JP2821829B2 - Apd用電気供給回路 - Google Patents

Apd用電気供給回路

Info

Publication number
JP2821829B2
JP2821829B2 JP4101535A JP10153592A JP2821829B2 JP 2821829 B2 JP2821829 B2 JP 2821829B2 JP 4101535 A JP4101535 A JP 4101535A JP 10153592 A JP10153592 A JP 10153592A JP 2821829 B2 JP2821829 B2 JP 2821829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
temperature
output
voltage source
apd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4101535A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07183559A (ja
Inventor
ヒオング タン ハン
Original Assignee
コニンクリジケ ピーティーティー ネーダーランドエヌ ブィー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニンクリジケ ピーティーティー ネーダーランドエヌ ブィー filed Critical コニンクリジケ ピーティーティー ネーダーランドエヌ ブィー
Publication of JPH07183559A publication Critical patent/JPH07183559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2821829B2 publication Critical patent/JP2821829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • H01L31/02019Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02027Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for devices working in avalanche mode
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • G05F1/567Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for temperature compensation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/08Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
    • H03F3/087Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light with IC amplifier blocks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、特に「アバランシェホドダイオ
ード」(APD)を供給するためであるが、又さらに一
般に使用出来る電気供給回路に関する。
【0002】
【従来の技術】「アバランシホトダイオード」(AP
D)は、特に光学信号伝送技術における電気光学変換器
として使用されるダイオードである。このタイプのダイ
オードは、もし適用されたダイオード電圧が降伏電圧に
非常に近く接近するならば、光学入力信号の最適な光学
電気変換(「ゲイン」)を与えるに過ぎない。この関係
における一つの問題は、もし適用された電圧が一定に保
たれようとするならば、一方該電圧は降伏電圧に非常に
近く接近しないため、さらにダイオードの出力信号が不
適切であるか、又は一方ダイオードが(外界)温度の全
ての避けることのできない上昇時に降伏するため、温度
に依存することである。
【0003】課せられた問題を排除するために、その出
力電圧が使用されるAPDの温度依存性にできる限りマ
ッチする特定の温度依存性を有するAPD用の供給回路
は、周知である。従って、特願昭60−180347号
は、このような回路を開示している。しかし、該回路
は、出力電圧のレベル及び温度依存性の程度は、互いに
独立してコントロールできないという不利を有するが、
しかし、もし回路が特定のタイプのAPDを供給するこ
とだけを目的にするならば、欠点とはならず、コンポー
ネントの値は、次にそのタイプのAPDについて斟酌す
ることにより調節できる。しかし、同時に、同じタイプ
のAPD内では試料の変化について斟酌することができ
ない。その結果、APDの「ゲイン」は、最適にでき
ず、逆に実際にはこれは、見逃すことのできない損失を
大きくする。
【0004】
【発明の概要】本発明は、特にAPDに供するのに使用
できる供給回路を提供し、それは、周知の同様な回路と
は対象的に、供給電圧の温度独立部分及びその温度依存
部分の両者の特に温度依存性の程度の最適な調節の為の
手段を提供する。即ち、本発明に係る当該APD用電気
供給回路は、上記目的を達成するため、次の様な基本的
な技術構成を採用しているものである。 つまり、温度依
存性を有さず、その出力電圧(U1)が一定である第1
の温度独立電圧源(VS1)に接続された、コントロー
ル可能なゲイン(a1)を有する第1の電圧増幅器(A
1)、温度依存性を有さず、その出力電圧(U3)が一
定である第2の温度独立電圧源(VS3)と温度依存性
を有し、その出力電圧(U4)が温度に依存して変化す
る第1の温度依存電圧源(VS4)とよりなり、当該第
2の温度独立電圧源(VS3)と当該温度依存電圧源
(VS4)のそれぞれの出力電圧が互いに減算される様
に構成され、その出力電圧は、測定された温度(t)の
みの関数で示される第2の温度依存電圧源(VS2)に
接続され、且つ当該第1の電圧増幅器(A1)のゲイン
(a1)とは独立にコントロール可能なゲイン(a2)
を有する第2の電圧増幅器(A2)及び当該第1の電圧
増幅器(A1)の出力と当該第2の電圧増幅器(A2)
の出力とを加算する加算手段とで構成されているAPD
用電気供給回路である。
【0005】本発明は、その出力電圧(U1)が一定で
ありしかもコントロール可能なゲイン(a1)を有する
第1の電圧電圧増幅器(A1)の入力に接続された第1
の温度独立電圧源(VS1)、さらにその出力電圧(U
2)が測定点で測定された温度(t)と定数との数学上
の積に本質的に等しくしかも、第1の電圧電圧増幅器
