JPH03242715A - バンドギャップ基準電圧発生回路 - Google Patents

バンドギャップ基準電圧発生回路

Info

Publication number
JPH03242715A
JPH03242715A JP4014090A JP4014090A JPH03242715A JP H03242715 A JPH03242715 A JP H03242715A JP 4014090 A JP4014090 A JP 4014090A JP 4014090 A JP4014090 A JP 4014090A JP H03242715 A JPH03242715 A JP H03242715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transistor
reference voltage
voltage
startup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4014090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2754834B2 (ja
Inventor
Akio Tamagawa
秋雄 玉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4014090A priority Critical patent/JP2754834B2/ja
Publication of JPH03242715A publication Critical patent/JPH03242715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2754834B2 publication Critical patent/JP2754834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はバンドギャップ基準電圧発生回路に関し、特に
演算増幅器を用いたバンドギャップ基準電圧発生回路に
関する。
〔従来の技術〕
通常、バイポーラトランジスタで構成された三端子レギ
ュレター等の基準電圧源としては、バンドギャップ基準
電圧発生回路が使用されている。
周知のようにバンドギャップ基準電圧発生回路は、電源
電圧、温度等の変動に対して安定な高精度の基準電圧が
要求される電子回路に不可欠な回路である。最近のアナ
ログMO8技術の進歩にともない、アナログ−ディジタ
ル変換器等のMO3集積回路においてもバンドギャップ
基準電圧発生回路が使用されるようになった。通常のC
MO8集積回路製造プロセスでは特性の良いバイポーラ
トランジスタが得られないために、例えばI E E 
E Journalof 5olid 5tate c
ircuits、Volsc−8,PP222(197
3)に示すような回路が用いられる。この回路構成では
バイポーラトランジスタが不要であり、ダイオードと抵
抗と演算増幅器だけで構成されているために、CMO8
集積回路の製造プロセスでも容易にバンドギャップ基準
電圧回路を構成することができる。
次にこの回路について第5図を参照しながら動作を説明
する。
演算増幅器6の差動入力端子間の電位差は0■となるた
めにn段直列接続された第1および第2のダイオード5
,4に流れる電流Ill I2の比は(1)式で表わさ
れる。
1゛1゛           ・・・・・・(1) 
  R2 n段直列接続された第1および第2のダイオード4.5
の順方向電圧の差n△V2は、ダイオードの順方向電圧
を■アとすると(2)式で表わされる。
Tは絶対温度、qは電気素量である。この電位差n△■
、は抵抗R1の両端に現れるため(3)式が成り立つ。
I + R+ nΔVy= I 2R3”    ’ R3”’ ”’
(3)1 出力電圧v8は第1のダイオード5の電圧降下と抵抗R
1の電圧降下との和であるから(4)式が成り立つ。
V R” n V p 十I r R+ここでダイオー
ドの順方向電圧Vpの温度係数は−2m V / ’C
であり、■1の温度係数は+0.085mV/℃の場合
に、抵抗R1,R2,Rsの値を適当に選べば出力端子
9の出力電圧V8の温度係数を零にすることができる。
その時の出力電圧■。
はバンドギャップ電圧VBOのn倍となり、前述の温度
係数ではR1=22.2にΩ、R2=200にΩ、R3
=22.2にΩと選べばよい。このようなバンドギャッ
プ基準電圧回路の演算増幅器6を含んで実際の半導体回
路で表現した従来例を第6図(a)の回路図に示す。第
6図(a)において、Nchトランジスタ10.16に
対するゲートバイアス電圧VANは第6図(b)の回路
図に示すカレントリファレンス回路43から供給される
演算増幅器6の入力差動対トランジスタ11゜12はN
 c h )ランジスタを用いて、入力差動対トランジ
スタのゲート電圧が電源電圧によらずほぼnVアに固定
されるために演算増幅器6の利得等の特性の電源電圧に
対する依存性を小さくおさえている。
この従来のバンドギャップ基準電圧発生回路は動作点が
2つある。第1の動作点は前述した出力電圧がV R”
 n V noとなる動作点であり、第2の動作点はV
1== o vとなる動作点である。
第2の動作点である出力電圧■8がOvであると、演算
増幅器6の入力端子の電位はOvとなる。
したがって入力差動対のトランジスタ11.12はオフ
となり、出力段のトランジスタ15のゲート電圧は電源
電圧レベルまで上昇し、出力段のトランジスタ15はオ
フとなるので演算増幅器6の出力V8がOvのまま安定
してしまう。この第2の動作点から第1の動作点へ移行
させるために、通常、スタートアップ抵抗R844を電
源端子45と出力端子9との間に接続する。このスター
トアップ抵抗R,44の値は抵抗R1,R4,R3に比
べ充分大きくとる必要があり、チップ面積が増大してい
た。
また電源電圧が上昇するとスタートアップ抵抗に流れる
電流が増大するために第7図の特性図に示すように、出
力電圧v8が電源電圧に依存性を有していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のバンドギャップ基準電圧発生回路は、ス
タートアップ抵抗を使用しており、かつ、スタートアッ
プ抵抗の抵抗値を大きくしなければならないので、この
抵抗のチップ面積が大きくなる欠点がある。また、出力
電圧■8が、電源電圧に連動して変化するので、電圧依
存性がある欠点もある。
本発明の目的は従来例のスタートアップ抵抗をトランジ
スタ回路により実現することにより、前述のような欠点
のないバンドギャップ基準電圧発生回路を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のパッドギャップ基準電圧発生回路は、演算増幅
器と、前記演算増幅器の電源電圧が供給されるスタート
アップ素子の他端から抵抗およびN個のダイオードが直
列接続された第1の回路と、前記スタートアップ素子の
他端から第1および第2の抵抗およびN個のダイオード
が直列接続された第2の回路とを有し、この第1の回路
および第2の回路の差電圧が発生する第2の抵抗の両端
電圧を前記演算増幅器の入力に供給するバンドギャップ
基準電圧発生回路において、前記スタートアップ素子が
、トランジスタとレベル検出回路とから構成されている
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の回路図である。
従来のバンドギャップ基準電圧発生回路である第6図(
a)、 (b)の回路からスタートアップ抵抗R544
を削除し、レベル検出回路7とスタートアップ用トラン
ジスタ8とを付加している。
第2図は第1図の回路をトランジスタレベルで表わした
回路図である。第2図を参照しながらこの回路のスター
トアップ動作を説明する。出力電圧■8がOvの場合に
は、N c h )ランジスタ18はオフとなり、PC
hトランジスタ19とNch)ランジスタ20とで構成
されたCMOSインバータの出力はロウレベルとなる。
その結果スタートアップ用トランジスタ8Aはオンとな
り、出力電圧■8を上昇させる。出力電圧■8が本来の
動作点である■、=nVB(1に移行した状態で落ち着
くとNch)ランジスタ18はオンとなり、Pch)ラ
ンジスタ19とNch)ランジスタ20とで構成された
CMOSインバータの出力はノ1イレベルとなる。その
結果スタートアップ用トランジスタ8Aはオフとなり、
スタートアップ動作を終了する。ここで、演算増幅器6
の出力段はNch)ランジスタ16が定電流出力となる
ためにPch)ランジスタ15のゲート電位は接地電位
まで下がるので、出力段のトランジスタのサイズが小さ
くても負荷に対して充分な電流を流すことができる。ま
た、スタートアップ抵抗Rsを使用しないために、出力
電圧の電源電圧依存性も第3図の特性図に示すように良
好である。
次に本発明の第2の実施例を第4図の回路図により説明
する。
第2の実施例では、第1の実施例のスタートアップ回路
を簡略化している。すなわち、第1の実施例(第2図)
では、スタートアップ用トランジスタ8AをPch)ラ
ンジスタとしていたが、第2の実施例ではスタートアッ
プ用トランジスタ8BをNch)ランジッタとしており
、Pch)ランジスタ17とN c h )ランジスタ
18からなるCMOSインバータを1段のぞいている。
スタートアップ用トランジスタ8BをNch)ランジス
タとしたためにスタートアップ回路の動作電圧はしきい
値電圧■7分上昇するが、CMOSインバータの素子数
を少なくすることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、広いチップ面積を必要と
するスタートアップ抵抗を簡単なスタートアップ回路に
置き替えることにより、スタートアップ抵抗形成に要し
ていたチップ面積を低減できる効果がある。また、スタ
ートアップ抵抗Pch)ランジスタとしたことにより、
出力電圧の電源電圧依存性をなくすことができる効果も
ある。
さらに、スタートアップ用のPch)ランジスタをNc
hトランジスタに入れかえることにより、回路がさらに
簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の第1の実施例の回路図、
第3図は本実施例の特性図、第4図は本発明の第2の実
施例の回路図、第5図は一般的なバンドギャップ基準電
圧発生回路の原理を示す回路図、第6図は従来のバンド
ギャップ基準電圧発生回路の回路図、第7図は従来回路
の出力電圧対電源電圧特性図である。 R+、R2,R3,41−−抵抗、4 、5− n段直
列接続されたタイオード、6・・・・・・演算増幅器、
7・・・・・・L’ベベル出回路、8.8A、8B・・
・・・・スタートアップ用トランジスタ、9・・・・・
・基準電圧出力端子、10,11,12,16,18,
20゜39・・・・・・Nchトランジスタ、13,1
4゜15.17,19,37.38−Pch)ランシス
タ、41.42・・・・・バイアス端子、43・・・・
・・カレントリファレンス回路。 (、乙j:i’=代 7 :  L′([4勇EI曳詔1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、演算増幅器と、前記演算増幅器の電源電圧が供給さ
    れるスタートアップ素子の他端から抵抗およびN個のダ
    イオードが直列接続された第1の回路と、前記スタート
    アップ素子の他端から第1および第2の抵抗およびN個
    のダイオードが直列接続された第2の回路とを有し、こ
    の第1の回路および第2の回路の差電圧が発生する第2
    の抵抗の両端電圧を前記演算増幅器の入力に供給するバ
    ンドギャップ基準電圧発生回路において、前記スタート
    アップ素子が、トランジスタとレベル検出回路とから構
    成されることを特徴とするバンドギャップ基準電圧発生
    回路。 2、前記トランジスタがPチャネルトランジスタおよび
    Nチャネルトランジスタのいずれかで構成されることを
    特徴とする請求項1記載のバンドギャップ基準電圧発生
    回路。 3、前記トランジスタがNチャネルトランジスタで構成
    された場合に、前記レベル検出回路がPチャネルトラン
    ジスタとNチャネルトランジスタとが直列接続された回
    路で構成されることを特徴とする請求項1および2記載
    のバンド ギャップ基準電圧発生回路。
JP4014090A 1990-02-20 1990-02-20 バンドギャップ基準電圧発生回路 Expired - Lifetime JP2754834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4014090A JP2754834B2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 バンドギャップ基準電圧発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4014090A JP2754834B2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 バンドギャップ基準電圧発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03242715A true JPH03242715A (ja) 1991-10-29
JP2754834B2 JP2754834B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=12572474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4014090A Expired - Lifetime JP2754834B2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 バンドギャップ基準電圧発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2754834B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06175740A (ja) * 1992-07-08 1994-06-24 Etoron Technol Inc 正温度補償を有する基準電圧回路
US6018235A (en) * 1997-02-20 2000-01-25 Nec Corporation Reference voltage generating circuit
JP2008251055A (ja) * 2008-07-14 2008-10-16 Ricoh Co Ltd 基準電圧発生回路及びその製造方法、並びにそれを用いた電源装置
WO2019159445A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 参照電圧生成回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06175740A (ja) * 1992-07-08 1994-06-24 Etoron Technol Inc 正温度補償を有する基準電圧回路
US6018235A (en) * 1997-02-20 2000-01-25 Nec Corporation Reference voltage generating circuit
JP2008251055A (ja) * 2008-07-14 2008-10-16 Ricoh Co Ltd 基準電圧発生回路及びその製造方法、並びにそれを用いた電源装置
WO2019159445A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 参照電圧生成回路
JPWO2019159445A1 (ja) * 2018-02-16 2021-01-28 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 参照電圧生成回路
US11340647B2 (en) 2018-02-16 2022-05-24 Sony Semiconductor Solutions Corporation Reference voltage generation circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2754834B2 (ja) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5061862A (en) Reference voltage generating circuit
JP3586073B2 (ja) 基準電圧発生回路
KR920005257B1 (ko) 정전류원 회로
JP4616281B2 (ja) 低オフセット・バンドギャップ電圧基準
US5568045A (en) Reference voltage generator of a band-gap regulator type used in CMOS transistor circuit
KR101829416B1 (ko) 보상된 밴드갭
US4935690A (en) CMOS compatible bandgap voltage reference
JP2540753B2 (ja) 過熱検出回路
JPH05173659A (ja) バンドギャップ参照回路装置
JPH0152783B2 (ja)
US6225851B1 (en) Temperature level detection circuit
US4602207A (en) Temperature and power supply stable current source
JP2634685B2 (ja) 半導体装置の電圧降下回路
US6605987B2 (en) Circuit for generating a reference voltage based on two partial currents with opposite temperature dependence
JPH03242715A (ja) バンドギャップ基準電圧発生回路
JPH0770935B2 (ja) 差動電流増幅回路
US6175265B1 (en) Current supply circuit and bias voltage circuit
JPS6154286B2 (ja)
US4249123A (en) Temperature compensated reference voltage regulator
JPH09105763A (ja) コンパレータ回路
JP2809927B2 (ja) 定電流源回路
JP3183187B2 (ja) ヒステリシスコンパレータ
JPH0421365B2 (ja)
JPH03139873A (ja) 温度検出回路
JPH05129844A (ja) Cmos演算増幅器