JP2819447B2 - 建築物の沈下修正工法 - Google Patents

建築物の沈下修正工法

Info

Publication number
JP2819447B2
JP2819447B2 JP6185352A JP18535294A JP2819447B2 JP 2819447 B2 JP2819447 B2 JP 2819447B2 JP 6185352 A JP6185352 A JP 6185352A JP 18535294 A JP18535294 A JP 18535294A JP 2819447 B2 JP2819447 B2 JP 2819447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
jack
pile
ground
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6185352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827829A (ja
Inventor
富士男 板垣
Original Assignee
富士男 板垣
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士男 板垣 filed Critical 富士男 板垣
Priority to JP6185352A priority Critical patent/JP2819447B2/ja
Publication of JPH0827829A publication Critical patent/JPH0827829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2819447B2 publication Critical patent/JP2819447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は既設の建築物における基
礎の沈下を修正して、建築物の歪みを矯正する工法に関
する。
【0002】
【従来の技術】建築物の基礎が沈下すると建築物に歪み
が生じ、扉や窓の開閉が難しくなったり、柱と壁の間に
隙間ができたりする。
【0003】従来、既設の建築物の沈下修正を行うには
基礎の下に表層改良土等を敷設するといった程度の工法
しかなく、基礎の沈下を正確に修正し、しかも施工後の
沈下を防止する工法は実用化されていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、従来の工
法では施工によって一旦建築物の歪みがほぼ修正される
が、地盤が安定するまではさらに沈下が進むので、複数
回に亘って施工を繰り返さなければならなかった。
【0005】本発明の目的は一度の施工で事が足り、し
かも正確な沈下修正を行うことのできる工法を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明を実施するための
手段は次のとおりである。
【0007】<手段> (a) 既設の建築物における基礎を根伐して穴の内周を土
止めし、 (b) 鋼管よりなり、長さが基礎下面から穴の底面までの
距離よりも小なる基礎杭を基礎下の地盤に立て、基礎杭
の上端と基礎下面との間に取り付けた油圧ジャッキによ
り杭を地盤に圧入し、油圧ジャッキによって基礎が持ち
上がるようになるまで順次新たな杭を接続して圧入し、 (c) 鋼管杭の上端に鋼板よりなる受け台を溶接して受け
台と基礎の下面との間にジャーナルジャッキを設置し
後に前記油圧ジャッキを取り外し、 (d) 前記基礎杭の先端が支持地盤に充分圧入されるまで
所要の養生期間に、前記ジャーナルジャッキによって
基礎をジャッキアップすることによる建築物の水平調整
繰り返し、 (e) 前記養生期間が経過した後に、前記受け台上面から
基礎下面までの距離に長さを合わせて切断された鋼管よ
りなるスペーサを前記ジャーナルジャッキの側方に取り
付けて受け台の上面に溶接し、同ジャッキを撤去した
後、スペーサのまわりをモルタル等のセメントで固定
し、土砂で埋め戻す。
【0008】
【実施例】以下本発明に係る工法を図1〜13に基づい
て詳細に説明する。図1、2は施工前における建築物の
基礎の状態を示しており、図中の符号1は基礎、2は表
土である。
【0009】本発明の工法は基礎1の下にジャッキを設
けて建築物の水平調整を行う方法としてあり、予め建築
物の重量および地耐力等を計算してジャッキの設置場
所、本数を決め、またジャッキ設置場所の沈下量を測量
しておく。
【0010】なお、本実施例においては柱1aの下部を
ジャッキ設置場所とするが、ジャッキを設置する場所は
柱1aのない場所であってもよい。
【0011】<A:根伐、土止め>図3、4に示すよう
に、基礎1を根伐して穴3を掘り、穴の内周を土止め
し、基礎の下端を斫って平坦にする。なお、この穴3は
作業員が入り込むことのできる程度の大きさであればよ
く、通常穴の深さは基礎下面から1〜1.2m程度でよ
い。
【0012】<B:基礎杭圧入>図5に示すように、鋼
管よりなる基礎杭4を基礎1下面の地盤に圧入する。こ
の基礎杭の圧入手順は次のとおりである。
【0013】1本の長さが70〜80cm程度の基礎杭
4を基礎1の下に立て、杭の上端と基礎1の下面間に油
圧ジャッキ5を取り付け、ジャッキのロッド5aを伸ば
して建築物の荷重により基礎杭4を地盤に圧入し、圧入
された杭の上端に新たな杭を接続し、初めに圧入した杭
と同様にして油圧ジャッキ5で地盤へ圧入する。
【0014】杭4、4間は図6に示すように、予め上側
の杭の下部内側に継手6の上半分を嵌め込んで溶接し、
この継手6の下半分を下側の杭の上端に挿入し、上下の
杭を穴3の中で溶接する。
【0015】なお、継手6は下側の杭の上端に溶接して
おいて、その上に上側の杭を溶接するようにしてもよ
い。また、継手は図6のようにパイプ状のものを使用す
る場合もあれば、実体棒を使用する場合もある。
【0016】上述の手順を繰り返して、基礎杭4、4を
接続して順次圧入し、図7に示すように杭の先端を支持
地盤2aまで到達せしめる。
【0017】杭の先端が支持地盤に到達すると、杭をそ
れ以上地盤へ圧入させることはできなくなり、この状態
でさらにジャッキアップを行うと、基礎1が上方へ持ち
上げられる。
【0018】なお、建築物の重量が軽いと杭が支持地盤
2aに到達しな場合があるが、この場合には後述の養生
期間に杭が支持地盤に到達させられる。
【0019】<C:受け台取付け>油圧ジャッキ5を一
旦外して杭の上端に受け台8を設ける。この受け台8は
図8に示すように、鋼板を杭の上端に溶接して片側を張
り出させ、この張出部8aの下面をブラケット9で補強
するようにしてあって、受け台を設けた後、受け台8と
基礎1の下面との間に再び油圧ジャッキ5を取り付け
る。
【0020】上述したA〜Cの工程は、1つのジャッキ
を設置し終えてから次の基礎の根伐を行い、全てのジャ
ッキを設置し終えてから、次の水平調整工程を行う。
【0021】<D:水平調整>基礎の下に設置した油圧
ジャッキ5を図示省略の油圧ユニットに接続し、施工前
に測量した各ジャッキの設置場所における沈下量に応じ
てジャッキアップを行い、測量を行いながら建築物を水
平に調整する。
【0022】<E:ジャッキ交換>図9に示すように、
受け台8の張出部8aに手動式のジャーナルジャッキ7
を設置し、油圧ジャッキ5を撤去する。
【0023】ジャーナルジャッキ7はジャッキ本体10
のまわりが外筒11aと内筒11bよりなる筒状カバー
で囲まれたものとしてあって、カバーの外筒と内筒はジ
ャッキの伸縮に伴って摺動するようになっている。
【0024】<F:仮埋め>全ての油圧ジャッキ5をジ
ャーナルジャッキ7に交換した後、図10に示すよう
に、基礎1まわりの穴3を砂12で仮埋めする。
【0025】この際、ジャーナルジャッキ7にはジャッ
キ本体10のまわりに筒状カバー11a、11bを設け
てあるので、砂がジャッキに入って動作を妨げるような
ことがない。
【0026】<G:養生>砂12に仮埋めした状態のま
ま、基礎杭4が充分に支持地盤に圧入されて安定し、沈
下が殆どなくなるまで養生する。
【0027】なお、前述の杭圧入工程において、支持地
盤まで到達しなかった杭はこの養生期間中に支持地盤へ
到達させられる。養生に要する期間は建築物の重量、建
築現場の地耐力や環境、および基礎杭の径等に依存す
る。
【0028】<H:最終水平調整>養生期間が経過して
基礎の沈下が殆どなくなった時点で砂12を除去し、建
築物の沈下量を測量し、ジャーナルジャッキ7による最
終水平調整を行う。
【0029】<I:スペーサ設置>水平調整を終えたジ
ャッキ7の設置場所における受け台8の上面から基礎下
面までの距離を測り、この距離に合わせて長さを調節し
たスペーサ13を、基礎杭と同径の鋼管を切断すること
により作成する。
【0030】スペーサ13を受け台上の基礎杭の延長線
上に取り付け、スペーサの下端は受け台8の上面に溶接
し、ジャッキ7を撤去する。
【0031】<J:充填工>スペーサの溶接を終えたら
スペーサの半分程度まで土砂14で埋め、基礎のまわり
を型枠15で囲む。
【0032】型枠15の一部に生コン車等からのパイプ
を通しておき、モルタル16またはエアモルタル等のセ
メントをスペーサ13のまわりに充填する。なお、左右
に並ぶ基礎1間の下面側には水平調整による隙間が生じ
ているので、この隙間にもモルタルを流し込んで塞ぐよ
うにする。
【0033】<K:埋め戻し>モルタル16が硬化した
後、型枠15を取り外し、穴3を土砂14で完全に埋め
る。
【0034】
【発明の効果】本発明の工法は上述した構成であるの
で、次の効果を奏し得る。基礎杭の耐力が安定するまで
基礎の下にジャッキを設置したままなので、測量をしな
がら水平調整を繰り返すことができて修正の精度が高
く、しかも沈下の修正をジャッキアップにより行うの
で、沈下量の大きい軟弱な地盤にも充分に対応できる。
【0035】また、基礎の下に支持地盤に達する基礎杭
を設けるので、施工後の沈下が殆どなく、さらにスペー
サは基礎の下面にモルタル等のセメントで固定されるの
で、施工後の基礎の安定度が高く、一度の施工で事が足
りる。
【図面の簡単な説明】
【図1】施工前の基礎まわりを示す平面図。
【図2】同上のA−A線断面図。
【図3】基礎を根伐した状態を示す断面図。
【図4】同上のB−B線断面図。
【図5】基礎杭の圧入工程を示す断面図。
【図6】基礎杭間の接続状態を示す一部破断正面図。
【図7】基礎杭の圧入後の状態を示す断面図。
【図8】受け台を取り付けた状態を示す断面図。
【図9】ジャーナルジャッキを取り付けた状態を示す断
面図。
【図10】養生期間中の基礎まわりの状態を示す断面
図。
【図11】スペーサの設置状態を示す断面図。
【図12】型枠の設置状態を示す断面図。
【図13】施工後の基礎まわりを示す断面図。
【符号の説明】
1 基礎 1a 柱 2 表土 3 穴 4 基礎杭 5 油圧ジャッキ 6 継手 7 ジャーナルジャッキ 8 受け台 9 ブラケット 10 ジャッキ本体 11a 外筒 11b 内筒 12 砂 13 スペーサ 14 土砂 15 型枠 16 モルタル

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a) 既設の建築物における基礎を根伐して穴の内周を土
    止めし、 (b) 鋼管よりなり、長さが基礎下面から穴の底面までの
    距離よりも小なる基礎杭を基礎下の地盤に立て、基礎杭
    の上端と基礎下面との間に取り付けた油圧ジャッキによ
    り杭を地盤に圧入し、油圧ジャッキによって基礎が持ち
    上がるようになるまで順次新たな杭を接続して圧入し、 (c) 鋼管杭の上端に鋼板よりなる受け台を溶接して受け
    台と基礎の下面との間にジャーナルジャッキを設置し
    後に前記油圧ジャッキを取り外し、 (d) 前記基礎杭の先端が支持地盤に充分圧入されるまで
    所要の養生期間に、前記ジャーナルジャッキによって
    基礎をジャッキアップすることによる建築物の水平調整
    繰り返し、 (e) 前記養生期間が経過した後に、前記受け台上面から
    基礎下面までの距離に長さを合わせて切断された鋼管よ
    りなるスペーサを前記ジャーナルジャッキの側方に取り
    付けて受け台の上面に溶接し、同ジャッキを撤去した
    後、スペーサのまわりをモルタル等のセメントで固定
    し、土砂で埋め戻す上記(a) 〜(e) の工程よりなる建築
    物の沈下修正工法。
JP6185352A 1994-07-14 1994-07-14 建築物の沈下修正工法 Expired - Lifetime JP2819447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6185352A JP2819447B2 (ja) 1994-07-14 1994-07-14 建築物の沈下修正工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6185352A JP2819447B2 (ja) 1994-07-14 1994-07-14 建築物の沈下修正工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0827829A JPH0827829A (ja) 1996-01-30
JP2819447B2 true JP2819447B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=16169291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6185352A Expired - Lifetime JP2819447B2 (ja) 1994-07-14 1994-07-14 建築物の沈下修正工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2819447B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110144984A (zh) * 2019-05-27 2019-08-20 陕西助智信息技术有限公司 一种固定效果好的浅基础建筑物纠偏加固装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100478689B1 (ko) * 2002-10-15 2005-03-24 주식회사 한국피엔알건설 구조물 안정화 공법
JP2007182741A (ja) * 2006-01-04 2007-07-19 Mitsuru Honda アンダーピニングによる不同沈下基礎修正補強工法。
JP4968676B2 (ja) * 2007-05-14 2012-07-04 清水建設株式会社 増杭による杭基礎補強工法
JP5067931B2 (ja) * 2007-07-13 2012-11-07 株式会社江藤建設工業 鋼管杭の先端拡張構造及び鋼管杭の先端拡張施工方法
JP5695307B2 (ja) * 2009-08-31 2015-04-01 大和ランテック株式会社 小口径鋼管杭の接合構造および小口径鋼管杭の施工方法
KR101217488B1 (ko) * 2012-01-31 2013-01-02 박영수 기초파일 연장구조
JP2014040703A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Leafair Co Ltd 既設建築地盤改良構造
KR101648005B1 (ko) * 2015-04-14 2016-08-16 대진대학교 산학협력단 부등침하 대응 시스템
JP6095189B1 (ja) * 2016-09-29 2017-03-15 株式会社みらい技術研究所 アンダーピニング工法用継手および該継手を用いるアンダーピニング工法
JP6207114B1 (ja) * 2017-07-13 2017-10-04 株式会社みらい技術研究所 アンダーピニング工法における鋼管杭の施工方法
CN108797665A (zh) * 2018-05-25 2018-11-13 国家电网公司 一种输电铁塔不均匀沉降液压自动调节系统
CN110230328A (zh) * 2019-06-24 2019-09-13 广州市胜特建筑科技开发有限公司 桩基托换系统信息化施工电子监测方法
CN110777859B (zh) * 2019-10-16 2021-04-06 太原理工大学 一种水平地基置换结合桩体顶升加固纠偏的方法
JP7082173B1 (ja) * 2020-12-01 2022-06-07 株式会社ビル技研 スクリュー杭の高さ不足を補正する方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621456B2 (ja) * 1988-05-30 1994-03-23 忠彌 恩田 杭の圧入方法及び圧入装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110144984A (zh) * 2019-05-27 2019-08-20 陕西助智信息技术有限公司 一种固定效果好的浅基础建筑物纠偏加固装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0827829A (ja) 1996-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2819447B2 (ja) 建築物の沈下修正工法
CN106759439B (zh) 用于基坑的塔吊基础及其施工方法
US7044686B2 (en) Apparatus and method for supporting a structure with a pier
CN114687345A (zh) 基坑围护墙外侧地表沉降或地下管变形的修复方法
CN108222054B (zh) 塔吊基础结构及其施工方法
US6594968B2 (en) Method of making a foundation
CN111576488A (zh) 污水管顶管施工装配式工作井结构及建造工艺
JP6867664B1 (ja) 構造物の基礎構造、基礎の施工方法、及び基礎に用いる支持管材
JP2844165B2 (ja) 建築物の沈下修正工法
CN214940212U (zh) 深基坑支护装置
US20150135612A1 (en) Apparaturs and Method for Supporting Headstones
JP2002097718A (ja) 鋼管柱の建て込み工法
JP2858998B2 (ja) 逆打工法用仮設対応支柱の施工方法
JP6792239B2 (ja) 鋼管杭の自沈防止装置及び自沈防止工法
CN219864233U (zh) 一种建筑围墙开裂倾斜矫正修缮结构
CN215105472U (zh) 一种回填土软基临建基础施工装置
JP2858997B2 (ja) 逆打工法に使用する仮設対応支柱
CN220377264U (zh) 一种旋挖成孔灌注桩护筒位置固定装置
CN115262515B (zh) 一种采煤塌陷地动态预复垦土方量施工监测的方法
JP7392697B2 (ja) 鋼管部材および建築物の沈下矯正方法
CN220725185U (zh) 一种道路后期检查井加固结构
CN114622590B (zh) 高陡边坡圆墩柱原位单桩上塔吊基础结构及施工方法
CN219586748U (zh) 一种用于基坑支护中斜抛撑支点装置
CN110952453B (zh) 一种桥台结构的施工方法
JPH0492178A (ja) ヒューム管の基礎構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070828

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100828

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100828

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110828

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110828

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term