JP2823361B2 - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JP2823361B2
JP2823361B2 JP2402053A JP40205390A JP2823361B2 JP 2823361 B2 JP2823361 B2 JP 2823361B2 JP 2402053 A JP2402053 A JP 2402053A JP 40205390 A JP40205390 A JP 40205390A JP 2823361 B2 JP2823361 B2 JP 2823361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
node
transistor
potential
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2402053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04214291A (ja
Inventor
岡 厚 志 末
場 勝 志 長
沼 弘 之 鯉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2402053A priority Critical patent/JP2823361B2/ja
Priority to KR1019910022528A priority patent/KR960000715B1/ko
Priority to US07/805,560 priority patent/US5274592A/en
Publication of JPH04214291A publication Critical patent/JPH04214291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2823361B2 publication Critical patent/JP2823361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • G11C11/4085Word line control circuits, e.g. word line drivers, - boosters, - pull-up, - pull-down, - precharge
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体集積回路装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】データ保持ノードND と、所定の電位に
プリチャージされるデータ線DLと、このデータ線DL
に接続されるセンスアンプと、ソース,ドレインが各々
データ保持ノードND 、データ線DLに接続されるNM
OSトランジスタ(以下、転送トランジスタともいう)
と、このNMOSトランジスタのゲートに接続される昇
圧回路とを備えている半導体集積回路装置はよく知られ
ている。この集積回路装置においては、ノードND と、
データ線DLとの間のデータ転送が以下の手順で行われ
ている。
【0003】まず、ノードND のデータをデータ線DL
に出力するために、動作初期0Vであったトランジスタ
のゲートを昇圧回路により高電位にすると、トランジス
タがオンしてノードND とデータ線DLは電気的につな
がる。これによりノードND のデータによりデータ線D
Lの電位がプリチャージ電位より変化する。次にセンス
アンプを活性化しデータ線のレベル変化を増幅しデータ
線をハイあるいはロウに確定する。この状態でノードN
D からデータ線DLへとデータが出力されたことにな
る。
【0004】次にデータ線DLを通じてノードND へデ
ータを入力する。トランジスタのゲートをそのまま高電
位に保てば、ノードND とデータ線DLは転送トランジ
タにより電気的につながっているのでノードND のデー
タはデータ線DLと同一になる。データ線DLのデータ
を反転しなければ、先の転送でノードND からデータ線
DLへ出力されたデータと同一のものがデータ線DLか
らノードND へ転送され、データ線DLのデータをある
入力回路で反転すれば逆データがノードND へ送られ
る。最後に転送動作を終了する時は、ゲート電圧を0V
にし転送トランジスタをオフし、ノードND とデータ線
DLを電気的に遮断,またデータ線DLを所定の電位に
充電し次のデータ転送へ備える。
【0005】以上述べたような転送トランジスタの典型
はDRAMのメモリセルトランジスタである。以下これ
を例にして説明する。図5に従来の半導体集積回路装置
を示す。この半導体集積回路装置はDRAMであり、説
明を簡単にするために2行1列分のメモリセルしか持た
ない。メモリセルは1つのトランジスタと1つのキャパ
シタからなっており、それぞれのメモリセルをMC0,
MC1と呼び、さらに各々メモリセルを構成するトラン
ジスタ,キャパシタをそれぞれTM0,CM0,TM
1,CM1と呼ぶ。メモリセルトランジスタTM0はゲ
ートがワード線WL0に、ソース,ドレインがビット線
BL0−キャパシタCM0間に接続されている。同様に
メモリセルトランジスタTM1はゲートがワード線WL
1に、ソース,ドレインがビット線BBL0−キャパシ
タCM1間に接続されている。ビット線BL0,BBL
0はセンスアンプSAに、ワード線WL0,WL1はデ
コーダDCを介してワード線昇圧回路WLDVの出力ノ
ードWDに接続されている。ワード線昇圧回路WLDV
はソース,ドレインのいずれか一方をプラスの電源Vc
cに、他方をワード線昇圧回路WLDVの出力ノードW
Dに接続しゲートにアクティブ信号φA を入力したトラ
ンジスタT10と、ソース,ドレインのいずれか一方を
グランドに、他方をワード線昇圧回路WLDVの出力ノ
ードWDに接続しゲートにリセット信号φR を入力した
トランジスタT20を持つ。アクティブ信号φA は遅延
回路DLYを通りインバータINV1に伝達され、イン
バータINV1の出力はインバータINV2を介し昇圧
用キャパシタCB1の片極φA ′に供給される。昇圧用
キャパシタCB1のもう一方の極はワード線昇圧回路W
LDVの出力ノードWDに接続されている。
【0006】図5に示したDRAMのメモリセルMC0
のデータを転送トランジスタTM0を介しビット線に出
力するまでの動作を説明する。ここではメモリセルMC
0にロウデータが記憶されているものとし、ビット線B
L0,BBL0は動作電圧Vccの1/2のレベルにプ
リチャージされているものとする。動作の大まかな流れ
はまず活性化したいメモリセルMC0につながっている
ワード線WL0をグランドレベルから動作電圧Vccレ
ベル以上にする。するとメモリセルトランジスタTM0
が導通しキャパシタCM0に蓄えてあった電荷がビット
線BL0に流れ、ビット線BL0の電位を若干下げる。
そのわずかな電位変化をセンスアンプSAで増幅する
と、その結果ビット線BL0がグランドレベルになりセ
ルデータが読みだされる。
【0007】読みだし動作の始めは、ワード線昇圧回路
WLDVでVccレベル以上の電位をつくり、ワード線
昇圧回路WLDVの出力WDをデコーダDCがアドレス
Aを受けて目的のワード線WL0に伝達することであ
る。リセット信号φR をロウにしアクティブ信号φA
VccレベルにすることによりトランジスタT10がオ
ン、T20がオフし、ワード線昇圧回路WLDVの出力
WDがVcc−Vtのレベルとなる(図6の期間t1参
照)。ここでVtとはトランジスタT10のしきい値で
ある。アクティブ信号φA は遅延回路DLYおよびイン
バータINV1,INV2を介し昇圧用キャパシタCB
1の片極に伝わり、遅延を持ってφA ′がハイに変わ
る。するとワード線昇圧回路WLDVの出力WDはキャ
パシタCB1のカップリングにより、図6の期間t2で
充電されたレベルから高電位に昇圧される。その動作に
並行してデコーダDCがアドレスAを受けワード線WL
0を選択し、ワード線昇圧回路WLDVの出力WDがワ
ード線に伝達され、ワード線WL0は昇圧レベルVbと
なる(図6の期間t2参照)。
【0008】ワード線WL0のレベルがメモリセルトラ
ンジスタTM0のしきい値を越えるとトランジスタTM
0がオンしてキャパシタCM0に蓄えてあったデータが
ビット線BL0へ流れ、ビット線BL0の電位がプリチ
ャージレベルVcc/2から若干下がる。次にセンスア
ンプSAをセンスアンプ活性化信号φSAをハイにして活
性化し、ビット線BL0のレベル変化を増幅してグラン
ドレベルに(BBL0をVccレベルに)する。この状
態でセルデータがビット線へ読み出されたことになる
(図6の期間t3参照)。
【0009】セルトランジスタのゲート(ワード線WL
0)は高電位に保たれているので、ビット線BL0の電
位がセルトランジスタを通じ、セルキャパシタCM0へ
書き込まれる。ビット線BL0のデータを反転しなけれ
ばロウのデータが、ビット線BL0のデータをある入力
回路で反転すればハイのデータがセルキャパシタCM0
に書き込まれる。
【0010】リセット動作において、アクティブ信号φ
A をグランドレベルにするとトランジスタT10がオフ
する。またアクティブ信号φA がロウになったのを受け
て遅延を持ちφA ′がロウになり、キャパシタCB1の
カップリングにより、ワード線WL0、出力WDのレベ
ルがVcc付近に下がる。同時にリセット信号φR をハ
イにすると、ワード線WL0、出力ノードWDのレベル
はグランドになり、メモリセルトランジスタTM0はオ
フしてビット線BL0、セルキャバシタCM0は互いに
電気的に遮断された状態となる(図6の期間t4参
照)。
【0011】ここでの説明では転送トランジスタがNM
OSトランジスタであるとしているが、当然PMOSト
ランジスタである場合も考えられる。しかし、NMOS
トランジスタを例にして説明すればPMOSトランジス
タの場合は自明であるから説明を省略する。以下の文に
おいてもNMOSトランジスタのみを例にして説明する
が同様の理由からであり、本発明がNMOSトランジス
タを使った転送トランジスタのみにしか応用できないと
いうわけではない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】転送トランジスタはプ
リチャージされたデータ線になるべく速くデータを転送
しなくてはならない。そのためにはゲートに付加する昇
圧電位はできるだけ高電位にするのがよい。しかしこの
レベルはトランジスタのゲート酸化膜が破壊されない程
度に抑える必要がある。
【0013】さて、転送トランジスタのゲート酸化膜に
高電圧がかかるのはどんな時か図5に示したDRAMを
例に考えてみる。ワード線WL0が昇圧レベルVbにな
るとセルデータがビット線BL0に出力される(図6の
期間t2参照)。この時、セルトランジスタTM0のゲ
ート−ソース間電圧Vgsは、Vgs=Vb−Vcc/
2である。ゲートが高電位に昇圧されてもビット線のプ
リチャージ電位によって転送トランジスタにかかる電位
が緩和されている。続いてセンスアンプを活性化しビッ
ト線レベル変化を増幅すると(図6の期間t3)、最悪
の場合、つまりロウデータが出力されている時、Vgs
=Vb−0となり、転送トランジスタのゲート−ソース
間に昇圧レベルがそのままかかりこの期間ゲート酸化膜
に最も高い電界が付加される。
【0014】一方、図6の期間t2においてはワード線
昇圧レベルをできるだけ高電位にし転送トランジタのコ
ンダクタンスをあげ、セルデータをビット線に高速に出
力することが望まれる。しかし、従来の半導体集積回路
装置においては上述のようにセンスアンプの活性化後、
高電位差が生じるために、昇圧レベルを抑えざるを得な
かった。すなわちゲート酸化膜破壊をおそれ、転送効率
を十分にあげることができなかったのである。
【0015】本発明は転送トランジスタのゲート電圧を
センスアンプの活性化前十分に昇圧し、センスアンプ活
性化後にはそのレベルを降圧することにより、転送効率
が高く、しかもゲート酸化膜破壊もおこさない半導体集
積回路装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体集積回路
装置は、データ保持ノードと、所定の電位にプリチャー
ジされたデータ線と、ソース,ドレインをデータ線、デ
ータ保持ノードに夫々接続したMOSトランジスタと、
このMOSトランジスタを介しデータ線に転送されたデ
ータを増幅するセンスアンプと、MOSトランジスタの
ゲートに絶対値で比較してドレイン電圧以上である電圧
を与える昇圧回路と、センスアンプの活性化をきっかけ
として、MOSトランジスタのゲート電圧の絶対値を小
さくする手段を備えていることを特徴とする。
【0017】
【作用】このように構成された本発明の半導体集積回路
装置によれば、センスアンプの活性化をきっかけとして
MOSトランジスタのゲート電圧の絶対値が小さくな
る。これにより、転送効率を高くすることができるとと
もに、ゲート酸化膜破壊が生じるのを防止することがで
きる。
【0018】
【実施例】図1に本発明による半導体集積回路装置の第
1実施例を示す。この半導体集積回路装置は、図5に示
した半導体集積回路装置とワード線昇圧回路WLDVの
構造が異なり、さらにワード線昇圧回路WLDVの出力
ノードWDにセンスアンプ活性化のタイミングで降圧す
る降圧回路DWNを付加してある。
【0019】ワード線昇圧回路WLDVは図5に示した
従来の回路と同じく電源Vccと電源Vssの間に直列
接続され、ゲートにそれぞれアクティブ信号φA 、リセ
ット信号φR を入力しているNMOSトランジスタT1
0,T20を持ち、T10,T20を互いに接続してい
るノードWDを出力とする。そして遅延回路DLY1,
DLY2によってアクティブ信号φA を遅らせた信号φ
A ′をつくり、昇圧用キャパシタCB1の片極に付加し
ている。キャパシタCB1の他極は出力WDに接続して
ある。遅延回路DLY2は3段のインバータINV1,
INV2,INV3と、電源Vccと電源Vssの間に
直列接続されたPMOSトランジスタT30,NMOS
トランジスタT31,T32からなる。トランジスタT
30のゲートはインバータINV1の出力ノードN2
に、トランジスタT31,T32のゲートはインバータ
INV3の出力ノードN4に接続されている。
【0020】降圧回路DWNはセンスアンプ活性化信号
φSAとインバータINV1の出力ノードN2を入力とし
ノードN5に出力するNOR回路NOR1と、NOR回
路NOR1の出力をうけるインバータINV4と、電源
Vccと電源Vssの間に直列接続されたPMOSトラ
ンジスタT40,NMOSトランジスタT41,T42
とを有する。トランジスタT40,T41のゲートはイ
ンバータINV4の出力N6に接続され、トランジスタ
T42のゲートは遅延回路DLY1の出力N1に接続さ
れている。さらにワード線昇圧回路WLDVの出力WD
とトランジスタT40,T41を互いに接続しているノ
ードφD の間に接続された降圧用キャパシタCB2と、
ゲートをノードN2にソース、ドレインをφA ′−φD
間に接続したNMOSトランジスタT50と、ゲート、
ドレインを電源Vssに、ソースをノードφD に接続し
たNMOSトランジスタT60を備えている。
【0021】以下、図1の半導体集積回路装置の動作を
説明する。アクティブ信号φA がグランドレベルからV
ccレベルになり、リセット信号φR がグランドレベル
になるとトランジスタT10がオン、T20がオフして
ワード線昇圧回路WLDVの出力ノードWDがVcc−
Vtのレベルまで充電される(図2の期間t1)。ここ
でVtとはトランジスタT10のしきい値である。出力
ノードWDが充電されている時並行してアクティブ信号
φA の遅延信号φA ′,φD がつくられる。アクティブ
信号φA がハイになると、遅延回路DLY1による遅延
をともなってノードN1がハイになる。ノードN1がハ
イに変わるとインバータINV1によってノードN2が
ロウになる。この時点でトランジスタT30,T42は
オンしトランジスタT30,T31,T32およびT4
0,T41,T42はそれぞれインバータを形成し、ま
たトランジスタT50はオフしている。そしてセンスア
ンプ活性化信号φSAはハイになっていないからNOR回
路NOR1はインバータと等価であり、ノードN2がロ
ウに変わるとインバータ3段分の遅延で遅延信号φD
ほぼ同時にハイになる。この時キャパシタCB1,CB
2の片極が0VからVccレベルへと電圧が変化するか
ら、ワード線昇圧回路WLDVの出力WDはカップリン
グでVb1レベルへと昇圧される。そしてデコーダDC
がアドレスAを受けて選択したワード線、たとえばWL
0に昇圧レベルを伝達する(図2の期間t2)。
【0022】ワード線WL0のレベルがVb1となれば
メモリセルトランジスタTM0がオンしメモリセルキャ
パシタCM0に蓄えてあった電荷がビット線BL0へ流
れる。そのデータがLOWであるとすればビット線BL
0はプリチャージレベルVcc/2から若干下がる。続
いてセンスアンプをφSAをハイにして活性化するとビッ
ト線BL0はグランドレベルに、ビット線BBL0はV
ccレベルになる。またNOR回路NOR1の出力ノー
ドN5がロウになり、インバータ2段を経て降圧信号φ
D がロウに変わる。これを受けてノードWDはキャパシ
タCB2のカップリングでVb1からVb2のレベルへ
おし下げられる(図2の期間t3)。この時Vb2のレ
ベルは、Vcc(データがハイのレベル)とトランジス
タTM0のしきい値の和以上に設定し、ビット線BL0
の電位をセルトランジスタTM0を通じセルキャパシタ
CM0に書き込みできるようにしておく。
【0023】ワード線がVb2というレベルに保たれて
いるから、ビット線BL0の電位がセルトランジスタT
M0を通じ、セルキャパシタCM0へと書き込まれる。
ビット線BL0のデータがある入力回路によって反転さ
れなければロウデータが、反転されればハイデータが書
き込まれる。
【0024】リセット動作において、アクティブ信号φ
A をロウにすると遅延回路DLY1により遅延をともな
ってノードN1がロウになる。それを受けてノードN2
がハイになり、この時点でトランジスタT30、T42
は共にオフ、トランジスタT50はオンする。よって一
度ロウになっていたノードφD が遅延信号φA ′によっ
てプラスの電位に充電される。ノードN2がハイに変わ
った後、ノードN4がインバータ2段の遅延でハイにな
りトランジスタT32がオンしノードφA ′がロウ、ま
たノードφD がロウになる。
【0025】一度0VになっていたノードφD をトラン
ジスタT50によって充電したのはノードWDを0Vに
放電する際にキャパシタCB2のカップリングにより、
ノードφD がマイナスの電位になるのを防ぐためで、ト
ランジスタT60も同様の目的で接続されている。
【0026】ノードφA ′がロウになるとキャパシタC
B1のカップリングでノードWDがVccレベル付近ま
で下がり、リセット信号φR をハイにするとトランジス
タT20がオンしてノードWD、ワード線WL0がグラ
ンドレベルになる。ワード線WL0がロウになるとメモ
リセルトランジスタTM0はオフしキャパシタCM0は
ビット線BL0から電気的に遮断される。
【0027】従来の半導体集積回路装置においてはワー
ド線の昇圧レベルはVbという一つのレベルで、このレ
ベルはセンスアンプ活性化後、セルトランジスタにかか
る高電界を考慮し、ゲート酸化膜を破壊しない程度に抑
えられたものであった。この実施例の半導体集積回路装
置ではワード線レベルをセンスアンプ活性化の前後でV
b1,Vb2という2つのレベルに分けて設定した。こ
れによりVb2のレベルをゲート酸化膜を破壊しないレ
ベルにすれば、Vb1は十分高く(Vb1>Vb:従来
のレベルより高い)設定できるため、信頼性をおとさず
に転送効率をあげることができる。
【0028】次に本発明による半導体集積回路装置の第
2実施例を図3及び図4を用いて説明する。この第2実
施例の半導体集積回路装置は図5に示した従来の半導体
集積回路装置に図3の降圧回路DWN2を付加したもの
である。この降圧回路DWN2はワード線昇圧回路WL
DVの出力ノードWDに接続されセンスアンプ活性化信
号φSAを入力としている。以下にこの回路がどのよう
に、センスアンプ活性化のタイミングで、転送トランジ
スタのゲート電圧を下げるのかを説明する。
【0029】降圧回路DWN2はソースを電源Vccに
接続しゲート、ドレインをともにノードNaに接続した
NMOSトランジスタT70と、T70と同様にゲー
ト、ドレインを共通に接続しノードNa、ノードWD間
に直列接続されたNMOSトランジスタT71、T72
を持つ。トランジスタT71、T72は出力ノードWD
からノードNaに向かって電流が流れるように接続され
ており、トランジスタT72のゲート、ドレインがノー
ドWDにつながっている。またノードNa、ノードWD
間にソース、ドレインを接続しているNMOSトランジ
スタT73、T74があり、トランジスタT73のゲー
トは電源Vccに、トランジスタT74のゲートはノー
ドNbに接続されている。そしてノードNbにはキャパ
シタCDの片極が接続され、キャパシタCDのもう一方
の極にはセンスアンプ活性化信号φSAが入力してある。
そしてノードNb、ノードWD間にソース、ドレインを
接続したNMOSトランジスタT75、T76があり、
トランジスタT75のゲートはノードWD、トランジス
タT76のゲートはVccに接続されている。
【0030】図4のタイムチャートでこの降圧回路DW
N2の動作を説明する。ここで簡単のため降圧回路DW
N2を構成するトランジスタのしきい値はすべて同一の
値Vtnであるとする。まず期間t1を経て、期間t2
にノードWDが昇圧されると、そのレベルは電源Vcc
とノードWDの間に直列接続されたMOSダイオードに
よって決められた上限値、Vcc+3Vtnのレベルま
であがる。すると、ノードNbは動作初期トランジスタ
T76によってノードWDと同レベルの0Vにあったの
だが、トランジスタT75により、Vcc+2Vtnの
レベルまで充電される(図4の期間t2)。次にセンス
アンプ活性化信号φSAをハイにするとキャパシタCDの
カップリングにより、ノードNbの電位がVs(ここ
で、Vs>>Vtn)程持ちあがり、トランジスタT7
4がオンする。これにより、電源VccとノードWDの
間にトランジスタT70、T74を通る電流経路がで
き、ノードWDはVcc+Vtnのレベルまで放電され
る(図4の期間t3)。
【0031】動作の終わりに図5の半導体集積回路装置
で説明したのと同様に、ノードWDを昇圧レベルから0
Vまで下げると、ノードNa,Nbはそれぞれトランジ
スタT73,T76により0Vとなり次の動作に備える
(図4の期間t4)。トランジスタT73,T76は、
つまりノードNa,Nbの初期電圧を0Vにするための
ものである。
【0032】以上のように第2実施例によれば、センス
アンプ活性化後はワード線をVcc+Vtnのレベルを
設定し、転送トランジスタの酸化膜に高電界が付加され
るのを防止、そしてセンスアンプ活性化までのワード線
はVcc+3Vtnという高レベルに昇圧し転送トラン
ジタのコンダクタンスを積極的に高くした。よって信頼
性をおとすことなく高速にデータを転送する半導体集積
回路装置を実現できる。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば転送トランジスタのゲー
ト電圧をセンスアンプ活性化前に十分昇圧し、センスア
ンプ活性化後にはそのレベルを降圧することにより、転
送効率を高くすることができるとともに、ゲート酸化膜
の破壊が生じるのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すブロック図。
【図2】第1実施例の動作を説明するためのタイムチャ
ート。
【図3】第2実施例にかかる降圧回路を示すブロック
図。
【図4】第2実施例の動作を説明するためのタイムチャ
ート。
【図5】従来の半導体集積回路装置を示すブロック図。
【図6】従来の半導体集積回路装置の動作を説明するた
めのタイムチャート。
【符号の説明】
WL0 ワード線 WL1 ワード線 MC0 メモリセル MC1 メモリセル BL0 ビット線 BBL0 ビット線 CM1 セルキャパシタ CM1 セルキャパシタ CB1 昇圧用キャパシタ CB2 昇圧用キャパシタ CD 昇圧用キャパシタ T10〜T42 トランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鯉 沼 弘 之 神奈川県川崎市幸区堀川町580番地1号 株式会社東芝 半導体システム技術セ ンター内 (56)参考文献 特開 平2−247892(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11C 11/40 - 11/409

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データ保持ノードと、 データを転送するために所定の電位にプリチャージさ
    れ、前記データ保持ノードにデータを転送したり前記デ
    ータ保持ノードからデータを受けるためのデータ線と、 前記データ線に接続されたソースと、前記データ保持ノ
    ードに接続されたドレインとを有するMOSトランジス
    タと、 前記MOSトランジスタを介し前記データ保持ノードか
    ら前記データ線に転送された前記データを増幅し、この
    増幅された電位に前記データ線を保持するセンスアンプ
    と、 前記MOSトランジスタのゲート電位を第1の昇圧電位
    にする昇圧手段と、 前記センスアンプの活性化のタイミングで前記MOSト
    ランジスタのゲート電位を、前記第1の昇圧電位から第
    2の昇圧電位に変化させる降圧手段と、 を備え、前記第2の昇圧電位は、前記MOSトランジス
    タが、前記データ線の前記増幅された電位の全てを前記
    データ保持ノードに転送できる電位であり、前記第2の
    昇圧電位の絶対値は前記第1の昇圧電位の絶対値よりも
    小さいことを特徴とする半導体集積回路装置。
JP2402053A 1990-12-13 1990-12-13 半導体集積回路装置 Expired - Fee Related JP2823361B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2402053A JP2823361B2 (ja) 1990-12-13 1990-12-13 半導体集積回路装置
KR1019910022528A KR960000715B1 (ko) 1990-12-13 1991-12-10 반도체 집적회로장치
US07/805,560 US5274592A (en) 1990-12-13 1991-12-13 Semiconductor integrated circuit device for high-speed transmission of data and for improving reliability of transfer transistor, applicable to DRAM with voltage-raised word lines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2402053A JP2823361B2 (ja) 1990-12-13 1990-12-13 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04214291A JPH04214291A (ja) 1992-08-05
JP2823361B2 true JP2823361B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=18511861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2402053A Expired - Fee Related JP2823361B2 (ja) 1990-12-13 1990-12-13 半導体集積回路装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5274592A (ja)
JP (1) JP2823361B2 (ja)
KR (1) KR960000715B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ224999A (en) * 1987-06-16 1990-10-26 Comalco Alu Aluminium alloy suitable for sacrificial anodes
US5724286A (en) * 1994-12-14 1998-03-03 Mosaid Technologies Incorporated Flexible DRAM array
US6483139B1 (en) 2001-07-05 2002-11-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device formed on semiconductor substrate
JP2013004136A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Elpida Memory Inc 半導体装置
US11205470B2 (en) * 2020-04-20 2021-12-21 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for providing main word line signal with dynamic well
US11990175B2 (en) 2022-04-01 2024-05-21 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for controlling word line discharge

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3278833D1 (en) * 1981-03-17 1988-09-01 Hitachi Ltd Dynamic type semiconductor monolithic memory
JPH0787034B2 (ja) * 1984-05-07 1995-09-20 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
US4896297A (en) * 1987-10-23 1990-01-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Circuit for generating a boosted signal for a word line
JP2644261B2 (ja) * 1988-03-15 1997-08-25 株式会社東芝 ダイナミック型半導体記憶装置
JPH02247892A (ja) * 1989-03-20 1990-10-03 Fujitsu Ltd ダイナミックランダムアクセスメモリ
US5075890A (en) * 1989-05-02 1991-12-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrically erasable programmable read-only memory with nand cell
JPH0383371A (ja) * 1989-08-28 1991-04-09 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置の昇圧回路
JP2704459B2 (ja) * 1989-10-21 1998-01-26 松下電子工業株式会社 半導体集積回路装置
JP2778199B2 (ja) * 1990-04-27 1998-07-23 日本電気株式会社 内部降圧回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5274592A (en) 1993-12-28
KR960000715B1 (ko) 1996-01-11
KR920013711A (ko) 1992-07-29
JPH04214291A (ja) 1992-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3416062B2 (ja) 連想メモリ(cam)
US5550504A (en) Dram using word line potential control circuit
US4028557A (en) Dynamic sense-refresh detector amplifier
US4932002A (en) Bit line latch sense amp
US7307901B2 (en) Apparatus and method for improving dynamic refresh in a memory device
KR0140175B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 센스앰프 회로
JPH08147965A (ja) 半導体記憶装置
JP3188634B2 (ja) データ保持回路
JP2823361B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3112685B2 (ja) 半導体メモリ装置
US5446694A (en) Semiconductor memory device
EP1045396B1 (en) Semiconductor memory device
JPH06309871A (ja) 低電源電圧を使用する半導体メモリ装置
US5258956A (en) High speed sensing device in a semiconductor memory device
JP2801654B2 (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JPH0935476A (ja) 可変プレート電圧発生回路を具備する半導体メモリ装置
JPH0817034B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2001229671A (ja) 半導体記憶装置
US5768200A (en) Charging a sense amplifier
JP3450974B2 (ja) 半導体メモリ
JPS63308792A (ja) 半導体記憶装置
JP2643298B2 (ja) 半導体メモリのセンスアンプ駆動装置及びその駆動方法
JP3495458B2 (ja) 半導体記憶装置
JP5292661B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2653643B2 (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees