JP2821137B2 - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP2821137B2
JP2821137B2 JP63118824A JP11882488A JP2821137B2 JP 2821137 B2 JP2821137 B2 JP 2821137B2 JP 63118824 A JP63118824 A JP 63118824A JP 11882488 A JP11882488 A JP 11882488A JP 2821137 B2 JP2821137 B2 JP 2821137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
camera
display
dial
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63118824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01288845A (ja
Inventor
康夫 須田
英彦 深堀
正樹 東原
圭介 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63118824A priority Critical patent/JP2821137B2/ja
Publication of JPH01288845A publication Critical patent/JPH01288845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2821137B2 publication Critical patent/JP2821137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複数の測距視野を選択することのできるオー
トフオーカスカメラに関するものである。
近年、特願昭62−279837号等によって複数の測距視野
を有する測距装置が提案されている。しかしながら、測
距視野を選択的に使用する場合に操作性の良い選択方法
が未だ提案されていない。
〔発明が解決しようとしている問題点〕
本発明は、操作性が良く、かつ、撮影者にわかり易い
測距視野の選択装置を具備するオートフオーカス装置を
提供せんとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記の点に鑑み、ファインダー視野内に異な
るフォーカシングエリアの位置をそれぞれ表す指示マー
クを表示させるスーパーインポーズ表示手段と、異なる
フォーカシングエリアをそれぞれ表す指示マークを表示
させる外部表示器と、操作ダイヤルと、第1のモードの
時前記ダイヤル操作にて露出情報値を設定するととも
に、第2のモードの時前記ダイヤル操作にて前記スーパ
ーインポーズ表示手段にて前記指示マーク及び外部表示
器の前記指示マークを順次指示状態へ移行させる制御回
路と、前記第1のモード又は第2のモードを選択する選
択手段とを設け、更に前記第2のモードの時スーパーイ
ンポーズ表示手段及び外部表示器による指示マークの指
示状態を前記ダイヤルの操作方向に略一致した方向に順
次移行させ、かつダイヤルのクリック位置での変化毎に
指示状態を変更したカメラを提供し、操作の良い測距点
選択及び構成の簡略化を計るものである。
〔実施例〕
第1図〜第13図は、本発明を適用したオートフオーカ
スカメラの一実施例である。第1図および第2図は一眼
レフのオートフオーカスカメラの上面図および断面図の
夫々を示すものであり、図中、1はカメラ本体、2は対
物レンズ3を保持するレンズ鏡筒、4はレリーズボタ
ン、5は右手人差指で操作可能である設定ダイヤル、DS
Pは液晶表示器、7はシヤツタ秒時優先モードと絞り値
優先モードのいずれかを選択するモード選択部材、8は
測距視野選択モードボタンである。また、9は可動ハー
フミラー、10は光入射面にフレネルレンズ10f,光射出面
にマツト面10gを有したピントグラス、11はペンタプリ
ズム、12は接眼レンズであり、フアインダー系を構成し
ている。さらに、13はスーパーインポーズ測距視野表示
のための投光レンズで、13aがフレネルレンズとなって
いる。LED3は表示用LED、14cはLED3を保持するパツケー
ジである。LED3より発した光は投光レンズ13、主ミラー
9によりピントグラス10上に導かれ、後述する表示プリ
ズムを照明する。16は公知の焦点検出装置で、後述する
スーパーインポーズ測距視野表示に対応する位置に5個
の測距視野を有している。可動ハーフミラー9を透過し
た物体光が背後に配置されたサブミラー15を介してこの
焦点検出装置へ導かれる。また、LED6は赤外光LEDで補
助光投光レンズ18とともに補助光投光装置を構成してい
る。なお、17はLED6を保持するパツケージである。
第3図は液晶表示器DSPの拡大図である。モード選択
部材7により、シヤツター秒時優先モードが選択されて
いた場合には、第3図に示した表示のうちTv,2個の矢印
である1000,30″,シヤツター秒時を表示する4桁のセ
グメント及び測距視野位置表示6a〜6eのうちの選択され
た一個所が駆動される。一方絞り値優先モードが選択さ
れた場合には、Av,2個の矢印である32,1.4、絞り値を表
示する4桁のセグメント及び測距視野位置表示素子6a〜
6eのうちの選択された一個所が駆動される。また、測距
視野選択モードボタン8が押された状態では、測距視野
選択モードとなり、TvまたはAv,4桁のセグメント、測距
視野位置表示素子6a〜6eのうちの選択された一個所及び
矢印6fが駆動される。
選択された測距視野の表示はカメラ外部と同時にフア
インダー視野内にも行われる。第4図はフアインダー視
野内に表示される測距視野の説明図であり、20はフアイ
ンダー視野、21a〜21eはスーパーインポーズ測距視野表
示部である。後述するように、LEDによる照明光により
選択的に表示部21a〜21eの一つが色変化する。
第5図〜第7図は前述したスーパーインポーズ測距視
野表示部をより具体的に説明する説明図であり、第5図
は表示部の主要部の斜視図である。第5図における14a
〜14eは第2図示のLED14cを含みかつ不図示の表示用LED
の為のパツケージで、それぞれ測距視野表示部21a〜21e
に対応している。ピントグラス10には第6図に詳細を示
したようにマツト面10g上に多数のプリズムより成る表
示部10a〜10eが形成されている。第5図示のパツケージ
14a〜14eに保持された不図示の表示用LEDを発光させる
と、その光束は第2図に示すように投光レンズ13を通過
し、可動ハーフミラー9で反射してピントグラス10上の
表示部に導かれる。このとき投光レンズ13のフレネルレ
ンズ13aの作用によって、1つのLED(例えばパツケージ
14c)によって保持されたLED3の発光で表示部の1つの
表示要素(例えば10c)が照明されるように構成されて
いる。第7図は第2図に於いて点線で示したA部の詳細
図であり、パツケージ14a〜14eで保持されたLEDからの
照明光の光路を示したものである。第7図において22お
よび23はLED3による照明光で、可動ハーフミラー9から
ピントグラス10に斜めに入射している。このうち光源22
は表示部10cのプリズムで屈折して上方へ偏向し、一
方、光線23はマツト面10gより射出して斜面上方を中心
として拡散する。したがって、ペンタプリズム11、接眼
レンズ12を通してこの表示部10cを観察すれば、プリズ
ム部分のみがLED3の発光色に変化して見えることにな
る。パツケージ14a〜14eに保持されたLED1〜5(但し、
LED3のみを第2図に示した)を選択的に発光させること
によって現在選択されている測距視野をフアインダー視
野20内にスーパーインポーズ表示することが可能とな
る。
次に焦点検出装置について説明する。
第14図は焦点検出装置の斜視図、第15図は縦断面図、
第16図は単一チツプから成る光電変換デバイスの画素列
と光量分布との位置関係を夫々示している。第14図〜16
図において42は多孔視野マスクで、横方向に長辺を持
ち、並列された矩形開口を具え、例えば第2図の対物レ
ンズ3の予定結像面近傍に配される。43は近赤外光より
長い波長光を遮断するフイルター、50は分割フイールド
レンズで、対物レンズの予定結像面から若干ずらして配
置する。分割フイールドレンズ50は後述する様に光学作
用を異にするレンズ部50c,50d,50eから成っており、こ
れらの部分はレンズ厚又はレンズ面の曲率半径の一方あ
るいは両方を変えることで形成される。尚、各レンズ部
を別体で構成する場合は屈折率を異にする素材で作るこ
ともできる。
51と53は2孔絞り52を挟んで再結像レンズユニツトを
形成し、凸レンズ51は入射光を平行光に近い状態に変換
し(光学作用は特公昭62−33564号公報に述べられてい
る)、また2枚の凸レンズ53a,53b(第14図参照)を並
べて接合した2像形成レンズ53は対物レンズで結像され
た物体像の2次像を2つ形成する。前述の2孔絞り52
は、第14図中、横方向に並んだ縦に長い楕円開口52a,52
bを具える。
54は像面湾曲補正用の凹レンズで、光電変換デバイス
55(第16図参照)を収容する透明プラスチツクパツケー
ジ56上に配設される。尚、分割フイールドレンズ50,再
結像レンズユニツトの凸レンズ51、凹レンズ54は縦長に
整形されているが、いずれも回転対照の球面レンズ系で
ある。
多孔視野マスク42の開口42b…42fを通った光束は、第
15図に示すように分割フイールドレンズ50のレンズ部50
c,50d,50eを透過して、光電変換デバイス55上に夫々、
物体の2次像を形成する。第16図はこの様子を示したも
ので、60cと60d,…60kと60lは多数の画素より成る画素
列の組である。これらの画素列に対応して多孔視野マス
クの開口42b…42fの像61c…61lが投影され、この内部に
物体の2次像が形成される。その際、多孔視野マスク42
の各開口の幅と各開口間の遮光帯42i…42lの幅及び光電
変換デバイス55上の画素列の幅と画素列のピツチに合わ
せてマスク42とデバイス55を中断する光学系、特に分割
フイールドレンズ50の各レンズ部や再結像レンズユニツ
トの屈折力が調定されているので、多孔視野マスク42の
遮光帯42i…42l(第15図参照)はそれぞれ所定の開口を
射出した光束の一部が、この開口と一対一で対応する画
素列以外の画素列へ入射するのを防止する。また視野マ
スク像は、絞り開口52a,52bおよびレンズ部53a,53bの作
用により多孔視野マスク42の1つの開口につき2個横方
向に並んで形成され、物体像の予定結像面に対する位置
に関係してその内部の物体の2次像は供に矢印A方向及
びB方向(第16図参照)に移動する。したがって、各画
素列の組は対となる2次像に関する光量分布の相対的間
隔を光電変換出力に基いて検出することにより、複数点
の測距位置についての対物レンズのピント状態を知るこ
とができる。
尚、画素列は視野マスク像の歪みに合わせた形状と
し、上記の2次像の移動方向と画素列方向が完全に一致
するように構成するのが望ましい。また各画素列は分離
された形で組を作っているが、1本の画素列の2つの範
囲を割り当てて組を作っても良い。
第8図は前述のオートフオーカスカメラの電気回路図
である。先ず第8図における各部の構成について説明す
る。
図において、PRSはカメラの制御装置で、例えば、内
部にCPU(中央処理装置)、ROM,RAM,A/D変換機能を有す
る1チツプのマイクロコンピユータである。PRSはROMに
格納されたカメラのシーケンス・プログラムに従って、
自動露出制御機能、自動焦点調節機能(オートフオーカ
ス機能)、表示機能、フイルムの巻き上げ・巻き戻し等
のカメラの一連の動作を行っている。そのために、PRS
は通信用信号SO,SI,SCLK,通信選択信号CLCM,CSDR,CDDR
を用いて、カメラ本体内の周辺回路およびレンズ内制御
装置と通信を行って、各々の回路やレンズの動作を制御
する。
前述の信号SOは制御装置PRSから出力されるデータ信
号、SIは制御装置PRSに入力されるデータ通信、前記信
号SCLKは信号SO,SIの同期クロツクである。
LCMはレンズ通信バツフア回路であり、カメラが動作
中のときにはレンズ用電源端子VLに電力を供給するとと
もに、制御装置PRSからの選択信号CLCMが高電位レベル
(以下,“H"と略記し、低電位レベルは“L"と略記す
る)のときは、カメラとレンズ間の通信バツフアとな
る。
制御装置PRSが前記信号CLCMを“H"にして、前記信号S
CLKに同期して所定のデータSOを送出すると、バツフア
回路LCMはカメラ・レンズ間通信接点を介して、通信SCL
K,SOの各々のバツフア信号LCK,DCLをレンズへ出力す
る。それと同時にレンズからの信号DLCのバツフア信号S
Iを出力し、制御装置PRSは信号SCLKに同期して信号SIか
らレンズのデータを読み取る。
DDRはスイツチ検出および表示用回路であり、信号CDD
Rが“H"のとき選択されて、信号SO,SI,SCLKを用いて制
御装置PRSから制御される。即ち、制御装置PRSから送ら
れてくるデータに基づいてカメラの表示部材DSPの表示
を切り替え、また、スーパーインポーズ表示用LED1〜LE
D5(第8図参照)を選択的に動作させ、さらに、カメラ
の各種操作部材のオン・オフ状態を通信によって制御装
置PRSに報知する。
SW1,SW2は不図示のレリーズボタンに連動したスイツ
チで、不図示のレリーズボタンの第一段階の押下により
SW1がオンし、引き続いて第2段階の押下でSW2がオンす
る。制御装置PRSはSW1オンで測光・自動焦点調節を行
い、SW2オンをトリガとして露出制御とその後のフイル
ムの巻き上げを行う。
なお、前記SW2はマイクロコンピユータである制御装
置PRSの「割り込み入力端子」に接続され、SW1オン時の
プログラム実行中でもSW2オンによって割り込みがかか
り、直ちに所定の割り込みプログラムへ制御を移すこと
ができる。
MTR1はフイルム給送用、MTR2はミラーアツプ・ダウン
およびシヤツターばねチヤージ用のモータであり、各々
の駆動回路MDR1,MDR2により正転,逆転の制御が行われ
る。制御装置PRSから駆動回路MDR1,MDR2に入力されてい
る信号M1F,M1R,M2F,M2Rはモータ制御用の信号である。
MG1,MG2は各々シヤツタ先幕・後幕走行開始用マグネ
ツトで、信号SMG1,SMG2、増幅トランジスタTR1,TR2で通
電され、制御装置PRSによりシヤツタ制御が行われる。
DCMは設定ダイヤルバツフア回路であり、第1図に示
した設定ダイヤル5の操作に応じたスイツチSWA,SWAの
状態変化より、回転方向、パルス数を信号RM,LMおよびC
NTとして制御装置PRSに出力する。
LED6は第2図に示した補助投光装置を構成する赤外光
LEDであり、物体輝度が低いか、コントラストが低い為
に焦点検出不能の場合に制御装置PRSからの信号で発光
し、物体を照明する。
SW3は、第1図に示した測距視野選択モードボタン8
に連動したスイツチであり、該SW3が閉成状態で設定ダ
イヤル5が操作された場合には、測距視野位置が設定ダ
イヤル5の操作に応じて変化する。
レンズ内制御回路LPRSに信号LCKに同期して入力され
る信号DCLは、カメラから撮影レンズLNSに対する命令の
データであり、命令に対するレンズの動作は予め決めら
れている。制御回路LPRSは所定の手続きに従ってその命
令を解析し、焦点調節や絞り制御の動作や、出力DLCか
らレンズの各部動作状況(焦点調節光学系の駆動状況
や、絞りの駆動状態等)や各種パラメータ(開放Fナン
バー、焦点距離、デフオーカス量対焦点調節光学系の移
動量の係数等)の出力を行う。
実施例では、ズームレンズの例を示しており、カメラ
か焦点調節の命令が送られた場合には、同時に送られて
くる駆動量・方向に従って焦点調節用モータLTMRを信号
LMF,LMRによって駆動して、焦点調節光学系を光軸方向
に移動させて焦点調節を行う。光学系の移動量はエンコ
ーダ回路ENCFからのパルス信号SENCFでモニタし、LPRS
内のカウンタで係数しており、所定の移動が完了した時
点で制御回路LPRS自身が信号LMF,LMRを“L"にしてモー
タLMTRを制動する。
このため、一旦カメラから焦点調節の命令が送られた
後は、カメラの制御装置PRSはレンズの駆動が終了する
まで、レンズ駆動に関して全く関与する必要がない。ま
た、カメラから要求があった場合には、上記LPRS内のカ
ウンタの内容をカメラに送出することも可能な構成にな
っている。
カメラから絞り制御の命令が送られた場合には、同時
に送られてくる絞り段数に従って、絞り駆動用としては
公知のステツピング・モータDMTRを駆動する。なお、ス
テツピング・モータはオープン制御が可能なため、動作
をモニタするためのエンコーダを必要としない。
ENCZはズーム光学系に付随したエンコーダ回路であ
り、制御回路LPRSはエンコーダ回路ENCZからの信号SENC
Zを入力してズーム位置を検出する。制御回路LPRS内に
は各ズーム位置におけるレンズ・パラメータが格納され
ており、カメラ側の制御装置PRSから要求があった場合
には、現在のズーム位置に対応したパラメータをカメラ
に送出する。
SPCは撮影レンズを介した被写体からの光を受光す
る。露出制御用の測光センサであり、その出力SSPCは制
御装置PRSのアナログ入力端子に入力され、A/D変換後、
所定のプログラムに従って自動露出制御に用いられる。
SDRは焦点検出用ラインセンサ装置SNSの駆動回路であ
り、信号CSDRが“H"のときに選択されて、信号SO,SI,SC
LKを用いて制御装置PRSから制御される。
制御装置PRSから駆動回路SDRへ与える信号SEL1,SEL2,
SEL3は、センサ列対(SNS01,SNS02)〜センサ列対(SNS
09,SNS010)の像信号出力のいずれかを選択する信号で
あり、蓄積終了後に選択されたセンサ列対の像信号が出
力される。
駆動回路SDRの出力VIDEOは、センサ装置SNSからの像
信号と暗電流出力の差動をとったのち、被写体の輝度に
よって決定されるゲインで増幅された像信号である。上
記暗電流出力とは、センサ列中の遮光された画素の出力
値であり、駆動回路SDRは制御装置PRSからの信号DSHに
よってコンデンサにその出力を保持して像信号との差動
増幅を行う。出力VIDEOは制御装置PRSのアナログ入力端
子に接続されており、制御装置PRSは同信号をA/D変換
後、そのデイジタル値をRAM上の所定アドレスに順次格
納していく。/TINTE0/TINTE0はセンサ列に蓄積された電
荷が適正になったことを表す信号で、制御装置PRSはこ
れを受けて像信号の読みだしを実行する。
CK1,CK2はSNSの駆動クロツクを生成するためのクロツ
クである。
制御装置PRSが信号CSDRを“H"として所定の「蓄積開
始コマンド」を駆動回路SDRに送出することによってセ
ンサ装置SNSの蓄積動作が開始される。
これによりセンサで被写体像の光電変換が行われ、セ
ンサの光電変換素子部には電荷が蓄積される。この電位
が所定のレベルに達すると、駆動回路SDRは上記信号/TI
NTEOが“L"となる。
制御装置PRSはこれを受けてクロツクCK2に所定の波形
を出力する。駆動回路SDRはCK2に基づいてクロツクを生
成してSNSに与え、SNSは前記クロツクによって像信号を
出力し、PRSは自ら出力しているCK2に同期して内部のA/
D変換機能でアナログ入力端子に入力されている出力VID
EOをA/D変換後デイジタル信号として、RAMの所定アドレ
スに順次格納する。
つぎに第1図示設定ダイヤル5に連動して切り換わる
スイツチSWA,SWB(第8図)の構成を第9図および第10
図、第11図を用いて説明する。
第9図は第1図に示した設定ダイヤル5の下部に設け
られたスイツチSWA,SWBの構成を示す図である。第9図
において61はカメラに固定された電極パターン部であ
り、62は設定ダイヤルの回動に連動して回動する回転部
である。63は電極パターン部61に設けられた電極であり
後述のブラシ69,71、レバー66、共通電極パターン部65
とともにスイツチSWAを構成する。64は電極パターン部6
1に設けられた電極で電極63と同じく後述のブラシ70,7
1、レバー62、共通電極パターン部65とともにスイツチS
WBを構成している。尚、65は接地され常にブラシ71と接
触している電極パターン部である。66は前記回転部62に
固設された導体のレバーで、前記ブラシ69,70,71が設け
られている。67はパターン部61の内側に設けられた凹部
で回転部62に設けられた板バネ68とともにクリツクを構
成している。
ここで、設定ダイヤル5が第9図に示すようにクリツ
クの位置にある状態から第9図のB方向に回転させ次の
クリツクまで回転させた時のスイツチSWA,SWBの状態の
変化を第10図を用いて説明する。初めはクリツクの位置
にあるためスイツチSWA,SWBはともに接地されていて第1
0図のaに示すように(L,L)となる。
次にB方向に設定ダイヤル5を回転させると、回転部
62も連動して回転し、ブラシ70が電極64と接触しなくな
るためスイツチSWA,SWBの状態は第10図の位置bに示す
ように(L,H)となる。更にB方向に設定ダイヤル5を
回転させるとブラシ69は電極63とも接触しなくなりスイ
ツチSWA,SWBの状態は第10図の位置cに示すように(H,
H)となる。更にB方向に設定ダイヤル5を回転させる
とブラシ70は再び電極64と接触するためスイツチSWA,SW
Bの状態は第10図の位置dに示すように(H,L)となり、
続けて設定ダイヤル5を回転させるとスイツチSWA,SWB
の状態は第10図の位置e(a)に示すように再び(L,
L)となる。同様にして逆方向に設定ダイヤル5を回転
させると第11図に示すようにスイツチSWA,SWBの状態は
変化する。
したがって、スイツチSWA,SWBの夫々に対応する入力
ポートI1,I0の信号がともに(L,L)であるときには、第
10図、第11図に示すようにダイヤル5がクリツクに入っ
ている安定状態であり、次に信号が(H,L)に変化した
ときには設定ダイヤル5および回転部62がB方向に操作
されたと判断することが出来、逆に信号が(L,H)に変
化したときにはC方向に操作されたと判断することがで
きる。
このような設定ダイヤル5の操作は、通常はシヤツタ
ースピードあるいは絞り値の設定変更に使用され、一方
測距視野選択モードボタン8(第1図)が押し込まれて
いる間は測距視野の選択に使用される。
次に設定ダイヤル5の操作によって測距視野を切換え
る場合の各回路の動作について第12図(a)〜(g)お
よび第13図(a)〜(g)を用いて説明する。尚、第12
図(a)〜(g)は第12図(a)のD方向に設定ダイヤ
ル5(第1図、第12図(a)参照)を操作した場合、第
13図(a)〜(g)は第13図(a)のE方向に操作した
場合の液晶表示器DSPおよびフアインダー20内のスーパ
ーインポーズ測距視野表示部の動作をそれぞれ表してい
る。なお、前述したように選択された測距視野位置はフ
アインダー視野上において、スーパーインポーズ表示部
と一致している。
測距視野を選択する為には、まず、第1図に示した測
距視野選択モードボタン8を押し込み、これに連動した
スイツチSW3(第8図示)を閉成する。これにより、カ
メラは測距視野選択モードとなり、設定ダイヤル5の操
作、すなわちスイツチSWA,SWBの動作で測距視野の選択
が可能となる。
即ち、測距視野選択モードボタン8が押下されるとス
イツチSW3(第8図)の閉成により信号MDSが制御装置PR
Sに与えられ、またこの状態で設定ダイヤル5が操作さ
れると、スイツチSWA,SWB(第8図)の位置により、信
号I0,I1がバツフア回路DCMを介して制御装置に与えられ
る。
まず初期状態では前記モードボタン8、設定ダイヤル
5によって第8図示のセンサ装置SNSにおけるセンサ列
対SNS05,SNS06が選択され、またLED3(第2図、第8図
参照)が点灯され、更に、液晶表示器DSPにおける測距
視野位置表示素子6cが駆動されたとする。次に第12図
(a)に示すように設定ダイヤル5をD方向(即ち左方
向)に操作すると、制御装置PRSは設定ダイヤル5の操
作を連動して変化したスイツチSWA,SWBに応じた選択信
号SEL1,SEL2,SEL3を駆動回路SDRに出力し、これにより
ラインセンサ装置SNSでは、前述の初期状態で選択され
たセンサ列対SNS05,SNS06の左隣のセンサ列対SNS03,SNS
04のセンサーが選択され、自動焦点調節は該センサ列対
SNS03,SNS04に基づいて行われる。
一方、制御装置PRSは前述の設定ダイヤル5のD方向
への操作に応じた信号を表示用回路DDRにも供給するの
で、フアインダー視野20内のスーパーインポーズ測距視
野表示部の為のLED2がLED3に代って点灯し第12図(e)
に示す様にLED2に対応した表示素子21bがLED2の発光色
で測距視野の左方向の移動を表示する。更に液晶表示器
DSP(第8図)における表示素子に於いても6cに代って6
bが駆動されて測距視野の左方向への移動を撮影者に認
識させる。更に設定ダイヤル5を左方向に移動すると、
液晶表示器DSPでは第12図(f)に示すように表示素子6
aが駆動され、またフアインダー視野20内のスーパーイ
ンポーズ測距視野表示部では第12図(g)に示すように
表示素子21aが表示状態となって測距視野が左方向に移
動されたことを撮影者に認識させる。
また、逆に第13図(a)に示したようにE方向(右方
向)に設定ダイヤル5を操作すると、測距視野は右方向
に移動し、同時に液晶表示器DSPの測距視野位置表示の
表示素子およびスーパーインポーズ測距視野表示部は、
第13図(b),(c)→第13図(d),(e)→第13図
(f),(g)のように変化し、撮影者に測距視野の右
方向への移動を認識させる。
このように本発明では撮影者は測距視野を移動させた
い場合は移動させたい方向に設定ダイヤル5を操作すれ
ばよいので、直感的に操作方向を理解しやすく、吐嗟に
操作することも可能となる。
また、操作ダイヤル5を右手人差指で操作できる位置
に配置したためカメラをホールドしたままで操作が可能
となるものである。
さらに、操作ダイヤル5の1つのクリツク毎に測距視
野を一つ隣りに移動させるので操作感が著しく向上し
た。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明では測距視野切換用の操
作部材の操作方向と物体上における測距視野の選択方向
とを略一致するように構成したことにより次の効果を奏
するものである。すなわち、撮影者は測距視野を移動さ
せたい方向に測距視野切換用操作部材を操作すればよ
く、このため操作が直感的に行える効果を奏するもので
ある。特に吐嗟に操作することが可能となるものであ
る。又ファインダー視野内と同様な表示をカメラの外部
で行わせたので、ファインダーを除かない状態でも測距
点の選択及び確認が出来、更に、測距点の選択を露出値
の設定を行うダイヤルにて兼用させたので、カメラ全体
の構成の簡略化が計れるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した一眼レフカメラの外観上面
図、 第2図は第1図示カメラの断面図、 第3図は第1図示カメラの液晶表示器の詳細図、 第4図は第1図示カメラのフアインダ視野内表示の説明
図、 第5図は第1図示カメラのスーパーインポーズ表示を構
成する主要部品の斜視図、 第6図は第1図示カメラのピントグラスの斜視図、 第7図は第1図示ピントグラスの断面図、 第8図は第1図示カメラの回路図、 第9図は第1図示カメラの設定ダイヤルのスイツチ構成
を示す説明図、 第10図、第11図は第1図示設定ダイヤルの操作とスイツ
チの状態の関係を表す図、 第12図(a)〜(g)、第13図(a)〜(g)は第1図
示設定ダイヤルの操作と測距視野の移動の関係を表す
図、 第14図は第1図示カメラの焦点検出装置の斜視図、 第15図は第1図示カメラの焦点検出装置の断面図、 第16図は第1図示カメラの焦点検出用光電変換素子の平
面図である。 図において、5……設定ダイヤル、LED1〜LED5……測距
視野表示用発光ダイオード、PRS……設定ダイヤルの操
作方向と測距視野を表示する発光ダイオードの表示位置
の移動方向とを略一致させる制御装置である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青山 圭介 神奈川県川崎市高津区下野毛770番地 キヤノン株式会社玉川事業所内 (56)参考文献 特開 昭60−17413(JP,A) 特開 昭60−184235(JP,A) 特開 昭63−137216(JP,A) 実開 昭62−143932(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03B 17/18 G03B 3/00 G02B 7/11

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ファインダー視野内に異なるフォーカシン
    グエリアの位置をそれぞれ表す指示マークを表示させる
    スーパーインポーズ表示手段と、異なるフォーカシング
    エリアをそれぞれ表す指示マークを表示させる外部表示
    器と、操作ダイヤルと、第1のモードの時前記ダイヤル
    操作にて露出情報値を設定するとともに、第2のモード
    の時前記ダイヤル操作にて前記スーパーインポーズ表示
    手段にて前記指示マーク及び外部表示器の前記指示マー
    クを順次指示状態へ移行させる制御回路と、前記第1の
    モード又は第2のモードを選択する選択手段とを設け、
    更に前記第2のモードの時スーパーインポーズ表示手段
    及び外部表示器による指示マークの指示状態を前記ダイ
    ヤルの操作方向に略一致した方向に順次移行させ、かつ
    ダイヤルのクリック位置での変化毎に指示状態を変更し
    たことを特徴とするカメラ。
JP63118824A 1988-05-16 1988-05-16 カメラ Expired - Lifetime JP2821137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63118824A JP2821137B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63118824A JP2821137B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01288845A JPH01288845A (ja) 1989-11-21
JP2821137B2 true JP2821137B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=14746060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63118824A Expired - Lifetime JP2821137B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2821137B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233041U (ja) * 1988-08-25 1990-03-01
JPH03214133A (ja) * 1990-01-18 1991-09-19 Nikon Corp 焦点検出装置
US5264889A (en) * 1990-04-17 1993-11-23 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Apparatus having an automatic focus detecting device
US5227833A (en) * 1990-04-17 1993-07-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Apparatus having an automatic focus detecting device
US5361119A (en) * 1991-01-08 1994-11-01 Nikon Corporation Focus state display device for camera
US5682559A (en) * 1993-09-30 1997-10-28 Minolta Co., Ltd. Camera
JP2008170645A (ja) 2007-01-10 2008-07-24 Olympus Corp フォーカス制御装置及び撮像装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017413A (ja) * 1983-07-09 1985-01-29 Mochida Pharmaceut Co Ltd オ−トフオ−カスカメラ
JPS60184235A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Canon Inc 自動焦点カメラ
JPS62143932U (ja) * 1986-03-06 1987-09-10
JPS63137216A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Konica Corp オ−トフオ−カスシステムを設けたカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01288845A (ja) 1989-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5473403A (en) Camera having a multi-point focus detecting device
JPH02254432A (ja) オートフオーカスカメラ
JP3301799B2 (ja) カメラシステム
US5950022A (en) Focus detecting device
JP2821137B2 (ja) カメラ
JPH0667086A (ja) 視線検出機能付光学装置
JP5371399B2 (ja) 撮像機器の測定領域情報表示装置
US6118943A (en) Camera
JP2002365528A (ja) オートフォーカス機能を備える一眼レフカメラ
JPH095836A (ja) ファインダー内表示装置を有するカメラ
JP2771004B2 (ja) 自動焦点検出装置を有するカメラ
JPH06130481A (ja) 表示装置
JP2718976B2 (ja) 測距点表示ファインダ
JP2832054B2 (ja) 焦点検出装置
JP2004012502A (ja) 測光モード表示
JP2821140B2 (ja) 焦点検出装置
JPH03212605A (ja) 焦点検出装置
JPH085900A (ja) 一眼レフレックスカメラの測距光学系及び測距システム
JPS62269126A (ja) 焦点検出装置
JPH11153827A (ja) カメラのファインダ内表示装置
JPH03212633A (ja) 焦点検出装置を有するカメラ
JPH09197256A (ja) 動体予測カメラ
JPH09230223A (ja) カメラ
JPS62180315A (ja) 焦点検出装置
JP2000250090A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070828

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10