(A1)に於けるゲインコントロールとは独立してコン
トロール可能なゲイン(a2)を有する第2の電圧増幅
器(A2)の入力に接続された第2の温度依存電圧源
(VS2)よりなり、第1の電圧増幅器の出力電圧及び
該第2の電圧増幅器の出力電圧が互いに加えられること
を特徴とする。本発明によれば、APDに適用される供
給電圧(零入力電圧)の温度独立コンポーネント及び温
度依存コンポーネントは、前記の電圧源により互いに独
立して発生し、該電圧源の出力電圧は、さらに前記の2
個の増幅器により互いに独立して調節可能であり、電圧
のレベルは、第1の増幅器により調節され、電圧/温度
の比は、第2の増幅器により調節される。これらの手段
は、どんなAPDも非常に鋭敏に調節が可能であり、従
って供給電圧と降伏電圧との間の差が余りに大きくなる
(低い「ゲイン」をもたらす)か、又は供給電圧が降伏
電圧を超過する(APDはその結果操作不能になる)か
の何れかなしに、全ての温度で最適になる。
【0006】本発明の好ましい態様は、第二の温度依存
電圧源が、第三の一定出力電圧(U3)を有する第三の
温度独立電圧源(VS3)、並びに電流源及び温度依存
インピーダンス(D)の直列回路により形成され、前記
の第三の出力電圧は、インピーダンス端子間の前記の電
流源(CS)により発生しそしてそれから減じられる電
圧(U4)に等しく、該インピーダンスは、好ましくは
順方向に接続された半導体ダイオードにより形成される
ことを特徴とする。
【0007】参考文献は、特願昭60−180347号
である。図は、本発明の例示の態様を示す。前記の温度
独立電圧源VS1は、市販されているコンポーネント例
えばその(非常に安定な)出力電圧U1が約7ボルトで
あるタイプμA723から形成される。この電圧源VS
1は、その他の入力端子が地表に接続されているコント
ロール可能な電圧増幅器A1の入力端子に接続してい
る。a1の7ボルトに等しい電圧は、それ故出力で発
し、a1は(可変)ゲインである。
【0008】温度依存電圧源VS2は、電流源CSによ
り供給される電流回路中に組込まれているダイオードD
により形成される温度依存電圧源と組合わされて、固定
した分圧器とともに温度独立電圧源VS3例えばまた前
記のコンポーネントμA723により形成される。該電
流源は、次に電圧源VS4及び比較的高い抵抗を有する
抵抗器Rにより形成される。温度独立電圧源VS3に接
続した固定した分圧器は、その出力電圧がダイオードD
端子間の電圧例えば0.7ボルトに等しいように調節さ
れる。電圧が供給されるべきAPD及びダイオードは、
それらが同じ外界温度に曝されるように、例えば同じプ
リント回路板上に設けられるように位置し、固定した分
圧器は、次に又供給されるAPDが操作する通常の操作
温度、通常の室温に等しい温度で調節される。減算(s
ubtraction)回路「−」において、ダイオー
ドの電圧から、分圧器の出力電圧が減じられ、得られた
電圧の差は、その他の入力が地表でなされる増幅器A2
の入力に提供される。分圧器の出力電圧は、例えば0.
7ボルトである。ダイオード端子間の電圧は又0.7ボ
ルトであり、電流温度と室温との間の差と温度定数との
数学上の積により増大又は減少し、温度定数は、例えば
1℃当たり2ミリボルトである。その場合、増幅器A2
の入力に提供される電圧は、それ故(0.7+2mV/
℃)−0.7=2mV/℃に等しい。この電圧は、それ
故温度にのみ依存する。それは、a2のゲインによって
増幅器A2により増幅でき、その結果、増幅器A2の出
力の電圧は、a2×2mV/℃に等しい。電圧加算器
「+」では、第1の増幅器A1の出力電圧及び第2の増
幅器A2のそれが互いに加えられて、出力電圧(a1×
7+a2×mV/℃)をもたらし、それは従ってa1及
びa2を互いに独立に調節可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の例示の態様である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−187672(JP,A) 特開 昭63−9164(JP,A) 特開 平2−113640(JP,A) 特開 昭61−163737(JP,A) 特開 昭63−257343(JP,A) 特開 平2−22873(JP,A) 特公 平3−14244(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 31/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 温度依存性を有さず、その出力電圧(U
    1)が一定である第1の温度独立電圧源(VS1)に接
    続された、コントロール可能なゲイン(a1)を有する
    第1の電圧増幅器(A1)、温度依存性を有さず、その
    出力電圧(U3)が一定である第2の温度独立電圧源
    (VS3)と温度依存性を有し、その出力電圧(U4)
    が温度に依存して変化する第1の温度依存電圧源(VS
    4)とよりなり、当該第2の温度独立電圧源(VS3)
    と当該温度依存電圧源(VS4)のそれぞれの出力電圧
    が互いに減算される様に構成され、その出力電圧は、測
    定された温度(t)のみの関数で示される第2の温度依
    存電圧源(VS2)に接続され、且つ当該第1の電圧増
    幅器(A1)のゲイン(a1)とは独立にコントロール
    可能なゲイン(a2)を有する第2の電圧増幅器(A
    2)及び当該第1の電圧増幅器(A1)の出力と当該第
    2の電圧増幅器(A2)の出力とを加算する加算手段と
    で構成されていることを特徴とするAPD用電気供給回
    路。
  2. 【請求項2】 当該第1の温度依存電圧源(VS4)の
    出力電圧は、当該第1の温度依存電圧源(VS4)の出
    力と当該出力に直列的に接続された温度依存インピーダ
    ンス(D)との接続部から取り出す様に構成されている
    事を特徴とする請求項1記載のAPD用電気供給回路。
  3. 【請求項3】 当該該インピーダンス(D)は、順方向
    に接続された半導体ダイオード(D)により形成されて
    いる事を特徴とする請求項2記載のAPD用電気供給回
    路。
JP4101535A 1991-03-18 1992-03-11 Apd用電気供給回路 Expired - Lifetime JP2821829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9100476A NL9100476A (nl) 1991-03-18 1991-03-18 Electrische voedingsschakeling, in het bijzonder voor apds.
NL9100476 1991-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07183559A JPH07183559A (ja) 1995-07-21
JP2821829B2 true JP2821829B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=19859030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4101535A Expired - Lifetime JP2821829B2 (ja) 1991-03-18 1992-03-11 Apd用電気供給回路

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0504974B1 (ja)
JP (1) JP2821829B2 (ja)
AT (1) ATE127619T1 (ja)
DE (1) DE69204508T2 (ja)
FI (1) FI104451B (ja)
NL (1) NL9100476A (ja)
NO (1) NO303609B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0915407B1 (en) * 1997-11-05 2009-03-04 STMicroelectronics S.r.l. Temperature correlated voltage generator circuit and corresponding voltage regulator for a single power memory cell, particularly of the FLASH-type
US7405552B2 (en) 2006-01-04 2008-07-29 Micron Technology, Inc. Semiconductor temperature sensor with high sensitivity
JP2006303524A (ja) * 2006-06-08 2006-11-02 Oki Comtec Ltd アバランシェフォトダイオード用バイアス電圧制御回路およびその調整方法
CN115542229B (zh) * 2022-11-25 2023-03-24 中国兵器装备集团自动化研究所有限公司 一种复杂温度环境下恒流源校准系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163737A (ja) * 1985-01-14 1986-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光伝送装置
JPS639164A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Fujitsu Ltd Apdの増倍率制限回路
DE3640242A1 (de) * 1986-11-25 1988-05-26 Vdo Schindling Schaltungsanordnung fuer einen sensor
JP2733763B2 (ja) * 1987-01-30 1998-03-30 日本電信電話株式会社 Apdバイアス回路
JPH02113640A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Toshiba Corp 自動利得制御装置
JPH0314244A (ja) * 1989-06-13 1991-01-22 Toshiba Corp 電界効果トランジスタ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI921161A0 (fi) 1992-03-18
ATE127619T1 (de) 1995-09-15
DE69204508T2 (de) 1996-03-14
EP0504974B1 (en) 1995-09-06
FI921161A (fi) 1992-09-19
NO920844L (no) 1992-09-21
NO303609B1 (no) 1998-08-03
NL9100476A (nl) 1992-10-16
EP0504974A1 (en) 1992-09-23
JPH07183559A (ja) 1995-07-21
DE69204508D1 (de) 1995-10-12
NO920844D0 (no) 1992-03-04
FI104451B (fi) 2000-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4355341A (en) Power protection circuit for transistors
EP0252320B1 (en) Voltage reference for transistor constant-current source
US5923208A (en) Low voltage temperature-to-voltage converter
EP0181146B1 (en) Transimpedance amplifier circuit
US4085411A (en) Light detector system with photo diode and current-mirror amplifier
US4096382A (en) Photo-current log-compression circuit
US4099115A (en) Constant-voltage regulated power supply
KR0123882B1 (ko) 온도 변화에 대해 일정하게 유지되는 출력 신호 진폭을 갖는 ic
EP0332547A1 (fr) Circuit de mesure d'un courant
US4158804A (en) MOSFET Reference voltage circuit
JP3313773B2 (ja) 半導体装置
US4700057A (en) Light source with power stabilizer having temperature compensation
JP2634685B2 (ja) 半導体装置の電圧降下回路
JP2821829B2 (ja) Apd用電気供給回路
JPH0732261B2 (ja) 半導体受光装置
EP0315259B1 (en) Electronic correction of photodiode radiant sensitivity
JP3105697B2 (ja) 定電流発生回路
RU2115099C1 (ru) Источник электрического сигнала, пропорционального абсолютной температуре
JPS6139880A (ja) 直流モ−タの速度制御装置
JPH03242715A (ja) バンドギャップ基準電圧発生回路
JP3343920B2 (ja) 電圧検出回路
SU978296A1 (ru) Преобразователь переменного напр жени в посто нное
JPH0962378A (ja) 定電流回路
JPH037175B2 (ja)
JPS5947356B2 (ja) 抵抗変化センサ用対数変換回路