JP2823550B2 - 排泥ホース巻取装置 - Google Patents

排泥ホース巻取装置

Info

Publication number
JP2823550B2
JP2823550B2 JP35481196A JP35481196A JP2823550B2 JP 2823550 B2 JP2823550 B2 JP 2823550B2 JP 35481196 A JP35481196 A JP 35481196A JP 35481196 A JP35481196 A JP 35481196A JP 2823550 B2 JP2823550 B2 JP 2823550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
drum
guide
sludge
boom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35481196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10184261A (ja
Inventor
盛二 宇井
友一朗 弘瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP35481196A priority Critical patent/JP2823550B2/ja
Publication of JPH10184261A publication Critical patent/JPH10184261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2823550B2 publication Critical patent/JP2823550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は各種建築物の基礎工
事としての場所打ち杭とか地中連続壁をリバース工法に
より構築する際の排泥ホース巻取装置に関し、特に掘削
孔の排泥を泥水とともに吸引して排出するホースの繰り
出し,巻き取り及び据付けが容易で使い勝手を高めた排
泥ホース巻取装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から基礎工事としての場所打ち杭と
か地中連続壁を構築する際に、数十〜百数十メートルの
地中孔を掘削してから鉄筋を配筋し、その後にトレミー
管を挿入して生コンクリートを順次打設して構築する工
法が一般に採用されており、地中孔の掘削はベノト式工
法とかアースドリル工法、リバース工法等により泥水と
か安定液を使用しながら掘削機により掘削を行う。この
ような工法では掘削した土砂を泥水とともに吸引して地
上に排出する工程が不可欠である。
【0003】連続掘削機によって掘削を行う場合に使用
する流体の排泥方法として、ロッド式とホースドラム式
とが一般に用いられている。ロッド式には垂直多軸型も
しくは水平多軸型の排泥鋼管を用いる方法があり、ホー
スドラム式にはホース吊下法、縦巻法及び横巻法があ
る。
【0004】図15は従来のロッド管を用いた工法の施
行順序を示すフロー図であり、ステップ(A)で口切掘
削機1を用いた予備掘削を行った後に掘削機本体2を据
付け、ステップ(B)で掘削孔50の本掘削を開始す
る。ここで3は掘削機、4は掘削機用ワイヤロープ、5
は排泥ポンプ、6は排泥用のロッド管である。掘削機3
による掘削終了後、ステップ(C)でスライム処理機7
によるスライム処理を行い、ステップ(D)で超音波を
利用した側壁測定器8を掘削孔の上に設置し、超音波を
内蔵したセンサ8aにより側壁の精度を測定する。その
後にステップ(E)でトレミー管9を挿入し、上方生コ
ンクリート10を順次打設して地中連続壁11を構築す
る。
【0005】図16は上記ステップ(B)での掘削工程
を説明するためのフロー図であり、ステップ()で掘
削機3による1ロッド分の掘削を行ってから排泥ポンプ
5を駆動してロッド管6により排泥を行い、ステップ
(G)で1ロッド分の掘削と排泥が終了すると、ステッ
プ(H)で一旦掘削を停止して掘削機用ワイヤロープ4
を用いて掘削機3を1ロッド分だけ引き上げてからロッ
ド管6の継手を分解し、ステップ(I)で新たなロッド
管6を組付けて全長を伸ばし、ステップ(J)で再度掘
削機3を降下してステップ(K)で1ロッド分だけ掘削
を継続して行う。
【0006】ホースドラム式の場合には、上記ロッド管
6に代えて別置きにしたホースリールから繰り出したホ
ースを掘削孔50中に吊り下げて、前記排泥ポンプ6か
らホースを通して排泥を行い、継続的に掘削を行う。こ
のホースドラム式の泥水排出装置例として、実公平5−
23674号公報には孔中の掘削機に取付けられたポン
プからの泥水を排出する柔軟なホースが巻回されたリー
ルと、該リールを掘削孔の上方で昇降自在に吊り下げる
手段を備えた装置例が開示されている。
【0007】更に特許第2522594号(特願平2−
197601号)には、中空回転軸を備えた巻取ドラム
を巻掛伝動機構を介して正逆方向に回転駆動するモータ
と、巻掛伝動機構に加わるテンションを検出する装置
と、この検出装置の出力が所定値以上のときにモータを
逆回転させる制御器と、巻取ドラムに隣接して配置され
て、ホースを巻取ドラムに向けて水平にガイドするガイ
ド用ドラムと、このガイド用ドラムを巻取ドラムのトラ
バース方向に往復移動させる移動機構とを備えたホース
の巻取繰出し装置例が開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記したように流体の
排泥方法として、ロッド式とホースドラム式とがある
が、ロッド式の場合には前記したように掘削機3による
掘削後にロッド管6を用いて排泥を行い、1ロッド分の
掘削完了後に掘削機3を一旦引き上げて新たなロッド管
6を組付け、全長を伸ばしてから再度掘削機3を降下し
て掘削を継続するという方法を用いているため、多数本
のロッド管を必要とするとともに作業終了後には該ロッ
ド管の洗浄を実施しなければならず、操作が煩瑣である
とともに作業員の負担が大きくなってしまうという難点
がある。
【0009】他方のホースドラム式の場合には、ロッド
式に比べて操作が容易であるという利点があるが、図1
7,図18に示したように掘削機本体2の前方及び側方
に隣接して他の建築物とか障害物20が存在する場合に
は、該掘削機本体2のブーム12とホースの巻取ドラム
13の配置関係が難しく、少なくとも図中にLで示した
施工領域を確保しなければ掘削工事を行うことができな
いという課題がある。更に前記実公平5−23674号
公報及び特許番号第2522594号に記載されたホー
スドラム式の泥水排出装置の場合でも、上記問題点の外
に排泥ホースの繰り出し、引込み時に該排泥ホースの乱
れとか変形に伴う損傷が生じる惧れがある。
【0010】そこで本発明は上記に鑑みてなされたもの
であって、操作を簡易化して作業員の負担を軽減すると
ともに排泥ホースの繰り出し及び引込み時にホースの乱
れとか変形に伴う損傷がなく、かつ、掘削機本体に隣接
して他の建築物とか障害物が存在しても該掘削機本体と
巻取ドラムの配置関係をスムーズに設定して大きな施工
領域を確保しなくても掘削工事を行うことができる排泥
ホース巻取装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、自走式の走行装置に旋回自在に配備された
基盤上に配置されて排泥ホースが巻着されたホースドラ
ムと、該基盤上に起伏自在に取付けられたブームと、該
ブームの中間部で前記ホースドラムに近接して設けられ
たスライド式ホースガイドローラ装置と、前記ブームの
先端部にあって水平方向への首振りが可能に軸支された
側面視が円弧状のガイドシーブと、このガイドシーブに
固着された複数個のリテーナに軸支された左右一対のガ
イドローラとを具備してなる排泥ホース巻取装置を提供
する。
【0012】前記スライド式ホースガイドローラ装置
は、ブームに掛け渡された一対のガイドバー、及び該ガ
イドバーの間に配置されたスクリュー軸と、該スクリュ
ー軸に沿ってスライドするローラと、ホースドラムの側
部に取付けられた軸体とスクリュー軸間に掛け渡された
チェーンとから構成され、ホースドラムの回転と同期し
て回転する軸体の回転をチェーンを介してスクリュー軸
に伝達して、スクリュー軸に沿って左右方向に移動する
ローラとともに排泥ホースをスライドさせる構成にして
ある。
【0013】前記ブームとガイドシーブ間にガイドシー
ブ可動シリンダを配設してあり、前記左右一対のガイド
ローラは、ハの字状に開いた状態としてリテーナに軸支
され、各ガイドローラは中央部分にへこみを形成した
「鼓」形状として、該へこみ部分で排泥ホースの壁部を
支持する。また、前記ホースドラムには、ドラム内排泥
鋼管と排泥ホース接続口及び排泥口とを設けてある。
【0014】かかる排泥ホース巻取装置によれば、走行
装置の駆動によりホース巻取装置を作業現場に搬送し、
掘削孔の近傍にセットしてからブームを最適な傾斜角度
に立ち上げ、ホースドラムから繰り出した排泥ホースを
スライド式ホースガイドローラ装置とガイドシーブを介
して掘削孔内に導き入れ、別途に据付けた掘削機本体に
より泥水及び安定液を使用して掘削孔の掘削を行い、掘
削により生じた土砂を泥水とともに排泥ホースから排泥
口、ドラム内排泥鋼管及び排泥ホース接続口を介して地
上に排出する。
【0015】排泥ホース巻取装置は走行装置に対して旋
回自在に配置されているため、掘削機本体の前方とか側
方に隣接して他の障害物が存在しても掘削機本体と排泥
ホース巻取装置のセット上での障害はほとんどなく、最
小限の施工領域で掘削工事を行うことができる。
【0016】排泥ホースの繰り出し及び引込み時には、
該ホースドラムの回転と同期してスライド式ホースガイ
ドローラ装置のスクリュー軸に沿って左右方向に移動す
るローラとともに排泥ホースがスライドするので、排泥
ホースは常時ホースドラムに対して垂直方向の繰り出し
と引込み動作が行われ、繰り出し及び引込み時のトラブ
ルが生じることがない。
【0017】繰り出された排泥ホースは円弧状のガイド
シーブに導かれ、リテーナに軸支された左右一対のコロ
式のガイドローラに形成されたへこみ部分で該排泥ホー
スの壁部が安定に支持され、かつ、上記ガイドシーブは
水平方向への首振りが可能に軸支されているため、この
首振り動作とガイドローラのへこみ形状による相乗作用
により、繰り出し、引込み時に排泥ホースに加えられる
外部応力によって排泥ホースの乱れとか変形に伴う損傷
が生じる惧れがないという作用が得られる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下図面に基づいて本発明にかか
る排泥ホース巻取装置の具体的な実施の形態を説明す
る。図1は実施の一形態を適用した装置の側面図、図2
は同正面図であり、本実施の形態のホース巻取装置は自
走式の走行装置上に搭載されている。図中の15はクロ
ーラ式の走行装置であり、該走行装置15に対して旋回
自在に配備された基盤16上にホースドラム17が配置
されている。16aは基盤16の旋回装置、23,23
は両側から該ホースドラム17の支軸24を支持する基
台、18は基台23の側部に取付けられたホースドラム
部操作盤、19はホースドラム駆動油圧装置である。該
ホースドラム17にはドラム内排泥鋼管21と排泥ホー
ス接続口22及び排泥口22aとが設けられている。
【0019】基台23,23上には、軸部25を支点と
して左右一対のブーム26が回動自在に取付けられてお
り、該ブーム26の中間部で前記ホースドラム17のフ
ロントF側の近接した位置に、詳細は後述するスライド
式ホースガイドローラ装置27が設けられている。26
aはブーム起伏用シリンダ、28は油圧発生装置であ
る。
【0020】一対のブーム26は前方側先端部で一体に
結合されており、この結合部分にブラケット29が固着
され、このブラケット29のフロントF側に、側面視が
略半円形をした円弧状のガイドシーブ30がピン31を
支点として水平方向への首振りが可能に軸支されてい
る。32はガイドローラ、33は前記ホースドラム17
からスライド式ホースガイドローラ装置27とガイドシ
ーブ30を介して外方に導出された排泥ホースであり、
34はブーム26とガイドシーブ30間に配設されたガ
イドシーブ可動シリンダ、35は操作状態表示灯であ
る。尚、図1中の仮想線は軸部25を中心としてブーム
26を起立させた状態を示している。
【0021】図3は上記ホースドラム17とスライド式
ホースガイドローラ装置27との連繋状態を示す要部平
面図、図4は同正面図である。このスライド式ホースガ
イドローラ装置27は、ブーム26,26間に掛け渡さ
れた一対のガイドバー37,37の中心位置に配置され
たスクリュー軸38と、このスクリュー軸38に沿って
スライドするローラ39,39と、ホースドラム17の
側部で前記支軸24に隣接して取付けられた軸体40
と、該軸体40と上記スクリュー軸38間に掛け渡され
たチェーン41を主体として構成されている。
【0022】図5はホースドラム17の側部に取付けら
れた軸体40部分の拡大図であり、該軸体40の先端に
固定されたスプロケット40aに上記チェーン41が嵌
合されている。図6はスライド式ホースガイドローラ装
置27部分の拡大図であり、スクリュー軸38の先端に
固定されたスプロケット38aに上記がチェーン41嵌
合されている。
【0023】図7は図1に示したブーム26とガイドシ
ーブ30の構成を示す拡大図、図8は同部分的拡大図で
あり、ブーム26に固着されたブラケット29のフロン
トF側先端部近傍にピン31によりガイドシーブ30が
軸支されている。図9は図7のB−B線に沿う断面図で
あり、図10は同A−A線に沿う断面図である。このガ
イドシーブ30にはガイドローラ32を支持する複数個
のリテーナ42が固着されていて、各リテーナ42に左
右一対のコロ式のガイドローラ32,32が回転可能に
支持されている。
【0024】図9に示したように、各々一対のコロ式ガ
イドローラ32,32はフロントF方向に向けてハの字
状に開いた状態として取付けられており、各ガイドロー
ラ32,32の中央部分にへこみが形成された所謂
「鼓」形状となっている。このガイドローラ32,32
の中央部のへこみ部分で排泥ホース33の壁部を支持し
ている。
【0025】図11と図12は前記ブラケット29のフ
ロントF側に軸支されたガイドシーブ30の首振り要領
を説明するための動作説明図であり、ピン31を支点と
してガイドシーブ30とリテーナ42及び左右一対のガ
イドローラ32,32が首振り動作する。尚、ガイドシ
ーブ可動シリンダ34は積極的にガイドシーブ30を首
振り駆動させるための機能は持たず、該ガイドシーブ3
0の首振り位置を安定して保持する機能を有している。
【0026】かかる本実施の形態の排泥ホース巻取装置
の作用を以下に説明する。先ずクローラ式の走行装置1
5を駆動して、ホース巻取装置を作業現場に搬送し、図
13に示したように掘削孔50の近傍に装置をセットす
る。そしてブーム起伏用シリンダ26aによりブーム2
6を最適な傾斜角度に立ち上げ、ホースドラム17から
繰り出した排泥ホース33をスライド式ホースガイドロ
ーラ装置27及びガイドシーブ30を介して掘削孔50
内に導き入れる。
【0027】同時に別途に掘削機本体を据付けて、図1
6により説明したように泥水とか安定液を使用しながら
掘削機用ワイヤロープ4と掘削機3を用いて掘削を行
い、排泥ポンプ5の作用により掘削により生じた土砂を
泥水とともに吸引し、排泥ホース33から排泥口22
a、ドラム内排泥鋼管21及び排泥ホース接続口22を
介して地上に排出する。
【0028】このような作業時において、図14に示し
たように本実施の形態にかかる排泥ホース巻取装置は走
行装置15に対して旋回自在に配備された基盤16上に
配置されているため、該排泥ホース巻取装置の配置の自
由度が大きく、掘削機本体2の前方及び側方に隣接して
他の建築物とか障害物20が存在する場合でも掘削機本
体2と排泥ホース巻取装置をセットする上での障害はほ
とんどなくなり、図中にLで示した施工領域を零、もし
くは最小限の隙間があれば掘削工事を行うことができ
る。
【0029】掘削した土砂を泥水とともに排泥する動作
態様を説明すると、排泥ホース33の繰り出し及び引込
み時には、ホースドラム部操作盤18を操作してホース
ドラム駆動油圧装置19を稼働して、ホースドラム17
を油圧発生装置28で得られる油圧によりホースの繰り
出し方向及び引込み方向に回転駆動する。この時にホー
スドラム17の回転と同期して回転する軸体40の回転
がチェーン41を介してブーム26の中間部に設けられ
たスライド式ホースガイドローラ装置27を構成するス
クリュー軸38に伝達され、排泥ホース33はガイドバ
ー37,37をガイドとしてスクリュー軸38に沿って
左右方向に移動するローラ39とともにスライドする。
このようなローラ39のスライドにより、排泥ホース3
3は常時ホースドラム17に対して垂直方向に繰り出し
と引込み動作が行われ、ホースドラム17に対して排泥
ホース33が規則正しく巻き込まれ、繰り出し及び引込
み時のトラブルが生じることがない。
【0030】繰り出された排泥ホース33は、ブーム2
6のフロントF側先端部のブラケット29に軸支された
円弧状のガイドシーブ30に導かれ、該ガイドシーブ3
0に固着された複数個のリテーナ42に軸支された左右
一対のコロ式のガイドローラ32,32にガイドされて
掘削孔50内に導入される。このガイドローラ32,3
2の形状を中央部分にへこみが形成された「鼓」形と
し、かつ、フロントF方向に向けてハの字状に開いた状
態としたことにより、へこみ部分で排泥ホース33の壁
部が安定に支持される。
【0031】上記円弧状のガイドシーブ30は、ピン3
1を支点として水平方向への首振りが可能に軸支されて
いるため、排泥ホース33に加えられる応力によって該
ガイドシーブ30が首振り動作して上記応力を吸収す
る。従って排泥ホース33はガイドシーブ30の首振り
動作と、前記ガイドローラ32,32のへこみ形状によ
る相乗作用によって、繰り出し及び引込み時に該排泥ホ
ース33の乱れとか無理な変形に伴う損傷が生じる惧れ
がない。
【0032】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明にか
かる排泥ホース巻取装置は、従来のロッド式のように1
ロッド分の掘削後に排泥を行い、掘削機を引き上げて新
たなロッド管を組付け、全長を伸ばしてから再度掘削機
により掘削を継続するという方法は不要であり、操作が
簡易化されて作業員の負担を軽減することができる。
【0033】上記排泥ホース巻取装置は走行装置に対し
て旋回自在に配置されているため、掘削機本体に隣接し
て他の障害物が存在しても掘削機本体と排泥ホース巻取
装置のセット上での障害はほとんどなく、最小限の施工
領域で掘削工事を行うことができる。また、繰り出され
た排泥ホースは円弧状のガイドシーブに導かれて、左右
一対のコロ式のガイドローラに形成されたへこみ部分で
ホースの壁部が安定に支持され、しかも上記ガイドシー
ブは水平方向への首振りが可能に軸支されているため、
この首振り動作とガイドローラのへこみ形状による相乗
効果により、繰り出し、引込み時に排泥ホースに加えら
れる外部応力によって排泥ホースの乱れとか変形に伴う
損傷が生じないという効果が得られる。
【0034】また、排泥ホースの繰り出し及び引込み時
にホースドラムの回転と同期して回転かるスライド式ホ
ースガイドローラ装置のスクリュー軸に沿って排泥ホー
スがスライドするので、常時排泥ホースがホースドラム
に対して垂直方向の繰り出しと引込み動作が行われ、ホ
ースの繰り出し及び引込み時に生じやすいトラブルが生
じないという効果があり、掘削機本体と巻取ドラムの配
置関係をスムーズに設定できる排泥ホース巻取装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の一形態を適用した排泥ホース巻取装置の
側面図。
【図2】図1の正面図。
【図3】実施の一形態におけるホースドラムとスライド
式ホースガイドローラ装置との連繋状態を示す要部平面
図。
【図4】図3の正面図。
【図5】図3の要部拡大図。
【図6】図3の他部分の要部拡大図。
【図7】図1に示したブームとガイドシーブの構成を示
す拡大図。
【図8】図7の部分的拡大図。
【図9】図7のB−B線に沿う断面図。
【図10】図7のA−A線に沿う断面図。
【図11】ガイドシーブの首振り要領を説明するための
動作説明図。
【図12】ガイドシーブの首振り要領を説明するための
動作説明図。
【図13】実施の一形態にかかるホース巻取装置を掘削
孔の近傍にセットした状態を示す概要図。
【図14】実施の一形態のホース巻取ドラムと掘削機本
体の位置関係を示す平面図。
【図15】従来のロッド管を用いた工法の施行順序を示
すフロー図。
【図16】従来の掘削工程を説明するためのフロー図。
【図17】従来のホース巻取ドラムと掘削機本体の位置
関係を示す平面図。
【図18】従来の他のホース巻取ドラムと掘削機本体の
位置関係を示す平面図。
【符号の説明】
3…掘削機 4…掘削機用ワイヤロープ 5…排泥ポンプ 15…走行装置 16…基盤 16a…旋回装置 17…ホースドラム 18…ホースドラム部操作盤 19…ホースドラム駆動油圧装置 21…ドラム内排泥鋼管 22…排泥ホース接続口 22a…排泥口 23…基台 24…支軸 25…軸部 26…ブーム 26a…ブーム起伏用シリンダ 27…スライド式ホースガイドローラ装置 28…油圧発生装置 29…ブラケット 30…ガイドシーブ 32…ガイドローラ 33…排泥ホース 34…ガイドシーブ可動シリンダ 35…操作状態表示灯 37…ガイドバー 38…スクリュー軸 38a,40a…スプロケット 39…ローラ 41…チェーン 42…リテーナ 50…掘削孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−85480(JP,A) 特開 平4−85481(JP,A) 特開 平4−85482(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E21B 19/00 - 19/22

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自走式の走行装置に旋回自在に配備され
    た基盤上に配置されて排泥ホースが巻着されたホースド
    ラムと、該基盤上に起伏自在に取付けられたブームと、
    該ブームの中間部で前記ホースドラムに近接して設けら
    れたスライド式ホースガイドローラ装置と、前記ブーム
    の先端部にあって水平方向への首振りが可能に軸支され
    た側面視が円弧状のガイドシーブと、このガイドシーブ
    に固着された複数個のリテーナに軸支された左右一対の
    ガイドローラとを具備してなり、前記ホースドラムから
    繰り出される排泥ホースをスライド式ホースガイドロー
    ラ装置からガイドシーブのガイドローラを介して掘削孔
    内に導き入れたことを特徴とする排泥ホース巻取装置。
  2. 【請求項2】 前記スライド式ホースガイドローラ装置
    は、ブームに掛け渡された一対のガイドバー、及び該ガ
    イドバーの間に配置されたスクリュー軸と、該スクリュ
    ー軸に沿ってスライドするローラと、ホースドラムの側
    部に取付けられた軸体とスクリュー軸間に掛け渡された
    チェーンとから構成され、ホースドラムの回転と同期し
    て回転する軸体の回転をチェーンを介してスクリュー軸
    に伝達して、スクリュー軸に沿って左右方向に移動する
    ローラとともに排泥ホースをスライドさせるようにした
    請求項1記載の排泥ホース巻取装置。
  3. 【請求項3】 前記ブームとガイドシーブ間にガイドシ
    ーブ可動シリンダを配設した請求項1又は2記載の排泥
    ホース巻取装置。
  4. 【請求項4】 前記左右一対のガイドローラは、ハの字
    状に開いた状態としてリテーナに軸支され、各ガイドロ
    ーラは中央部分にへこみを形成した「鼓」形状のコロ式
    ローラとして構成し、該へこみ部分で排泥ホースの壁部
    を支持するように構成した請求項1,2又は3記載の排
    泥ホース巻取装置。
  5. 【請求項5】 前記ホースドラムに、ドラム内排泥鋼管
    と排泥ホース接続口及び排泥口とを設けた請求項1,
    2,3又は4記載の排泥ホース巻取装置。
JP35481196A 1996-12-20 1996-12-20 排泥ホース巻取装置 Expired - Lifetime JP2823550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35481196A JP2823550B2 (ja) 1996-12-20 1996-12-20 排泥ホース巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35481196A JP2823550B2 (ja) 1996-12-20 1996-12-20 排泥ホース巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10184261A JPH10184261A (ja) 1998-07-14
JP2823550B2 true JP2823550B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=18440064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35481196A Expired - Lifetime JP2823550B2 (ja) 1996-12-20 1996-12-20 排泥ホース巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2823550B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002239491A (ja) * 2001-02-13 2002-08-27 Tokyo Isuzu Jidosha Kk ホースガイド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10184261A (ja) 1998-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0517946A (ja) 地中連続壁用掘削装置
EP0201503A1 (en) POURING STRUCTURAL WALLS.
US5026214A (en) Apparatus for placing cementitious materials in earth excavations
JP2823550B2 (ja) 排泥ホース巻取装置
JPH07173835A (ja) 地中連続壁用掘削装置
JP3615892B2 (ja) 掘削機の排土装置
JP3978469B2 (ja) 拡開掘削装置および杭底拡大工法
JP2588764B2 (ja) ケーソン用掘削機
JP3637173B2 (ja) 掘削機の昇降装置
JPH01310011A (ja) 地中連続壁工法
JP4198294B2 (ja) シートパイル打設装置
JP2598548B2 (ja) ケーソン底部の掘削方法及び装置
JP2000054425A (ja) 地中連続壁用掘削機
JP3250658B2 (ja) ケーソン掘削機のケーブル引線装置
JPH09273173A (ja) 連続壁掘削機
JP3191859B2 (ja) 地中連続壁用掘削機
CN114687393A (zh) 一种连续墙施工设备及其施工方法
JP2804906B2 (ja) クローラクレーンとこのクレーンを利用した基礎杭造成方法
JPH0791830B2 (ja) オールケーシング工法による杭施工機
JPS6218711B2 (ja)
JP3094325B2 (ja) 掘削溝の拡幅掘削装置とその拡幅掘削方法
CN110107321A (zh) 应用于管幕法的固定支撑框架安装装置及其安装方法
JP2002004322A (ja) 掘削機
CN110145323A (zh) 应用于管幕法的土方开挖装置及其开挖方法
JP3510197B2 (ja) 掘削混練機