JP2825799B2 - モールディングの接合方法及びそのための溶着治具 - Google Patents

モールディングの接合方法及びそのための溶着治具

Info

Publication number
JP2825799B2
JP2825799B2 JP8320281A JP32028196A JP2825799B2 JP 2825799 B2 JP2825799 B2 JP 2825799B2 JP 8320281 A JP8320281 A JP 8320281A JP 32028196 A JP32028196 A JP 32028196A JP 2825799 B2 JP2825799 B2 JP 2825799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
welding
joining
welding jig
moldings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8320281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10156948A (ja
Inventor
明夫 伊藤
英生 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Aisin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18119759&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2825799(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyota Motor Corp, Aisin Chemical Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP8320281A priority Critical patent/JP2825799B2/ja
Publication of JPH10156948A publication Critical patent/JPH10156948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2825799B2 publication Critical patent/JP2825799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/02Deburring or deflashing
    • B29C37/04Deburring or deflashing of welded articles, e.g. deburring or deflashing in combination with welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/116Single bevelled joints, i.e. one of the parts to be joined being bevelled in the joint area
    • B29C66/1162Single bevel to bevel joints, e.g. mitre joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/524Joining profiled elements
    • B29C66/5243Joining profiled elements for forming corner connections, e.g. for making window frames or V-shaped pieces
    • B29C66/52431Joining profiled elements for forming corner connections, e.g. for making window frames or V-shaped pieces with a right angle, e.g. for making L-shaped pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/26Sealing devices, e.g. packaging for pistons or pipe joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車のウインドモ
ール等の合成樹脂押出成形材からなるモールディングの
接合方法及びそのための溶着治具に関するものであり、
特に、モールディングの接合部を加熱して軟化溶融さ
せ、所定の角度をつけて当接し、圧接して溶着する接合
方法及びそのための溶着治具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車のフロントウインド、バックウイ
ンド(リアウインド)、或いはクォータウインド等のウ
インドガラスの周囲には、ウインドガラスとボデーパネ
ル(窓枠)との間隙を外部から覆い、かつ、シールする
ために、ポリ塩化ビニル(PVC)等の合成樹脂材料に
より所定断面形状に押出成形されたモールディングが装
着されている(図5参照)。
【0003】ところで、このようなウインドモールはウ
インドガラスの周囲に連続的に配置されなければならな
いが、合成樹脂の押出成形材であるモールディングは直
線状であるのに対し、それらのウインドは直角或いは鋭
角の角部(コーナ部)を含む形状である。そこで、それ
らのウインド、例えば、フロントウインドのモールディ
ングは、押出成形されたモールディングをそのサイド部
及びアッパ部に対応する長さに切断し、それらをそのコ
ーナ部に対応する角度で接合することによって形成され
ている。そして、従来より、このようなモールディング
の接合は、一般に、接合する各モールディングの端部を
加熱して溶融させ、溶融した端部同士を当接し、圧接し
て溶着する方法、所謂、熱溶着方法によってなされてい
る。
【0004】図7は従来のモールディングの接合方法の
加熱工程を示す説明図である。また、図8は従来のモー
ルディングの接合方法の溶着工程を示す説明図である。
【0005】図7のように、従来の接合方法において
は、まず、相互に接合するモールディング6,6の接合
部を、互いに対向し当接する一対の金属製の溶着治具1
0,10に保持し、次いで、これを熱板7に近接させ、
加熱して軟化し、溶融させる。ここで、溶着治具10
は、相互に対向する対向面に対し所定の角度でモールデ
ィング6を挿通保持可能な保持孔11を有し、この保持
孔11にモールディング6の接合部を挿通保持する。よ
り具体的には、溶着治具10は、分割可能に結合された
2部材、即ち、モールディング6を結合して角部のある
ウインドモールを形成した際に、内周側(ウインドガラ
ス周縁に当接する側)となる略半分の部分に対応する断
面形状の内側保持半孔11aを有する内側部材12と、
外周側(窓枠周縁に当接する側)となる残りの略半分の
部分に対応する断面形状の外側保持半孔11bを有する
外側部材13とからなり、この内側部材12と外側部材
13の両保持半孔11a,11b間に、所定の角度をつ
けて切断したモールディング6を先端が僅かに溶着治具
10から突出した状態で挾持して保持する。そして、加
熱により、モールディング6の端部が軟化、溶融したと
ころで、図8のように、一対の溶着治具10,10を近
接させてモールディング6,6の各接合端面を当接さ
せ、更に押し進めて圧接することによって、所定の角度
で溶着し、接合する。なお、溶着治具10には、モール
ディング6の溶着時に接合部の周囲に膨出する余剰樹脂
(バリ)6aを切除するために、相互に相対する対向面
の保持孔11の開口周縁に沿って刃部3が突設され、溶
着と同時にバリ6aを切断除去して、接合部の外観品質
に影響を及ぼさないようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このように
所定長のモールディングをウインドガラスのコーナ部に
対応する角度で溶着接合して得られるウインドモール
は、接合部であるコーナ部の外周が尖っている。そし
て、このように外周が尖って突出したコーナ部は、この
モールディングを車体に装着した際に見栄えが悪く、不
快であった。
【0007】そのため、このようなウインドモールのコ
ーナ部の外周(外側縁)はアール形状に形成することが
望ましく、溶着後、機械または手作業によって刃物等を
用いて角を削ったり、或いは、加熱したアール形状を有
する金属製治具等を押し当てて曲面に成形し直す等の後
加工(仕上げ加工)が施されている。
【0008】しかしながら、これらの作業は手間がかか
ると共に、製品に切削跡や加熱跡が残るため、製品の見
栄えを低下させる傾向があった。
【0009】そこで、本発明は、モールディングの角度
をつけた接合において、外周が滑らかなアール形状をな
して突出する尖部がなく、かつ、見栄えの良い接合部を
容易に得ることができる接合方法及びそれに使用する溶
着治具の提供を課題とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1にかかるモール
ディングの接合方法は、合成樹脂の押出成形材相互の端
部を所定の角度に互いに溶着し、一体化するモールディ
ングの接合方法において、相互に接合するそのモールデ
ィングの接合部を、接合したときに外周側が湾曲するよ
うに弾性変形させた状態で溶融させる加熱工程と、溶融
したそのモールディングの接合部を相互に圧接して溶着
する溶着工程とを具備するものである。
【0011】このように、このモールディングの接合方
法においては、相互に接合するモールディングの接合部
を、接合したときに外周側が湾曲するように弾性変形さ
せた状態で加熱し軟化溶融させるので、溶着可能な状態
となると共に外周側が所定湾曲形状に賦形されるため、
その溶融状態にある接合部を所定の角度をつけて圧接し
て溶着したとき、外周が滑らかなアール形状をなし、尖
部のない接合部を得ることができる。また、これによれ
ば、このような接合部を溶着完了と同時に得ることがで
きるため、後加工(仕上げ加工)の必要がなく製造が容
易であり、更に、後加工を施した場合に比べ見栄えもよ
い。
【0012】また、請求項2にかかる溶着治具は、合成
樹脂の押出成形材相互の端部を所定の角度に互いに溶着
し、一体化するモールディングの溶着治具において、相
互に所定の角度で対向し、そのモールディングの接合部
を挿通保持する保持孔は、そのモールディングの接合部
の外側に対応する部分がその内面側に向けて湾曲してい
るものである。
【0013】このように、この溶着治具においては、モ
ールディングの接合部を挿通保持する保持孔が、そのモ
ールディングの接合部の外側に対応する部分がその内面
側に向けて湾曲しているので、モールディングの接合部
を、この保持孔に保持することによって接合したときに
外周側が湾曲するように弾性変形させ、これを加熱し軟
化溶融させて溶着可能な状態とすると共に、外周側を所
定の湾曲形状に賦形することができる。次いで、従来と
同様に、対向面を当接させて溶融状態にあるモールディ
ングの接合部を圧接することによって、モールディング
を溶着し、一体化することができ、その結果、外周が滑
らかなアール形状をなし、見栄えがよく、尖部のない接
合部を得ることができる。
【0014】更に、請求項3にかかる溶着治具は、請求
項2の溶着治具において、その保持孔の対向面側を突出
させ、余剰樹脂を切断する刃部を形成したものである。
【0015】このように、この溶着治具においては、そ
の保持孔の対向面側を突出させ、余剰樹脂を切断する刃
部を形成しているので、相互に接合するモールディング
の接合部をその保持孔に保持して加熱し軟化溶融させ、
次いで、その対向面を刃部先端で当接させて溶融状態に
あるモールディングの接合部を相互に圧接して溶着する
とき、接合部の周囲に膨出する余剰樹脂を対向する刃部
によって押し切り、除去することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、このモールディングの角度
をつけた接合方法とそれに用いる溶着治具について、更
に詳細に説明する。
【0017】図1は本発明の一実施の形態の溶着治具を
示す斜視図であり、図2は図1の溶着治具のA−A線に
沿った要部断面図である。また、図3は本発明の一実施
の形態のモールディングの接合方法の加熱工程を示す説
明図であり、図4は本発明の一実施の形態のモールディ
ングの接合方法の溶着工程を示す説明図である。更に、
図5は本発明の一実施の形態のモールディングの接合方
法により得られた自動車用ウインドモールを自動車のフ
ロントガラスと窓枠との間に取付けた状態を示す斜視図
であり、図6は図5のウインドモールの接合部を拡大し
て示す説明図である。なお、図中、従来例と同一符号及
び同一記号は、従来例の構成部分と同一または相当部分
を示す。
【0018】本発明の一実施の形態のモールディングの
接合方法は、フロントガラスと窓枠との間隙に装着して
その間隙を外部から覆い、かつ、シールする自動車用ウ
インドモールを得るための接合方法として具体化したも
のであり、ポリ塩化ビニル(PVC)等の合成樹脂材料
の押出成形により、フロントガラスと窓枠との間隙に挿
入される脚部と、前記間隙を外部から遮蔽すると共に意
匠面を形成する略平板状の頭部とを一体的に備え、フロ
ントガラスのサイド部及びアッパ部に対応する長さに切
断したモールディングを、フロントガラスのコーナ部に
対応する約90度の角度をつけて接合するものである。
【0019】まず、本実施の形態の溶着治具を説明す
る。
【0020】図1及び図2のように、対として形成され
るこの溶着治具1は、従来のこの種の溶着治具と同様
に、モールディングの接合部を挿通把持可能な保持孔2
を備え、また、その保持孔2の一方の開口周縁部は嘴状
に一体的に突出してモールディングの溶着後の余剰樹脂
によって生じるバリを切除するための刃部3を形成して
いる。なお、保持孔2は、モールディングの断面形状と
実質的に一致する断面形状を有し、また、刃部3を備え
る端面に対して所定の角度、即ち、得ようとする接合部
の半分の角度(約45度)をつけて形成されている。な
おまた、この溶着治具1と対となるもう一方の溶着治具
は、刃部3を備える端面を対向面として、これと鏡面対
称形状に形成されている。
【0021】より具体的には、この溶着治具1は、従来
と同様に、二分割と一体的な結合とが可能な2部材、即
ち、内側部材4及び外側部材5よりなる。ここで、内側
部材4は、従来の内側部材と同様の構成であり、外側部
材5との対向面に、モールディングの内側、即ち、ウイ
ンドモールを形成した際に内周側(フロントガラス周縁
と当接する側)となる略半分の部分に対応する形状の内
側保持半孔2aが形成されている。一方、外側部材5
は、従来と同様に、内側部材4と共同して保持孔2を形
成するものであり、内側部材4との対向面に、モールデ
ィングの外側、即ち、ウインドモールを形成した際に外
周側(窓枠周縁と当接する側)となる残りの略半分の部
分に対応する形状の外側保持半孔2bを有している。
【0022】そして、以上の構成は従来と同様である
が、本実施の形態の溶着治具1では、図2に明瞭に示す
ように、上記の内側保持半孔2aと外側保持半孔2bの
ほとんどは刃部3先端まで直線的に設けられ、同一断面
形状で形成されているが、そのモールディングの外周側
リップ(頭部)の端部に対応する部分が、刃部3の近傍
において、口縁にかけて内面側に向かって傾斜するよう
に湾曲している(湾曲面2c)。即ち、溶着治具1は、
一対の溶着治具1,1を、それぞれ内側部材4及び外側
部材5を連結して一体化し、それを刃部3を備える面を
対向面として左右対称に配設し、近接させて、対向する
刃部3,3の先端を当接させ、溶着治具1,1の保持孔
2,2を連結させたとき、その保持孔2の外側リップに
対応する部分の連結部が滑らかなアール形状を描くよう
になっている。つまり、湾曲面2cは、その半分のアー
ル形状を形成する。
【0023】なお、溶着治具1は、上記の保持孔2を備
えるものであればよく、単一のブロック状に形成された
ものであってもよい。しかし、上記のように分割型とす
ることによって、モールディングの挿通保持のための操
作が容易となるだけでなく、上記の湾曲面2cによるモ
ールディングの弾性変形も容易に行うことができる。
【0024】次に、このような溶着治具1を用いたモー
ルディングの接合方法について説明する。
【0025】本モールディングの接合方法は、まず、図
3のように、加熱工程において、所定の長さで約45度
の角度をつけて切断したモールディング6,6の接合部
を、それぞれ上記の一対の溶着治具1,1に保持し、次
いで熱板7に近接させて加熱し、軟化溶融状態とする。
即ち、まず、溶着治具1の内側部材4と外側部材5とを
離間し、モールディング6の接合部を内側部材4の内側
保持半孔2aの所定位置に設置する。なお、このモール
ディング6は、その接合部の長手方向先端が内側部材4
の刃部3先端より若干突出するように配置する。そし
て、この内側部材4に外側部材5を連結し、内側部材4
の内側保持半孔2aと外側部材5の外側保持半孔2bと
の間で、モールディング6を挟持する。このとき、モー
ルディング6の接合部は、外側部材5の外側保持半孔2
bの湾曲面2cにより、所定の湾曲形状に弾性変形され
る。そして、この状態で、溶着治具1の刃部3側を熱板
7に近接または当接させて加熱し、軟化溶融状態とす
る。これにより、モールディング6の接合部は、溶着可
能な状態となると共に、湾曲面2cにより弾性変形され
た部分がその所定の湾曲形状に賦形される。
【0026】次いで、図4のように、溶着治具1,1を
熱板7から離し、刃部3側端面(対向面)を近接して刃
部3先端で当接させ、溶融状態にあるモールディング
6,6の接合部を圧接する。これにより、溶融状態にあ
るモールディング6,6の接合部は角度をつけて溶着
し、接合する。また、溶着時に溶着部分(接合部)の周
囲に膨出した余剰樹脂(バリ)6aは、従来と同様、当
接し、圧接される刃部3,3で挟圧されて切除されるた
め、得られるモールディング6成形品の外観品質に影響
を及ぼすことはない。
【0027】その後、このモールディング6の溶着部分
(接合部)が冷却固化したら溶着治具1を外し、また、
接合部が複数のときは、更に上記の工程を繰り返す。こ
れによって、所定の角度で接合したモールディング6成
形品を得ることができる。このとき、得られたモールデ
ィング6成形品の接合部の外周側(外側縁)は、滑らか
なアール形状をなし、尖部が生じることはない。したが
って、後加工(仕上げ加工)を施すことなく最終製品で
あるウインドモールとすることができ、図5及び図6に
示すように、フロントガラス8と窓枠9との間隙に装着
される。
【0028】このように、上記実施の形態のモールディ
ング接合方法は、合成樹脂の押出成形材相互の端部を所
定の角度に互いに溶着し、一体化するモールディング
6,6の接合方法において、相互に接合するそのモール
ディング6,6の接合部を、接合したときに外周側が湾
曲するように弾性変形させた状態で溶融させる加熱工程
と、溶融したそのモールディング6,6の接合部を相互
に圧接して溶着する溶着工程とを具備するものである。
【0029】したがって、この接合方法によれば、加熱
工程において、モールディング6,6の接合部は、接合
したときに外周側が湾曲するように弾性変形された状態
で加熱し軟化溶融され、先端部が溶着可能な状態となる
と共に、その湾曲に従う所定形状に賦形される。そし
て、溶着工程において、所定の湾曲形状に賦形され、加
熱溶融状態にあるモールディング6,6の接合部が相互
に圧接されて、所定の角度をつけて溶着される。その結
果、モールディング6,6はその外周側が滑らかなアー
ル形状を描くように接合される。したがって、外周が滑
らかなアール形状をなして突出する尖部のない接合部を
得ることができる。また、これによれば、このような接
合部を溶着完了と同時に得ることができるため、後加工
(仕上げ加工)の必要がなく製造が容易であり、更に、
後加工を施す場合に比べ見栄えもよい。
【0030】また、本実施の形態の溶着治具1は、合成
樹脂の押出成形材相互の端部を所定の角度に互いに溶着
し、一体化するモールディング6の溶着治具において、
相互に所定の角度で対向し、そのモールディング6の接
合部を挿通保持する保持孔2は、そのモールディング6
の接合部の外側に対応する部分がその内面側に向けて湾
曲しているものである。
【0031】したがって、この溶着治具1によれば、モ
ールディング6の接合部を、その保持孔2に保持するこ
とによって、接合したときに外周側が湾曲するように弾
性変形させることができる。そして、これを加熱するこ
とにより、モールディング6の接合部を軟化溶融し、溶
着可能な状態とすると共に、弾性変形された部分もその
所定の湾曲形状に賦形することができる。次いで、従来
と同様に、対向面を当接させて溶融状態にあるモールデ
ィング6,6の接合部を圧接することによって、モール
ディング6,6を溶着し、一体化することができる。そ
の結果、外周が滑らかなアール形状をなし、尖部のない
接合部を得ることができる。また、これによれば、この
ような接合部を溶着完了と同時に得ることができるた
め、後加工(仕上げ加工)の必要がなく製造が容易であ
り、更に、後加工を施す場合に比べ見栄えもよい。
【0032】更に、この溶着治具1は、その保持孔2の
対向面側を突出させ、余剰樹脂6aを切断する刃部3を
形成したものである。したがって、相互に接合するモー
ルディング6,6の接合部を、一対のこの溶着治具1,
1の各保持孔2に保持して加熱溶融し、その対向面を刃
部3先端で当接させて溶融状態にあるモールディング
6,6の接合部を圧接して溶着したとき、溶着部分(接
合部)の周囲に膨出する余剰樹脂6aを対向する刃部
3,3によって押し切り、除去することができる。ただ
し、この刃部3は必ずしも必要なものではなく、溶着治
具1の保持孔2の開口周縁部は、十分な表面積を有する
平坦な当接面(対向面)として形成することもでき、そ
れによって、その強度を確保することができる。しか
し、この場合は、余剰樹脂6aを適切に案内し、排出す
るための導孔が必要である。
【0033】更にまた、本実施の形態のモールディング
接合方法は、合成樹脂の押出成形材相互の端部を所定の
角度で互いに溶着し、一体化するモールディング6の接
合方法において、相互に接合するそのモールディング
6,6の接合部を、一対の上記の溶着治具1,1の保持
孔2,2にそれぞれ先端が僅かに刃部3先端から突出す
る状態に挿通保持し、その刃部3,3を熱板7に近接ま
たは当接させて加熱する加熱工程と、その溶着治具1,
1の刃部3側端面を相互に近接させて刃部3,3先端で
当接させ、加熱したそのモールディング6,6の接合部
を圧接して溶着すると共に、そのモールディング6,6
の接合部に膨出する溶着時の余剰樹脂6aを刃部3,3
で押し切る溶着工程とを具備するものである。
【0034】したがって、本実施の形態によれば、加熱
工程において、相互に接合するモールディング6,6の
接合部は、溶着治具1,1の保持孔2,2に保持され、
保持孔2に沿って接合した際に外周側が湾曲するような
所定形状に弾性変形された状態で加熱して軟化溶融さ
れ、溶着可能な状態となると共に、その所定形状に賦形
される。そして、溶着工程において、従来と同様に、そ
の溶着治具1,1を刃部3,3先端で当接することによ
って、溶融状態にあるモールディング6,6の接合部が
圧接されて、所定の角度をつけて溶着され、またそれと
共に、当接する刃部3,3によって接合部に膨出する余
剰樹脂6aが切除される。その結果、モールディング
6,6を外周側が滑らかなアール形状を描くように接合
することができる。したがって、外周が滑らかなアール
形状をなして突出する尖部のない接合部を得ることがで
きる。また、これによれば、このような接合部を溶着完
了と同時に得ることができるため、後加工(仕上げ加
工)の必要がなく、製造が容易であり、更に、後加工を
施す場合に比べ見栄えもよい。
【0035】ところで、上記実施の形態においては、モ
ールディング6の接合部の外周側のみがア−ル形状をな
すようにしているが、本発明を実施する場合には、これ
に限定されるものではなく、例えば、内周側を含む接合
部全体が滑らかなア−ル形状を描くようにすることもで
きる。そして、この場合には、溶着治具1の保持孔2を
モールディング6の接合部の外側に対応する部分だけで
なく内側に対応する部分も含めて全体的に内側に向けて
湾曲させ、これにモールディング6の接合部を挿通保持
したとき、その接合部が全体的にその所定の彎曲形状に
弾性変形するようにする。また、上記実施の形態のモー
ルディングの接合方法は、それによって得られる自動車
用ウインドモールが、ウインドガラスとしてのフロント
ガラス8とボデーパネルとしての窓枠9との間隙に装着
されるよう構成されているが、本発明を実施する場合に
は、これに限定されるものではなく、鋭角のコーナ部を
有するサイドウインドに装着される自動車用ウインドモ
ールに好適に適用することができ、また、バックウイン
ド等のウインドモールにも具体化することができる。ま
た、その他の各種のモールディング、或いは、合成樹脂
押出成形材、更には合成樹脂長尺材等の接合にも具体化
することができる。
【0036】
【発明の効果】以上のように、請求項1にかかるモール
ディングの接合方法は、合成樹脂の押出成形材相互の端
部を所定の角度に互いに溶着し、一体化するモールディ
ングの接合方法において、相互に接合するそのモールデ
ィングの接合部を、接合したときに外周側が湾曲するよ
うに弾性変形させた状態で溶融させる加熱工程と、溶融
したそのモールディングの接合部を相互に圧接して溶着
する溶着工程とを具備するものである。
【0037】したがって、この接合方法によれば、加熱
工程において、モールディングの接合部は、接合したと
きに外周側が湾曲するように弾性変形された状態で加熱
により軟化溶融され、先端部が溶着可能な状態となると
共に、その所定形状に賦形される。そして、溶着工程に
おいて、その所定の湾曲形状に賦形され、加熱溶融状態
にあるモールディングの接合部が相互に圧接されて、所
定の角度をつけて溶着される。その結果、モールディン
グは外周側が滑らかなアール形状を描くように接合され
る。したがって、外周が滑らかなアール形状をなして突
出する尖部のない接合部を得ることができる。また、こ
れによれば、このような接合部を溶着完了と同時に得る
ことができるため、後加工(仕上げ加工)の必要がな
く、製造が容易であり、更に、後加工を施す場合に比べ
見栄えもよい。
【0038】また、請求項2にかかる溶着治具は、合成
樹脂の押出成形材相互の端部を所定の角度に互いに溶着
し、一体化するモールディングの溶着治具において、相
互に所定の角度で対向し、そのモールディングの接合部
を挿通保持する保持孔は、そのモールディングの接合部
の外側に対応する部分がその内面側に向けて湾曲してい
るものである。
【0039】したがって、この溶着治具によれば、モー
ルディングの接合部を、その保持孔に先端が僅かに刃部
先端から突出する状態で挟持して保持することによっ
て、接合したときに外周側が湾曲するように弾性変形さ
せることができる。そして、これを加熱することによ
り、モールディングの接合部を軟化溶融して、溶着可能
な状態とすると共に、その所定形状に賦形することがで
きる。次いで、従来と同様に、その溶着治具を当接さ
せ、溶融状態にあるモールディングの接合部を当接し、
圧接することによって溶着することができる。その結
果、モールディングを外周側が滑らかなアール形状を描
くように接合することができる。したがって、外周が滑
らかなアール形状をなして突出する尖部のない接合部を
得ることができる。また、これによれば、このような接
合部を溶着完了と同時に得ることができるため、後加工
(仕上げ加工)の必要がなく、更に、後加工を施す場合
に比べ見栄えのよい接合部を得ることができる。
【0040】更に、請求項3にかかる溶着治具は、上記
溶着治具において、その保持孔の対向面側を突出させ、
余剰樹脂を切断する刃部を形成したものである。
【0041】したがって、この溶着治具によれば、その
保持孔に相互に接合するモールディングの接合部を保持
して加熱し軟化溶融させ、その対向面を刃部先端で当接
させて溶融状態にあるモールディングの接合部を相互に
圧接して溶着するとき、接合部の周囲に膨出する余剰樹
脂を当接する刃部によって押し切り、除去することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の一実施の形態の溶着治具を示
す斜視図である。
【図2】 図2は図1の溶着治具のA−A線に沿った要
部断面図である。
【図3】 図3は本発明の一実施の形態のモールディン
グの接合方法の加熱工程を示す説明図である。
【図4】 図4は本発明の一実施の形態のモールディン
グの接合方法の溶着工程を示す説明図である。
【図5】 図5は本発明の一実施の形態のモールディン
グの接合方法によって得られた自動車用ウインドモール
を自動車のフロントガラスと窓枠との間に取付けた状態
を示す斜視図である。
【図6】 図6は図5のウインドモールの接合部を拡大
して示す説明図である。
【図7】 図7は従来のモールディングの接合方法の加
熱工程を示す説明図である。
【図8】 図8は従来のモールディングの接合方法の溶
着工程を示す説明図である。
【符号の説明】
1 溶着治具 2 保持孔 2a 内側保持半孔 2b 外側保持半孔 3 刃部 4 内側部材 5 外側部材 6 モールディング 6a 余剰樹脂 7 熱板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−182879(JP,A) 特開 平2−88220(JP,A) 特開 昭59−20721(JP,A) 特開 平6−126841(JP,A) 特開 平2−150318(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29C 65/00 - 65/82 B60J 1/02 - 1/02 111

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂の押出成形材相互の端部を所定
    の角度に互いに溶着し、一体化するモールディングの接
    合方法において、 相互に接合する前記モールディングの接合部を、接合し
    たときに外周側が湾曲するように弾性変形させた状態で
    溶融させる加熱工程と、 溶融した前記モールディングの接合部を相互に圧接して
    溶着する溶着工程とを具備することを特徴とするモール
    ディングの接合方法。
  2. 【請求項2】 合成樹脂の押出成形材相互の端部を所定
    の角度に互いに溶着し、一体化するモールディングの溶
    着治具において、 相互に所定の角度で対向し、前記モールディングの接合
    部を挿通保持する保持孔は、前記モールディングの接合
    部の外側に対応する部分がその内面側に向けて湾曲して
    いることを特徴とする溶着治具。
  3. 【請求項3】 前記保持孔の対向面側を突出させ、余剰
    樹脂を切断する刃部を形成したことを特徴とする請求項
    2に記載の溶着治具。
JP8320281A 1996-11-29 1996-11-29 モールディングの接合方法及びそのための溶着治具 Expired - Fee Related JP2825799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8320281A JP2825799B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 モールディングの接合方法及びそのための溶着治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8320281A JP2825799B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 モールディングの接合方法及びそのための溶着治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10156948A JPH10156948A (ja) 1998-06-16
JP2825799B2 true JP2825799B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=18119759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8320281A Expired - Fee Related JP2825799B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 モールディングの接合方法及びそのための溶着治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2825799B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2902367B1 (fr) * 2006-06-16 2012-06-15 Cooper Standard Automotive France S A Procede de jonction de brins par soudure miroir
JP7051606B2 (ja) * 2018-06-19 2022-04-11 Ykk Ap株式会社 樹脂枠の製造方法および樹脂枠

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10156948A (ja) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4752350A (en) Device for making welded corner joints
CN101663156B (zh) 紧固第一和第二热塑性部件的方法以及两个部件的套件
JPH06254983A (ja) プラスチック成形品を製造する方法
JP2825799B2 (ja) モールディングの接合方法及びそのための溶着治具
JPH10100193A (ja) 樹脂成形品及びその製造方法
JP3975258B2 (ja) ウィンドモールディングの角部の構造
JP4390120B2 (ja) ウィンドモールディングのコーナー部の構造とその成形方法
JPH01215617A (ja) 自動車用サンバイザの製造方法
JP3372974B2 (ja) 異断面モールディングの端末接合方法
JP2001205458A (ja) 摩擦撹拌接合ホロー材の継手構造
JPS6161965B2 (ja)
JPH0564583B2 (ja)
JP2908689B2 (ja) 合成樹脂モールの加工方法および装置
JPH11235763A (ja) 自動車用熱可塑性押出し成形品及びその端末処理方法
JP2002002302A (ja) ウィンドモールディングの接合部の構造
JP4135937B2 (ja) 車両用の窓縁モール組立体及びその製造方法
JPH0465219A (ja) ブロー成形型
JP3367978B2 (ja) コーナー部におけるモールディング端末の接合構造およびその方法
EP1296845B1 (en) Glazing panel
JP2001301453A (ja) コーナー部において窓ガラスとの隙間をなくしたウインドウモールディング
JPH06182879A (ja) モールディングの端末接合部におけるハミ出し部分の除去方法
JPH0478522A (ja) モールディングの接合方法
JP2002205334A (ja) 合成樹脂モールの端末接合装置
JPH08132869A (ja) 自動車用モールディングの接合構造
JPH0615746A (ja) 合成樹脂モールの端末接合方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100911

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees