることが
できる。SPa−SPbは、通常−2.5〜0であり、
好ましくは−2.0〜−0.2である。0を超え(α)の
SP値のほうが(β)のSP値より大きくなると、トナ
ー表面の荷電制御剤含有量が少なくなり、帯電量不足と
なる。また、|−2.5|より絶対値が大きくなると、
分散性が不充分となり、帯電量分布が広くなるととも
に、トナーの透明性が悪くなる問題が生じる。
【0010】本発明[1]中の荷電制御剤における該重合
体が有する酸基としてはカルボン酸基、スルホン酸基、
リン酸基、ホウ酸基などが挙げられる。これらのうち好
ましくはカルボン酸基である。また、酸基の一部が酸無
水物化していてもかまわないが、通常少なくとも3%は
酸無水物化していない遊離酸基であり、好ましくは10
%以上が遊離酸基である。遊離酸基の比率が3%未満で
は帯電量不足となるとともに、帯電の立ち上がりが不充
分となる。該酸基は荷電制御剤中の(α)以外の部分に
も含有してもかまわないが、(α)中の酸基の与える酸
価は、通常50〜400である。50未満では帯電量不
足となり、300を超えるとトナー表面に荷電制御剤が
露出しにくくなるために再び帯電量不足となるとともに
環境依存性が悪化する。また、この酸価の好ましい範囲
は酸基中の遊離酸基の割合によって変動し、酸無水物の
比率が高くなる、即ち、遊離酸基の比率が低くなるにと
もない、酸価は相対的に高いほうが好ましい。即ち、酸
基の70%以上が遊離酸基の場合の酸価の好ましい範囲
は50〜300、更に70〜250、特に80〜200
である。酸基の30%以上〜70%未満が遊離酸基の場
合の酸価の好ましい範囲は60〜350、更に80〜3
00、特に100〜250である。酸基の3%以上〜3
0%未満が遊離酸基の場合の酸価の好ましい範囲は80
〜400、更に100〜350、特に150〜300で
ある。(α)の酸価は定法に従い(α)を含有する荷電
制御剤をアルカリ(水酸化カリウム、水酸化ナトリウム
など)で滴定することによって求めることができる。酸
基の一部が酸無水物化している場合には、過剰のアルカ
リで中和した後、残存するアルカリを強酸(塩酸など)
で滴定することが好ましい。荷電制御剤中の(α)以外
の部分にも酸基を有する場合は、(α)を形成する部分
もしくは(α)以外の部分の少なくとも一部を単離する
などした後に滴定することで酸価を求めることができ
る。また、NMRなどの分光的な方法などで(α)の構
造が明確な場合は、その酸基の含量から計算により酸価
を求めることもできる。有機酸基の一部が酸無水物化し
ている場合の遊離酸基の比率を求める方法としては、酸
価と酸無水物価を滴定で求め、その差から求める方法、
赤外吸収スペクトル、NMRなどの分光的な方法などが
挙げられる。
【0011】(α)は25〜100℃、特に35〜10
0℃の融点を持つか、または融点は持たないが25〜1
00℃、特に35〜100℃のガラス転移点を持つこと
が好ましい。上記融点が25℃未満または融点を持たず
ガラス転移点が25℃未満の場合は、トナーの流動性、
保存性に悪影響を与えやすい。また、融点が100℃を
超えるかまたは融点を持たずガラス転移点が100℃を
超える場合は、荷電制御剤をトナー中に混練することが
困難になり、帯電量分布が広くなりやすい。また、
(α)は融点を持つ結晶性の重合鎖であるほうが、トナ
ー表面に荷電制御剤が露出しやすくなくなり、少量の荷
電制御剤の添加で必要な帯電量になりやすい点でより好
ましい。融点およびガラス転移点は定法に従い、DSC
で(α)を含有する荷電制御剤または電子写真用トナー
の吸熱ピークまたは比熱変化を観測することで求められ
る。
【0012】上記物性値を与える荷電制御剤としては、
炭素数6〜50のアルキル基とカルボキシル基を有する
重合体(A)などが挙げられる。重合体(A)として
は、必須構成単位として炭素数6〜50のアルキル基を
有するα,β−不飽和ジカルボン酸モノアルキルエステ
ル(1)を少なくとも5モル%含有する(共)重合体
(A1)、必須構成単位として炭素数6〜50のアルキル
基を有するエチレン性不飽和単量体(2)6〜80モル
%とα,β−不飽和モノもしくはジカルボン酸(3)5
〜75モル%とを含有する共重合体(A2)などが挙げら
れる。
【0013】(共)重合体(A1)は、炭素数6〜50のア
ルキル基を有するα,β-不飽和ジカルボン酸モノアルキ
ルエステル(1)の単独重合物でも、(1)と(1)と
共重合可能な他の単量体(4)との共重合物でもよい。
(1)としては、マレイン酸モノアルキルエステル、イ
タコン酸モノアルキルエステル、フマル酸モノアルキル
エステルなどが挙げられる。これらのうち好ましいもの
はマレイン酸モノアルキルエステルおよびイタコン酸モ
ノアルキルエステルであり、さらに好ましくはイタコン
酸モノアルキルエステルである。アルキル基の炭素数
は、通常6〜50であり、好ましくは10〜40であ
る。また、アルキル基は分岐のあるものよりも直鎖アル
キル基が好ましい。(1)中のアルキル基の炭素数が6
未満では(α)のSP値が大きくなり、トナー表面に荷
電制御剤が露出しにくくなり、帯電量不足となるととも
に、ガラス転移点が高くなりトナー中に分散するのが困
難になる。50を超えると(α)中のカルボキシル基の
濃度が低下するために、帯電量不足となるとともに帯電
の立ち上がりが悪くなる。アルキル基に分岐が多いとト
ナーの流動性、保存性に悪影響がでやすい。
【0014】(1)と共重合可能な他の単量体(4)と
しては、α,β-不飽和ジカルボン酸およびその酸無水物
(4-1)、α,β-不飽和ジカルボン酸ジアルキルエステ
ル(4-2)、およびその他の単量体(4-3)が挙げられ
る。(4-1)としては、マレイン酸、イタコン酸、フマ
ル酸およびそれらの無水物などが挙げられる。これらの
うち好ましいものは(1)を構成するジカルボン酸と同
じものおよびその酸無水物である。α,β-不飽和ジカル
ボン酸ジアルキルエステル(4-2)としては、前記(4
-1)のジアルキルエステルが挙げられ、好ましいものも
(4-1)と同様に(1)を構成するジカルボン酸のジア
ルキルエステルである。また、アルキル基として好まし
いものも(1)と同様である。
【0015】その他の単量体(4-3)としては低級オレ
フィン(エチレン、プロピレン、1−ブテン、イソブチ
レンなど)、ビニルエーテル(メチルビニルエーテル、
ブチルビニルエーテルなど)、ハロゲン化ビニル(塩化
ビニルなど)、ビニルエステル(酢酸ビニル、プロピオ
ン酸ビニルなど)、芳香族ビニル炭化水素(スチレン、
α-メチルスチレン、p-クミルスチレンなど)、(メタ)
アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステル[(メタ)アクリ
ル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル
酸ブチルなど]、ジエン(ブタジエン、イソプレンな
ど)、ニトリル基含有単量体[(メタ)アクリロニトリ
ルなど]などが挙げられる。これらのうち好ましいもの
は、(1)がマレイン酸モノアルキルエステルの場合
は、低級オレフィンおよび芳香族ビニル炭化水素であ
る。また、(1)が他のα,β-不飽和ジカルボン酸モノ
アルキルエステルの場合は、低級オレフィン、芳香族ビ
ニル炭化水素、(メタ)アクリル酸および(メタ)アクリル
酸エステルである。
【0016】(共)重合体(A1)を構成する(1)の(A
1)中のモル%は、(1)がマレイン酸モノアルキルエ
ステルの場合は、通常5〜100モル%、好ましくは1
0〜60モル%である。また、(1)が他のα,β-不飽
和ジカルボン酸モノアルキルエステルの場合は、通常5
〜100モル%、好ましくは20〜100モル%であ
る。(1)が5モル%未満では帯電量不足となる。
(1)とともに(4-1)や(4-2)を用いる場合の共重
合モル比は、通常(1):[(4-1)+(4-2)]が1
0:0〜2:8であり、かつ[(1)+2(4-1)]:
[(1)+2(4-2)]が5:1〜1:3となる範囲であ
り、好ましくは(1):[(4-1)+(4-2)]が10:
0〜4:6であり、かつ[(1)+2(4-1)]:[(1)+
2(4-2)]が2:1〜1:2となる範囲である。(4-
3)を用いる場合の共重合モル%は、(1)がマレイン
酸モノアルキルエステルの場合、(4-3)は通常0〜7
0モル%、好ましくは40〜60モル%である。また、
(1)が他のα,β-不飽和ジカルボン酸モノアルキルエ
ステルの場合、(4-3)は通常0〜60モル%、好まし
くは0〜20モル%である。
【0017】(A2)を構成する炭素数6〜50のアルキ
ル基を有するエチレン性不飽和単量体(2)としては、
炭素数6〜50のアルキル基を有するエステル系エチレ
ン性不飽和単量体(2−1)、炭素数8〜52のα−オ
レフィン(2−2)、炭素数6〜50のアルキル基を有
するアルキルビニルエーテル(2−3)などが挙げられ
る。
【0018】(2−1)としては、カルボアルコキシ基
含有単量体(2−1a)およびアシルオキシ基含有単量
体(2−1b)が挙げられ、(2−1a)の方が好まし
い。(2−1a)としては、(メタ)アクリル酸アルキル
エステルおよびα,β-不飽和ジカルボン酸(モノまたは
ジ)アルキルエステルなどが挙げられる。(2−1b)
としては、アルカン酸ビニルエステル、アルカン酸アリ
ルエステルなどが挙げられ、これらエステルを形成する
アルカン酸としては、直鎖アルカン酸(オクタン酸、ラ
ウリン酸、ステアリン酸、ベヘン酸など)、分岐アルカ
ン酸(イソステアリン酸など)などが挙げられる。
【0019】(2−2)としては、1−オクテン、1−
デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサ
デセン、1−オクタデセン、1−エイコセン、1−ドコ
セン、1−テトラコセン、1−ヘキサコセン、1−オク
タコセン、1−トリアコンテンなどおよびこれら2種以
上の混合物が挙げられる。これらのうち好ましいもの
は、炭素数12〜40のα−オレフィンおよびその2種
以上の混合物である。
【0020】(2−3)としては、ヘキシルビニルエー
テル、オクチルビニルエーテル、ラウリルビニルエーテ
ル、セチルビニルエーテル、ステアリルビニルエーテ
ル、ベヘニルビニルエーテルなどが挙げられる。これら
のうち好ましいものは炭素数10〜22のアルキル基を
有するビニルエーテルである。
【0021】(A2)を構成するα,β-不飽和モノもしく
はジカルボン酸(3)としては、α,β-不飽和ジカルボ
ン酸モノエステル(3−1)、α,β-不飽和ジカルボン
酸モノアミド(3−2)、(メタ)アクリル酸(3−
3)、α,β-不飽和ジカルボン酸(3−4)などが挙げ
られる。これらのうち好ましいものは、(3−1)、
(3−2)および(3−3)である。
【0022】α,β-不飽和ジカルボン酸(3−4)とし
ては、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などが挙げら
れる。
【0023】α,β-不飽和ジカルボン酸モノエステル
(3−1)としては、上記α,β-不飽和ジカルボン酸
(3−4)とアルコール類、フェノール類、メルカプタ
ン類、オキシアルキレン類等とのモノエステルが挙げら
れる。アルコール類としてはC1〜C20のアルカノー
ル(メタノール、エタノール、ブタノール、オクタノー
ル、ラウリルアルコール、ステアリルアルコールな
ど)、シクロアルキルアルコール(シクロヘキシルアル
コールなど)、アラルキルアルコール(ベンジルアルコ
ールなど)、フルオロアルキルアルコール(パーフルオ
ロブチルエタノール、パーフルオロヘキシルエタノー
ル、パーフルオロオクチルエタノールなど)などが挙げ
られる。フェノール類としては、フェノール、クレゾー
ル、サリチル酸などが挙げられる。メルカプタン類とし
ては、アルキルメルカプタン(ラウリルメルカプタンな
ど)、チオフェノールなどが挙げられる。オキシアルキ
レン類としては、上記アルコール類、フェノール類もし
くはメルカプタン類のアルキレンオキサイド(エチレン
オキサイド、プロピレンオキサイドなど)付加物などが
挙げられる。
【0024】α,β-不飽和ジカルボン酸モノアミド(3
−2)としては、上記α,β-不飽和ジカルボン酸(3−
4)と1級もしくは2級アミン類とのモノアミドが挙げ
られる。
【0025】1級アミン類としては、アルキルアミン
(エチルアミン、ブチルアミン、オクチルアミン、ラウ
リルアミン、ステアリルアミンなど)、シクロアルキル
アミン(シクロヘキシルアミンなど)、アラルキルアミ
ン(ベンジルアミンなど)、アリールアミン(アニリン
など)などが挙げられる。2級アミン類としては、ジア
ルキルアミン(ジエチルアミン、ジブチルアミンな
ど)、飽和含窒素複素環化合物(ピペリジン、モルホリ
ンなど)およびアリールアミン(N−メチルアニリンな
ど)などが挙げられる。
【0026】共重合体(A2)は、(2)と(3)の共重
合体でもよく、更に(2)、(3)と共重合可能な他の
単量体(5)も構成単位とする共重合体でもよい。他の
単量体(5)としては、α,β-不飽和ジカルボン酸無水
物(5−1)およびその他の単量体(5−2)が挙げられ
る。
【0027】α,β-不飽和ジカルボン酸無水物(5−
1)としては、(3−4)の酸無水物が挙げられる。そ
の他の単量体(5−2)としては、低級オレフィン(エ
チレン、プロピレン、1−ブテン、イソブチレンな
ど)、低級ビニルエーテル(メチルビニルエーテル、ブ
チルビニルエーテルなど)、ハロゲン化ビニル(塩化ビ
ニルなど)、低級ビニルエステル(酢酸ビニル、プロピ
オン酸ビニルなど)、芳香族ビニル炭化水素(スチレ
ン、α-メチルスチレン、p-クミルスチレンなど)、(メ
タ)アクリル酸低級エステル[(メタ)アクリル酸メチ
ル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル
など]、ジエン(ブタジエン、イソプレンなど)、ニト
リル基含有単量体[(メタ)アクリロニトリルなど]な
どが挙げられる。(5)を用いる場合これらのうち好ま
しいものは、低級オレフィン、芳香族ビニル炭化水素、
および(メタ)アクリル酸エステルである。
【0028】共重合体(A2)において、(2)と(3)
と(5)の共重合モル比は、通常(2)が6〜80モル
%、(3)が5〜75モル%、(5)が0〜89モル%
であり、(5)として(5−1)を含有しない場合は、
好ましくは(2)が30〜70モル%、(3)が30〜
70モル%、(5−2)が0〜40モル%である。
(5)として(5−1)を含有する場合は、好ましくは
(2)が30〜70モル%、(3)が5〜50モル%、
(5−1)が5〜60モル%、(5−2)が0〜40モル
%である。(2)の共重合比が6モル%未満では荷電制
御剤がトナー表面に露出しにくく、帯電量不足となり、
80モル%を超えると帯電量不足となるとともに帯電の
立ち上がりが悪くなる。(3)の共重合比が5モル%未
満の場合においても同様に帯電量不足となるとともに帯
電の立ち上がりが悪くなる。(5−1)の共重合モル比
が5モル%以上の場合は、(3)の共重合モル比が比較
的少なくとも帯電量不足となりにくいが、(3)の共重
合比が5モル%未満では不十分である。
【0029】本発明において(A)の重量平均分子量
は、通常1,000〜500,000であり、好ましくは
2,000〜200,000である。1,000未満では
トナーバインダーに完全相溶し不連続なドメインを形成
しにくくなるために帯電量不足となるとともに、トナー
の流動性に悪影響を与える。また、500,000を超
えるとトナー中に分散させるのが困難となる。
【0030】該重合体(A)は、炭素数6〜50のアル
キル基とカルボキシル基を有する重合体部分のみからな
る重合体(AA)でもよいが、炭素数6〜50のアルキ
ル基とカルボキシル基を有する重合体部分(a)に更に
スチレン系重合体部分(b1)およびポリエステル系重
合体部分(b2)から選ばれる重合体部分(b)がグラ
フト状またはブロック状に結合した共重合体(AB)と
することもできる。(AB)とすることで、(a)がト
ナー中で形成する不連続なドメイン(α)の粒径を容易
に小さくできる点で好ましい。またこの効果を発現させ
るためには、(b)がトナーバインダーと類似の構造で
あることがより好ましい。すなわち、トナーバインダー
としてスチレン系ポリマーを用いる場合は(b)として
は(b1)が好ましく、トナーバインダーがポリエステ
ル系ポリマーの場合は(b)として(b2)が好まし
い。粒径を小さくするためには(A)の全量が(AB)
である必要はなく、一部が(AB)となっていればよ
い。すなわち、(AB)とともに(AA)を含有してい
てもよい。この場合(α)を形成するのは(a)と(A
A)の両方である。さらに、(AB)、(AA)のほか
に(a)と結合していないスチレン系重合体(B1)、
ポリエステル系重合体(B2)から選ばれる重合体
(B)を含有していてもよい。
【0031】(AA)および(a)として好ましいもの
は(A)と同じである。
【0032】グラフト状またはブロック状に結合させた
場合の(AB)、(AA)と(B)の重量割合は、通
常、(AB)が1〜100重量%、(AA)が0〜99
重量%、(B)が0〜90%であり、好ましくは(A
B)が10〜100重量%、(AA)が0〜90重量
%、(B)が0〜50%である。(AB)の重量割合が
1重量%未満では(α)の粒径を小さくするのが困難に
なり、(B)が90重量%を超えると十分な帯電量を得
るのに多量の荷電制御剤が必要となり経済的でない。
(a)および(AA)の合計重量(Wa)と、(b)お
よび(B)の合計重量(Wb)との比率(Wa/Wb)
は、通常99/1〜10/90、好ましくは90/10
〜20/80である。(Wa)が10%未満では十分な
帯電量を得るのに多量の荷電制御剤が必要となり経済的
でなく、99%を超えると(α)の粒径を小さくするの
が困難になる。
【0033】本発明において、(b1)を構成するスチ
レン系重合体は、スチレンの単独重合体でもよく、スチ
レンと共重合可能な他の単量体(6)との共重合体でもよ
い。共重合可能な他の単量体(6)としては、スチレン以
外の芳香族ビニル炭化水素、(メタ)アクリル系単量体、
その他のビニル単量体などが挙げられる。スチレン以外
の芳香族ビニル炭化水素としては、たとえばスチレンの
置換体[アルキル置換スチレン(α−メチルスチレン、
p−メチルスチレン、p−クミルスチレンなど)、ハロ
ゲン置換スチレン(クロルスチレン、クロルメチルスチ
レンなど)、アセトキシスチレン、ヒドロキシスチレン
など]が挙げられる。
【0034】(メタ)アクリル系単量体としては(メタ)ア
クリレート[炭素数1〜18のアルキル(メタ)アクリレ
ート{メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリ
レート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシ
ル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、
ステアリル(メタ)アクリレートなど};ヒドロキシル基
含有(メタ)アクリレート{ヒドロキシエチル(メタ)アク
リレート;エポキシ基含有(メタ)アクリレート{グリシ
ジル(メタ)アクリレートなど};イソシアネート基含有
(メタ)アクリレート{メタアクリロイルイソシアネート
など}など];ニトリル基含有モノマー{(メタ)アクリ
ロニトリルなど}などが挙げられる。
【0035】またその他のビニル単量体としてはビニル
エステル(酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなど)、ジ
エン系単量体(ブタジエン、イソプレンなど)、ハロゲ
ン化オレフィン(塩化ビニル、臭化ビニルなど)、α,
β-不飽和モノもしくはポリカルボン酸{(メタ)アクリ
ル酸、クロトン酸、ソルビン酸、マレイン酸、イタコン
酸、ケイ皮酸など}、それらの無水物(無水マレイン酸
など)、それらの部分エステル(マレイン酸モノメチル
エステルなど)などが挙げられる。
【0036】(b1)を構成するスチレン系重合体とし
て例示したもののうち好ましいものは、スチレンの単独
重合体、スチレンと(メタ)アクリル系単量体の共重合
体、スチレンとジエン系単量体の共重合体およびこれら
と少量の他の共重合可能な単量体との共重合体である。
また、(b1)を構成するスチレン系重合体が共重合体
の場合、スチレンと他の単量体(6)との共重合比は、通
常スチレンが40モル%以上であり、好ましくは60モ
ル%以上である。
【0037】本発明において、(b2)を構成するポリ
エステル系重合体としては、ポリオール(7)とポリカル
ボン酸(8)の重縮合物などが挙げられる。
【0038】ポリオール(7)としては、ジオール(7-1)
および3価以上のポリオール(7-2)が挙げられ、(7-1)
および(7-1)と少量の(7-2)の混合物が好ましい。ジオ
ール(7-1)としては、炭素数2〜12のアルキレングリ
コール[エチレングリコール、1,2-プロピレングリコー
ル、1,3-プロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、
1,6-ヘキサンジオールなど]、アルキレンエーテルグリ
コール[ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレング
リコールなど]、脂環式ジオール[1,4-シクロヘキサン
ジメタノール、水素添加ビスフェノールAなど]、ビス
フェノール類[ビスフェノールA、ビスフェノールF、
ビスフェノールSなど]および上記ビスフェノール類の
アルキレンオキサイド[エチレンオキサイド、プロピレ
ンオキサイド、ブチレンオキサイドなど]付加物などが
挙げられる。これらのうち好ましいものは、炭素数2〜
12のアルキレングリコールおよびビスフェノール類の
アルキレンオキサイド付加物であり、特に好ましいもの
はビスフェノール類のアルキレンオキサイド付加物およ
びこのものと炭素数2〜12のアルキレングリコールと
の併用である。
【0039】3価以上のポリオール(7-2)としては、炭
素数3〜20の脂肪族多価アルコール[グリセリン、ト
リメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタ
エリスリトール、ソルビトールなど]、3価以上のフェ
ノール類[トリスフェノールPA、フェノールノボラッ
ク、クレゾールノボラックなど]、上記3価以上のポリ
フェノール類のアルキレンオキサイド付加物などが挙げ
られる。
【0040】ポリカルボン酸(8)としては、ジカルボン
酸(8-1)および3価以上のポリカルボン酸(8-2)が挙げ
られ、(8-1)および(8-1)と少量の(8-2)の混合物が好
ましい。ジカルボン酸(8-1)としては、炭素数2〜20
のアルキレンジカルボン酸[コハク酸、アジピン酸、セ
バシン酸など]、炭素数4〜20のアルケニレンジカル
ボン酸[マレイン酸、フマール酸など]および炭素数8
〜20の芳香族ジカルボン酸[フタル酸、イソフタル
酸、テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸など]など
が挙げられる。これらのうち好ましいものは、炭素数4
〜20のアルケニレンジカルボン酸および炭素数8〜2
0の芳香族ジカルボン酸である。3価以上のポリカルボ
ン酸(8-2)としては、炭素数9〜20の芳香族ポリカル
ボン酸[トリメリット酸、ピロメリット酸など]などが
挙げられる。
【0041】ポリエステル系重合体部分(b2)を構成
する(7)と(8)のモル比は、通常1:2〜2:1、好ま
しくは1:1.5〜1.5:1である。(7)中の(7-1)と
(7-2)のモル比は、通常100:0〜80:20、好ま
しくは100:0〜90:10である。(8)中の(8-1)
と(8-2)の好ましいモル比も、(7-1)と(7−2)のモル
比と同様である。また、(B1)および(B2)として
好ましいものは、(b1)および(b2)と同じであ
る。
【0042】(a)と(b)がグラフト状および/また
はブロック状に結合した共重合体(AB)の結合のしか
たとしては、以下のものが挙げられる。 (a)の幹ポリマーに(b)の枝ポリマーがグラフト
したグラフト共重合体 (b)の幹ポリマーに(a)の枝ポリマーがグラフト
したグラフト共重合体 (a)と(b)のブロック共重合体 これらのうち、好ましいものはとのグラフト共重合
体である。
【0043】(AB)を構成する(a)および(b)の
各重量平均分子量は、通常(a)が1,000〜100,
000、(b)が1,000〜500,000であり、好
ましくは(a)が2,000〜50,000、(b)が
3,000〜100,000である。(a)または(b)
が1,000未満ではトナーの流動性に悪影響を与え、
(a)が100,000を超えるか、または(b)が5
00,000を超えるとトナー中に分散することが困難
になる。
【0044】重合体(A)のうち(AA)の具体例とし
ては、以下のものなどが挙げられる。 1)イタコン酸モノステアリル単独重合体 2)イタコン酸モノラウリル単独重合体 3)イタコン酸モノステアリル/無水イタコン酸(80/
20)共重合体 4)イタコン酸モノステアリル/イタコン酸ジステアリル
(90/10)共重合体 5)イタコン酸モノステアリル/アクリル酸/アクリル酸
ブチル(98/1/1)共重合体 6)イタコン酸モノラウリル/アクリル酸/アクリル酸メ
チル(98/1/1)共重合体 7)マレイン酸モノセチル/無水マレイン酸/スチレン
(30/20/50)共重合体 8)ステアリルメタアクリレート/メタアクリル酸(60
/40)共重合体 9)ステアリルアクリレート/メタアクリル酸/スチレン
(50/30/20)共重合体 10)C12、C14の1−アルケン混合物/マレイン酸
モノステアリルエステル/マレイン酸無水物(50/2
0/30)共重合体 11)C16、C18の1−アルケン混合物/マレイン酸
モノパーフルオロオクチルエチルエステル(50/5
0)共重合体 12)C16、C18の1−アルケン混合物/マレイン酸
モノブチルエステル/マレイン酸無水物(50/25/
25)共重合体 13)1−オクタデセン/マレイン酸モノステアリルエス
テル/マレイン酸無水物(50/15/35)共重合物 14)C20〜C28の1−アルケン混合物/マレイン酸
モノブチルエステル/マレイン酸無水物(50/15/
35)共重合体 15)C30〜C40の1−アルケン混合物/マレイン酸
モノブチルエステル/マレイン酸無水物(50/12/
38)共重合体 16)ステアリルビニルエーテル/マレイン酸モノブチル
エステル/マレイン酸無水物(50/15/35)共重
合体 17)イソブチレン/マレイン酸モノステアリルエステル
/マレイン酸無水物(50/30/20)共重合体
【0045】(a)と(b)との共重合体(AB)の具
体例としては、上記(AA)の部分と以下の(b)のグ
ラフト共重合体などが挙げられる。 1)スチレンの単独重合体部分 2)スチレン/ブチルアクリレート(95/5)共重合体
部分 3)スチレン/ブチルアクリレート(87/13)共重合
体部分 4)スチレン/メタアクリル酸ブチル(75/25)共重
合体部分 5)スチレン/ブタジエン(90/10)共重合体部分 6)ビスフェノールAプロピレンオキサイド2モル付加物
/イソフタル酸重縮合物部分 7)ビスフェノールAプロピレンオキサイド2モル付加物
/テレフタル酸重縮合物部分 8)ビスフェノールAエチレンオキサイド2モル付加物/
マレイン酸重縮合物部分 9)ビスフェノールAプロピレンオキサイド3モル付加物
/マレイン酸重縮合物部分 10)ビスフェノールAエチレンオキサイド3モル付加物
/テレフタル酸重縮合物部分
【0046】本発明の重合体(A)の製造方法を例示す
ると、以下の方法が挙げられる。重合体(AA)は、最
初から目的の構造とするに必要な単量体を公知の方法に
従って共重合することで得られる。たとえば、(1)を
アゾビスイソブチロニトリルを開始剤として重合するこ
とで得られる。また、目的の(AA)に誘導できる官能
基を有する単量体を共重合した後、さらに反応させて目
的の共重合体(AA)としてもよい。すなわち、たとえ
ば(2)と(3-1)の共重合物の場合、(2)と(5-
1)を共重合した後、アルコール類を反応せしめて目的
の共重合体としてもよい。
【0047】グラフト状またはブロック状に結合した共
重合体(AB)の製造方法を例示すると、以下の方法が
挙げられる。 スチレン系またはポリエステル系重合体部分(b)の
末端に重合可能な官能基(例えばアリル基)を持たせた
ものと、共重合体部分(a)となる前の(a)を構成す
る単量体を共重合させてグラフト共重合体を得るマクロ
マー法。 スチレン系またはポリエステル系重合体部分(b)の
末端に共重合体部分(a)と反応可能な官能基(例えば
アミノ基、水酸基)を持たせたものと、共重合体部分
(a)の側鎖の官能基(例えばカルボキシル基、酸無水
物基)とを反応させ共重合体を得るポリマー反応法。 スチレン系またはポリエステル系重合体部分(b)の
側鎖に重合開始基(例えば、パーオキサイド基)を持た
せたものと、共重合体部分(a)となる前の(a)を構
成する単量体とを反応させるか、あるいは、共重合体部
分(a)の側鎖に重合開始基を持たせたものと、スチレ
ンおよび必要により共重合可能な他の単量体とを反応さ
せることによりグラフト共重合体を得る主鎖開始重合
法。
【0048】(a)の製造方法は基本的には上記(A
A)の製造方法と同様である。たとえば、(a)の側鎖
にカルボキシル基または酸無水物基などの(b)の末端
の官能基と反応可能な官能基を導入する方法としては、
カルボキシル基は(a)は必ず含有しているので上記
(AA)と同じ製造方法であり、酸無水物基を導入する
には(a)を構成する単量体を重合する際に(5-1)な
どの酸無水物基含有単量体を(AA)の製造方法と同様
に共重合することで得られる。(a)の側鎖に重合開始
基を持たせる方法としては、上記酸無水物基を有する
(a)にハイドロパーオキサイドを反応させる方法など
がある。また、(a)中にアクリル酸およびその低級エ
ステルなどのパーオキサイドにより連鎖移動をおこしや
すい単量体を少量共重合することでも同様な効果が得ら
れる。
【0049】スチレン系重合体部分(b1)の末端また
は側鎖に上記反応性の官能基を持たせたものは公知の方
法に従い合成することができる。たとえば、(b1)の
末端に水酸基を持たせたものは水酸基含有連鎖移動剤
(メルカプトエタノールなど)の存在下にスチレンおよ
びそれと共重合可能な他の単量体(f)をラジカル共重合
することで得られる。ポリエステル系重合体部分(b
2)の末端に上記反応性の官能基を持たせたものは公知
の方法に従い合成することができる。たとえば、(b
2)の末端に水酸基を持たせたものは、(b2)を構成
するポリオール(7)とポリカルボン酸(8)を重縮合する
際にポリオール(7)を過剰に用いることで得られる。ま
た、(b2)の末端にメタクリロイル基を持たせたもの
は、上記末端に水酸基を持たせた(b2)とメタクリロ
イルイソシアネートを反応することで得られる。また、
(b2)は、必ずしもポリオール(7)とポリカルボン酸
(8)そのものを重縮合する必要はなく、(7)の誘導体
[低級モノカルボン酸(酢酸など)エステル、アルコラ
ートなど]および/または(8)の誘導体[低級アルコー
ル(メタノールなど)エステル、酸無水物、酸ハライド
など]を重縮合し目的のポリエステル系重合体部分(b
2)としてもよい。
【0050】本発明[2]の荷電制御剤はトナーとする前
にトナーバインダーとあらかじめ混合し、荷電制御能を
もつ本発明のトナーバインダー組成物として用いること
ができる。トナーバインダーとしては前記のものと同様
なものが挙げられ、荷電制御剤が(AB)を含有する場
合のトナーバインダーと(b)の組み合わせとして好ま
しいものも同様である。
【0051】本発明のトナーバインダー組成物の製法を
例示すると、以下の方法などが挙げられる。 該荷電制御剤の存在下に前記に例示した各トナーバイ
ンダーを得ることができる単量体を重合する方法 トナーバインダーと該荷電制御剤を溶剤(トルエン、
キシレンなどの芳香族炭化水素、クロロホルム、エチレ
ンジクロライドなどのハロゲン化物、アセトン、メチル
エチルケトンなどのケトンおよびジメチルホルムアミド
などのアミドなど)を用い溶液混合する方法 トナーバインダーと該荷電制御剤を熱溶融し混合する
方法
【0052】本発明の荷電制御剤もしくは本発明のトナ
ーバインダー組成物はそれを含有する本発明の電子写真
用トナーとして用いることができる。本発明のトナーバ
インダー組成物および電子写真用トナーにおいて、トナ
ーバインダーと該荷電制御剤の重量割合は、通常0.1
〜20重量%、好ましくは0.3〜10重量%である。
(A)の重量割合が0.1重量%未満であるとトナーと
した際の帯電量が低く、20重量%を超えるとトナーと
した際の環境安定性が悪くなる。
【0053】本発明の電子写真用トナーの組成比は、ト
ナー重量に基き、通常、前記荷電制御剤とトナーバイン
ダーの総量が40〜97重量%、着色材料が0〜15重
量%であり、必要により磁性粉(鉄、コバルト、ニッケ
ルなどの強磁性金属の粉末もしくはマグネタイト、ヘマ
タイト、フェライトなどの化合物)を着色材料としての
機能を兼ねて60重量%以下含有していてもよい。さら
に種々の添加剤{滑剤(ポリテトラフルオロエチレン、
低分子量ポリオレフィン、脂肪酸、もしくはその金属塩
またはアミドなど)および他の荷電制御剤(含金属アゾ
染料、サリチル酸金属塩など)など}を含有させること
ができる。また、トナーの流動性改良のために疎水性コ
ロイダルシリカ微粉末等を用いることもできる。これら
添加剤の量はトナー重量に基き通常10重量%以下であ
る。
【0054】また、(A)が形成する(α)の粒径を小
さくする目的で、(A)に対して相溶性を有しかつトナ
ーバインダーに対しても相溶性を有する重合体(γ)を
相溶化剤として含有させることもできる。(γ)として
は、(A)の構成単量体と実質的に同じ構造を有する単
量体を50モル%以上含有する重合体鎖と、トナーバイ
ンダーの構成単量体と実質的に同じ構造を有する単量体
を50モル%以上含有する重合体鎖がグラフト状または
ブロック状に結合した重合体などが挙げられる。すなわ
ち上記(AB)は最も有効な相溶化剤であるが、(γ)
は必ずしも(AB)のようにそれ自身が荷電制御能を有
する必要はない。従って(γ)は必ずしもカルボキシル
基を含有する必要はなく、炭素数6〜50のアルキル基
を有しておればよい。(γ)の使用量は(A)に対し
て、通常0.1〜30重量%であり、好ましくは1〜1
0重量%である。
【0055】本発明の電子写真用トナーを得る方法は特
に制限はないが、以下の方法などで得ることができる。 混練・粉砕法 トナーを構成する成分を乾式ブレンドした後、溶融混練
し、その後粗粉砕し、最終的にジェット粉砕機などを用
いて微粒化する。さらに分級して粒径が通常5〜20ミ
クロンの微粒としてトナーが得られる。 外添法 トナーバインダー、着色材料、必要により、滑剤および
磁性粉からなる粒径5〜20ミクロンの粒子に本発明の
荷電制御剤を乾式ブレンドした後、必要により加熱しな
がらミキサーにて強混合することで外添してトナーが得
られる。 重合法 トナーバインダー原料の単量体に本発明の荷電制御剤お
よび着色材料等を分散、溶解し、ついで水中にて縣濁重
合した後乾燥し、粒径が通常5〜20ミクロンの微粒と
してトナーが得られる。
【0056】本発明の電子写真用トナーは必要に応じて
鉄粉、ガラスビーズ、ニッケル粉、フェライトなどのキ
ャリアー粒子と混合されて電気的潜像の現像剤として用
いられる。本発明の電子写真トナーは複写機などにより
支持体(紙、ポリエステルフィルムなど)に定着して記
録材料とされる。支持体に定着する方法としては、公知
の熱ロール定着方法などが適用できる。
【0057】
【実施例】以下実施例により本発明を更に説明するが、
本発明はこれに限定されるものではない。以下、部は重
量部を示す。
【0058】実施例A1 トルエン中沸点下、ステアリルメタクリレート663
部、メタクリル酸170部およびスチレン167部を、
アゾビスイソブチロニトリル30部を開始剤として4時
間重合し、次いでトルエンを溜去し、重量平均分子量1
5,000の本発明の荷電制御剤(A1)を得た。
【0059】比較例CA1および比較例CA2 メタクリル酸を加えない以外は実施例A1と同様に反応
し、比較荷電制御剤(CA1)を得た。また、ステアリ
ルメタクリレートを加えない以外は実施例A1と同様に
反応し、比較荷電制御剤(CA2)を得た。
【0060】実施例A2 イタコン酸無水物1000部をアゾビスイソブチロニト
リル30部を開始剤として80℃で4時間バルク重合
し、アセトンに溶解後クロロホルムに沈殿した。沈殿を
ろ別後減圧乾燥し、ポリ無水イタコン酸(a)を得た。
次いでMIBK中沸点下、ポリ無水イタコン酸(a)3
05部にステアリルアルコール695部を加え5時間ハ
ーフエステル化反応し、重量平均分子量10,000の
本発明の荷電制御剤(A2)を得た。荷電制御剤(A
2)のDSCを測定したところ、43℃に融点にともな
う吸熱ピークを示した。
【0061】比較例CA3 ステアリルアルコール695部の代わりにブタノール1
90部を用いてハーフエステル化する以外は実施例A2
と同様に反応し、比較荷電制御剤(CA3)を得た。
【0062】実施例A3 イタコン酸モノラウリル980部、アクリル酸10部お
よびアクリル酸メチル10部をアゾビスシクロヘキサン
カルボニトリル10部を開始剤として95℃で20時間
バルク重合した。次いでTHFに溶解後アセトンに沈殿
し、ろ別後乾燥して、重量平均分子量12,000の本
発明の荷電制御剤(A3)を得た。荷電制御剤(A3)
のDSCを測定したところ、50℃にガラス転移点を示
した。
【0063】実施例A4 イタコン酸モノステアリル990部、アクリル酸5部お
よびアクリル酸ブチル5部を実施例A3と同様に重合
し、重量平均分子量15,000の本発明の荷電制御剤
(A4)を得た。荷電制御剤(A4)のDSCを測定し
たところ、41℃に融点にともなう吸熱ピークを示し
た。
【0064】実施例A5 無水マレイン酸208部とスチレン220部をEDC中
沸点下、アゾビスイソブチロニトリル30部を開始剤と
して共重合し、次いでステアリルアルコール572部を
加え5時間ハーフエステル化反応し、本発明の荷電制御
剤(A5)を得た。
【0065】比較例CA4 ステアリルアルコール572部の代わりにブタノール1
57部を用いてハーフエステル化する以外は実施例A5
と同様に反応し、比較荷電制御剤(CA4)を得た。
【0066】実施例A6 C20〜C28の1−アルケン混合物(ダイアレン20
8:三菱化成(株)製)767部、マレイン酸無水物2
33部をトルエン中沸点下、アゾビスイソブチロニトリ
ル200部を開始剤として8時間重合し、重量平均分子
量10,000の共重合物を得た。次いでn−ブタノー
ル26部を加え5時間ハーフエステル化反応し、トルエ
ンを溜去し、本発明の荷電制御剤(A6)を得た。
【0067】比較例CA5 n−ブタノールを加えない以外は実施例A6と同様に反
応し、比較荷電制御剤(CA5)を得た。
【0068】実施例A7 C12、C14の1−アルケン混合物(ダイアレン12
4:三菱化成(株)製)649部、マレイン酸無水物3
51部を実施例A6と同様に重合し、重量平均分子量1
6,000の共重合物を得た。次いでステアリルアルコ
ール193部を加え5時間ハーフエステル化反応し、ト
ルエンを溜去し、本発明の荷電制御剤(A7)を得た。
【0069】比較例CA6 ステアリルアルコールを加えない以外は実施例A7と同
様に反応し、比較荷電制御剤(CA6)を得た。
【0072】実施例A8 C30〜C40の1−アルケン混合物(ダイアレン3
0:三菱化成(株)製)832部、マレイン酸無水物1
68部を実施例A6と同様に重合し、重量平均分子量
9,000の共重合物を得た。次いでn−ブタノール1
5部を加え5時間ハーフエステル化反応し、トルエンを
溜去し、本発明の荷電制御剤(A8)を得た。 荷電制
御剤(A8)のDSCを測定したところ、65℃に融点
にともなう吸熱ピークを示した。
【0073】比較例CA7 オートクレーブ中にて1−ブテン351部、マレイン酸
無水物649部を実施例A6と同様に重合し、重量平均
分子量20,000の共重合物を得た。次いでn−ブタ
ノール59部を加え5時間ハーフエステル化反応し、ト
ルエンを溜去し、比較荷電制御剤(CA7)を得た。
【0074】実施例A9 C16〜C18の1−アルケン混合物(ダイアレン16
8:三菱化成(株)製)702部、マレイン酸無水物2
98部を実施例A6と同様に重合し、重量平均分子量1
4,000の共重合物を得た。次いでn−ブタノール5
6部を加え5時間ハーフエステル化反応し、トルエンを
溜去し、本発明の荷電制御剤(A9)を得た。
【0075】実施例A10 スチレン900部、無水マレイン酸40部およびアクリ
ル酸ブチル60部をトルエン中沸点下、アゾビスイソブ
チロニトリル30部を開始剤として3時間重合した。ト
ルエンを溜去し、重量平均分子量16,000のスチレン
系重合物(a)を得た。スチレン系重合物(a)500
部の存在下、トルエン中沸点で、ステアリルメタクリレ
ート398部およびメタクリル酸102部を、クミルハ
イドロパーオキサイド13部を開始剤として4時間グラ
フト重合し、次いでトルエンを溜去し、本発明の荷電制
御剤(A10)を得た。
【0076】比較例CA8および比較例CA9 メタクリル酸を加えない以外は実施例A10と同様に反
応し、比較荷電制御剤(CA8)を得た。また、ステア
リルメタクリレートを加えない以外は実施例A10と同
様に反応し、比較荷電制御剤(CA9)を得た。
【0077】実施例A11 スチレン930部およびアクリル酸ブチル70部を2−
メルカプトエタノール24部の存在下、トルエン中沸点
で、アゾビスイソブチロニトリル10部を開始剤として
4時間重合した。トルエンを溜去し、重量平均分子量1
0,000、水酸基価19mgKOH/gのスチレン系
重合物(b)を得た。MIBK中沸点下、ポリ無水イタ
コン酸(a)183部にスチレン系重合物(b)400
部およびステアリルアルコール417部を加え5時間ハ
ーフエステル化およびグラフト反応し、次いでMIBK
を溜去して、本発明の荷電制御剤(A11)を得た。荷電
制御剤(A11)のDSCを測定したところ、40℃に融
点にともなう吸熱ピークを示した。
【0078】比較例CA10 ステアリルアルコール417部の代わりにブタノール1
14部を用いてハーフエステル化する以外は実施例A1
1と同様に反応し、比較荷電制御剤(CA10)を得た。
【0079】実施例A12 荷電制御剤(A3)800部にさらにスチレン200部
をキシレン中180℃でジターシャリブチルパーオキサ
イド2部を開始剤として6時間グラフト重合した後、キ
シレンを溜去し、本発明の荷電制御剤(A12)を得た。
【0080】実施例A13 荷電制御剤(A4)500部にさらにスチレン500部
を実施例A12と同様にグラフト重合し、本発明の荷電
制御剤(A13)を得た。荷電制御剤(A13)のDSCを
測定したところ、39℃に融点にともなう吸熱ピークを
示した。
【0081】実施例A14 無水マレイン酸/イソブチレン(50/50)共重合体
{イソバン−04、(株)クラレ製}341部にスチレン
系重合物(b)300部およびステアリルアルコール3
59部を加え5時間ハーフエステル化およびグラフト反
応し、本発明の荷電制御剤(A14)を得た。
【0082】比較例CA11 ステアリルアルコール359部の代わりにブタノール9
8部を用いてハーフエステル化する以外は実施例CA1
4と同様に反応し、比較荷電制御剤(CA11)を得た。
【0083】実施例A15 スチレン860部およびアクリル酸ブチル140部をト
ルエン中沸点で、2−アミノエチルメルカプタン15部
の存在下、アゾビスイソブチロニトリル5部を開始剤と
して4時間重合し、次いでトルエンを溜去し、重量平均
分子量20,000、アミン価11mgKOH/gのス
チレン系重合物(c)を得た。C20〜C28の1−ア
ルケン混合物(ダイアレン208:三菱化成(株)製)
767部、マレイン酸無水物233部をトルエン中沸点
下、アゾビスイソブチロニトリル200部を開始剤とし
て重合し、重量平均分子量10,000の共重合物を得
た。次いでスチレン系重合物(c)1000部およびn
−ブタノール20部を加え5時間ハーフエステル化およ
びグラフト反応し、トルエンを溜去し、本発明の荷電制
御剤(A15)を得た。
【0084】実施例A16 C12、C14の1−アルケン混合物(ダイアレン12
4:三菱化成(株)製)649部、マレイン酸無水物3
51部を実施例A15と同様に重合し、重量平均分子量
16,000の共重合物を得た。次いでステアリルアル
コール193部およびスチレン系重合物(b)500部
を加え5時間ハーフエステル化およびグラフト反応し、
トルエンを溜去し、本発明の荷電制御剤(A16)を得
た。
【0085】実施例A17 C30〜C40の1−アルケン混合物(ダイアレン3
0:三菱化成(株)製)832部、マレイン酸無水物1
68部を実施例A15と同様に重合し、重量平均分子量
9,000の共重合物を得た。次いでスチレン系重合物
(b)500部およびn−ブタノール15部を加え10
時間ハーフエステル化反応し、トルエンを溜去し、本発
明の荷電制御剤(A17)を得た。荷電制御剤(A17)の
DSCを測定したところ、64℃に融点にともなう吸熱
ピークを示した。
【0086】比較例CA12 C30〜C40の1−アルケン混合物を1−ブテン96
部にかえる以外は実施例A17と同様に反応し、比較荷
電制御剤(CA12)を得た。
【0087】実施例A18 C16〜C18の1−アルケン混合物(ダイアレン16
8:三菱化成(株)製)702部、マレイン酸無水物2
98部を実施例A15と同様に重合し、重量平均分子量
14,000の共重合物を得た。次いでスチレン系重合
物(b)500部およびステアリルアルコール82部を
加え10時間ハーフエステル化およびグラフト反応し、
トルエンを溜去し、本発明の荷電制御剤(A18)を得
た。
【0088】実施例A19 ビスフェノールAプロピレンオキサイド2モル付加物7
40部およびテレフタル酸330部をジブチルチンオキ
サイド2部を触媒として230℃で重縮合し、次いでト
ルエン中にてメタクリロイルイソシアネート24部を反
応させ、重量平均分子量8,000のポリエステル系重
合物(a)を得た。ポリエステル系重合物(a)500
部の存在下、トルエン中沸点で、ステアリルメタクリレ
ート398部、メタクリル酸102部を、アゾビスイソ
ブチロニトリル30部を開始剤として重合し、次いでト
ルエンを溜去し、グラフト化した本発明の荷電制御剤
(A19)を得た。
【0089】比較例CA13および比較例CA14 メタクリル酸を加えない以外は実施例A19と同様に反
応し、比較荷電制御剤(CA13)を得た。また、ステア
リルメタクリレートを加えない以外は実施例A19と同
様に反応し、比較荷電制御剤(CA14)を得た。
【0090】実施例A20 ビスフェノールAプロピレンオキサイド2モル付加物7
23部およびイソフタル酸348部をジブチルチンオキ
サイド2部を触媒として230℃で重縮合し、重量平均
分子量6,000、水酸基価20mgKOH/gのポリ
エステル系重合物(b)を得た。MIBK中沸点下、ポ
リ無水イタコン酸(a)187部にポリエステル系重合
物(b)400部およびステアリルアルコール413部
を加え5時間ハーフエステル化およびグラフト反応し、
本発明の荷電制御剤(A20)を得た。荷電制御剤(A2
0)のDSCを測定したところ、40℃に融点にともな
う吸熱ピークを示した。
【0091】比較例CA15 ステアリルアルコール413部の代わりにブタノール1
13部を用いてハーフエステル化する以外は実施例A2
0と同様に反応し、比較荷電制御剤(CA15)を得た。
【0092】実施例A21 イタコン酸モノラウリル784部、アクリル酸8部およ
びアクリル酸メチル8部をポリエステル系重合物(a)
200部の存在下、MEK中沸点で、アゾビスシクロヘ
キサンカルボニトリル10部を開始剤として20時間重
合し、次いでMEKを溜去し、グラフト化した本発明の
荷電制御剤(A21)を得た。
【0093】実施例A22 イタコン酸モノステアリル494部、アクリル酸3部お
よびアクリル酸ブチル3部をポリエステル系重合物
(a)500部の存在下に実施例A21と同様に重合
し、グラフト化した本発明の荷電制御剤(A22)を得
た。荷電制御剤(A22)のDSCを測定したところ、4
0℃に融点にともなう吸熱ピークを示した。
【0094】実施例A23 無水マレイン酸/イソブチレン(50/50)共重合体
{イソバン−04、(株)クラレ製}341部にポリエス
テル系重合物(b)300部およびステアリルアルコー
ル359部を加え実施例A14と同様に反応し、本発明
の荷電制御剤(A23)を得た。
【0095】比較例CA16 ステアリルアルコール359部をブタノール98部にか
える以外は実施例A23と同様に反応し、比較荷電制御
剤(CA16)を得た。
【0096】実施例A24 ビスフェノールAプロピレンオキサイド2モル付加物7
40部およびテレフタル酸330部をジブチルチンオキ
サイド2部を触媒として230℃で重縮合し、重量平均
分子量8,000のポリエステル系重合物(c)を得
た。C20〜C28の1−アルケン混合物(ダイアレン
208:三菱化成(株)製)380部、マレイン酸無水物
115部をトルエン中沸点下、アゾビスイソブチロニト
リル100部を開始剤として重合し、重量平均分子量1
0,000の共重合物を得た。次いでポリエステル系重
合物(c)495部およびn−ブタノール10部を加え
5時間ハーフエステル化およびグラフト反応し、トルエ
ンを溜去し、本発明の荷電制御剤(A24)を得た。
【0097】実施例A25 C12、C14の1−アルケン混合物(ダイアレン12
4:三菱化成(株)製)389部、マレイン酸無水物21
1部を実施例A24と同様に重合し、重量平均分子量1
6,000の共重合物を得た。次いでステアリルアルコ
ール116部およびポリエステル系重合物(b)400
部を加え5時間ハーフエステル化およびグラフト反応
し、トルエンを溜去し、本発明の荷電制御剤(A25)を
得た。
【0098】実施例A26 C30〜C40の1−アルケン混合物(ダイアレン3
0:三菱化成(株)製)413部、マレイン酸無水物83
部を実施例A24と同様に重合し、重量平均分子量9,
000の共重合物を得た。次いでポリエステル系重合物
(b)496部およびn−ブタノール8部を加え10時
間ハーフエステル化およびグラフト反応し、トルエンを
溜去し、本発明の荷電制御剤(A26)を得た。
【0099】比較例CA17 C30〜C40の1−アルケン混合物を1−ブテン48
部にかえる以外は実施例A26と同様に反応し、比較荷
電制御剤(CA17)を得た。
【0100】実施例A27 C16〜C18の1−アルケン混合物(ダイアレン16
8:三菱化成(株)製)337部、マレイン酸無水物14
3部を実施例A24と同様に重合し、重量平均分子量1
4,000の共重合物を得た。次いでポリエステル系重
合物(b)480部およびステアリルアルコール40部
を加え10時間ハーフエステル化およびグラフト反応
し、トルエンを溜去し、本発明の荷電制御剤(A27)を
得た。
【0101】実施例B1 荷電制御剤(A2)30部、およびスチレン系トナーバ
インダー{ハイマーUNI−3000、三洋化成工業
(株)製}1000部をトルエンに溶解混合した。トルエ
ンを除き、本発明のトナーバインダー組成物(B1)を
得た。
【0102】実施例B2 荷電制御剤(A2)30部の代わりに荷電制御剤(A
9)25部を用いる以外は実施例B1と同様に混合し、
本発明のトナーバインダー組成物(B2)を得た。
【0103】実施例B3 荷電制御剤(A2)30部の代わりに荷電制御剤(A1
1)40部を用いる以外は実施例B1と同様に混合し、
本発明のトナーバインダー組成物(B3)を得た。
【0104】実施例B4 荷電制御剤(A2)30部の代わりに荷電制御剤(A1
8)40部を用いる以外は実施例B1と同様に混合し、
本発明のトナーバインダー組成物(B4)を得た。
【0105】実施例B5 ビスフェノールAプロピレンオキサイド2モル付加物4
17部、ビスフェノールAエチレンオキサイド2モル付
加物341部およびテレフタル酸310部をジブチルチ
ンオキサイド2部を触媒として重縮合し、重量平均分子
量8,000のポリエステル系トナーバインダー(a)
を得た。荷電制御剤(A20)40部およびトナーバイン
ダー(a)1000部を実施例B1と同様に混合し、本
発明のトナーバインダー組成物(B5)を得た。
【0106】実施例B6 荷電制御剤(A27)50部およびトナーバインダー
(a)1000部を実施例B1と同様に混合し、本発明
のトナーバインダー組成物(B6)を得た。
【0107】実施例T1〜T12および比較例CT1〜
CT7 表1の組成の荷電制御剤とスチレン系トナーバインダー
{ハイマーUNI−3000、三洋化成工業(株)製}1
000部、カーボンブラック{MA−100、三菱化成
(株)製}80部および低分子量ポリプロピレン{ビスコ
ール660P、三洋化成工業(株)製}40部を下記の方
法でトナー化した。まず、ヘンシェルミキサ{FM10
B、三井三池化工機(株)製}を用いて予備混合した後、
二軸混練機{PCM−30、(株)池貝製}で混練した。
ついで超音速ジェット粉砕機ラボジェット{日本ニュー
マチック工業(株)製}を用いて微粉砕した後、気流分級
機{MDS−I、日本ニューマチック工業(株)製}で分
級し、5〜20μmの粒径の粉体を得て、本発明のトナ
ー(T1)〜(T12)および比較トナー(CT1)〜
(CT7)を得た。トナーの物性値を表1に、評価結果
を表2に示す。
【0108】実施例T13 (相溶化剤の合成)ステアリルアクリレート500部を
キシレン中沸点下アゾビスイソブチロニトリル20部を
開始剤として重合した。前記重合体の存在下にさらにス
チレン500部をジターシャリーブチルパーオキサイド
5部を開始剤として180℃でグラフト重合し、相溶化
剤(a)を得た。 (トナーの作成および評価)相溶化剤(a)6部をさら
に加える以外は実施例T1と同様にトナー化し、本発明
のトナー(T13)を得た。トナー物性値を表1に評価結
果を表2に示す。
【0109】
【表1】 トナー組成おおよび物性値 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− トナーNo 荷電制御剤 SP値差 (α)の酸価 遊離酸基 (α)の平均 No. 添加量 (SPa-SPb) [mgKOH/g] 比率[%] 粒径 [μm] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (T1) (A1) 30部 −0.76 111 100 0.7 (T2) (A2) 15部 −0.66 160 91 0.7 (T3) (A2) 30部 −0.66 160 91 0.8 (T4) (A2) 45部 −0.66 160 91 0.8 (T5) (A3) 30部 −0.30 192 100 0.6 (T6) (A4) 30部 −0.68 149 100 0.7 (T7) (A5) 30部 −0.48 119 100 0.5 (T8) (A6) 25部 −1.25 241 8 0.6 (T9) (A7) 25部 −1.03 304 11 0.5 (T10) (A8) 13部 −1.45 177 6 0.7 (T11) (A8) 25部 −1.45 177 6 0.7 (T12) (A8) 50部 −1.45 177 6 0.7 (T13) (A1) 30部* −0.76 111 100 0.3 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (CT1)(CA1) 25部 −1.24 0 − 0.9 (CT2)(CA2) 10部 +0.15 329 100 5 (CT3)(CA3) 22部 +1.00 327 89 8 (CT4)(CA4) 30部 +0.80 204 100 7 (CT5)(CA5) 25部 −1.29 266 0 0.6 (CT6)(CA6) 25部 −0.96 402 0 0.5 (CT7)(CA7) 25部 +0.23 660 6 10 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− * :さらに相溶化剤(a)6部添加
【0110】
【表2】 評価結果 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− トナー名 帯電量 立ち 環境 複写 (μC/g) 上がり 依存性 試験 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (T1) −19 B A (T2) −17 B B (T3) −30 A A (T4) −43 A A (T5) −27 A A A (T6) −31 A A A (T7) −24 B A (T8) −30 A A A (T9) −26 A A A (T10) −13 B B (T11) −33 A A A (T12) −49 A A (T13) −18 B A −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (CT1) − 8 C B (CT2) −12 B C (CT3) −13 B B (CT4) − 7 B B (CT5) −14 B B C (CT6) −11 B B C (CT7) − 8 C B C −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (評価方法) 現像剤の調整 トナー1部と電子写真用フェライトキャリアー{F−1
50、パウダ−テック(株)製}24部とを混合して、現
像剤を作製した。 飽和帯電量(帯電量)の測定 上記現像剤を23℃、50%R.H.で8時間以上調湿
した後、ターブラーシェーカーミキサーにて50r.p.m.
×1、3、7、20、60および120分間摩擦攪拌
し、それぞれの時間毎に帯電量を測定した。帯電量の増
加がなくなった摩擦時間の帯電量をもって飽和帯電量と
した。 測定装置:ブローオフ帯電量測定装置{東芝ケミカル
(株)製} 帯電の立ち上がり(立ち上がり)の評価基準 上記帯電量測定結果から、以下の基準で評価した。 A:飽和帯電量の80%の帯電量に到達する摩擦時間が
20分未満のもの B:飽和帯電量の80%の帯電量に到達する摩擦時間が
20〜60分のもの C:飽和帯電量の80%の帯電量に到達する摩擦時間が
60分を超えるもの 環境依存性の測定 上記現像剤を、高温高湿および低温低湿で8時間以上調
湿したものの帯電量を測定した。 低温低湿度:10℃、40%R.H. 高温高湿度:30℃、80%R.H. 評価基準 A:低温低湿度と高温高湿で帯電量の変化が
小さいもの B:低温低湿度と高温高湿で帯電量の変化が中程度のも
の C:低温低湿度と高温高湿で帯電量の変化が大きいもの 複写試験 上記現像剤を評価用複写機を用いて連続複写試験を行っ
た。 評価機:セレン感光体を用いた負帯電性トナ−用電子写
真複写機 連続複写枚数:2万枚 評価基準 A:2万枚連続複写後も画像良好のもの B:2万枚連続複写後、画質低下がみられるもの C:複写初期から、画像不良のもの
【0111】実施例T14〜T25および比較例CT8
〜CT13 実施例T1と同様に表3の組成でトナー化し、本発明の
トナー(T14)〜(T25)および比較トナー(CT8)
〜(CT13)を得た。トナーの物性値を表3に、評価結
果を表4に示す。
【0112】
【表3】 トナー組成および物性値 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− トナーNo 荷電制御剤 SP値差 (α)の酸価 遊離酸基 (α)の平均 No. 添加量 (SPa-SPb) [mgKOH/g] 比率[%] 粒径 [μm] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (T14) (A10) 50部 −0.97 132 100 0.3 (T15) (A11) 20部 −0.69 152 99 0.2 (T16) (A11) 40部 −0.66 160 99 0.2 (T17) (A11) 60部 −0.66 160 99 0.2 (T18) (A12) 30部 −0.30 192 100 0.1 (T19) (A13) 50部 −0.68 149 100 0.08 (T20) (A14) 40部 −0.57 230 54 0.4 (T21) (A15) 50部 −1.25 217 8 0.3 (T22) (A16) 40部 −1.03 295 15 0.3 (T23) (A17) 20部 −1.45 168 12 0.4 (T24) (A17) 40部 −1.45 168 12 0.4 (T25) (A17) 70部 −1.45 168 12 0.4 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (CT8)(CA8) 45部 −1.53 0 − 0.5 (CT9)(CA9) 30部 +2.11 652 100 3 (CT10)(CA10) 35部 +0.94 299 99 0.8 (CT11)(CA11) 30部 +0.44 368 54 0.9 (CT12)(CA12) 40部 +1.39 651 12 0.4 (CT13) − 未添加 − − − − −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0113】
【表4】 評価結果 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− トナー名 帯電量 立ち 環境 複写 帯電量 (μC/g) 上がり 依存性 試験 分布 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (T14) −19 B A A A (T15) −16 B B B (T16) −26 A A A A (T17) −36 A A A (T18) −23 A A A A (T19) −22 A A A A (T20) −24 B A A A (T21) −25 A A A A (T22) −21 B A A A (T23) −16 B B B (T24) −28 A A A A (T25) −44 A A A −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (CT8) − 8 C B C B (CT9) −12 B C C C (CT10) −14 B B C B (CT11) −13 B B C B (CT12) −11 C B B A (CT13) − 8 C C C B −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (評価方法) 現像剤の調整 飽和帯電量(帯電量)の測定 帯電の立ち上がり(立ち上がり)の評価基準 環境依存性の測定 複写試験 は実施例T1と同様におこなった。また帯電量分布は下
記の方法で測定した。 帯電量分布の測定 上記現像剤を23℃、50%R.H.で8時間以上調湿
した後、ターブラーシェーカーミキサーにて50r.p.m.
×20分間摩擦攪拌し、帯電量分布を測定した。 装置:粒子帯電量分布測定装置{EST−1、ホソカワ
ミクロン(株)製} 評価基準 A:帯電量分布が狭いもの B:帯電量分布が中程度のもの C:帯電量分布が広いもの
【0114】実施例T26〜T37および比較例CT1
4〜CT19 (トナーバインダーの合成)ビスフェノールAプロピレ
ンオキサイド2モル付加物751部、テレフタル酸10
4部および無水トリメリット酸167部をジブチルチン
オキサイド2部を触媒として重縮合し、軟化点127℃
のポリエステル系トナーバインダー(b)を得た。 (トナーの作成および評価)トナーバインダーをポリエ
ステル系トナーバインダー(b)にかえる以外は、実施
例T1と同様にして、表5の組成でトナー化し、本発明
のトナー(T26)〜(T37)および比較トナー(CT1
4)〜(CT19)を得た。トナーの物性値を表5に、評
価結果を表6に示す。
【0115】実施例T38およびT39 ポリエステル系トナーバインダー(a)1000部、荷
電制御剤(A20)40部および着色剤{ファーストゲ
ンマゼンタR−11、大日本インキ工業(株)製}50部
を実施例T1と同様にトナー化し、本発明のトナー(T
38)を得た。同様に荷電制御剤(A27)50部を用
いてトナー化し、本発明のトナー(T39)を得た。評
価結果を表6に示す。
【0116】
【表5】 トナー組成おおよび物性値 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− トナーNo 荷電制御剤 SP値差 (α)の酸価 遊離酸基 (α)の平均 No. 添加量 (SPa-SPb) [mgKOH/g] 比率[%] 粒径 [μm] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (T26) (A19) 50部 −1.51 132 100 0.4 (T27) (A20) 20部 −1.27 152 99 0.3 (T28) (A20) 40部 −1.27 152 99 0.3 (T29) (A20) 60部 −1.27 152 99 0.3 (T30) (A21) 30部 −0.88 192 100 0.2 (T31) (A22) 50部 −1.26 149 100 0.1 (T32) (A23) 40部 −1.15 230 54 0.6 (T33) (A24) 50部 −1.83 217 8 0.6 (T34) (A25) 25部 −1.61 295 15 0.4 (T35) (A25) 50部 −1.61 295 12 0.4 (T36) (A25) 75部 −1.61 295 12 0.4 (T37) (A26) 50部 −2.05 168 12 0.7 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (CT14) − 未添加 − − − − (CT15)(CA13) 45部 −2.11 0 − 0.7 (CT16)(CA14) 30部 +1.53 329 100 0.5 (CT17)(CA15) 35部 +0.36 299 99 0.5 (CT18)(CA16) 30部 −0.14 368 54 0.9 (CT19)(CA17) 50部 +0.81 651 12 0.5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0117】
【表6】 評価結果 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− トナー名 帯電量 立ち 環境 複写 帯電量 透明性 (μC/g) 上がり 依存性 試験 分布 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (T26) −20 B A A A A (T27) −18 B B B A (T28) −28 A A A A A (T29) −39 A A A A (T30) −26 A A A A A (T31) −26 A A A A A (T32) −25 B A A A B (T33) −27 A A A A B (T34) −19 B A A A (T35) −28 A A A A A (T36) −39 A B A A (T37) −32 A A A A B (T38) −27 A A A A A (T39) −27 A A A A A −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (CT14) −11 C C C B A (CT15) −13 C B C B B (CT16) −15 B C C B A (CT17) −15 B C C B A (CT18) −14 B B C B B (CT19) −16 B B C B B −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (評価方法) 現像剤の調整 飽和帯電量(帯電量)の測定 帯電の立ち上がり(立ち上がり)の評価基準 環境依存性の測定 複写試験 帯電量分布の測定 は実施例T14と同様におこなった。また透明性は下記
の方法で測定した。 透明性の評価 着色剤、低分子量ポリプロピレンを加えることなく、ト
ナーバインダーと荷電制御剤だけを混練し、次いで、混
練物をメルトインデクサーを用いて、約5mmの円柱に
成形してその透明性を目視判定した。 評価基準 A:透明 B:わずかに濁る C:白濁状態
【0118】実施例T40〜T45 トナーバインダー組成物(B1)〜(B6)を表7の組
成で実施例T1と同様な方法でトナー化した。評価結果
を表8に示す。
【0119】
【表7】 トナー組成 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− トナーハ゛インタ゛ー組成物 着色剤 低分子量ホ゜リフ゜ロヒ゜レン トナー名 −−−−−−−− −−−−−−− −−−−−−−−− No. 添加量 種類 添加量 種類 添加量 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (T40) (B1) 1030部 MA-100* 80部 660P** 40部 (T41) (B2) 1025部 MA-100* 80部 660P** 40部 (T42) (B3) 1040部 MA-100* 80部 660P** 40部 (T43) (B4) 1040部 MA-100* 80部 660P** 40部 (T44) (B5) 1040部 R-11*** 50部 − 未添加 (T45) (B5) 1050部 R-11*** 50部 − 未添加 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− * :カーボンブラック MA−100、三菱化成(株)製 ** :ビスコール 660P、三洋化成工業(株)製 ***:ファーストゲンマゼンタ R−11、大日本インキ
工業(株)製
【0120】
【表8】 評価結果 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− トナー名 帯電量 立ち 環境 複写 帯電量 透明性 (μC/g) 上がり 依存性 試験 分布 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (T40) −32 A A (T41) −28 A A A (T42) −25 A A A A (T43) −24 A A A A (T44) −26 A A A A A (T45) −25 A A A A A −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (評価方法)実施例T26と同様におこなった。
【0121】
【発明の効果】本発明の荷電制御剤、トナーバインダー
組成物および電子写真用トナーは以下の効果を奏する。 1.重金属を含有しないので、安全性に優れる。 2.荷電制御剤の着色が弱いので、カラートナーとした
場合の色調に優れる。 3.トナーの透明性が高く、カラートナーとした場合の
色調に優れる。 4.荷電制御剤の分散性が高く、帯電量分布がシャープ
なトナーが得られる。 5.荷電制御剤の帯電量が高く、少量の荷電制御剤の使
用量で適正な帯電量のトナーが得られる。 6.帯電の立ち上がりに優れ、短時間の摩擦で一定の帯
電量に到達するトナーが得られる。 7.環境依存性に優れ、種々の環境下においても帯電量
の変化が少ないトナーが得られる。 8.長時間の連続複写を重ねてもかぶりの少ない、鮮明
な画像を安定に保持するトナーが得られる。
フロントページの続き (31)優先権主張番号 特願平5−307227 (32)優先日 平5(1993)11月12日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平5−309867 (32)優先日 平5(1993)11月16日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平5−309868 (32)優先日 平5(1993)11月16日 (33)優先権主張国 日本(JP) (72)発明者 小谷 朗 京都市東山区一橋野本町11番地の1 三 洋化成工業株式会社内 審査官 井上 彌一 (56)参考文献 特開 昭62−280758(JP,A) 特開 平4−362656(JP,A) 特開 昭60−108861(JP,A) 特開 平2−88606(JP,A) 特開 昭60−254157(JP,A) 特開 平3−200262(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 9/0097 G03G 9/08 G03G 9/087

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナーバインダー、着色材料および酸基
    を有する重合体からなる荷電制御剤を含有する電子写真
    用トナーにおいて、 トナーバインダーの少なくとも一部が連続相を形成し
    ており、 荷電制御剤の少なくとも一部が不連続なドメインを形
    成しており、 荷電制御剤中の不連続なドメインを形成している重合
    鎖部分(α)のSP値(SPa)とトナー中で連続相を
    形成しているトナーバインダー(β)のSP値(SP
    b)の差(SPa−SPb)が−2.5〜0であり、 (α)の酸価が50〜400であり、かつその酸価を
    与える酸基のうち少なくとも3%が遊離酸基であること
    を特徴とする電子写真用トナー。
  2. 【請求項2】 (α)が形成する該ドメインの粒径が
    0.01〜0.8μmである請求項1記載の電子写真用
    トナー。
  3. 【請求項3】 (α)が25〜100℃の融点を持つ
    か、または融点は持たないが25〜100℃のガラス転
    移点を持つ重合鎖部分である請求項1または2記載の電
    子写真用トナー。
  4. 【請求項4】 さらに、(α)に対して相溶性を有し、
    かつ(β)に対しても相溶性を有する重合体(γ)を相
    溶化剤として含有する請求項1〜3のいずれか記載の電
    子写真用トナー。
  5. 【請求項5】 酸基を有する重合体が炭素数6〜50の
    アルキル基とカルボキシル基を有する重合体(A)であ
    る請求項1〜4のいずれか記載の電子写真用トナー。
  6. 【請求項6】 炭素数6〜50のアルキル基とカルボキ
    シル基を有する重合体(A)からなり、(A)が、必須
    構成単位として炭素数6〜50のアルキル基を有する
    α,β−不飽和ジカルボン酸モノアルキルエステル
    (1)を少なくとも5モル%含有する(共)重合体(A
    1)、および必須構成単位として炭素数6〜50のアル
    キル基を有するエチレン性不飽和単量体(2)6〜80
    モル%とα,β−不飽和モノもしくはジカルボン酸
    (3)5〜75モル%とを含有する共重合体(A2)か
    ら選ばれる重合体であることを特徴とする荷電制御剤。
  7. 【請求項7】 (1)が、イタコン酸モノアルキルエス
    テルである請求項6記載の荷電制御剤。
  8. 【請求項8】 (2)が、炭素数6〜50のアルキル基
    を有するアルキルエステル糸エチレン性不飽和単量体
    (2−1)、炭素数8〜52のα−オレフィン(2−
    2)または炭素数6〜50のアルキル基を有するアルキ
    ルビニルエーテル(2−3)である請求項6記載の荷電
    制御剤。
  9. 【請求項9】 (3)が、α,β−不飽和ジカルボン酸
    モノエステル(3−1)、α,β−不飽和ジカルボン酸
    モノアミド(3−2)または(メタ)アクリル酸(3−
    3)である請求項6または8記載の荷電制御剤。
  10. 【請求項10】 (A)が、炭素数6〜50のアルキル
    基とカルボキシル基を有する重合体部分(a)に更にス
    チレン系重合体部分(b1)およびポリエステル系重合
    体部分(b2)から選ばれる重合体部分(b)がグラフ
    ト状またはブロック状に結合した共重合体(AB)から
    なる請求項6〜9のいずれか記載の荷電制御剤。
  11. 【請求項11】 (AB)を1〜100重量%、炭素数
    6〜50のアルキル基とカルボキシル基を有する重合体
    部分のみからなる重合体(AA)を0〜99重量%、ス
    チレン系重合体(B1)およびポリエステル系重合体
    (B2)から選ばれる重合体(B)を0〜90%含有す
    る請求項10記載の荷電制御剤。
  12. 【請求項12】 (b1)、(B1)各々の構成単位と
    してスチレンを50モル%以上含有する請求項11記載
    の荷電制御剤。
  13. 【請求項13】 (b2)がビスフェノール類のアルキ
    レンオキサイド付加物からなるポリオールとポリカルボ
    ン酸とのポリエステル系重合体部分であり、(B2)が
    ビスフェノール類のアルキレンオキサイド付加物からな
    るポリオールとポリカルボン酸とのポリエステル系重合
    体である請求項11記載の荷電制御剤。
  14. 【請求項14】 (a)および(AA)の合計重量(W
    a)と、(b)および(B)の合計重量(Wb)との比
    率(Wa/Wb)が、99/1〜10/90である請求
    項11〜13のいずれか記載の荷電制御剤。
  15. 【請求項15】 トナーバインダーと請求項6〜14の
    いずれか記載の荷電制御剤を含有してなるトナーバイン
    ダー組成物。
  16. 【請求項16】 トナーバインダーと請求項10〜14
    のいずれか記載の荷電制御剤を含有してなり、トナーバ
    インダーがスチレン系ポリマーであり、(b)が(b
    1)であるトナーバインダー組成物。
  17. 【請求項17】 トナーバインダーと請求項10〜14
    のいずれか記載の荷電制御剤を含有してなり、トナーバ
    インダーがポリエステル系ポリマーであり、(b)が
    (b2)であるトナーバインダー組成物。
  18. 【請求項18】 トナーバインダー、着色材料おょび荷
    電制御剤を含有する電子写真用トナーにおいて、請求項
    6〜14のいずれか記載の荷電制御剤を含有することを
    特徴とする電子写真用トナー。
  19. 【請求項19】 トナーバインダーと請求項6〜9のい
    ずれか記載の荷電制御剤を含有してなり、さらに、
    (A)に対して相溶性を有し、かつトナーバインダーに
    対しても相溶性を有する重合体を相溶化剤として含有す
    ることを特徴とする電子写真用トナー。
  20. 【請求項20】 トナーバインダーと請求項10〜14
    のいずれか記載の荷電制御剤を含有してなり、トナーバ
    インダーがスチレン系ポリマーであり、(b)が(b
    1)である電子写真用トナー。
  21. 【請求項21】 トナーバインダーと請求項10〜14
    のいずれか記載の荷電制御剤を含有してなり、トナーバ
    インダーがポリエステル系ポリマーであり、(b)が
    (b2)である電子写真用トナー。
JP6123077A 1993-06-22 1994-05-11 荷電制御剤、トナーバインダー組成物および電子写真用トナー Expired - Fee Related JP2826955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6123077A JP2826955B2 (ja) 1993-06-22 1994-05-11 荷電制御剤、トナーバインダー組成物および電子写真用トナー

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17608393 1993-06-22
JP5-176083 1993-06-22
JP5-186652 1993-06-29
JP18665293 1993-06-29
JP5-294731 1993-10-28
JP29473193 1993-10-28
JP30722793 1993-11-12
JP5-307227 1993-11-12
JP5-309867 1993-11-16
JP5-309868 1993-11-16
JP30986893 1993-11-16
JP30986793 1993-11-16
JP6123077A JP2826955B2 (ja) 1993-06-22 1994-05-11 荷電制御剤、トナーバインダー組成物および電子写真用トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07225496A JPH07225496A (ja) 1995-08-22
JP2826955B2 true JP2826955B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=27565904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6123077A Expired - Fee Related JP2826955B2 (ja) 1993-06-22 1994-05-11 荷電制御剤、トナーバインダー組成物および電子写真用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2826955B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4131570B2 (ja) * 1997-02-12 2008-08-13 東レエンジニアリング株式会社 静電潜像現像用トナー組成物の評価方法
JP3530058B2 (ja) * 1999-03-05 2004-05-24 三洋化成工業株式会社 負帯電性乾式トナー
CN101061440B (zh) 2004-11-22 2012-07-18 三菱化学株式会社 静电荷图像显影用调色剂的制造方法以及静电荷图像显影用调色剂
JP4677909B2 (ja) * 2006-01-19 2011-04-27 富士ゼロックス株式会社 電子写真用トナー及び電子写真用現像剤、並びに画像形成方法
JP5109298B2 (ja) * 2006-07-05 2012-12-26 富士ゼロックス株式会社 磁性重合体粒子及びその製造方法、水分散体
JP6750212B2 (ja) * 2015-12-04 2020-09-02 三菱ケミカル株式会社 トナー用相溶化剤、トナー用相溶化剤を含む静電荷像現像用トナー、及びトナーの製造方法
JP7265429B2 (ja) * 2019-06-28 2023-04-26 花王株式会社 電子写真用トナーの製造方法
JP7228483B2 (ja) * 2019-06-28 2023-02-24 花王株式会社 静電荷像現像用トナー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07225496A (ja) 1995-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019004095A1 (ja) トナー用結着樹脂組成物
JP2826955B2 (ja) 荷電制御剤、トナーバインダー組成物および電子写真用トナー
WO2017033682A1 (ja) トナー用結着樹脂組成物
US11156931B2 (en) Positively charged toner for electrostatic-image development
US5728501A (en) Charge controller, toner binder composition and electrophotographic toner
JP2003173047A (ja) トナー
US5241019A (en) Binder for dry toner
JP2979222B2 (ja) 荷電制御剤、トナーバインダー組成物および静電荷像現像用トナー
JP6762788B2 (ja) トナー用結着樹脂組成物
JP2000075549A (ja) トナー用樹脂組成物、トナーバインダー組成物およびトナー組成物
US5460915A (en) Charge controller, toner binder composition and electrophotographic toner
US10578987B2 (en) Method for producing toner for electrophotography
JP2000035695A (ja) トナーバインダー
JP3065032B2 (ja) カラートナー
JP2987612B2 (ja) 荷電制御剤組成物、トナーバインダー組成物および静電荷像現像用トナー
JPH05165259A (ja) 荷電制御剤および電子写真用トナー
WO2020261760A1 (ja) トナー用結着樹脂組成物
JP2003005431A (ja) 電子写真用トナー
JP3338378B2 (ja) トナーバインダー
JP2807796B2 (ja) 電子写真用正帯電性トナー
JP2972987B2 (ja) 荷電制御剤、トナーバインダー組成物および静電荷像現像用トナー
JPS61203463A (ja) トナ−
JP7228484B2 (ja) トナー用結着樹脂組成物
JPH0895305A (ja) 粉体トナー用荷電制御剤、トナーバインダー組成物および電子写真用粉体トナー
WO2020261761A1 (ja) トナー用結着樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees