JP2821110B2 - 紫外線硬化型含漆合成樹脂塗料及び秒速乾燥法 - Google Patents

紫外線硬化型含漆合成樹脂塗料及び秒速乾燥法

Info

Publication number
JP2821110B2
JP2821110B2 JP30434596A JP30434596A JP2821110B2 JP 2821110 B2 JP2821110 B2 JP 2821110B2 JP 30434596 A JP30434596 A JP 30434596A JP 30434596 A JP30434596 A JP 30434596A JP 2821110 B2 JP2821110 B2 JP 2821110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lacquer
synthetic resin
containing synthetic
resin paint
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30434596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10140011A (ja
Inventor
喜助 永瀬
靖典 須藤
健夫 清水
Original Assignee
福島県
ウッドスプライト事業協同組合
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 福島県, ウッドスプライト事業協同組合 filed Critical 福島県
Priority to JP30434596A priority Critical patent/JP2821110B2/ja
Publication of JPH10140011A publication Critical patent/JPH10140011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2821110B2 publication Critical patent/JP2821110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は漆液と紫外線硬化
型の合成樹脂とを混合した含漆合成樹脂塗料、及び該塗
料塗膜を秒単位で急速乾燥硬化させる秒速乾燥法に関す
る。
【0002】
【発明の背景】伝統工芸品の天然塗料として古くから漆
が用いられ、その漆塗膜は独特の深みある艶やか感と質
感を有するものである。
【0003】かかる漆液システムは、その組成が油中水
滴型のエマルジョン(乳濁液)を呈し、水滴中に含まれ
る酵素(ラッカーゼ)による漆主成分ウルシオール(二
価フェノール同族体)の脱水素反応と自動酸化反応を経
て自然硬化する。この酵素による反応は水を必要とする
ため70〜75%の高湿度環境が与えられる。この結
果、漆塗膜はウルシオール重合体を骨格とするゴム質
(多糖類)バリアの粒子が集積し、これが酸化劣化防止
型の耐久性構造になることが知られている〔熊野谿:生
産研究、36巻3号(1984.3)〕。また、この粒子構造は凸
面膜の形成、屈曲率の増大に関係し、漆独特の美観を発
現する〔永瀬:塗装工学、Vol.28 No.2(1993)〕。
【0004】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】しかるに
現代の産業形態から見た漆の乾燥システムは、高湿度雰
囲気下での長時間乾燥と言う特殊性が、生産性向上の大
きな障害となっていた。すなわち乾燥工程においては湿
度と温度の管理に細心の注意を必要としていた。
【0005】またこの遅乾性が塗面へのゴミの付着、タ
レ、チヂミ(皺)による不良品の発生を招いていた。こ
の遅乾性の解決を目的とする発明が、先行する特開昭5
9ー59269号(特公昭60ー36823号)、特開
昭59ー76580号(特公昭63ー16990号)、
に開示されている。これは漆系塗料の塗膜に短時間紫外
線を照射せしめることにより乾燥を促進させるものであ
る。
【0006】しかし、この先行発明は、漆塗料の改質に
よるものではなく、単に従来組成の漆液を塗布した塗膜
に、紫外線を照射するものであるため、それ以前の従来
技術に則った漆の乾燥時間が指触乾燥(指先で触れても
跡が付かない程度の乾燥)5時間、硬化乾燥24時間で
あったものを、指触乾燥2時間、硬化乾燥10時間程度
に短縮したに過ぎず、著しい生産性の向上を実現したも
のではなかった。
【0007】そこで本願発明は、上記課題を解決するも
ので、その目的とするところは塗布する漆系塗料の組成
材料の改質を図り、この塗布膜に紫外線を照射させるこ
とにより、秒単位で急速に乾燥硬化させることのできる
新規な含漆合成樹脂塗料及びこの塗膜の乾燥法を提供す
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本願発明は、以下のように構成されている。先ず、本願
発明にかかる含漆合成樹脂塗料の1つの構成としては、
生漆とラジカル重合系光重合性オリゴマーとを混合し、
該混合物を混練しかつ脱水して得られる。すなわち、生
漆は通常25〜30%の水分を含んでおり、これとラジ
カル重合系光重合性オリゴマーとを混合し、次にこの混
合物をエマルジョンの粒径が、好ましくは1μm以下に
なるまで混練して微粒子化させると共に、含有する水分
を好ましくは2.5〜3.0%程度になるまで脱水させ
る。
【0009】また、混合比の好適例としては、生漆10
0部に対し、ラジカル重合系光重合性オリゴマー70〜
100部である。なお、ここで用いられるラジカル重合
系光重合性オリゴマーとしては、ポリエステルアクリレ
ート、ウレタンアクリレート、エポキシアクリレート、
アクリルアクリレート、等が挙げられる。また、混練と
脱水は、従来の方法装置でも良いが、好適例としてはワ
イパー摺動式薄膜蒸留装置〔特開平3ー205469号に開
示、又は永瀬:塗装工学、Vol.27 No.2(1992)に開示〕
で高速摺動させながら減圧蒸留して行う方法が挙げられ
る。
【0010】また、他の構成としては、混練かつ脱水さ
れた漆液に、ラジカル重合系光重合性オリゴマーを混合
し、該混合物を混練分散させるようにして該塗料を製造
しても良い。すなわち、初めに生漆を上記のワイパー摺
動式薄膜蒸留装置によって、脱水された微粒子化漆を精
製し、これに好ましくは当量以上のラジカル重合系光重
合性オリゴマーを混合し、かつ三本ロール等で混練し均
一に分散させることにより製造される。
【0011】次に、上記構成により製造された含漆合成
樹脂塗料の乾燥法は、被塗布材(例えば、木材、プラス
チック、皮革、紙、石材、ガラス、金属、陶器、等)の
表面に塗布して塗膜を形成させ、これを高湿度雰囲気下
で一定時間静置した後、該塗膜に短時間紫外線を照射せ
しめる手法が採られる。
【0012】ここで用いられる好適例は、温度20〜2
5度C、湿度80〜90%であり、静置時間は約30分
である。また、使用される紫外線の波長は200〜67
0nm(ナノメーター)の範囲、好ましくは200〜3
65nmを多く含む光源が効果的である。さらに照射時
間は、塗膜厚さ、照射光量、等によって適宜設定される
が、多くは約30秒〜90秒程度の照射時間で充分な効
果が得られた。
【0013】
【作用】上記方法により塗膜面は、秒単位で急速に乾燥
し硬化し、かつ従来同様の漆の美観の発現が見られる。
【0014】
【実施例】次に上記のように構成された本願発明の実施
例とこれと比較するために従来例を以下に挙げる。
【0015】〔実施例1〕夾雑物をろ過した中国産生漆
100部にエポキシアクリレートを70部混合し、ワイ
パー摺動式薄膜蒸留装置で水分2%まで脱水精製した精
製漆に水素引抜型光重合開始剤10%を加え、芳香族炭
化水素系溶剤30%で希釈した後、下塗りを施した木材
に吹付塗装した。これを湿度90%のセッティングゾー
ンに20分静置した後、標準水銀ランプ式紫外線照射装
置(80W/1灯/コンベヤースピード0.7m/分)
内を60秒間通過させた。この結果、塗膜は皺の発生が
無く漆のルックス(美観)を発現すると共に鉛筆硬度3
Hの硬さを得た。
【0016】〔実施例2〕ワイパー摺動式薄膜蒸留法で
得られた水分3%の精製漆とポリエステルアクリレート
を当量混合し、三本ロールを通してエマルジョンの粒径
が1μm以下になるまで混練分散させた。これに水素引
抜型光重合開始剤5%を加え、芳香族炭化水素系溶剤3
5%で希釈したものを、下塗りしたABS板に吹付塗装
した。これを湿度85%のセッティングゾーンに30分
静置した後、標準水銀ランプ式紫外線照射装置(80W
/1灯/コンベヤースピード0.7m/分)内を60秒
間通過させた。この結果、塗膜は漆のルックス(美観)
を発現し、鉛筆硬度2Hの硬さを得た。
【0017】〔比較従来例〕市販の精製漆を刷毛塗り
し、温度20度C、湿度70%の漆乾燥室に静置したも
のは、指触乾燥に4時間、硬化乾燥に12時間を要し、
24時間後の鉛筆硬度はBであった。
【0018】
【効果】本願発明は上記の構成であるため、容易簡単に
塗料を製造することができると共に、塗料自体に紫外線
硬化樹脂を混合しているため、その塗膜面に紫外線を照
射することにより、漆のルックスを保持した状態で急速
に乾燥硬化させることができる。
【0019】また、この乾燥硬化に要する時間が、従来
例に要した乾燥時間をはるかに短縮する秒単位であるた
め、生産性を著しく向上させることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−230421(JP,A) 特開 平4−129735(JP,A) 特開 平3−76697(JP,A) 特開 昭59−59269(JP,A) 特開 昭59−76580(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09D 193/00 B05D 3/06 B05D 7/06 C08L 93/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生漆とポリエステルアクリレート等のラ
    ジカル重合系光重合性オリゴマーとを混合し、該混合物
    を混練しかつ脱水して得られることを特徴とする含漆合
    成樹脂塗料。
  2. 【請求項2】 生漆100部に対し、ウレタンアクリレ
    ート等のラジカル重合系光重合性オリゴマーを70〜1
    00部混合したことを特徴とする請求項1記載の含漆合
    成樹脂塗料。
  3. 【請求項3】 混練かつ脱水された漆液に、エポキシア
    クリレート、アクリルアクリレート等のラジカル重合系
    光重合性オリゴマーを混合し、該混合物を混練分散させ
    て得られることを特徴とする含漆合成樹脂塗料。
  4. 【請求項4】 混練かつ脱水された漆液に対して、当量
    以上のラジカル重合系光重合性オリゴマーを混合させた
    ことを特徴とする請求項3記載の含漆合成樹脂塗料。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3、又は4記載の含漆合
    成樹脂塗料の塗膜を高湿度雰囲気下で一定時間静置した
    後、該塗膜に短時間紫外線を照射せしめて乾燥硬化させ
    ることを特徴とする含漆合成樹脂塗料塗膜の秒速乾燥
    法。
JP30434596A 1996-11-15 1996-11-15 紫外線硬化型含漆合成樹脂塗料及び秒速乾燥法 Expired - Lifetime JP2821110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30434596A JP2821110B2 (ja) 1996-11-15 1996-11-15 紫外線硬化型含漆合成樹脂塗料及び秒速乾燥法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30434596A JP2821110B2 (ja) 1996-11-15 1996-11-15 紫外線硬化型含漆合成樹脂塗料及び秒速乾燥法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10140011A JPH10140011A (ja) 1998-05-26
JP2821110B2 true JP2821110B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=17931902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30434596A Expired - Lifetime JP2821110B2 (ja) 1996-11-15 1996-11-15 紫外線硬化型含漆合成樹脂塗料及び秒速乾燥法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2821110B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016181647A1 (ja) * 2015-05-11 2016-11-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 家電機器
JP2016211786A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 家電機器およびこれに用いる内装材
JP2016211787A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 家電機器およびこれに用いる装飾外装材

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100362696B1 (ko) * 2000-07-26 2002-11-27 한화종합화학 주식회사 카슈도료를 포함하는 바닥재
JP4593744B2 (ja) * 2000-08-16 2010-12-08 グローブライド株式会社 釣竿
KR20010070600A (ko) * 2001-05-26 2001-07-27 김형준 옻 성분을 함유하는 폴리올레핀 복합 수지 및 그 제조 방법
KR20020090040A (ko) * 2001-05-26 2002-11-30 아천주식회사 옻 성분을 함유하는 엔지니어링 복합 수지 및 그 제조 방법
KR20030078237A (ko) * 2002-03-28 2003-10-08 학교법인조선대학교 자외선 경화형 옻칠 조성물 및 이를 이용한 옻칠도막의제조방법
JP4919284B2 (ja) * 2007-04-09 2012-04-18 独立行政法人産業技術総合研究所 漆塗料及び該漆塗料を用いた装飾性塗膜の形成方法
JP2009242731A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fukushima Prefecture 光重合性含漆共重合体、及びその製造方法
KR101204218B1 (ko) * 2009-12-30 2012-11-27 주식회사 포스코 옻 유래의 변성 우루시올을 이용한 기재의 표면 처리 방법
JP2010253960A (ja) * 2010-08-09 2010-11-11 Globeride Inc 管状体
JP2015111034A (ja) * 2013-11-11 2015-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 家電機器およびこれに用いる装飾外装材
JP2016090193A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 家電機器およびこれに用いる装飾外装板
KR101908470B1 (ko) * 2017-01-23 2018-10-16 김수철 문화재 옻칠 조습 건조기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016181647A1 (ja) * 2015-05-11 2016-11-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 家電機器
JP2016211786A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 家電機器およびこれに用いる内装材
JP2016211787A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 家電機器およびこれに用いる装飾外装材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10140011A (ja) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2821110B2 (ja) 紫外線硬化型含漆合成樹脂塗料及び秒速乾燥法
US3935364A (en) Porous, heat-sensitive substrates coated with synthetic resins
Bauer et al. UV curing and matting of acrylate coatings reinforced by nano-silica and micro-corundum particles
DE2244327C3 (de) Zweistufiges Verfahren zur Herstellung von nicht-glänzenden Filmen oder Überzügen
DE4439350C2 (de) Verfahren zur Herstellung eines mit UV-härtbarem Lack beschichteten flächenförmigen Trägermaterials
DE2651009A1 (de) Durch bestrahlung haertbare polydiorganosiloxanmasse
EP3046778B2 (de) Thermotransferfolien für die trockenlackierung von oberflächen
CN102070984A (zh) 一种耐污紫外光固化涂料
DE102006002596A1 (de) Verbundfolie
CN106632741A (zh) 复合型的净味光引发剂以及紫外光固化涂料
Salleh et al. High performance radiation curable hybrid coatings
Studer et al. Redox and photoinitiated crosslinking polymerization: I. Dual-cure isocyanate-acrylate system
US4323592A (en) Process for producing a shaped article having a mat surface
US3984584A (en) Opaque coatings and films produced by the hardening of synthetic resins with light
EP1343939B1 (en) Process for coating a substrate
JPS5819478B2 (ja) シヨシヤバンノ セイゾウホウホウ
CN116463017A (zh) 一种肤感耐污耐磨uv面漆及其制备方法
DE2251469B2 (de) Hochreaktive, durch uv-licht haertbare harzmassen, die acrylamidmethylolaether enthalten
US4118366A (en) Compositions for the production of opaque coatings by radiation
EP0624610A2 (de) Strahlungshärtbare, wässrige Dispersion
DE3116405C2 (de) Anstrichmittel
KR20210129940A (ko) Uv 경화형 프라이머 조성물 및 이를 이용한 특수 인쇄 방법
DE2229637C3 (de) Spachtelmasse auf der Grundlage von durch UV-Strahlen härtbaren ungesättigten Polyestern
DE2103996B2 (de) Durch bestrahlung in gegenwart von luft haertbare acrylpolymerisat-monomer- mischung
DE602004009925T2 (de) Örtliche reparatur von beschichteten substraten

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100828

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110828

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term