JP2821453B2 - ディスク判別装置及び方法 - Google Patents

ディスク判別装置及び方法

Info

Publication number
JP2821453B2
JP2821453B2 JP9044479A JP4447997A JP2821453B2 JP 2821453 B2 JP2821453 B2 JP 2821453B2 JP 9044479 A JP9044479 A JP 9044479A JP 4447997 A JP4447997 A JP 4447997A JP 2821453 B2 JP2821453 B2 JP 2821453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dvd
reproducing
synchronization
detected
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9044479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10112120A (ja
Inventor
泳漢 金
▲ヨン▼基 邊
明鍾 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27483160&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2821453(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from KR1019960044032A external-priority patent/KR100194049B1/ko
Priority claimed from KR1019960044030A external-priority patent/KR100194047B1/ko
Priority claimed from KR1019960044031A external-priority patent/KR100194048B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10112120A publication Critical patent/JPH10112120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2821453B2 publication Critical patent/JP2821453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/125Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of carrier data format
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0945Methods for initialising servos, start-up sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディスクの再生装置
及び方法に関し、特に、複数のディスクを再生する装置
で、装着されたディスクの種類を自動的に判別できる装
置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、レーザビームを利用して非接触
の判読を実行する光ディスク(optical disk)として代
表的なディスクはコンパクトディスク(Compact Disc:
以下、“CD”とする)である。しかし、現在のディス
ク記録及び再生装置は高速化、オーバーライト(overwr
ite)化は勿論のこと、高密度化(大容量化)が要求さ
れる傾向にある。一方、ディジタル映像圧縮技術もMP
EG(Moving Picture Experts Group)圧縮方式が実用
化される趨勢である。したがって、ディジタルビデオデ
ィスク(Digital Video Disc:以下、“DVD”とす
る)として代表されるディジタル動画像ディスクメディ
ア(disc Media)がマルチメディアストレッジ(multim
edia storage)の核心媒体となってきている。
【0003】図12は、DVD再生装置(DVD player)
のブロック構成図である。ここで、ディスク20は高密
度光ディスクで、DVDとなることもできる。また、ピ
ックアップユニット(pickup unit)111は短波長光
へッドで、対物レンズの開口数は0.6で赤色半導体レ
ーザ波長を使用すると仮定する。信号増幅器112は、
前記ピックアップユニット111から出力される光信号
を電気的信号に変換した後、増幅出力する。
【0004】復調及び訂正部(demodulator & ECC deco
der)113は前記信号増幅器112から出力される変
調信号を復調し、再生過程で発生したエラーを訂正す
る。サーボ制御部(servo controller)114は、前記
信号増幅器112の出力(focusing & tracking error
signal)及び復調及び訂正部113の出力(Constant L
inear Velocity control signal)を入力して前記ピッ
クアップユニット111を制御する。
【0005】システムデコーダ(system decoder)11
6は前記復調及び訂正部113から出力されるDVDデ
ータストリーム(DVD data stream)をデコーディング
し、ビデオデータストリーム(Video Elementary Strea
m)及びオーディオデータストリーム(Audio Elementar
y Stream)に分離出力する。ビデオデコーダ(Videodec
oder)117は前記システムデコーダ116から出力さ
れるビデオデータストリームをデコーディングして再生
可能な映像データの形態に変換出力する。
【0006】エンコーダ118は前記ビデオデコーダ1
17から出力されるビデオデータを該当する映像表示方
式(NTSC or PAL)にコンコーディングして表示部に出
力する。オーディオデコーダ(audio decoder)119
は前記システムデコーダ116から出力される符号化さ
れたオーディオデータストリームを元のオーディオデー
タに変換出力する。D/A変換器(Digital to Analog
Converter)120は前記オーディオデコーダ119か
ら出力されるデータをアナログオーディオ信号に変換し
て出力する。
【0007】上記図12の構成では、ディスク再生装置
の全般的な動作を制御する制御部(system controlle
r)は図示していない。このような構成を有するDVD
再生装置は、一般のCD再生装置と異なる方法の変調、
エラー訂正及び映像符号化方法を使用するので、DVD
及びCD再生装置の信号系統の処理方法が全く異なる。
また、前記ディスク20でDVDとCDのピットサイズ
(pit size)及びトラックピッチ(track pitch)が異
なり、ピックアップユニット111のレーザ波長及び対
物レンズの開口数も異なる。
【0008】上記のようなDVDの記録再生系で高密度
化を実行するためには、集光焦点(focusing spot)の
サイズを小さくすることが重要である。これを実行する
方法では、第一にレーザの波長を短くし、第二に対物レ
ンズの開口数(NA)を大きくし、第三に符号化の効率
が優秀な変調方式を使用することがある。このとき、前
記DVDは上記のような3つの方法の中でレーザ波長は
赤色の半導体レーザ(650nm〜635nm)を使用
し、対物レンズの開口数(NA)は0.6を使用し、変
調方式ではEFM−プラス(Eight to Fourteen Modula
tion plus)方式を使用している。
【0009】高密度の光ディスクで情報を再生するため
には光ピックアップユニット111が小さい大きさの光
焦点を形成しなければならない。前記光焦点の直径は、
図13に示すように光の波長(λ)に比例し、対物レン
ズの開口数(NA)に反比例する。また、現在の半導体
レーザ波長は上記のように635nm程度が下限であ
る。一般にDVDは、650nmのレーザ波長を標準で
使用し、CDは780nmのレーザ波長を使用する。
【0010】一方、対物レンズの開口数(NA)に関し
て、前記DVDは0.6であるのに対して前記CDは
0.45なので、前記DVDの光焦点の直径は前記CD
の光焦点直径の約60%以上になる。したがって、前記
DVDは前記CDの約2.6倍の記録密度(recording
density)の光ディスクでCDと同等な再生信号を獲得
できる。このDVDは実際の回路処理により再生波形の
改善を実現し得るので、図14に示すように前記DVD
はCDの約4.2倍の記録密度を有する。上記のような
特性を有するDVDとCDとの間の特性は、下記の表1
の通りである。
【0011】
【表1】
【0012】上記の表1からみると、同一のディスク直
径を有する前記CDとDVDは多くの相違点を持つこと
が分かる。しかし、前記CDの膨大なソフトリソース
(softresource)の蓄積を無視できないので、CDとD
VDとの互換性は非常に重要である。前記DVDとCD
との間の互換性で障害となる大きな理由中の一つが別途
の光ピックアップを使用しなければならないという問題
である。すなわち、ディスク上の情報を再生するために
はディスクの厚さにより光学系の一部が構成され、した
がって前記対物レンズ(object lens)はディスクの厚
さに合わせて設計するようになる。
【0013】したがって、前記ディスクの厚さが設計値
から外れると、球面収差(spherical aberration)が発
生して光焦点の収束性(convergence)が低下する。換
言すれば、DVDは0.6mmの厚さを有する反面、C
Dは1.2mmの厚さを有するので、二つのディスクを
一つのピックアップユニットに再生できないとの意味に
なる。したがって、CD再生装置及びDVD再生装置の
互換のためにはそれぞれ別途の光ピックアップユニット
を使用しなければならないという問題点が起る。
【0014】上記のような問題点を解消するために、C
D及びDVDの2焦点両用光ピックアップユニットが提
案された。図15に示すような光ピックアップユニット
は、DVD用光焦点とCD用光焦点の両方を光軸(opti
cal axis)方向に距離を置いて形成することにより、デ
ィスク厚さの差によって発生する問題点を解消した。こ
の図15に示すような両用光ピックアップの原理は、ホ
ログラム(hologram)を利用して2種類のレンズ作用を
オーバラップ(overlop)させることである。
【0015】前記ピックアップ装置の対物レンズ開口数
はDVD規格に合わせて0.6としているか、その中心
部分の光の一部を回折によりレンズのように屈折するホ
ログラムを配置する。したがって、このホログラムで回
折されない光は開口数が0.6の対物レンズで収束され
てDVDの光焦点を形成し、回折された光はホログラム
と対物レンズとの合成レンズ開口数が0.4で、基板の
厚さが1.2mm程度のCDに適合するようにホログラ
ムを形成する。
【0016】したがって、上記図15のような光ピック
アップを使用する場合、CD用光焦点はDVD用光焦点
より遠い位置に形成される。このとき、光検出器は前記
光検出器上にディスク上に収束されている光焦点の反射
像(reflection image)が形成されるように配置する。
したがって、前記DVDを再生する場合にはディスク上
にDVD用の光焦点が収束され、CD用光焦点はずれて
ピントが合わなくて像がぼんやりとなる。したがって、
前記光検出器上にはDVD用光焦点の像が形成される
が、CD用光焦点での反射光は、ひろい範囲に拡散され
てDVDの再生に外部衝撃を与えない。また、CD再生
時には前記DVDと反対となる。
【0017】しかし、上記のように光ディスク再生装置
でDVDとCDを同時に再生できるピックアップ装置を
備えるかあるいはDVDとCDとをそれぞれ独立的に再
生できるピックアップ装置を備えるシステムの場合、挿
入されるディスクの種類を判別して該当するモードに動
作可能でなければならない。前記DVDとCDの判別
は、多様な方法で実現できる。すなわち、光ピックアッ
プで再生される光焦点のフォーカスエラー検出信号の大
きさを比較するか、あるいはピットサイズによるRF信
号の大きさを比較して挿入されたディスクがDVDであ
るか、あるいはCDであるかを判別する方法がある。
【0018】このような方法以外に同期パターンを利用
して装着されたディスクの種類を判別する方法がある。
これは、前記CDとDVDがそれぞれ異なるパターンの
同期コードを使用するので、特定モードから検出される
同期コードを分析すれば挿入されたディスクの種類を自
動に判別できるようになる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、複数のディスク種類を再生するシステムで装着
されたディスクの種類を自動的に判別できる装置及び方
法を提供することにある。本発明の他の目的は、DVD
及びCDを再生するシステムで初期駆動時にコンパクト
ディスクモードに設定した後、装着されたディスクの同
期パターンを検出及び分析して装着されたディスクの種
類を判別し、判別結果により自動的に該当するディスク
再生モードを遂行できる装置及び方法を提供することに
ある。
【0020】本発明のまた他の目的は、DVD及びCD
を再生するシステムで初期駆動時ディジタルビデオディ
スクモードに設定した後、装着されたディスクの同期パ
ターンを検出及び分析して装着されたディスクの種類を
判別し、判別結果により自動的に該当するディスク再生
モードを遂行できる装置及び方法を提供することにあ
る。また本発明の目的は、CD同期検出部及びDVD同
期検出部をそれぞれ備えるディスク再生システムで、デ
ィスク装着感知時に同期パタ一ンを検出及び分析して装
着されたディスクの種類を判別し、判別結果により自動
的に該当するディスク再生モードを遂行できる装置及び
方法を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明によるディスク再生装置は、相互に異なる同期
信号を有するCD及びDVDの再生系を備えるディスク
再生装置において、前記CD再生系がCD同期検出部を
備え、ディスク装着感知時に前記CD同期検出部から出
力されるCD同期信号の検出有無を分析し、前記CD同
期信号が検出されたときはCD再生系を選択駆動してC
D再生モードを遂行し、設定された時間の間に前記CD
同期信号が検出されないときは、前記DVD再生系を選
択駆動してDVD再生モードを遂行することを特徴とす
る。上記目的を達成するために本発明によるディスク再
生装置は、相互に異なる同期信号を有するCD及びDV
Dの再生系を備えるディスク再生装置において、前記D
VD再生系がDVD同期検出部を備え、ディスク装着感
知時に前記DVD同期検出部から出力されるDVD同期
信号の検出有無を分析し、前記DVD同期信号が検出さ
れるときはDVD再生系を選択駆動してDVD再生モー
ドを遂行し、設定された時間の間に前記DVD同期信号
が検出されないときは、前記CD再生系を選択駆動して
CD再生モードを遂行することを特徴とする。上記目的
を達成するために本発明によるディスク再生装置は、相
互に異なる同期信号を有するCD及びDVDの再生系を
備えるディスク再生装置において、前記CD再生系及び
DVD再生系がそれぞれ同期検出部を備え、ディスク装
着感知時に前記同期検出部から出力される同期信号を分
析し、前記CD同期信号が検出されるときはCD再生系
を選択駆動してCD再生モードを遂行し、前記DVD同
期信号が検出されるときは前記DVD再生系を選択駆動
してDVD再生モードを遂行することを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】
〔第1実施形態〕図1は本発明の第1実施形態によるデ
ィスク記録/再生システムで装着されたディスクの種類
を自動判別する構成を示すもので、CD再生系とDVD
再生系を備え、前記光ピックアップ(optical pick-u
p)111はCD及びDVD両用光ピックアップユニッ
トを使用すると仮定する。RF受信部(Radio Frequenc
y receiver)512は前記光ピックアップ111で再生
される微弱な光信号を増幅して出力する。このとき、前
記RF受信部512から出力されるRF信号は、CDま
たはDVDから再生される信号である。
【0023】第一に、前記DVD再生系において、DV
D等化器(DVD equalizer)516は受信されるRF信
号でDVD帯域のRF信号を濾波した後、等化して出力
する。このとき、前記DVD帯域はCD帯域を含む光帯
域となる。DVD信号処理部(DVD signal processor:
ディジタル信号処理部で実現できる)517は前記DV
D等化器516から出力されるDVD帯域のデータスト
リームを受信して変調されたデータを復調し、この過程
で発生されるエラーを訂正する。ここで、前記DVD信
号処理部517は前記図12の復調及び訂正部113に
対応する。A/Dデコーダ518は前記DVD信号処理
部517から出力されるデータでビデオデータ及びオー
ディオデータを分離及び信号処理して出力する。前記A
/Vデコーダ518は前記図12のシステムデコーダ1
16、ビデオデコーダ117、及びオーディオデコーダ
119に対応する。
【0024】第二に、前記CD再生系においてCD等化
器(CD equalizer)513は前記RF受信部512から
出力されるRF信号でCD帯域のRF信号を濾波及び等
化出力する。CD信号処理部(CD signal processor:
ディジメル信号処理部で実現できる)514は前記CD
等化器513から出力される変調されたデータストリー
ムを復調し、この過程で発生したエラーを訂正して出力
する。オーディオ処理部515は前記CD信号処理部5
14から出力されるデータを信号処理して出力する。
【0025】上記したように、本発明の実施形態による
ディスク再生装置は、CD再生系とDVD再生系とを有
し、光ピックアップ111はCD及びDVDを再生でき
る両用光ピックアップユニットを使用する。したがっ
て、ディスク再生装置にディスクが装着されると、装着
されたディスクがCDであるか、あるいはDVDである
かを判断して該当する再生系を選択駆動しなければなら
ない。このために、前記CD信号処理部514の内部に
CD同期検出部521を備え、制御部511は前記CD
同期検出部521から出力されるCDフレーム同期パタ
ーンの検出有無に従って装着されたディスクの種類を判
断した後、該当する再生系を選択駆動する。
【0026】前記CDのフレーム同期パターン(frame
synchronization pattern)は変調データに発生しない
パターンを用いる。このような同期方法は、ビットエラ
ーが発生されない限り確実に同期が取られる。前記CD
に記録されるデータはEFM変調(Eight to Fourteen
Modulation)を利用する。前記EFM方式は、8ビット
のデータを14ビットのデータに変更し、最短3ビット
(3T)、最長11ビット(11T)の長さのパターン
組合せが可能である。そこで、前記CDフレーム同期パ
ターンはデータで使用されない図2中の(a)のような
“100000000001000000000010
B”(11T+11T+2T)を使用する。そして、
前記(a)のようなCD同期パターンは図2中の(b)
または(c)のような形態でCDに記録される。
【0027】上記CDに記録されるデータのフォーマッ
トは図2中の(d)のように構成される。そして、CD
同期検出部521は図3に示すように構成される。図3
を参照すれば入力されるデータストリームは入力レジス
タ71に印加されてシフト出力される。また、基準レジ
スタ72には前記図2中の(a)のようなCDフレーム
同期パターンを貯蔵する。そして、前記入力レジスタ7
1の並列出力ビットデータと基準レジスタ72の並列出
力ビットデータとをそれぞれ比較する比較器73はビッ
ト単位で比較した結果信号を出力する。
【0028】すると、同期信号検出部74は前記比較器
73から出力されるビットデータを論理組合せてCD同
期信号の検出有無を決定するための信号を発生する。こ
のとき、前記同期信号検出部74はゲート回路を使用す
ることができ、同期検出時に前記比較器73ですべて論
理“ハイ”の信号を出力する場合、前記同期信号検出部
74はANDゲートを使用できる。
【0029】このとき、CDフレームフォーマットが図
2の(d)のように構成された場合、CD同期検出部5
21は図2の(e)のように同期パターン周期でCD同
期信号を検出して出力し、このときの同期信号発生周期
は13.3ms周期で発生される。前記図3のような構
成を有するCD同期検出部521から出力される信号は
制御部511に印加される。
【0030】この制御部511は初期ディスクの装着を
感知すると、初期駆動モードをCDモードに設定する。
すると、CDモードのCLVサーボ(Constant
Linear Velocity servo)がオ
ンとなる時点で、再生系のフレーム同期信号が13.3
ms周期で発生する。すなわち、図2の(d)のような
形態でデータと同期パターンがCDに記録された場合、
再生時にフレーム同期信号は上記したように13.3m
s周期に検出される。前記フレーム同期信号はCD、V
CD等CD系列のすべてのディスクで発生するが、この
とき、前記CLVサーボはRF信号の11Tを基準に制
御するようになる。
【0031】このように前記制御部511が初期動作モ
ードにCDモードを設定すれば、装着されたディスクが
CDの場合には正常にCD同期パターンを検出できるよ
うになる。しかしながら、CDモードが設定された状態
でDVDが装着されると、CLVサーボが制御を遂行す
るが、フレーム同期信号を検出できないようになる。本
発明の実施形態ではこのように初期駆動モードをCDモ
ードに設定した状態で、ディスクの装着時にCLVサー
ボの制御後、再生される同期信号の検出有無を判断して
CDまたはDVDと判断し、その判断結果によりCD再
生モードまたはDVD再生モードを選択駆動する。
【0032】図4は、本発明の実施形態により制御部5
11がディスク装着時にディスクの種類を判別して該当
する再生モードを選択駆動する過程を示す流れ図であ
る。同図に示すように本発明の実施形態では、ディスク
装着時に初期再生モードをCDモードに設定した後、C
Dフレーム同期信号の検出有無を検査し、検査結果、同
期信号が検出されると、CDディスクの装着と判断して
CD再生系を選択駆動し、同期信号が設定された時間の
間に検出されないと、DVDディスクと判断してDVD
再生系を選択駆動する。
【0033】上記図4を参照すれば、制御部511はデ
ィスクの装着有無を検査する。まず、制御部511は入
力部510の状態を検査してトレー(tray)のオン/オ
フ状態を検査する。すなわち、制御部511はトレーが
オン/オフされると、811段階及び813段階でこれ
を感知し、ディスクが装着された状態と判断する。する
と、前記制御部511は815段階でサーボ制御部(図
示せず)を制御して光ピックアップ111のフォーカシ
ング動作を遂行させる。このとき、前記光ピックアップ
111はCD及びDVDにすべて使用できる両用ピック
アップユニットなので、前記サーボ制御部は前記光ピッ
クアップ111をCDピックアップユニットで駆動す
る。
【0034】その後、前記制御部511は817段階で
光ピックアップ111のフォーカスをアップ/ダウンさ
せ、817段階でフォーカスロック(focus lock)され
るかどうかを検査する。このとき、フォーカスロックが
行われない場合、制御部511は817段階でこれを感
知し、819段階でディスクが装着されない場合と判断
して処理する。このような場合は、使用者がディスクを
装着しない状態でトレーをオン/オフさせた場合とな
る。
【0035】しかしながら、前記817段階でフォーカ
スロックがされた場合、これはトレー上にディスクが装
着された状態なので、前記制御部511は821,82
3,825段階を通じて前記サーボ制御部を制御して装
着されたディスクを回転させ、トラッキングサーボ(tr
acking servo)及びCLVサーボをオンさせる。このと
き、前記サーボ制御部は前記制御部511の制御下にス
ピンドルモータ(spindle motor)を駆動してディスク
を回転させ、前記光ピックアップ111がデータのトラ
ックを正確に追従できるようにトラッキングサーボを遂
行する。このとき、トラッキングサーボが完了すれば、
前記スピンドルモータをCD再生モードのCLVモード
に制御してディスクの回転速度を制御する。このような
状態をディスク装着時にCD再生モードのCLVモード
に設定し、CDフレーム同期信号の検出動作を準備する
状態となる。
【0036】前記CDのCLVサーボがオンされると、
前記制御部511は827段階で前記CD同期検出部5
14の出力を受信してCDフレーム同期信号が検出され
るかを検査する。このとき、前記CD同期検出部521
は前記CD帯域に濾波及び等化されたデータストリーム
を入力し、入力されたデータストリームと予め貯蔵した
CDフレーム同期パターンとを比較する。このとき、前
記基準レジスタ72で貯蔵されたCDフレーム同期パタ
ーンはCDに記録されるデータ領域のデータと異なる形
態を有する固有のパターン(11T+11T+2T)で
ある。したがって、前記CD同期検出部521は前記同
期パターンと受信されるデータストリームとを比較して
同一の値を有するパターン検出時、これをCDフレーム
同期信号として出力する。
【0037】このとき、装着されたディスクがCDであ
る場合、前記CD同期検出部521から出力される同期
信号の形態は図2の(e)のように13.3ms周期で
発生される。すると、前記制御部511は827段階で
CDフレーム同期信号が検出されたことを感知し、82
9段階及び831段階を通じて設定された回数になるま
で同期信号を検出する。ここで、前記CDフレーム同期
信号の検出回数は装着されたディスクがCDであること
を判断できる程度の回数に設定する。
【0038】このとき、設定された数のCDフレーム同
期信号が検出されると、前記制御部511は833段階
で前記光ピックアップ111をCD用ピックアップユニ
ットに設定し、CD再生のためのCLVサーボ等を再設
定した後、835段階でDVD信号処理部517及びA
/Vデコーダ518を制御してDVD再生系を非活性化
させ、CD信号処理部514及びオーディオ処理部51
5を制御してCD再生系を活性化させ、CD再生モード
を遂行する。
【0039】しかしながら、前記827段階でCDフレ
ーム同期信号が検出されないと、前記制御部511は8
37段階で設定時間が経過されたかを検査する。これ
は、装着されたディスクがDVDの場合にも設定された
時間の間にCDフレーム同期信号の検出動作を遂行する
ようになることを意味する。前記制御部511はCDの
CLVサーボをオンさせた後、設定された時間の間、C
Dフレーム同期信号の検出を待機し、この時間の間に同
期信号が検出されないと、装着されたディスクをDVD
と判断するようになる。ここで前記設定時間は、何つの
CDフレーム同期信号を検出できる時間程度であればよ
い。
【0040】このとき、前記設定された時間の間にCD
フレーム同期信号が受信されないと、前記制御部511
は837段階でこれを感知し、839段階で装着された
ディスクをDVDと判断し、841段階で前記光ピック
アップ111はDVD用ピックアップ装置として設定
し、DVDのCLVサーボをオンさせる。その後、CL
Vがロックされると、前記制御部511は843段階で
これを感知し、845段階で前記CD信号処理部514
及びオーディオ処理部515をオフさせてCD再生系の
動作を中止させ、前記DVD信号処理部517及びA/
Vデコーダ518を活性化させてDVD再生系を駆動し
てDVD再生モードを遂行する。
【0041】上記のように本発明の第1実施形態では、
CDとDVDを同時に再生できるディスク再生システム
でディスクが装着されるとき、まずCD再生モードを遂
行してディスクのCDフレーム同期信号の有無を検査す
る。このとき、前記CDフレーム同期信号が検出される
と、装着されたディスクをCDと判断し、CD再生系を
活性化させてCD再生モードを遂行し、設定された時間
の間に前記CDフレーム同期信号が検出されないと、装
着されたディスクをDVDと判断し、DVD再生系を活
性化させてDVD再生モードを遂行する。
【0042】〔第2実施形態〕図5は本発明の第2実施
形態によるディスク再生システムで装着されたディスク
の種類を自動判別する構成を示す図であって、CD再生
系とDVD再生系を備え、前記光ピックアップ111は
CD及びDVD両用光ピックアップユニットを使用する
と仮定する。RF受信部512は、前記光ピックアップ
111で再生される微弱な光信号を増幅して出力する。
このとき、前記RF受信部512から出力されるRF信
号はCDまたはDVDから再生される信号である。
【0043】第一に、前記CD再生系において、CD等
化器513は前記RF受信部512から出力されるRF
信号の中でCD帯域のRF信号を濾波及び等化出力す
る。CD信号処理部514は前記CD等化器513から
出力される変調されたデータストリームを復調し、この
過程で発生されたエラーを訂正して出力する。オーディ
オ処理部515は、前記CD信号処理部514から出力
されるデータを信号処理して出力する。
【0044】第二に、前記DVD再生系において、DV
D等化器516は受信されるRF信号でDVD帯域のR
F信号を濾波した後に等化して出力する。このとき、前
記DVD帯域はCD帯域を含む光帯域となる。DVD信
号処理部517は前記DVD等化器516から出力され
るDVD帯域のデータストリームを受信して変調された
データを復調し、この過程で発生されるエラーを訂正す
る。ここで、前記DVD信号処理部517は図12の復
調及び訂正部113に対応する。A/Vデコーダ518
は、前記DVD信号処理部517から出力されるデータ
でビデオデータ及びオーディオデータを分離及び信号を
処理して出力する。前記A/Vデコーダ518は、図1
2のシステムデコーダ116、ビデオデコーダ117、
及びオーディオデコーダ119に対応する。
【0045】上記したように、本発明の実施形態による
ディスク再生装置はCD再生系とDVD再生系とを有
し、光ピックアップ111はCD及びDVDを再生でき
る両用光ピックアップユニットを使用する。したがっ
て、ディスク再生装置にディスクが装着されると、装着
されたディスクがCDであるか、それともDVDである
かを判断して該当する再生系を選択駆動しなければなら
ない。このために、前記DVD信号処理部517の内部
にDVD同期検出部522を備え、制御部511は前記
DVD同期検出部522から出力されるDVDフレーム
同期パターンの検出有無により装着されたディスクの種
類を判断した後、該当する再生系を選択駆動する。
【0046】前記DVDのフレーム同期パターン(fram
e synchronization pattern)は変調データに発生され
ないパターンを利用する。この同期方法は、ビットエラ
ーが発生されない限り確実に同期を取ることができる。
前記DVDに使用する変調方法はEFM−plus(Ei
ght to Fourteen Modulation plus)を利用している。
前記のようなEFM−plus変調方式を使用するDV
D再生システムでは純粋データのパターンは最大11T
(“100000000001B”)である。
【0047】したがって、前記DVD同期パターンでは
前記純粋データで使用しないパターンを共通に使用し、
この場合、前記のようなパターンは最小限12Tを超過
しなければならない。また、前記DVDでは多数の同期
パターンを使用し、これら同期パターンを適正な方法で
組合せて使用している。このとき、これら同期パターン
は前記のようにデータパターンを使用しない特定パター
ンを共通的に備える。本発明の実施形態では前記同期パ
ターンに使用する共通的なパターンが14T(以下、
“同期パターン”とする)と仮定し、これら共通パター
ンは各同期パターンの下位14ビットの位置に位置する
と仮定する。
【0048】図6はDVDの同期パターン及びデータが
貯蔵される例で、1つのセクターフォーマット(sec
tor format)の例を示している。同図で、S
Pは同期パターンを意味し、D1〜Dnは純粋データを
意味する。また、a1〜a2は同期パターン(sync
pattern)の長さを、b1〜b2はデータの長
さを、c1〜c2は同期フレーム(sync fram
e)の長さを、Eは2つの同期フレームの長さをそれぞ
れ示す。ここで、データ長さbは前記同期パターンの長
さaより一層長い長さ(ba)を有する。また、前記図
6でFはセクターを構成する2同期フレームの行列数を
示す。したがって、前記DVDの1セクターの大きさは
F*E=(c +c )*F=[(a +b )+(a
+b )]*F (但し、a =a =a,b =b
=b)であることが分かる。
【0049】前記DVDに記録されるセクターフォーマ
ットは前記図6に示すような形態になり、このとき、前
記セクターフォーマットで同期パターンの構成は図7中
の(a)のように構成される。ここで、前記同期パター
ンの長さはaビットで構成され、このときに前記同期パ
ターンの下位ビットは前記のように14Tを共通的に備
える。したがって、前記DVDに使用される多数の同期
パターンは下位14ビットが同一の値を有し、これを除
いた上位ビットはそれぞれ異なる値を有する。そして、
前記図7中の(b)及び(c)に示すように、DVDフ
レーム同期パターンとDVDフレーム同期パターンとの
間のデータ伝送時間は1.2msとなる。
【0050】図6及び図7に示すようなDVDフレーム
同期パターンを検出するDVD同期検出部522は前記
CD同期検出部521と同一の構成で実現できる。した
がって、前記DVD同期検出部522は前記図3のよう
に構成され得る。この場合、前記DVD同期検出部52
2の基準レジスタ82は前記図7中の(a)のようにD
VDフレームパターンで共通値を有する下位14ビット
のデータを貯蔵する。そして、前記入力レジスタ71で
並列出力される再生データストリームと、前記基準レジ
スタ72のDVDフレーム同期パタ一ンを入力する比較
器73は、2つのデータをビット単位で比較した結果信
号を出力する。すると、同期信号検出部74は前記比較
器73から出力されるビットデータを論理組合せてDV
Dフレーム同期信号の検出有無を決定するための信号を
発生する。
【0051】このとき、DVDセクターフォーマットが
図6のように構成された場合、DVD同期検出部522
は図7の(c)のように同期パターン周期でDVDフレ
ーム同期信号を検出して出力し、このときのDVDフレ
ーム同期パターンの再生周期は1.2msの周期とな
り、前記DVD同期検出部522はDVDフレーム同期
信号を検出して制御部511に出力する。このとき、制
御部511は初期ディスクの装着を感知すれば、初期駆
動モードをDVDモードに設定する。すると、DVDモ
ードのCLVサーボがオンされ、装着されたディスクが
図6のような形態でデータと同期パターンに記録される
DVDの場合、前記制御部511は前記のように1.2
msの周期にDVDフレーム同期信号を受信するように
なる。
【0052】上記のように前記制御部511が初期動作
モードとしてDVDモードを設定すれば、装着されたデ
ィスクがDVDの場合には正常にDVD同期パターンを
検出できるようになる。しかし、DVDモードが設定さ
れた状態でCDが装着されると、CLVサーボが制御を
行うか、前記DVDフレーム同期信号を検出できなくな
る。本発明の第2実施形態では、前記のように初期駆動
モードをDVDモードに設定した状態でディスク装着時
にCLVサーボの制御後、再生される同期信号の検出有
無を判断してDVDまたはCDと判断し、その判断結果
によりDVD再生モードまたはCD再生モードを選択駆
動する。
【0053】図8は、本発明の第2実施形態により前記
制御部511がディスク装着時にディスクの種類を判別
して該当する再生モードを選択駆動する過程を示す流れ
図である。同図に示すように、本発明の実施形態ではデ
ィスク装着時に初期再生モードをDVDモードに設定し
た後、DVDフレーム同期信号の検出有無を検査し、そ
の検査結果、DVDフレーム同期信号が検出されると、
DVDディスクの装着と判断してDVD再生系を選択駆
動し、DVDフレーム同期信号が設定された時間の間に
検出されないと、CDディスクと判断してCD再生系を
選択駆動する。
【0054】前記図8を参照すれば、前記制御部511
はディスクの装着有無を検査する。制御部511は入力
部510の状態を検査してトレーのオン/オフ状態を検
査する。すなわち、制御部511はトレーがオン/オフ
されると、1211段階及び1213段階でこれを感知
し、ディスクが装着された状態と判断する。すると、前
記制御部511は1215段階でサーボ制御部(図示せ
ず)を制御して光ピックアップ111のフォーカシング
を制御する。このとき、光ピックアップ111はCD及
びDVDにすべて使用できる両用ピックアップユニット
なので、前記サーボ制御部は前記光ピックアップ111
をDVDピックアップユニットに駆動する。
【0055】その後、前記制御部511は1215段階
で光ピックアップ111のフォーカスをアップ/ダウン
させ、1217段階でフォーカスロック(focus lock)
されるかどうかを検査する。このとき、フォーカスロッ
クが行われなかった場合、前記制御部511は1217
段階でこれを感知し、1219段階でディスクが装着さ
れない場合と判断して処理する。この場合は、使用者が
ディスクを装着しない状態でトレーをオン/オフさせる
ことである。
【0056】しかし、前記1217段階でフォーカスロ
ックが行われた場合、これはトレー上にディスクが装着
された状態なので、前記制御部511は1221,12
23,1225段階を通して前記サーボ制御部を制御し
て装着されたディスクを回転させ、トラッキングサーボ
(tracking servo)及びCLVサーボをオンさせる。こ
のとき、前記サーボ制御部は前記制御部511の制御下
でスピンドルモータ(spindle motor)を駆動してディ
スクを回転させ、前記光ピックアップ111がデータの
トラックを正確に追従可能なようにトラッキングサーボ
を遂行する。このとき、トラッキングサーボが完了すれ
ば、前記スピンドルモータをDVDのCLVモードに制
御してディスクの回転速度を制御する。このような状態
をディスクの装着時にDVDのCLVモードに設定し、
DVDフレーム同期信号の検出動作を準備する状態とな
る。
【0057】前記DVDのCLVサーボがオンされる
と、前記制御部511は1227段階で前記DVD同期
検出部522の出力を受信してDVDフレーム同期信号
が検出されるかを検査する。このとき、前記DVD同期
検出部522は前記DVD帯域に濾波及び等化されたデ
ータストリームを入力し、入力されるデータストリーム
と予め貯蔵したDVDフレーム同期パターンとを比較す
る。このとき、前記基準レジスタ72で貯蔵される基準
データは前記DVDフレーム同期パターンが共通的に有
し、DVDに記録されるデータ領域のデータと異なる形
態を有する固有のパターン(14T)である。したがっ
て、前記DVD同期検出部522は前記同期パターンと
受信されるデータストリームとを比較して同一の値を有
するパターン検出時、これをDVDフレーム同期信号で
出力する。
【0058】このとき、装着されたディスクがDVDの
場合、前記DVD同期検出部522から出力される同期
信号の形態は図7中の(c)のように1.2msの周期
で発生される。すると、前記制御部511は1227段
階でDVDフレーム同期信号が検出されたことを感知
し、1229階及び1231段階を通して設定された回
数になるまで同期信号を検出する。ここで、前記DVD
フレーム同期信号の検出回数は装着されたディスクがD
VDであることを判断できる程度の回数に設定する。
(例えば、フレーム同期信号が5つずつ3回を検出する
ように設定すれば、信頼性を有することができる。)
のとき、設定された数のDVDフレーム同期信号が検出
されると、前記制御部511は1233段階で前記光ピ
ックアップ111をDVD用ピックアップユニットに設
定し、DVD再生のためのCLVサーボ等を再設定した
後、1235段階でDVD信号処理部517及びA/V
デコーダ518を制御してDVD再生系を活性化させて
DVD再生モードを遂行し、前記CD信号処理部514
及びオーディオ処理部515を制御してCD再生系を非
活性化させる。
【0059】しかし、前記1227段階でDVDフレー
ム同期信号が検出されないと、前記制御部511は12
37段階で設定時間が経過したかどうかを検査する。こ
れは、装着されたディスクがCDの場合にも設定された
時間の間DVDフレーム同期信号の検出動作を遂行する
ことを意味する。前記制御部511はDVDのCLVサ
ーボをオンさせた後、設定された時間の間にDVDフレ
ーム同期信号の検出を待機し、この時間の間DVDフレ
ーム同期信号が検出されないと、装着されたディスクを
CDと判断するようになる。このとき、前記設定時間は
何つのDVDフレーム同期信号を検出できる時間程度で
あればよい。
【0060】前記設定された時間の間、DVDフレーム
同期信号が受信されないと、前記制御部511は123
9段階で装着されたディスクをCDと判断し、1241
段階で前記光ピックアップ111はCD用ピックアップ
装置に設定し、CDのCLVサーボをオンさせる。その
後、前記CLVがロックされると、前記制御部511は
1243段階でこれを感知し、1245階で前記CD信
号処理部514及びオーディオ処理部515をオンさせ
てCD再生系の動作を活性化させ、前記DVD信号処理
部517及びA/Vデコーダ518をオフさせてDVD
再生系の動作を非活性化させ、これにより前記ディスク
再生装置はCD再生モードを遂行するようになる。
【0061】上記のように本発明の第2実施形態では、
CDとDVDを同時に再生できるディスク再生システム
でディスクが装着されるとき、まずDVD再生モードを
遂行してディスクのDVDフレーム同期信号の有無を検
査する。このとき、前記DVDフレーム同期信号が検出
されると、装着されたディスクをDVDと判断し、DV
D再生系を活性化させてDVD再生モードを遂行し、設
定された時間の間前記DVDフレーム同期信号が検出さ
れないと、装着されたディスクをCDと判断し、CD再
生系を活性化させてCD再生モードを遂行する。
【0062】〔第3実施形態〕図9は本発明の実施形態
によるディスクシステムに装着されたディスクの種類を
自動に判別する構成を示すもので、CD再生系とDVD
再生系を備える。ここで、前記光ピックアップ111は
CD及びDVD両用光ピックアップユニットを使用する
と仮定する。RF受信部512は前記光ピックアップ1
11で再生される微弱な光信号を増幅して出力する。こ
のとき、前記RF受信部512から出力されるRF信号
はCDまたはDVDから再生される信号である。
【0063】第一に、前記CD再生系において、CD再
生系を参照すれば、CD等化器513は前記RF受信部
512から出力されるRF信号でCD帯域のRF信号を
濾波して等化出力する。CD信号処理部514は前記C
D等化器513から出力される変調されたデータストリ
ームを復調し、この過程で発生されたエラーを訂正して
出力する。オーディオ処理部515は前記CD信号処理
部514から出力されるデータを信号処理して出力す
る。
【0064】第二に、前記DVD再生系において、DV
D等化器516は受信されるRF信号でDVD帯域のR
F信号を濾波した後に等化して出力する。このとき、前
記DVD帯域はCD帯域を含む光帯域となる。DVD信
号処理部517は前記DVD等化器516から出力され
るDVD帯域のデータストリームを受信して変調された
データを復調し、この過程で発生されるエラーを訂正す
る。ここで、前記DVD信号処理部517は図12の復
調及び訂正部113に対応する。A/Vデコーダ518
は、前記DVD信号処理部517から出力されるデータ
でビデオデータ及びオーディオデータを分離及び信号処
理して出力する。前記A/Vデコーダ518は図12の
システムデコーダ116、ビデオデコーダ117、及び
オーディオデコーダ119に対応する。
【0065】上記のように本発明の実施形態によるディ
スク再生装置は、CD再生系とDVD再生系とを有し、
光ピックアップ111はCD及びDVDを再生できる両
用光ピックアップユニットを使用する。したがって、デ
ィスク再生装置にディスクが装着されると、装着された
ディスクがCDであるか、それともDVDであるかを判
断して該当する再生系を選択駆動しなければならない。
このために、前記CD信号処理部514の内部にCD同
期検出部521を備え、DVD信号処理部517の内部
にDVD同期検出部522を備える。そして、前記制御
部511は前記CD同期検出部521またはDVD同期
検出部522から出力されるCDフレーム同期パターン
またはDVDフレーム同期パターンの検出有無に従って
装着されたディスクの種類を判断した後、該当する再生
系を選択駆動する。
【0066】上記したようにCDとDVDは、相互にそ
れぞれ異なる形態のフレーム同期パターンを有する。し
たがって、CD再生系とDVD再生系を備えるディスク
再生システムはディスクに記録されたフレーム同期パタ
ーンを検査してディスクの種類を判断できる。ここで、
前記CDフレーム同期パターンの特性は前記第1実施形
態の図2の説明と同様であり、前記DVDフレーム同期
パターンの特性は前記第2実施形態の図6及び図7の説
明と同様である。
【0067】このようなCDフレーム同期パターンを検
出するCD同期検出部521とDVDフレーム同期パタ
ーンを検出するDVD同期検出部522は、前記第1実
施形態及び第2実施形態で説明したように前記図3のよ
うに構成できる。このとき、前記CD同期検出部521
の基準レジスタ72は前記図2中の(a)のようなCD
フレーム同期パターンを貯蔵し、前記DVD同期検出部
522の基準レジスタ72は図7中の(a)のようなD
VDフレーム同期パターンを貯蔵する。
【0068】制御部511は初期ディスクの装着を感知
すれば初期駆動モードを設定するが、この場合、CDモ
ードまたはDVDモードとなる。このとき、制御部51
1が初期動作モードにCDモードを設定すると、装着さ
れたディスクがCDの場合には正常にCDフレーム同期
パターンを検出可能になる。しかし、CDモードが設定
された状態でDVDが装着されると、CLVサーボが制
御を遂行するが、フレーム同期信号を検出することがで
きなくなる。すると、前記制御部511は初期動作モー
ドをDVDモードに変換設定し、この場合、DVD同期
検出部522によりDVDフレーム同期信号が検出可能
になる。
【0069】一方、初期動作モードをDVDモードに設
定すれば、装着されたディスクがDVDの場合には正常
にDVDフレーム同期パターンを検出できるようにな
る。しかし、DVDモードが設定された状態でCDが装
着されると、CLVサーボは制御を行うが、フレーム同
期信号は検出することができなくなる。この場合、前記
制御部511は初期動作モードをCDモードに変換設定
し、この場合にCD同期検出部521によりCDフレー
ム同期信号を検出できるようになる。
【0070】本発明の第3実施形態ではディスク装着時
に初期動作モードをCDモードに設定してCDフレーム
同期パターンの検出有無を検査する。このとき、CDフ
レーム同期パターンが検出されたときはCD再生モード
を連続して遂行し、CDフレーム同期パターンが検出さ
れないときはDVDモードに変換設定し、DVDフレー
ム同期パターンを検出してDVD再生モードを連続遂行
する場合を仮定して説明する。
【0071】図10及び図11は、本発明の第3実施形
態により前記制御部511がディスク装着時にディスク
の種類を判別して該当する再生モードを選択駆動する過
程を示す流れ図である。前記図9を参照して図10及び
図11を説明すれば、前記制御部511は1411段階
〜1435段階を遂行しながら前記第1実施形態のよう
な手順でCDフレーム同期信号を検出し、CDフレーム
同期信号の検出時にCD再生系を選択駆動してCD再生
モードを遂行する。すなわち、ディスクの装着を感知す
ると、初期駆動モードをCD再生モードに制御してCD
同期検出部521の出力を分析する。そして、CDフレ
ーム同期信号が検出されると、装着されたディスクがC
Dと判断してCD再生モードを遂行することになる。
【0072】しかし、初期駆動モードをCD再生モード
に設定する駆動状態で設定された時間の間(例えば、1
00ms〜500msの間)にCDフレーム同期信号が
受信されないと、前記制御部511は1437段階でこ
れを感知し、図11に示すように1439段階でDVD
モードに転換して前記光ピックアップ111がDVDデ
ィスク上の情報を再生できるように制御する。その後、
1449段階〜1467段階を遂行しながら前記第2実
施形態のようにDVDフレーム同期信号を検出した後、
DVD再生モードを遂行する。
【0073】上記のように本発明の第3実施形態では、
CDとDVDを同時に再生できるディスク再生システム
でディスクが装着されるとき、まずCD再生モードを遂
行してディスクのCDフレーム同期信号の検出有無を検
査し、CDフレーム同期信号が検出されないとき、DV
Dフレーム同期信号を検出する実施形態を仮定して説明
する。しかしながら、本発明の他の実施形態で、DVD
再生モードを遂行してディスクのDVDフレーム同期信
号の有無を検査し、DVDフレーム同期信号が検出され
ないときにはCDフレーム同期信号を検出できる。
【0074】この場合、前記DVDフレーム同期信号が
検出されると、装着されたディスクをDVDと判断し、
DVD再生系を活性化させてDVD再生モードを遂行す
る。このとき、設定された時間の間に前記DVDフレー
ム同期信号が検出されないと、DVD駆動モードをCD
モードに変換設定した後、CDフレーム同期信号を検出
して装着されたディスクをCDと判断し、DVD再生系
を活性化させてDVD再生モードを遂行すればよい。
【0075】また、本発明の第1実施形態、第2実施形
態、及び第3実施形態では前記光ピックアップユニット
かCD及びDVDをすべて再生できる単一のピックアッ
プ装置を例として説明しているかが、CD専用ピックア
ップ装置及びDVD専用ピックアップ装置をそれぞれ別
途に備えるディスク再生システムでも同一に適用でき
る。この場合には、ディスク装着時にCD専用ピックア
ップ装置から発生され、受信されるデータストリームを
分析してCDフレーム同期信号の検出有無を検査し、こ
のとき、CDフレーム同期信号が検出されると、CD再
生モードを遂行し、CDフレーム同期信号が設定された
時間の間に検出されないと、DVD専用ピックアップ装
置を活性化させた後、DVD再生系を選択してDVD再
生モードを遂行すればよい。
【0076】
【発明の効果】上述したように本発明は、複数のディス
クを再生する装置で挿入されるディスクの種類を自動に
判別することができる。特に、装着されたディスクの同
期信号の有無を検出してディスクの種類を判断すること
により、ディスクの種類を正確に判別することができ、
判別経過により自動に該当するディスクの再生モードを
遂行できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態によるディスク再生装
置で装着されたディスクの種類を判別する構成を示す図
である。
【図2】 本発明の第1実施形態でディスクの種類を判
別するためにCDフレーム同期信号を検出する特性を示
す図である。
【図3】 本発明の実施形態でCDフレーム同期信号を
検出する構成を示す図である。
【図4】 本発明の実施形態によるディスク再生装置で
装着されたディスクの種類を判別する動作を示す流れ図
である。
【図5】 本発明の第2実施形態によるディスク再生装
置で装着されたディスクの種類を判別する構成を示す図
である。
【図6】 DVDの同期パターンの構成例を示す図であ
る。
【図7】 本発明の第2実施形態でディスクの種類を判
別するためにDVD同期信号を検出する特性を示す図で
ある。
【図8】 本発明の第2実施形態によるディスク再生装
置で装着されたディスクの種類を判別する動作を示す流
れ図である。
【図9】 本発明の第3実施形態による再生装置で装着
されたディスクの種類を判別する構成を示す図である。
【図10】 本発明の実施形態によるディスク再生装置
で装着されたディスクの種類を判別する動作を示す流れ
図である。
【図11】 本発明の実施形態によるディスク再生装置
で装着されたディスクの種類を判別する動作を示す流れ
図である。
【図12】 ディジタルビデオディスク再生装置の構成
を示す図である。
【図13】 ディスク再生装置で光の波長及び対物レン
ズの開口数と光焦点直径の関係を説明するための図であ
る。
【図14】 ディジタルビデオディスクとコンパクトデ
ィスクに対するビットと光焦点の関係を説明するための
図である。
【図15】 2焦点両用光ピックアップの原理を説明す
るための図である。
【符号の説明】
111 光ピックアップ 510 入力部 511 制御部 512 RF受信部 513 CD等化器 514 CD信号処理部 515 オーディオ処理部 516 DVD等化器 517 DVD信号処理部 518 A/Vデコーダ 521 CD同期検出部 522 DVD同期検出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−7289(JP,A) 特開 平9−17156 (JP,A) 特開 平9−7288(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 19/12 501

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互に異なる同期信号を有するCD及び
    DVDの再生系を備えるディスク再生装置において、 前記CD再生系は、CD同期検出部を備え、ディスク装
    着感知時に前記CD同期検出部から出力されるCD同期
    信号の検出有無を分析し、前記CD同期信号が検出され
    たときはCD再生系を選択駆動してCD再生モードを遂
    行し、設定された時間の間に前記CD同期信号が検出さ
    れないときは、前記DVD再生系を選択駆動してDVD
    再生モードを遂行することを特徴とする光ディスク再生
    装置。
  2. 【請求項2】 相互に異なる同期信号を有するCD及び
    DVDを再生できる光ピックアップと、CD再生系及び
    DVD再生系とを備えるディスク再生装置において、 前記CD再生系は、CD同期検出部を備え、ディスク装
    着時に前記光ピックアップをCD専用に制御し、前記C
    D同期検出部から出力されるCD同期信号の検出有無を
    分析し、前記CD同期信号が検出されるときはCD再生
    系を選択駆動してCD再生モードを遂行し、設定された
    時間の間に前記CD同期信号が検出されないときは、前
    記光ピックアップをDVD専用に制御し、前記DVD再
    生系を選択駆動してDVD再生モードを遂行することを
    特徴とする光ディスク再生装置。
  3. 【請求項3】 相互に異なる同期信号を有するCD及び
    DVDを再生できる光ピックアップと、CD再生系及び
    DVD再生系とを備え、前記CD再生系がCD同期検出
    部を備えるディスク再生装置の再生方法において、 ディスク装着時に前記光ピックアップをCD専用に制御
    し、前記CD同期検出部から出力されるCD同期信号の
    検出有無を分析し、前記CD同期信号が検出されるとき
    はCD再生系を選択駆動してCD再生モードを遂行し、
    設定された時間の間に前記CD同期信号が検出されない
    ときは前記光ピックアップをDVD専用に制御し、前記
    DVD再生系を選択駆動してDVD再生モードを遂行す
    ることを特徴とする光ディスク再生方法。
  4. 【請求項4】 相互に異なる同期信号を有するCD及び
    DVDの再生系を備えるディスク再生装置において、 前記DVD再生系はDVD同期検出部を備え、ディスク
    装着感知時に前記DVD同期検出部から出力されるDV
    D同期信号の検出有無を分析し、前記DVD同期信号が
    検出されるときはDVD再生系を選択駆動してDVD再
    生モードを遂行し、設定された時間の間に前記DVD同
    期信号が検出されないときは、前記CD再生系を選択駆
    動してCD再生モードを遂行することを特徴とする光デ
    ィスク再生装置。
  5. 【請求項5】 相互に異なる同期信号を有するCD及び
    DVDを再生できる両用光ピックアップと、CD再生系
    及びDVD再生系とを備えるディスク再生装置におい
    て、 前記DVD再生系がDVD同期検出部を備え、ディスク
    装着の感知時に前記光ピックアップをDVDピックアッ
    プユニットに制御し、前記DVD同期検出部から出力さ
    れるDVD同期信号の検出有無を分析し、前記DVD同
    期信号が検出されるときはDVD再生系を選択駆動して
    DVD再生モードを遂行し、設定された時間の間に前記
    DVD同期信号が検出されないときは、前記光ピックア
    ップをCDピックアップユニットに制御し、前記CD再
    生系を選択駆動してCD再生モードを遂行することを特
    徴とする光ディスク再生装置。
  6. 【請求項6】 相互に異なる同期信号を有するCD及び
    DVDを再生できる2焦点両用光ピックアップと、CD
    再生系及びDVD再生系とを備え、前記DVD再生系が
    DVD同期検出部を備えるディスク再生装置の再生方法
    において、 ディスク装着の感知時、前記光ピックアップをDVD専
    用に制御し、前記DVD同期検出部から出力されるDV
    D同期信号の検出有無を分析し、前記DVD同期信号が
    検出されるときはDVD再生系を選択駆動してDVD再
    生モードを遂行し、設定された時間の間に前記DVD同
    期信号が検出されないときは、前記光ピックアップをC
    Dピックアップユニットに制御し、前記CD再生系を選
    択駆動してCD再生モードを遂行することを特徴とする
    光ディスク再生方法。
  7. 【請求項7】 相互に異なる同期信号を有するCD及び
    DVDの再生系を備えるディスク再生装置において、 前記CD再生系及びDVD再生系がそれぞれ同期検出部
    を備え、ディスク装着感知時に前記同期検出部から出力
    される同期信号を分析し、前記CD同期信号が検出され
    るときはCD再生系を選択駆動してCD再生モードを遂
    行し、前記DVD同期信号が検出されるときは前記DV
    D再生系を選択駆動してDVD再生モードを遂行するこ
    とを特徴とする光ディスク再生装置。
  8. 【請求項8】 相互に異なる同期信号を有するCD及び
    DVDを再生できる2焦点光ピックアップと、CD再生
    系及びDVD再生系とを備えるディスク再生装置におい
    て、 前記CD再生系及びDVD再生系がそれぞれ同期検出部
    を備え、ディスク装着感知時に前記光ピックアップをC
    D専用に制御してCD同期検出部の出力を検査し、前記
    CD同期信号が検出されるときはCD再生モードを遂行
    し、前記CD同期信号が設定時間の間に検出されないと
    きは、前記光ピックアップをDVD専用に制御し、前記
    DVD同期検出部の出力を検査し、前記DVD同期信号
    を検出する際にDVD再生モードを遂行することを特徴
    とする光ディスク再生装置。
  9. 【請求項9】 相互に異なる同期信号を有するCD及び
    DVDを再生できる2焦点光ピックアップと、CD再生
    系及びDVD再生系とを備え、前記CD再生系及びDV
    D再生系がそれぞれ同期検出部を備えるディスク再生装
    置の再生方法において、 ディスク装着感知時に検出される同期信号を分析し、前
    記CD同期信号が検出されるときはCD再生系を選択駆
    動してCD再生モードを遂行し、前記DVD同期信号が
    検出されるときは、前記DVD再生系を選択駆動してD
    VD再生モードを遂行することを特徴とする光ディスク
    再生方法。
JP9044479A 1996-10-04 1997-02-27 ディスク判別装置及び方法 Expired - Fee Related JP2821453B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR199644031 1996-10-04
KR1019960044032A KR100194049B1 (ko) 1996-10-04 1996-10-04 디스크 판별 장치 및 방법
KR1019960044030A KR100194047B1 (ko) 1996-10-04 1996-10-04 디스크 판별 장치 및 방법
KR199644030 1996-10-04
KR1019960044031A KR100194048B1 (ko) 1996-10-04 1996-10-04 디스크 판별 장치 및 방법
KR199644032 1996-10-04
US08/729,687 US5963705A (en) 1996-10-04 1996-10-07 Disk detecting device and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10112120A JPH10112120A (ja) 1998-04-28
JP2821453B2 true JP2821453B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=27483160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9044479A Expired - Fee Related JP2821453B2 (ja) 1996-10-04 1997-02-27 ディスク判別装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5963705A (ja)
EP (1) EP0834876B1 (ja)
JP (1) JP2821453B2 (ja)
BR (1) BR9700812A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100208714B1 (ko) * 1996-06-14 1999-07-15 윤종용 다종 광디스크 선택적 재생시스템
US6343182B1 (en) * 1996-10-07 2002-01-29 Samsung Electronics Disk detecting device and method
KR100272493B1 (ko) * 1997-08-30 2000-11-15 윤종용 디지탈비디오디스크및컴팩트디스크공용데이타프로세서장치
US6546193B1 (en) * 1997-10-28 2003-04-08 Lg Electronics Inc. Reproduction apparatus for remote rental system and control method of said apparatus
CN1293538C (zh) * 1997-11-21 2007-01-03 日本胜利株式会社 音频信号的编码装置、唱盘以及盘重放装置
US6536011B1 (en) * 1998-10-22 2003-03-18 Oak Technology, Inc. Enabling accurate demodulation of a DVD bit stream using devices including a SYNC window generator controlled by a read channel bit counter
US6466736B1 (en) * 1998-12-31 2002-10-15 Oak Technology, Inc. Integrated DVD/CD controller
GB9908404D0 (en) * 1999-04-14 1999-06-09 02Dvd Limited Data recording arrangements
JP4712934B2 (ja) * 2000-03-06 2011-06-29 ソニー株式会社 情報信号再生装置
JP3979560B2 (ja) 2000-08-24 2007-09-19 パイオニア株式会社 ディスクのタイプ判別方法ならびにその再生装置
EP1207527A1 (en) * 2000-11-17 2002-05-22 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for determining main parameter values of a storage medium that are required for replaying said storage medium
US6910174B2 (en) 2001-06-01 2005-06-21 Dphi Acquisitions, Inc. Error correction code block format
EP1400969B1 (en) * 2002-09-10 2007-11-14 Thomson Licensing Method and apparatus for reproducing audio and/or video data from a removable storage medium
JP2004118910A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク装置
EP1515339A1 (en) 2003-08-07 2005-03-16 Thomson Licensing S.A. Method for fast reconstruction of content information
KR100546398B1 (ko) * 2003-11-25 2006-01-26 삼성전자주식회사 압축된 오디오 비트스트림에서 싱크 워드를 찾는 방법 및상기 방법을 기록한 기록 매체
KR100532612B1 (ko) 2004-06-18 2005-12-01 삼성전자주식회사 광디스크 판별 오류시 재생모드 변경방법 및 장치
US7543215B2 (en) * 2005-02-14 2009-06-02 Mediatek Inc. Integrated apparatus for multi-standard optical storage media

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171463A (ja) * 1984-09-14 1986-04-12 Pioneer Electronic Corp 記録デイスク情報再生装置
US4773052A (en) * 1984-09-20 1988-09-20 Pioneer Electronic Corporation Dual mode disk player/recorder
JP2708531B2 (ja) * 1989-03-07 1998-02-04 パイオニア株式会社 ディスクプレーヤ
JPH0512784A (ja) * 1991-07-03 1993-01-22 Pioneer Electron Corp デイスクプレーヤにおける信号フオーマツト識別方法
JP2532818B2 (ja) * 1993-02-01 1996-09-11 松下電器産業株式会社 対物レンズおよび光ヘッド装置
DE9314366U1 (de) * 1993-09-23 1993-12-02 Volz Michael Gehäuse für die dem Funkempfänger einer Funkfernsteuereinrichtung zugeordnete Rudermaschine eines Fahrzeugmodells
JP3339210B2 (ja) * 1994-07-04 2002-10-28 ソニー株式会社 再生装置
CA2164384C (en) * 1995-03-04 1999-08-17 Jin-Yong Kim Optical pick-up apparatus capable of reading data irrespective of disc type

Also Published As

Publication number Publication date
US5963705A (en) 1999-10-05
BR9700812A (pt) 1998-09-08
EP0834876B1 (en) 2004-02-11
EP0834876A2 (en) 1998-04-08
EP0834876A3 (en) 1998-09-16
JPH10112120A (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2821453B2 (ja) ディスク判別装置及び方法
US6822936B2 (en) Disc discriminating method and information reproducing apparatus using thereof
US20080095033A1 (en) Optical disk having tracking polarity information, and apparatuses and methods for recording and reproducing user data on the same
EP0856839A1 (en) Apparatus for playing back optical recording medium
US5978322A (en) Optical recording medium having a parameter for identifying the format of data and a reproducing device thereof
US6381203B1 (en) Optical disk reproducing method and apparatus
KR100611091B1 (ko) 광 디스크 장치 및 그 제어 방법
US6343182B1 (en) Disk detecting device and method
JP2001167510A (ja) 光ディスク判別方法及び光ディスク装置
KR100194047B1 (ko) 디스크 판별 장치 및 방법
KR100194049B1 (ko) 디스크 판별 장치 및 방법
KR100295476B1 (ko) 기록매체,그재생장치,데이타재생장치및데이타재생방법
KR100194048B1 (ko) 디스크 판별 장치 및 방법
JP2000149392A (ja) ディスク再生装置
RU2119686C1 (ru) Устройство и способ воспроизведения оптических дисков (варианты)
JP4461544B2 (ja) 光ディスク判別方法及び光ディスク装置
JPH10134489A (ja) デジタルディスクプレーヤ
JPH1097765A (ja) 記録媒体、その再生装置、データ再生装置及びデータ再生方法
KR20060057068A (ko) 광디스크 기기에서의 트래킹 서보 제어장치 및 방법
KR100238860B1 (ko) 디스크 자동 판별 장치
MXPA97000671A (en) Device and method for the detection of dis
KR19980030569A (ko) 디지탈 비디오 디스크 플레이어의 디스크 판별 방법
KR20000043525A (ko) 광디스크 재생장치의 광 파장 설정방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980811

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100828

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110828

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees